パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

勝てない理由を考えて勝てる構造のお店を探しましょう

8月13日のエントリー「1円パチンコがまだ流行っている前共に考えたい」は、ホール関係者の真摯な思いが伝わる内容だったが、相変わらず悲観的で批判しか出てこない。これに対してハンドルネーム「怒り」さんが物申す。

以下本文

残念ですね。森を見て木を見る。どころか、自らの国や環境、自らの問題を前にしても、自らのことしか考えない発言…。

通常であれば8円貸しでも、おかしくない、商品仕入れの高騰を大手が行なう価格設定を問題視してるのであって、誰も8円貸しなんてやりたくないし、打ちたくないでしょ…汗。

そのバランスを崩し、1円や5円で打ってるから、釘や設定という調味料を全く付けずに提供されている。提供せざるを得ないことを言ってるんだと思いますが…。

中には、予算内で無理をせず設定を入れて、釘を開けて営業してるお店もあるのに、新しいものを欲しがって多くを勝ちたいと欲を掻いて。

どうせ、その商品が、いくらかも知らず、数万円打っては「負けたー」「終わりだー」と嘆いているのでしょう。

恐ろしく簡単な問題を全てホールのせいにして、その背景は何も知らず…

ホールに「出せー」、ホールに「勝たせろー」という前に、
メーカーに「出せー」「勝たせろー」「遊ばせろー」って、ことかと…

なんなら、国に対して、地域のコミュニティに対して、俺たちは「遊びたいんだ!」「遊ばせろー!」と言うべきかと…

批判コメントに感謝、とあるように…

不満や文句を言う方々のことを逆に支援し、ホール側のダメな点を考えた上での投稿であることをわからないんですかね…。

過去のコメントにもありますが。頑張ってるホールさんは、多くありますよ。
それが、大手とは限らずに。

それすらも批判で潰して「遊ばせろ!」と言う方々はなんの得があるのでしょうか。

ただ、文句を言いたいだけなのかと。

ロクにリーチ目や機種の勉強もせず、打てば「勝てる」「勝たせろやー」と思ってる方は勝てないですよ。

まず、自分が勉強しないと。それでも勝てないなら、投稿にあるように、ホールさんに文句を言いましょうよ。

それでも勝てないなら、その、理由を考えて勝てる構造のお店を探しましょう。

「それに気づけ!」と言ってるんだと思いますが。

出す出さない以前の構造に問題があるということを言ってるんだと思いますが。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 少なくとも、自分は元の記事を批判するつもりはありません。
    ただ、ルール違反をしているわけでもない客に文句を言うなら廃業すればよいとは思います。
    なぜ、客が店に配慮しなければならないのでしょうか。
    客はホールに行くも行かないも自由なのですから、店に注文を付けられるくらいなら、行かなくともよいのです。
    果ては客に勉強しろ、などとおっしゃいますが、客が勉強したら、それこそ特定日以外は客がいなくなるでしょう。

    「怒り」さんの意見は、遊技人口が減り続けている事実を踏まえたものとは思えません。
    店も頑張っているのだから、客もそれに応えて店に金を落
    とすべきだとお考えなのでしょうか?
    そういった考え方が店の主流なら、近い将来に遊技人口は100万人を切ります。
    通りがかり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りがかり

  3. えっなに客のせい!?
    流石に驚いた
    まあいいんじゃないですかそれで…そのスタンスで頑張ってみてください
    7743  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 7743

  5. パチンコユーザーを馬鹿にした内容ですな。
    出せ、勝たせろは最終的な贅沢だとして、それ以前に
    少しは回れ
    たまには当たれ
    今のパチンコ屋はその世界なんだわ

    店選べ?どこに行っても一緒だ。探せばある?そこまでするならパチンコ辞めるわ。
    それがパチンコユーザー激減の答えだ
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 学

  7. >ロクにリーチ目や機種の勉強もせず、打てば「勝てる」「勝たせろやー」と思ってる方は勝てないですよ。

    あのな、何度も言ってるが。店が悪い、メーカーが悪い、じゃねぇよ。
    新規に冷たすぎる、って言ってんだよ。
    新規はそのスタートラインにも立てない、って言ってんだよ。
    勝つ、負けるじゃねぇんだよ。
    それで1時間15,000円請求されんだよ。
    SMクラブ行ってる方がマシだっての。

