パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

IRカジノ 3つのイスは大阪、北海道、長崎で決まり?

IR実施法が成立したことを受け、日本では3カ所にIRカジノができることになった。当確の大阪を除くと残り2カ所のイス取りゲームが気になるところだ。

「大阪をヘソとすると頭と指先が決まった、という感じですね。頭は北海道で指先は長崎です。北海道はハードロックカフェのCEOが名乗りを挙げたし、高橋はるみ知事も北海道の活性化のために誘致は積極的です。長崎はハウステンボスです。長崎は中国からの観光船も多数来航して九州観光の玄関口の役割も果たしています」(自民党関係者)

北海道が急浮上した理由は、やはりオペレーターの存在だ。いくら自治体が名乗りを挙げても、オペレーターが手を挙げなければ前進しない。世界75カ国でホテルやカジノを展開するハードロックカフェは9月に候補地である苫小牧市に支社も開設するほどの力の入れようだ。

最初の3カ所を都市1と地方2に振り分けるとすれば、IRカジノを起爆剤に財政基盤の弱い北海道を立て直すためにも苫小牧は有力候補だ。過疎化が進む北海道でJR北海道は赤字体質から抜け出すことはできない。赤字路線を廃線にしないためにも、観光客が欲しい。

苫小牧は北海道の空の玄関口である新千歳空港から電車で30分ほどの距離で、高速道路なども整備されている。観光資源は北海道全体といってもいいほどだ。IRで苫小牧を訪れた観光客が新千歳空港を拠点に各地の温泉地や景勝地を訪れれば、北海道全体が潤うことができる。

テレビ嫌いのフィールズの山本英俊会長が2011年9月、関西ローカルで放映されたテレビ大阪の「たかじんNOマネー」に出演した時、日本でカジノが合法化された場合、最初にどこに作るのがいいか、と聞かれた山本会長は「北海道」と即答した。

意外な場所だが、それなりの理由があった。

若い頃世界中のカジノを見て回った山本会長が一番素晴らしいと感じたのはラスベガスだったが、それとは反対に最悪と感じたのがアトランテックシティーだった。

「ニューヨークから25ドル来られるような場所なので、近場ではとんでもない人が来る。周りの家はゴーストタウン化し、ホテルはピッキングされるので安心して泊まれない。打っているひとも怖い人ばかり。砂漠の中にわざわざ来る人はそれなりの人が来るが、近場はとんでもない人が来る。そういうイメージがあるので北海道がいい」と持論を展開した。

その他候補地としては東京、千葉、横浜、愛知、和歌山などがあるが、7年後の見直し時期に開業して行くことになるのだろう。

「東京は7年後ですね。その時は外国資本は一切入れないでオールジャパンでやる。そのために大手ゼネコンは動いています。東京の場合はパチンコ客をそっくり取り込むぐらいの意気込みですよ。パチンコ規制とはカジノへシフトしていくためのものですから。ある調査会社がパチンコの市場調査をやった結果、今残っているのはコアな客層だけ。おカネが続かないだけでなく、パチンコそのものに飽きて止めて行ったという結果も出ています。パチンコ以上に面白いものがあればカジノに興味を示してくれるでしょう。国としてもパチンコにおカネを落とすよりもカジノへ落としてくれた方がありがたい」(同)



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 苫小牧は工業都市で北海道の中では観光資源に乏しく、カジノを呼びたいところでしょう。
    名古屋や仙台からフェリーが就航しているのもアクセス面で有利です。

    LCCの隆盛で国内線航空券の価格はかなり下がっており、東京から苫小牧までオフシーズンに格安チケットを使えば25US$はさすがに無理でも1〜2万円で往復できます。
    観光がてら年に数回遊びにいく日本人は一定数発生しそうです。
    通りがかり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りがかり

  3. 論理で勝てるはずのパチンコで勝てない人達が、カジノで勝てるわけもなく。
    結局、お金が続かないのはパチンコもカジノも同じ。
    パチンコは負けても1日せいぜい10万。カジノは青天井、1日で破産もありえる。入場回数制限しても意味はない。
    剛力マン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 剛力マン

  5. ゲームセンターで、カジノに合わせたゲームをプレイしてみたがあれは私には無理だ。
    確かに理屈は解るんだけど
    駆け引きがサッパリなので
    まさに「ハイリスク・ローリターン」
    今のパチンコと同じ。
    まだ、パチンコの方が「幾分マシ」
    まあ、どちらも楽しくないのは同じだが
    今のパチ屋がつけこめるのはココだと思う。
    まあ、期待しないで見てますわ。
    カジノも思ってるほど大した事ない  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カジノも思ってるほど大した事ない

  7. 冬は難儀だが地獄の夏の暑さは無いし、良いんじゃないの?土地もあるし。元々カジノなんて観光地か保養地から発展したようなもの。あとは温泉でも掘りゃ立派な保養地。

    しかし大阪は、今でもホール規制が甘いような土地柄で、元々乱雑な所だし、アトランテックシティー化は早そうだ。特にホール規制が甘い=警察の意識が低めなのが致命的。
    三番  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 三番

