パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

アナログ抽選機は大量出玉に拘る必要はない

ご無沙汰しております。

ご挨拶は手短に済ませて本題に。

業界は、市場や社会情勢について鈍感なのかなんなのか分かりませんが、ギリギリまで動かないのがパチンコ業界の常みたいです。

最初に話題に上げたいのは、等価交換の時代は終わったという事。
そんなの分かってるワイ!と言われますね(笑)

一物一価の徹底で、中々等価交換から脱却出来なかったのはみなさんご存知。
昔は一物二価が当たり前で、1ぱちが出現したら、一物三価なんてホールも結構ありましたね。

本当は等価交換をやめたいホールは結構あるようです。
1年前、ある大手ホールが等価交換をやめて、33玉~30玉交換に変更した場合の研究及び検討をしていました。

しかし今年2月からの規則変更に伴う事情から、その話は無くなったそうです。
小役集中があったとしても、一回の最大大当たり出玉が1500個では、3円交換で4500円ではねぇー。

また、あるチェーンは、実際に数店舗で33玉交換にしてみましたが、稼働はふるわずやめてしまいました。

大半のお客様は等価交換に慣れてしまっているようです。

しかし最初から30玉交換を維持しているホールチェーンの稼働の落ち込みは、等価交換の店舗よりも大幅に少ないケースもあります。

ホールのロケーションは、人口密集地や過疎地とそれぞれですが、東京近郊のホールでは閉店したりと人口密集地でも安堵ではありません。

どうも色々な情勢を見ていると、パチンコ業界は、後手後手な対応で、状況を悪化させている。

出玉規制やカジノ関連などを見ていると、業界は自分たちを追い込むことをしています。

出玉をなるべく多くするような機種の販売や販売予定が組まれていますが、そんなスペックは、その時だけで、場当たり的なだけ。

本来将来的に必要なスペックは、もっと違うと思います。

先日18万発出たと話題になったライジンマン。
私はライジンマンが大好きで、今でも打ちますが、不満な点もあります。
完売したと、Agonは安堵しておるようですが、改善点を主観で申し上げるならば、


最終クルーンまで到達する前に、イライラする関門が複数ある。

1番上の、奇数ゾロ目が揃うと一瞬開くアタッカーにイライラ。

ゾロ目になって一瞬開いても、ギリギリの所で入らないのにイライラする。
これが長時間続くと精神的に疲れるから、私は玉を追って見ません。


せっかく77のタイミングに玉乗りが合わないと77が揃っても2個3個しか入らないんですね。
あるホール店長は、1個しか入らなかったことがあるそうです。
77が揃ったらアタッカー開放時間を長めにして、最低でも5個以上は入って欲しい。


男性の声が聴き分け辛い。
ホール内の騒音に掻き消されない音質にして欲しい。
男性の声が謝るならば、マリンちゃんの声の方が聴き取りやすい。


そんなに連チャンしなくてよい。
基本的に、一発台的な要素の機会に、大連チャンは要らない。
その分、通常時のイライラ感が増幅することを軽減した方がマシ。

ライジンマンで大当たりするまで、最上部のパカパカアタッカーに300個以上は入れたケースは何回もある。
その道のりは、期待感よりも疲労感の連続だ。

最下部のクルーンでのハラハラ感を得るまでに、どれだけの時間と金を使うのか?