    外国人がパチを打ってないのがその証拠じゃねぇか。
    何が怒りじゃ。趣旨全く解ってねぇじゃん  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 何が怒りじゃ。趣旨全く解ってねぇじゃん

  9. パチンコ機種が300台~500台設置されている大型のパチンコホールでも、その300~500台のパチンコ機種の全ての台がボーダーライン以下の釘調整にされて営業を続けている、いわゆる《糞ボッタクリホール》と呼ばれるホールは以外にも多く存在していて、
    そのような《糞ボッタクリホール》に常連客として通い続けている限りは、未来永劫パチンコで勝てるようになる事は不可能なのであります。

    そして我々のような末端のパチンコ客ひとりひとりが行える最大の防御策は、『そのようなパチンコホールに入店しても、1円足りともそのホール無いでは大切なお金を散財しないようにし、別のパチンコホールに移動をするようにして、
    糞ボッタクリホールを閉店、または倒産させてしまう以外に有効な手立てはありません!』

    そしてその閉店したパチンコホールが、まだまだこれからもやり方次第では集客が見込める立地条件を満たしている場所にあるならば、次の新しい経営者がパチンコホールをオープンするでしょうし、

    『このような場所では、もうパチンコホールをオープンして採算が取れる集客を続けて行くのは無理だろう。』と判断するならば、
    そのパチンコホールの建物や土地は、別の違う商売に業種変換して再利用されたり、住宅地やマンションが建てられたりする事でしょう。


    もう一度言いますが、糞ボッタクリホールがいつまでも糞ボッタクリホールとして経営を続けていられてしまうのは、
    別のパチンコホールに移動をしないでいつまでもその糞ボッタクリホールから離れられずにしがみついているお客様ひとりひとりが悪いのです。

    いちど糞ボッタクリホールに陥ってしまったパチンコホールは、ちょっとやそっとの事では優良パチンコホールに生まれ変わるのはほとんど不可能な事ですので、

    近隣住民のパチンコファンの皆様は、1日も早くそのような糞ボッタクリホールには引導を渡して差し上げるのが、
    その糞ボッタクリホールへの愛のムチであると思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: イケロン

  11. おっしゃってる事に大体賛同できます。
    まあ地域によっては優良店0という環境もたくさんありますが(笑)。
    私の地域には1店舗まともな店があって助かってます。
    114.162.108.36  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 114.162.108.36

  13. 該当記事でもコメントしましたが、それでお客様の需要が満たせると思うなら好きにされれば良いかと。需要が無ければ困るのは自分達では?

    顧客は企業の事情なんか知った事ではないというのは大前提です。ましてや会社と客とで利益が対立する特殊な業界なら尚更。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. 4円パチンコ全盛期は、「何も考えずにアバウトに台を選んで適当打ち」する人の方が圧倒的多数でした。 しかも、そういう人達も楽しんで遊んでいました。
    そんな中で、自身の工夫と情報収集を駆使されるプロまたはセミオプロの方が安定した収入を確保できていたようです。

    しかし、今は「そもそもドコを狙って打てば回るの??」レベルの台ばかり・・・。 地元の車で1時間圏内では、ソコソコの知識武装をしても「良さげな台だから打って様子をみようか?」なんて思うようなお店すら皆無(探し足りない・眼力不足の面があるのは否定できませんが・・・)。

    金銭的余裕も無くて辞めるしかない状況です。 何よりも
    「楽しそうに打ってる人」が明らかに激減してます。多くの人がイライラしてます・・・。

    確かに個人でできるコトは書かれてる通りだと思います。 ただ、それで「楽しめる人」って少ないのではないでしょうか?

    政治家が「パチンコ業界叩き」と「カジノ利権を開発中」で、とことんギャンブル性を削っている現状からして、残るは「遊戯性」のアップしかないのではないでしょうか?


