パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

熱中症対策にホールの休憩室を

連日の猛暑が日本列島を襲う。7月23日には埼玉県熊谷市で41.1度を記録。観測史上最高となった。災害的温度で、とても外に出られない。かといって家にいれば、クーラーなしでは熱中症になってしまう。

そんな猛暑日のオアシスとなっているのがホールだったりする。埼玉県のホールでは常連客だったお年寄りの憩いの場ともなっている。

ちょっと前まで常連客だったおばあちゃんが、梅雨明けして、日増しに暑さがきつくなったころから、再びホールへ足を運ぶようになった。ホールへ来てもパチンコを打つことはないが、休憩室で1日を過ごす。

そんなおばあちゃんに仲間が増えた。やはり常連客で最近は姿を見せなかったおばあちゃんが、休憩室へ来るようになった。

「家にいたら、エアコン代がかかるからここに来るのよ」と口を揃える。お年寄りはエアコンは電気代がかかるイメージを持っているが、最新型のエアコンは省エネ設計になっているので1時間で20円ほど。古いタイプでも30円を切る。

1カ月間24時間エアコン温度を23度に設定してつけっ放しテストを7畳のワンルームで行ったところ、電気代は4487円というデータもあるように、思ったほどエアコンの電気代はかからない。

おばあちゃん2人が休憩室に来るようになった本当の理由は「寂しいから」だった。

おばあちゃんたちは弁当持参でやってくる。休憩室では新聞を読んだり、雑誌を読んだり、テレビを観たりして1日を過ごす。

店長はおばあちゃんたちが弁当持参なのでお茶クーラーを休憩室へ置くことを考え、オーナーに相談した。タイガーのステンレス9.5リットルタイプでも6000円ほどで販売している。コストはそんなにかからない。

しかし、オーナーは「自販機の売り上げが下がる」という理由で却下。

そんなことを考えていたら、おばあちゃんの1人が5リッターサイズのお茶クーラーを持参するようになった。

自分たちが弁当を食べる時に飲む以外、3時のおやつの時間に飲んだりするためだったが、ある日店長は驚きの光景を目の当たりにする。

常連客に冷たい麦茶を1杯30円で販売しているのだった。休憩室で商売されては困ると思ったが、事情を聴くとそうではなかった。常連客の方から売ってくれと頼んでいたようだ。

500mlのペットボトルは一度には飲み切れないので、やがてぬるくなってしまう。それよりも冷たい麦茶を飲みたい。ただでは申し訳ないので紙コップ1杯が30円という値段に落ち着いたようだ。

店長は「家で熱中症になるぐらいならホールへ来て、パチンコをしなくてもいいから休憩室で日がな一日過ごして欲しい」と話す。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. オーナーはケチに思う人もいるでしょう。
    でも商売人だしそれが当たり前。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 神

  3. 実費程度であっても、お金をとって不特定多数の人にお茶を提供する行為は、缶やペットボトル飲料などを密封状態のまま販売するような場合を除いて、食品衛生法の営業許可が必要です。
    事情を知りながら場所を無償で貸しているホールも、無許可営業の幇助になります。

    もし、食中毒や伝染病が発生すれば、ホールもただでは済みません。
    そこまでのリスクを理解しておられるのでしょうか。
    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

    • 先ずはあなた様のご意見に間違いがあります。
      店内のコーヒーレディーの販売は、一般の飲食店のような、保健所からの厳しい審査許可は必要ありません。
       »このコメントに返信
    • ピンバック: 神

  5. 一日休憩室にいるとゆうことはそれにより休憩室を利用できなくなる遊技者が出てくる可能性がある。
    また休憩室にある備品や冷房はホールの経費つまりは遊戯者が使った金から捻出されている。
    店長が実費でそれを払っているのならいざ知らず経費で払っているのならば遊技者からクレームが来てもおかしくはない。
    その上自主的ではないにしても商売まで始める始末である。
    遊技を行わない上にそれでは私がそのホールに通っていたら「なんだこのホールは?」と思うだろうし、台の状況が良くなければ「どこに金をつかってるんだ」とも思うだろう。
    一日居座るというのなら利用料を徴収しなければ遊技者も納得しないのでは?
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり弐

