パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

これからのパチンコ業界、10のキーワード

元店長と言うハンネが全盛時代(笑)にお知り合いになった全国のホールさんやメーカー関係者さんが多くいらっしゃいます。

だから、こぼれ話はたくさん入ってきます。

親戚には、ある県警の本部長経験者や、生安関係者もいます。また、サラリーマン時代の顧客に政治関係者も多く、今でも大物代議士関係(与党、野党)ともお付き合いがあり、政界裏話もよく聞きます。

私の直系の近い先祖が、社会運動をしていて、社会運動史を紹介する本にエピソードが出たくらい人力した者がいて、その関係からある政党ともつながりがあります(私は無党派)。

だから様々なこぼれ話を聞くのですが、中々それを直接披露する場所もなく、こうしてパチンコ日報に寄稿するか業界関係者にお話するケースがほとんどです。

こぼれ話を他者に伝えても良いか聞いて承諾を得たものだけを書いたりしております。

だからでしょうか、旧友にマスコミ関係者が複数いるので、最近ではカジノ関連やギャンブル依存症関係の取材を受けることもしばしばあります。

取材を受けると、記者からや秘書からや代議士からも情報が入ります。

それらの情報の中から、パチンコ関係のことを一言で書くと、こうなります。

【パチンコファンを増やすなら隠れて増やせ】

【現状のパチンコ遊技人口が1000万人を倍増したいなどと公言するな】

【パチンコファンが増えると言うことはギャンブル依存症が増えると思う人達が大勢いると言うこと】

【カジノ開業は新たなギャンブル依存症を生む訳であり、パチンコ関係のギャンブル依存症に対する風当たりの先が曖昧になり、パチンコ業界にとっては良い面もある】

【今のままだと、確率変動がなくなる】

【今のままだと、スロットは全てAタイプになる】

【機械代の価格は下がらない】

【4ぱちの復活はナイ!】

【10年後になくなるホールの見分け方は、現状の顧客年齢層を見ればわかる】

【液晶中心の遊技機を抽選箱と揶揄する警察関係がいて、もはや遊技機ではない】

などなどです。

次回からはこれらの話を中心に話を進めたいと思います。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 完全に単なる厄介者扱いですね。コソコソ営業してろ!目立つな!
    ただそれだけだな。メーカーもパチンコ機械代を下げないという事は業界を諦めたということか?他業界に美味しいものを見つけたのかな
    警氏  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 警氏

  3. 【液晶中心の遊技機を抽選箱と揶揄する警察官がいて、もはや遊技機ではない】

    揶揄されているのでは無くて、事実をありのままに表現なされているだけの話なのではないでしょうか?

    これから先に6段階設定などが本格的に導入され始めたら、例え1000円で20回デジタル数字が回っても大勝ち出来る設定の場合もあれば大負けしてしまう設定の場合もあるし、あるいはトントンで終わる場合もある。

    これだと1000円で20回の抽選を受けられる抽選箱と何の変わりも無いのでは?


    パチンコホールから居なくなったお客様が求めているのはデジタル抽選を行わずにパチンコ玉の動きや入賞のみで大当りが発生して、
    そしてパチンコ玉の動きや入賞のみで大当りの継続抽選が行われるような、いわゆる「ガチ抽選タイム」のような本来のパチンコ機種で、
    何年間もセブン機一辺倒の機種構成にウンザリしたお客様がパチンコホールから離れて行くのは紛れも無い事実なのだから、

    警察関係者の方々は「抽選箱」と揶揄しているヒマがあるなら、もっとセブン機以外のパチンコ機種をメーカーが自由に作れる環境作りを考慮するべきのでは?

    羽根やアタッカーやチューリップ等が閉じたり開いたりした時にパチンコ玉の新しい入賞ルートが生まれるようなパチンコ機種の制作は禁止にすると言う決まり事を、
    1日でも早く撤回するべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 風俗産業が表舞台に馬鹿でかく進出してくれば警察は怒るわな
    単にグレーな部分を警察が作り生き延びてる業界だから表に出られると警察が困る‍♂️
    たか  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たか

  7. カジノには、大成功を収めて貰わないと大失敗をしたら日本全国に私営ギャンブルのパチンコ屋がのさばっているからだ。ってなりますよ。
    そもそもパチンコ屋みたいな低俗層が集まる場所にカジノに行くような富裕層が来る訳がないだろ。
    最近でもパチンコ屋で台の取り合いで殺人を犯したり玩具だったとは言えホール内でバターナイフを振り回して遊んでいたオッサンがいる様な低俗層がいる場所に来ないから。(もちろんまともな人間も来ない)

    どうせパチンコ屋の意見なんて絶対に受け入れて貰えないからおとなしくしていた方が良いと思うよ。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンコは、オワコン

  9. 射幸心というのは、人の心から無くならない欲である。本質的な人の欲をまったく認めないということになると、裏社会がその欲求を満たすことになる。実史でもその様な背景がある。監督官庁は健全な風俗を維持する為に表と裏の適度なところで規制しているのだ。そのような意味でも、パチンコは適度な射幸心を含んだ娯楽であり、社会のガス抜きという役割を担っているのだ。

    パチンコ業界は90年代は30兆円産業と言われていた。巨大化し過ぎた業界をいきなり「違法だ!害悪だ!なくせ!」いきなりはく奪するというのは国家として出来ないのだ。税収について業界全体を考えた場合、納税額は国家予算対比で数%に及ぶ。業界を潰せば、大きな税収を失う。同時に業界関連で働く労働者の職も奪われてしまう。この様な背景から、国家も片目をつぶらざるを得ない状況なのだ。だからグレーゾーン批判を棚上げするのは自然なことだ。

    この様なロジックで躱していたのだけど、世論が変わって通用しない時代になったよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  10. ピンバック: メイン基板

  11. 業界側だから仕方ないのかもしれんが、一人あたりの遊技費用については語ってはくれんのかなぁ。

    遊技人口は大幅に減ってるのに一人あたりの平均の遊技費用が増えているのは依存性が高い証拠では?と普通は思うが、そこら辺は説明無し?

    あるいは総売上も大きく減ってるのに、いまだに粗利を維持し続けることのできる限界点とか。

    そもそも人脈や知識が豊富だとしても『元』店長がどれだけ今を語れるか分からんが。いまのプロ野球についてドヤ顔で語る何処ぞの元プロの年寄りを彷彿させるな。
    H本  »このコメントに返信
  12. ピンバック: H本

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です