    ところで、パチンコ業界は、政界へのロビー活動をどれ位やっているのでしょうか? 市場規模から考えても、ロビー活動は「やって当たり前」だと思うのですが、そういった噂って聞きません。 それすら満足にできてないとすれば、「潰されて当然」のような気がしますが・・・。
    田舎者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 田舎者

  17. ホールが出さないことが全ての原因だ、ホールが出せば全て解決する、といった「ホール出玉万能論」に終始してしまうのはさすがにどうだろうと、自分も思います。
    ・出したくても出せない
    ・出すだけじゃダメ
    という状況も多々あるからです。

    大手ホールはこの辺りにチャレンジしている印象ですよね。出玉以外のサービスを行うと「そんなに出すのが嫌なのか」と逆効果になることもありますが、やはり大きな問題としてとらえているんだろうと思います。
    一方カツカツでやっている中小ホールはチャレンジすることもままなりません。精一杯還元してもまだ足りないと言われるようなら……いっそボッタくり続けて店を潰すと考えたり。
    難しい問題だと思います。
    はい  »このコメントに返信
  18. ピンバック: はい

  19. まぁ勝手に好き勝手言うのが
    お客様
    極論言えば。

    出ればなんも言わない
    本当の上客なんて一握りで
    自分勝手な輩どれだけいることか

    見たことあるでしょう?
    お店で暴れる理不尽な客。

    十人言って十人勝てる
    そう思ってる人いますよね

    どんな特日でも
    出そうとしてくれるお店でも
    たとえ設定6だったとしても

    負ける人がいるのがパチンコスロット
    この業界のお客様も
    草食発言増えましたよね

    結局勝ち組、負け組に分かれる
    勝ってる人は
    アタマ使って
    その分岐点で勝ちに乗る

    ツキと運だけでも
    何とかなるのも
    限度がある

    そんな中で自制して
    自己を強くする者だけが
    勝つことが出来る

    誰しもがそうじゃないから
    のめりこみ防止に躍起になってる体で
    いるわけで。

    私はパチンコ打ちますよ
    最近はダイナマイト。
    こずかいにしては多い額
    勝たせてもらってます

    出ないな 回んねーな
    止めて帰りますよ
    ここで追うなんて愚はしない

    盆暮れ正月
    基本打てば負けるのわかってるので
    打ちにさえ行かない

    出ない店に文句言う前に
    行かなきゃいいのに

    出ない出ない
    遠隔だ 不正だ
    毎度毎度言うくらいなら

    来なきゃいいのに。

    気持ちの良いお客様ばかり
    相手にしたい
    心の本音

    どうやったら
    勝てるか?

    負けない事
    これに尽きるんじゃないですかね
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

  21. 最近のパチンコは、勝てる額が少ないが
    負ける額は変わらない。
    サラリーマンが通える土日は、スロット設定1
    パチンコは回らない。
    ライター来店日のみくるフリーターや無職が
    いい入場番号引いたら勝てる可能性がある日にだけ常連以外が勝てる可能性がある。
    常連にならないから土日サラリーマンから
    ぶっこぬくの繰り返し。
    勝てない4円。一時間で安定して一万負ける
    遊戯に誰が期待してくるんですか。
    他の人も書いてるが研究していかに負ける額を減らせるかで勝てないよ。
    横堤近くにあるあなたの笑顔がみたいからと言うホールは千円で10回回ればいいくらいの調整。自社のホームページで売上はいかないが利益は達成とか発表してた。
    日報さんでこの系列の店を店長みずからお客様に触れ合う。いい会社のように書いてたね。スポーツジムは月に一万。パチンコは
    月に客が研究すれば、土日サラリーマンで五万くらいの負けで遊べる遊戯。これが事実だよ。
    今のパチンコ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 今のパチンコ

  23. 散々遊技客を増やせ増やせと続けてから、このエントリーはダメでしょう
    私は勝てる店でしか勝負をしませんし、負けたり外れたり如きで筐体を叩いたりもしませんが、それは長年の遊技でセミプロみたいになっちゃったからで、
    新規の客や低貸しの海を打つような高齢者に出来ることではありませんよ

    試行錯誤してるのにボッタボッタと言われるばかりで腹立たしいのは理解できますが、
    本気でこう思うならば、谷村ひとしを業界から追い出すとか、ハマリ度だの連チャン度だのオカルト要素が表示されるデータカウンターを取っ払うとか、ボッタ店は協会から占め出すとか、煩い眩しいの遊技機を外すとか、業界に出来ることはあるんだからまずそれをやったら良いんです
    賢い客と賢いホールだけ残るように取り組めば良いのに、それをしないのはそちらに理由があるからでしょ
    サラリーマン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サラリーマン

  25. スロパチユーザーがリーチ目覚え、釘の見方を覚え、釘が悪ければ即退店

    スロットの仕様、ゾーン、リセット狙いを覚え、捻り打ちを完璧にマスターし、お店に利益をもたし難い、凄くマナーの良いお客さんばかりなら、どうでしょう?