    • 馬鹿いっちぁいけない。
      他県に比べ大阪はパチンコを含む風俗営業には厳しいよ。
      ソープなんてそもそも認めらてない。
      東通りや庄内の本サロも摘発されなくなった。
      天王寺の立ちんぼもしょっちゅう摘発してる。寂しい!
      大阪府警保安一課を舐めたらいかん。
      料理店組合は良いが(笑)
      飛田、松島、信太山の料理は問題ない。
      ボナンザ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ボナンザ

  9. パチンコ客をそっくり取り込みたいとかいうが、彼らから見たら
    全部ギャンブルにハマった人間というくくりで扱っているのが見え見え。
    顧客に対するリサーチってのが、全然出来ていないのではと思うのだが。
    民間の会社がやってつぶれるだけならまだしも、国が推し進める事業で、
    雑に税金を使われたくはないな。
    客を見ていないという点では、IR事業もパチ屋も同じかもしれない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. そも「カジノを作る」って結論ありきで、後から「カジノは儲かる」「インバウンドも取り込める」「パチンコを見れば国内需要もある」って言いだしてるんでしょ。
    カジノ経営なんて失敗してるところばっかりじゃん。作れば人が来るって短絡的な思考がまずありえないし。他の観光資源なんて関係ないよ、カジノ客は観光なんてしないんだから。
    だいたい英語で接客できる人間すらまともに揃えられない日本で、どうやってこんな難しいサービス業を成立させんのよ。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 親

  13. パチスロ、パチンコは駅前にあり
    誰もができる。
    カジノは特定の場所。ただそれだけ。
    はまれば依存性はどこにでも行くだ
    ろうけど触れにくいだけましかな。

    私は20年してきた依存性だが、やめた。
    理由はしたらイライラする。
    五万くらい8割くらいで簡単に負けるが
    勝率1割でせいぜい2、3万。

    そういう私は養分なんだろうが、養分が
    辞める=さらに勝てなくなる。
    しかも会社でパチンコしてた最後の人が
    私だが、去年から辞める人加速してますよ。

    カジノも結論は人を不幸にする産物で、
    国が潤うから市民に何だっていうの?
    生活保護費でも増やすのか?
    パチンコもカジノもいらない  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコもカジノもいらない

  15. よくパチンコは論理で勝てる、ボーダー理論で勝てるって言ってますが、たった一人ではその理論は運任せの要素が高いかと。

    スロットと比較すると1日の試行ゲーム数が3倍近く違うパチンコで、さらに確変中も運の要素が強いとなると必ずしも勝てるとは言いがたいかと。

    以前、私もグルでのり打ちしていた時期がありましたが、ボーダー+2.5を平均的に打ってましたが、個人成績は+80万の月もあれば逆に1週間で-60万の時もあるのでこんなの一人で打ってたらとても無理です。
    期待値2万程度なら簡単にパンクする可能性もありますよ。
    現に運の悪い偏りのやつは、3ヶ月連続でマイナス60万超えのやつもいました。

    グルの場合、持玉比率も圧倒的に高いのにもかかわらず収支がきつい月もあるのですから。

    今のパチンコは、権利物以外は期待値がプラスでもきついですよ。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ大賞

  17. 博打をしにわざわざ北海道まで行く人そんなにいないでしょう。
    交通費、宿泊費かかり過ぎる。
    全国に3ヶ所とかみみっちいこと言わないで、駅前のパチンコ店をカジノに鞍替えさせればいい。
    日本のカジノだから日本という土地柄に合わせたカジノにしなければならない。
    すると全国に10000件カジノができることになる。
    少なくとも1都道府県に10ヶ所以上なくては毎日仕事帰りに行くとはできない。
    東京や大阪辺りだと100件以上はいるでしょう。
    統合型リゾートというのは建前で、カジノ収入で国や自治体の税収に繋げたいということでしょ。
    だったらパチンコのように全国隈なく設置する必要がある。
    何事も中途半端にしてはダメだ。
    日本は全国に何処にもカジノがあるカジノ大国として、世界に発信するのもいい。
    主婦や学生、自営業者、職人が手軽にカジノができるというスタイルに日本らしさがある。
    規制規制のパチンコより気軽に立ち寄ってカジノで3000万勝ったとかは夢がある。
    カジノと言ってもラスベガスやマカオに合わせる必要はない。
    日本カジノとは駅前に小規模にある誰もが手軽に夢を買えるもの!でいいんじゃないの。
    ピー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ピー

  19. “カジノ”という言葉も外来語でよくない。
    賭博場(とばくば)または賭場(とば)がしっくりくる。
    花札や丁半博打を中心にお願いしたい。
    シンゴ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: シンゴ

  21. 大阪府警曽根崎署生活安全課は舐められたのね。
    kimu  »このコメントに返信
  22. ピンバック: kimu

  23. 震災復興の宮城を入れてほしいが。

    要は金持ちに遊んでもらって
    金蓄えてないでどんどん使ってよ
    一般人貧乏人は地道がいちばん
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: ●

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です