だからライジンマンは、4ぱちで遊ぶのではなく、1ぱちで遊ぶものだと思う。

あるホールでは、ライジンマンを4ぱちで新規導入して、3週間後に1ぱちに移動したケースがある。
その2週間後にまた4ぱちに再移動。
この時、1ぱちの稼働は上々であり、打ち手も1ぱちとの親和性を感じたものです。

アナログ抽選の良さを感じる機会が中々出ないのは何故か?
それは大量出玉にこだわるからです。

大量出玉にこだわらない、アナログ抽選の良さを感じる機会の開発こそが、これからのパチンコに必要なスペックです。

つづく


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ライジンマン、打ってみました。
    釘が甘かったので。3,000円で3段目まで来ればいいか、程度には。
    もうね、クルーンでなんちゃら、ってのは1発台打ち込んできた年代からすれば玉の動きで台の傾斜が解るんですよ。
    で。すんごい傾斜掛かってました。
    これなら釘が甘くて当たり前、でも当たらないな、と思いました。
    3段目なんてもう後ろに落ちるのが奇跡な位後ろの方を回っている。
    それでも運よく(本当に運よく)当たり、2連荘しましたが
    予想通り、3段目クルーンに13個飛び込んでも入ったのはたった2個。
    速攻換金して店を出ました。何も面白くなかったです。
    クルーン舐めんな  »このコメントに返信
  2. ピンバック: クルーン舐めんな

    • 3段1/3なら1/27だが
      3段1/5なら1/125
      3段1/7なら1/343

      表面上の確率から剥離しているのは(±10%)違反しているんじゃないのか?
      この辺保通協ってザルだよな。ホント苛立ちしかしない。
      ちゃんと検査しろよ!!
      確率詐称  »このコメントに返信
    • ピンバック: 確率詐称

  3. 自分もそう思います。

    各メーカーから最近発売が続いている天下一閃以降のアナログ式パチンコは、作り手側のメーカーは40玉交換が主流だった頃の感覚で大当り時の出玉を設計しているので、こうした機械を現在主流の25玉の等価交換で使用するから釘をガチガチに絞めなければホール側の採算が取れなくなるので、平常営業になると打ち手側の客には非常につまらない機種となってしまうのだと思います。

    例を挙げれば《天下一閃》や《今日もカツ丼》などの一発系の機種などは1回の大当りでは3000発程度の出玉があれば充分だと思います。

    それでも40玉交換時代の5000発に近い金額になるのですから。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. 続々と撤去ですね・・・
    設置店10軒まわりましたが以下です。
    1000円投入0回転頻発
    最初からバネが壊れて数発に1回、右に行かない、7揃い7個拾い全部上段で回収。
    上アタッカーの釘しめたらほぼ拾わない。

    最初からダメな機械でした。
    アマデジ以下です、19万発なんてどこのデモ機ですか?
    ヤマメ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤマメ

  7. 本音で言いますね。
    今のホールはクギを叩ける人がいない、10万発や16万発出ればビビってすぐ出ないようにド下手調整でクギを叩きまくる。
    出玉を絞るだけでなく遊技性の醍醐味となる玉を拾うとこ、デジタル抽選するとこ、盤面の傾斜等々を研究して、お客にイライラやストレスを感じさせない“調整”するそういう能力はない。
    だから単に玉が出ないだけの調整となり台の遊技性を完全に殺してしまう 。
    これは羽根モノや権利モノをないがしろにし、調整し易いデジパチ一辺倒で営業してきたため台の個性を生かすというクギができなくなったのも無理もないことだ。
    基本はクギを叩けないのだが、特に警察が怒ってるのは他入賞(ベース)を殺すことで、本来、客に戻さなければならないはずの玉を出ないようにして、過度にお客の投入金額を増加させるといった不正改造に対してであろう。
    こういうアナログ機を使うには、ベースをキッチリ確保しつつ遊技性(遊びの楽しさ部分)を生かす技術を持つプロフェッショナルないわゆる釘師の育成を急がなければならない。
    ジュン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ジュン

  9. みなさーん気をつけてくだい。
    一昨年来警察が指導してきたベース殺しはいまだやってるぞ。
    ちゃんと一般入賞口に入るようにしろよ。
    一体なにやっでんだ?本当に。
    警察の保安課か生活安全課か知らんがちゃんと仕事しろよ。
    シャトル  »このコメントに返信
  10. ピンバック: シャトル