    スロットはある程度打たなきゃ分からないがパチンコならアッサリ通路が出来上がってしまうのではないでしょうか?
    りゃん氏  »このコメントに返信
  26. ピンバック: りゃん氏

  27. 文句を言われるうちが花だ。
    そういう文句を言う人が文句を言わなくなったら終わり。
    無関心ほど怖いものは無い。

    「文句言うなら打つな、来るな、行くな、辞めろ」

    これは自分の首も業界の首も締める行為だと思う。
    上から目線で優越感に浸りたいのかもしれないが
    こんな事は言わなくていい。
    本当に辞めたら損でしかない。
    昔からこの業界はそういう人たちで成り立ってきた。
    そこを排除するような発言をみると違和感でしかない。

    問題は客の行動じゃなく業界運営側の問題なのだ。
    この「怒り」氏も構造の問題だとわかっているのに
    記事の中心は客の責任、ということで客に押し付けている。
    「わからないんですかね…」
    なんて言葉もあるが何もわかってないのはあんただ
    と言わざるを得ない。

    こういう勘違いな人間が増えれば増えるほど遊技人口は反比例して減り続けるでしょう。
    unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: unknown

  29. いいんじゃない?
    いろんな意見があって。
    ただ、こんな意見だけ物申すで抜粋する意味あったか?とも思うが。
    この意見って結局は客の行動が今の状況を産んでるって結論付けてるよね。
    そしてその行動を正せ、と。
    無知共は勉強しろ、と。
    最後は客のせいで構造に問題があるまで言っちゃってる。

    いいんじゃない?
    いろんな意見があって。

    仮にこの人の通りに8割くらいでも客がその通りに行動したら、この業界は今よりもっと窮地に陥ること間違いないね。
    やればいいんじゃない?

    こういう人はどっちが馬鹿で無知なのかわかってないからやってみればいい。
    曇天  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 曇天

  31. つまりパチンコ勉強して、スロット勉強して
    スロは天井間際か高設定、パチは釘ガバガバな台だけ打てと。

    そんな事みんなしたら、それが原因で高設定台や釘を開けれないと言うんだろ。
    つまりみんな軍団みたいになれと。

    全てが胡散臭い業界でついには客の文句。
    パチンコ業界がそんな無知な人間をどれ
    だけ依存性にして、借金まみれにしてき
    たか。言う事信じられないわ。
    支離滅裂  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 支離滅裂

  33. うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおテヘペロおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
    俺は今ディスクアップが無性に打ちたいんだああああああああああああああああああああああああああああ
    そう僕はディスクアップにフォール・イン・ラヴ
    (^з^)-☆Chu!!


    明日から本気出すよ
    待っててね
    (*’ε`*)チュッ
    (*’ε`*)チュッ
    (*’ε`*)チュッ




    Arthur’s Theme♫
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  35. めんどくさいから打たない権利を行使中

    これが正解
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: よれよれだぜ

  37. 勝つのは簡単って言うけど、そのために必要なものは、、、

    1.期待値の出る台またはそれがある店を見つける根気と時間と運
    2.それを回せる限り回す時間と気力と孤独
    3.子ども騙しの演出を楽しめる、あるいは無視できる愚かさ
    4.一時的な偏りに耐え抜く根性と資金
    5.勝って本人は誇らしくても、周囲の冷やかさをスルーできる図太い神経

    今のご時世、本当に簡単か?
    そして、全部クリアしても、勝つ金額なんてたかが知れてる。
    あほくさ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: あほくさ

  39. 入場料を払って遊園地のプールに遊びに来たら、「オリンピックを目指すにはこういう泳ぎ方をしないとダメだ」と言われる様なもので、要らぬお世話だ。

    好タイムを出したいから勉強するのは大いに結構。

    ただ、プールに遊びに来ている人にまでそのやり方を強要すべきでは無い。
    自分は両方の立場を経験しているが、今は家族との時間や他の趣味との関係で、勝ち負けに拘らず2時間程度打てればいいという打ち方だ。