  7. 埼玉県のホールでは常連客だったお年寄りの憩いの場ともなっている。

    今から20年前に東京下町の京成立石駅にもこんな風なパチンコ店がありましたね
    お年寄りの皆さまをとても大切にされているパチンコ店でした
    その店には一般台のパンドラと現金デジパチのレモン牌がありましてその2島にはお年寄りしか居ません
    (´∀`*)
    朝イチから真っ先にその2島全台埋まっちゃうみたいな
    お昼になると各自おかずが入ったタッパーやお茶を持ち込んでオニギリをムシャムシャとほうばってましたね
    (*^_^*)




    さて本題
    何度も述べておりますがもしもパチンコ店を経営させてもらえるのならお年寄り専門店みたいなパチンコ店を運営したいですね
    地域全部のお年寄りの皆さまにはゴッソリと来店していただく
    憩いのホールにしたいのであります
    朝イチからフル稼働が理想ですけどお婆ちゃんは取り敢えず近所のスーパーへ行ってお買い物してからその足でそうだなあ11時過ぎくらいに来店するの
    そのかわりお爺ちゃんは朝イチから来店してもらわないとね
    ♡(人>ω<*)オネガイシマス!
    営業時間は朝10時から夕方の17時に閉店
    お年寄りの皆さんは夕方16時くらいからお家へと帰って行くから
    夕方に閉めるパチンコ店があっても良いじゃない
    だって昔は一部のパチンコ店には11時開店やら12時から開店するパチンコ店があったくらいだし
    総武線浅草橋駅に中央線西荻窪駅のパチンコ店がそうでした
    開店時間遅らせられるのなら閉店時間の短縮も可能?
    ここまで書いていてなんだけれども超ローコストな経営じゃないとまず難しいけどね
    (・ω・;)(;・ω・)



    でも面白くない?
    大都会東京でお年寄りのみなさんで朝イチからフル稼働して夕方には閉店しちゃうパチンコ店
    テレビ局や新聞社や雑誌等のメデイアに取り上げられてみてよ
    日本で一番お年寄りが集まるパチンコ店ってね
    ┌(`・_・´)┐マケタクナイ!






    Hot Blooded♬

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

    • まあ、そんな事をしようもんなら
      イナゴ軍団が沸いて来るだろうけどな。
      それは理想なんだけど。  »このコメントに返信
    • ピンバック: それは理想なんだけど。

    • 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´) さん



      今から20年前に東京下町の京成立石駅にもこんな風なパチンコ店がありましたね


      立石娯楽センターの事ですね(^_-)-☆
      歴31年脂オヤジ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 歴31年脂オヤジ

  9. 本来利用するべき客が利用できるなら問題ないでしょう。
    それができず占領されているような状況なら他の客で面白く思わない人だって出てくるのはあり得ます。
    遊技客だっていろんな理由で休憩所を利用します。
    記事のような2人程度のおばあちゃんなら大丈夫でしょう。
    それ以上増えると問題になりそうですがね。

    トイレだけも厳密には面白く思わない人もいるでしょうけどそんな数分の、しかも一時的なものは遊技客にはわかりようがありません。
    苦情なんてよほどじゃないと出ないでしょう。
    ななーし  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ななーし

  11. 僕みたいに毎日打たずに来店ポイントだけ貯めて年に2回好きな設定6を打ってた方が迷惑だと思います。金太郎の3万枚ありがとうございました。
    カニミソ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カニミソ

  13. 熱中症対策ならいいと思う。
    死亡する事だってあるんだし。
    まぁ家のエアコン使えよとも思うが。
    ただ、このご老人の場合は結局寂しいからという理由にすげ変わっている。
    連日連夜の猛暑が酷い、熱中症対策が大変という読みはじめからなんとも関係ない個人的理由になったなぁというのが第一印象。
    コレご老人だから労る意味であったかい記事内容になってるが、若者や中年だったら?もしくは見た目がまんま浮浪者とかなら?
    対応は違うよね?