    こういう層を増やさなくては、遊技人口の増加など有り得ない。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  41. 「勝てる構造の店を探せ」と言う時点でずれている気がします。それが出来る客ばかりになったら、商売が成り立たないでしょう。
    負けるのは当然として、帰る時の満足度がどれだけあるのかが問題だと思う。
    回らないパチを1万遊戯する事はそれ自体がストレスになります。
    山羊さん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 山羊さん

  43. 実際、人が多い店というのは…
    「お客を勝てる気にさせるのが上手な店」
    といのが真実なんですよ。

    そして、多数のオカルト派のお客さんが負ける事でパチンコ店の営業が成り立っているというのも真実です。

    おそらく、人が多い店イコール
    客が勝てる店だ!って思う人か多いのでしょうねぇ。
    だって、開店前の行列や店内の混雑を見た多くの人は「人が多いのだから、きっと勝てる店のはずだ」と錯覚しちゃいますから…

    正直、勝てないお客さんというのは、オカルト派なんですよ。自分や自分の周りの体験を元にした根拠のない行動をします。そんな、オカルト派のお客さんは期待値がマイナスの立ち回りをする為、長い目で見て勝てるわけがないのですよ。

    最後に
    勝てる構造の店というのは…
    取り敢えず、今後も減っていくと考えてます。
    現状、パチンコ業界のシュリンクは、行政の思惑通り進んでいますからね。御上が需要が減る規制をかけた為に、業界が供給過多になってるだけですから…
    メイン基板  »このコメントに返信
  44. ピンバック: メイン基板

  45. 文句を言ってる人間はまだマシ。本当に怖いのは無関心では?ホールが客のことを考えず、客はホールのことを考えず、その結果が今の惨状なのでは?

    そして商売である以上ホールは客のことを考えなきゃならんが、客がホールのことを考える必要が在るわけではない。しかしホールが客を考えずに数値だけして見てこなかった、要望を無視してきた。そんなホールについて客側が考える必要は無い。

    例えば時速三万発とやらに釣られて騙されて大量導入したのは客では無く店の責任。しかし店側はその責任を無視して客に押しつける。

    「見るなら見るな」ならぬ「打ちたくないなら打つな」「打ちたいなら覚悟しろ」という人を小馬鹿にした傲慢な態度が、遊技人口1000万割れの一因でしょうね。こんな発想の人間がホール側に多いなら、遊技人口2000万人なんて夢のまた夢。
    三番  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 三番

  47. 何を言ってるのか、わかっているのか?
    よく、イケロンも言ってるが、期待値ある台だけ打てとか。頭大丈夫か?

    期待値だけで話すならパチンコ辞めろ。人生の期待値がマイナスになるのも考慮しろ。毎日勉強しろ。資格とれ。副業しろ。

    パチンコが好きな人には、勝ち負けは二の次の人が沢山いる。人生の楽しみとして、潤いとしてやりたいのだ。勝てる店に行くために車で2時間の努力しろ?それこそ負けている人をバカにしているが、そちらの方がむしろバカだろう。

    宗ちゃんみたく、好きな台打つために2時間努力する方が、パチンコ愛が伝わる。

    遊べなくなったんだよ。イケロンみたいなパチンコを好きじゃないヤツではなく、本当にパチンコ好きな人達が。

    勝つ負けるばかりで話を中心にするヤツの意見はいらないんだよ。そんなのわかってるヤツが大半なんだから。

    日報さんには、もうちょっとましなエントリーをお願いしたい。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ライターも反対派

  49. 実際のところ突き詰めて考えれば今のパチンコをつまらなくした一つの大きな原因はイケロンや勝ち組なるHNの専業連中です。
    いまだに蔓延りホールがパチンコ好きの人にと用意した優良台を貪り尽くす。
    結果、本当にパチンコが好きなユーザーたちは楽しめなくなりやめていった。

    人口減少に対するホールの責任、メーカーの責任と同じように言われる「ユーザーの責任」とはこういう専業の責任が多大でしょう。
    実際に今となっては甘い台を用意しても遊技人口増加には繋がらない。
    勿論理由としては人口が減りすぎたという部分も多いですが、それと二極して専業の軍団に占領されるからという理由もおおいにある。