    もう一度言うが熱中症対策ならどんな人でも仕方ない。
    曇天  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 曇天

  15. 解決策
    悪気のないお婆ちゃんに明日から店がタダで冷たいお茶を提供しますので持参されなくても結構ですよと、笑顔で言う。
    ゴミムシ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ゴミムシ

  17. パチンコ屋で食事するなんて常人から見たら、信じられない光景。休憩室だろうがパチンコ打ちながらであろうが、どっちもたいして変わらず非常に気持ちの悪い光景。パチンコ屋は、トイレに行っても手を洗わない輩が大勢おり、パチンコ台のハンドルやその周辺なんて雑菌だらけで間違いない。パチンコ屋で平気で食事を取れること自体、異常な感覚。恥ずかしくないのか!!世の中のパチンコやらない人から見たら、気持ちの悪い人種が集まるところ、知的レベルの極めて低い人間が集まる場所がパチンコ屋と宣伝
    しているも同然。
    飲み物までは許せるが、食事は絶対にダメ。外国人にも見られたくない。
    十全  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 十全

  19. 上記の人は、自然災害とかになったら、真っ先に餓死しそうな(笑)
    あはは  »このコメントに返信
  20. ピンバック: あはは

    • あははさん、大丈夫、餓死しません。私、公安の人間ですので。最前線の災害現場で仕事してます。劣悪な環境下で仕事してます。自然災害とパチンコ屋を比較すること自体、例えだとしても、すでに思考がおかしくなってますよ。
      十全  »このコメントに返信
    • ピンバック: 十全

  21. 郊外道路沿いのパチンコ屋さんには、お弁当屋さんが来るところとかありましたね。お店の状況により、コーヒーレディだけになったり、なくなってしまったりと変化は大きいですが。まぁ、パチ屋さんでは体動かさないから、さらに食事までとなると運動不足になりますね。歳を取ると体力の衰えが加速しますから、できればもう少し運動になるようなことをしたらいいと思いますが・・
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: 獣

  23. 一人でクーラーも付けずに自宅にいられるよりはマシか。言い方はあれだが生存確認もできるし。
    三番  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 三番

  25. クールシェア
    行政主導で熱中症対策として無料で滞在できる公共の場をシェアしようという動きは数年前から始まってます。
    売名行為と言われようが、ホールには積極的に参加してほしいですね。
    herc  »このコメントに返信
  26. ピンバック: herc

  27. 今の若者は、パチンコなんかしない。店内は、老人ホームって言われてるだけあってパチンコ日報でもジジババの話ばかりですね。

    私から見たら気持ち悪いですねえ。
    打ってる姿も見た事なくて毎日、休憩所で飯まで食べてる老人いますよね(笑)
    みっともないったらありゃあしません。
    人気の無いガラガラ店に限っていますよね。まあ人気が少なくて良いんでしょう。
    そこへ似たような老人が集まって6Lの水筒まで持って集まっているなんて見苦しいです。

    まさにthe老人ホームって感じですね。
    まあ、今のアホみたいに回らない糞パチンコをバンバン叩きながら打ってる老人達も凄いと思います。頭の中を覗いてみたいです。
    頭おかしいんだろうな。
    パチンコ屋もこんな老人しか見ていないんだから回すはずがないですよね。
    あの人間(老人)が楽しそうに打ってるんだから同じ様に打ってくれる若者に来て欲しいって思ってるんだろ(笑)

    若者がくる様な施策を考えようよ。え?根本が糞ボッタだから何をしても無理?そのとーり(笑)頭の中を変えようね。

    寂しい老人のオアシスとなっててくれよ。
    私は、行かないけど。
    サファイア色に輝く通行人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア色に輝く通行人

コメントする

カニミソ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です