    そんなこの業界をダメにしてきた人間が、
    『勝ちたいのならこうしろ』
    とか言っちゃってますからね。

    楽しみたい人間からすれば『いや、お前たちイナゴ共がいなくなればかなりましになると思うのだが』と。

    昔はプロと呼ばれる人たちにもマナーやルールがあった。(例外はあるが)
    例えば夕方からは一般客が増えるから活動は3時までとか、ホールに嫌がられるレベルで抜きすぎないとか。
    今はそれがない。
    節操がない。

    パチンコを愛していない開発者が台を作り、パチンコを愛していないホールオーナーが儲けるためだけに台を提供し、パチンコを愛していない時間が有り余ってるユーザーが食い散らかす。

    そりゃ人が増えるわけがない。

    こういう構図ですよ今は。
    通りますよ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 通りますよ

  51. ここまで来ると真っ向勝負ですね。笑

    想いをわかってくれるまで…
    そういうお店さんには頑張って欲しいです

    お店のせいって、
    わかってるんですよね。
    抜け抜け!の仕事じゃなくて
    出して笑顔をもらって、
    少し負けても許してもらえる…
    仕事をしたいですよね。

    意味のある仕事を…

    昔は釘イジって
    設定ベタピンで
    オーナーからも…
    それでも打つ方々がいるからって

    だけど、今はそうじゃなくて
    葛藤してるんでしょうね。

    そこに、新台や貸玉や
    構造の問題があって
    売り手も買い手も困ってる
    んでしょうね…。

    なにより、お客様のせいじゃないし
    ホールさんのせいでもないし
    メーカーさんもそれなりの理由がある
    んでしょうから…
    それぞれ、利を優先とすることも…
    自然なことと思います。

    これらのコメントや情報を目にして…
    店長さんは目を伏せ…
    現実から逃げて…
    また…
    本当の声に
    耳を傾けず…
    今まで通り、やり過ごすのでしょう…

    それじゃダメだと…
    逃げないで、転職しないで、
    向き合って、パチンコ屋って
    なにかを…考える…。

    きっと、意味はあります。
    全ての人にありがとう。、と
    言ってもらえる日が…
    来ると思ってます。

    それには
    全部受け止めて考えないと…
    ダメだと思います。

    なんとかしようと…
    なんとかしてくれ…と
    言う声が、あるのだから。

    それに感謝し…
    それに応えようと…
    少しでも…

    勝った負けたの世界だからこそ
    大変ですよね…。

    コメントより多くの文句を
    現場で言われてるんだと思います。

    本音は出したいのに…
    逃げ出したいのに…汗
    出率だけ見れば出てたりもするのに…

    僕は新米店長です。
    常連の方にも
    そんな背景はわかって、もらえないです…

    ユーザー側の視点もわかります。
    5万使っても当たらないことも…涙。

    だからこそ、
    なんとかしようと思ってるんですよね…

    グッと堪えて
    遊べるお店を…
    誰もが文句を言わないお店を…
    創りたいです。

    一部を切り取って…
    お客様のせい
    ホールのせい
    メーカーさんのせい
    そう言うことでは…ないですよね…。

    今だからこそ、
    全てを変えないと…
    無理ですよ…笑

    だけど、あえて、
    店長という役割は
    その、1人1人に、
    真っ向勝負すべきかと…。、

    出しましょうよ…
    回しましょうよ…
    頑張りましょうよ…

    文句言われないくらい…
    今日は頑張ったな!って…
    言われましょうよ!

    上から叱られても…
    お客様はわかってくれます…。

    全国の方から
    パチンコ屋が最近すげー
    頑張ってるって…。
    出玉だけじゃなく、
    言われたいです。


    タイトルは間違ってても
    正論でもある、数々のエントリー内容は
    コメントも含めて、
    全て、正論で…。

    とても勉強に、なります。
    新米店長  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 新米店長

  53. 勝つのは簡単。たかが知れてる勝ち額も、年を経れば起業できる程の金になりました。
    うふっ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: うふっ

    • 起業その物だけだったら0円でも出来るね。
      コスト含めて40万あればできるけど?
      それを数年?
      パチでなくてもできるよね?
      その会社を発展させてから書いて?
      そうしたら大々的に宣伝したるわ。
      うーん。煽りたいのは解るんだけど  »このコメントに返信
    • ピンバック: うーん。煽りたいのは解るんだけど

  55. なぜ取り上げたのか、目的が分かりにくい内容ですね。もし炎上目的であえて取り上げたのなら「釣られたクマ―」とでも書いておきましょうか、古いネット用語ですが(笑)

    まずホール業を飲食業に例えるのかが分からない。飲食店は常に仕入れの必要がありますが、ホールはその必要はない。仕入するかは店の判断です。台の賞味期限はまちまちですが、消費期限は長いですし(笑) 確かに新台は『一時的に』集客はできるでしょうが、集客を維持し続けるのは難しい。しかし目先の稼働を優先して仕入れてるのはホール。

    なるほど、今じゃ台は50万は超え、重量も増えつつあり島の補強も必要になるでしょう。おまけに色々な縛りで多めの台数や、特に欲しくない台を機歴として買わざるを得ない場面もあるでしょう。しかしそこで買う決断をしているのはホール。メーカーの客は(力関係が歪つだとしても)ホールであるのは間違いない。一般客がメーカーに何を言えるというのか。何よりメーカーが頑張って適合させて「遊びやすく」を目指した台を、遊びにくく調節しているのはホール。一般入賞口を閉めてるのもホール。選定眼の無さで必要のないクソ台を買ってしまうのもホール。

    よく「新台は3か月を目安に回収」というのを聞きますが、回収等が無ければ三年あるいは六年以上設置することが可能ですが、すぐに撤去したり売却しているのはホール。例えば大きな利益は生まないが固定客はあり、そこそこの稼働やそこそこ利益の利益を生んでる古い台を、数字だけで判断して撤去しているのもホール。

    「客は無知である」「客は●●である」と勝手な決めつけで書いているようですが、その客を軽視した姿勢が悪いのでは無いでしょうか?「遊びたい」「気軽に楽しみたい」、そういう一般の客を無視して「勉強しろw」とは何たる傲慢。それにいまは情報発信しているサイトやブログは多く、それなりの知識は客だってある。そのうえで抗議してる人も多い事でしょう。本当にホール関係者、特に経営者は自分でホールに行き打ったことがあるのか。ホールで客を見てるのか。

    「木を見て森を見ず」、むしろこれは目先の利益を追求してばかりで一年後二年後を考えてこなかったホール企業や組合にピッタリな言葉です。目先の木を伐採し植林もせず森が縮小したのは自業自得。

    「頑張ってる企業もある」、頑張って商売していない企業はありません、特に斜陽産業では。しかしその頑張りが客のニーズに合わないなら、どんなに頑張っても無駄です。

    ギャンブル性が強い台を出せない現在「遊技への回帰」が必要なのに「遊技なのに遊べない」「遊技なのに気軽に遊べない」、これが致命的なのが本当に分かっているのか。「そのうちいつも通り規制を掻い潜ったギャンブル台が出るだろう、数年の辛抱」と繰り返すのか。
    村正梅次  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 村正梅次

  57. たかが知れてる勝ちを積み重ねて起業しましたって言ってさ、「すごいですね」なんて本気で言ってる業者と取引するのはリスキーだし、普通の感覚ならそんな資金で起業した相手との取引はリスキーだと感じる人が多いのでは?
    あとは、分かるな?
    煽るならもちっと考えないと。しょーもな。
    あほくさ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: あほくさ

    • え? 「凄い」?
      なぜわざわざそんな宣伝なんかするんだ?
      どこが? 「その所得はパチンコですよね? 所得税はどうしました?」とやって
      速攻で潰すに決まってるじゃん?
      あとは、分かるな、って書けば略せるとか
      頭回ってないんじゃね?
      客も所詮はこのレベル  »このコメントに返信
    • ピンバック: 客も所詮はこのレベル

  59. 遊びたければゲーセンでいいんじゃない?
    時間潰しも出来きるし。
    やっぱり金銭掛かってますから勝ちにこだわるのも当然と思いますが。
    軍団、専業が嫌ならハウスルールでお断りすりゃよくない?
    後、ホール自らが、イベントやらライター来店やらで軍団専業に来てねみたいな事してるやん。
    よくわからん業界ですね!
    無添加  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 無添加

  61. 今の時代に見合ってない店舗数ですよ。
    悪循環なホールが悪循環な事ばかりして。
    稼働があるホールなら還元率も高くなるし、
    喰い荒らす輩どもは、ホールルールで遊技をご遠慮してもらう。
    とにかくあちこちにクソホールがありすぎる!!!
    遊ぶなんて論外
    カセットコンロ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: カセットコンロ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です