  11. 逆でしょ。
    ああいう機械はゲーム性が単純で乏しいから
    1回で大量出玉じゃないと楽しくないよ。
    レギュラーしかないジャグラー楽しい?
    当り軽くても多分つまんないよ。
    天龍とか天一もあの出玉だから
    面白いんだよ。
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

  13. 羽根モノ
    ファインプレーやたまちゃんファイト
    夢中で打ってました
    あれぐらいの仕様もう作れないのかな?
    マジカルカーペット  »このコメントに返信
  14. ピンバック: マジカルカーペット

  15. 楽しいか苦痛かは、人の好みによるし、店の扱いにも左右される。
    アナログがいいか悪いかの評価は、極一部の声のでかい人
    の意見だけじゃ判断出来ないな。
    ま、他と毛色の違う台は、あってもよいかと。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

  17. 大賛成。

    ライジンマンも天龍も、出玉少な目でチャンスが多い方が遊ぶ分には面白い。あくまでも「遊技」なんだから。

    ただ、今のホールにはギャンブルがしたい客や、良台を終日占拠するような下品な自称プロも多いし、受けいれられにくいでしょうね。それに天下一閃の1200もホールの扱いが酷い酷い。
    三番  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 三番

  19. 業界人サマ
    その考えが古いのですよ。
    パチンコはギャンブルから脱却が必要な時代です。
    パチ屋店長経験者現役  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチ屋店長経験者現役

  21. 「アナログ抽選機は大量出玉に拘る必要はない」
    それはそのとおりですね。最後の役物で数万円がかかる興奮も熱くなれますが、気楽に気軽に役物を楽しみたいときもあります。
    アナログ台に限った話ではないですが、デジパチは甘デジも充実していますし、アナログ台も甘、ライト的な種別はあったほうがいいと思います。

    でも、結局店の調整で台無しになるのでは?
    そもそも、その種の台が一切なかったわけではなくて、まず、羽根物はに置いてありますし、天下一閃ライトもあります。ただのデジパチですが、役物を使った王将も軽いのがありますね。
    置いてあっても、まともに遊べる状態の台はまず見かけません。ほとんどが差玉期待値マイナス二万発以上のぼったくり台です。
    こんな状態では何を入れても無駄でしょう。その上出玉が少なければ、うっかり勝つ可能性もほとんどありませんし、誰も遊びません。
    とんかつ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: とんかつ

  23. 釘にしても傾斜にしても調整の酷さが鬼と聞いたから一度も打ってないな

    でも打つとしたらまとまった出玉は欲しいです
    当たりが軽くて出玉少ないと各クルーン通ってもドキドキしなさそうだから。スマホ見ながらお、当たったか…みたいな
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. >イライラ感を増幅することを軽減

    アナログに限らずデジパチも結局ここだと思うんです。

    デジパチだって今の「間を埋める」という理由で存在するハズレ確定演出やなんでもかんでも煽る演出等が無ければまだまだ現役でいけると思うんですけどね。

    最低な台だと最近じゃ当たって右うち入っても面白くない台がありますからね。

    なんでここまで煽る?
    なんでこんなに掘り下げる?
    チャンスのチャンスの煽りなんている?
    特殊ゾーン突入チャンスゾーンなんている?

    実際はこういうのが減るどころか増えてるのでデジパチ離れが増えているんでしょうけど。
    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

  27. 大量出球にこだわらないアナログ機って
    羽モノじゃん
    ジャンボ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ジャンボ

    • ↑正解

      ライジンマン
      ものすごい調整に手間取りました
      良い機械です
      私もうまく設置してる店で良く打ちます

      打つ私としては
      連のないライジンマンは
      つまらないですよ

      勝負になる、勝てるなら打つし
      勝負にならない
      そう思えたら打たない。

      1/2で基本設計値4連の機械なのに
      傾斜の取り付けミスでほぼ単なゴミもあれば
      マイナーメーカーの役物そのものが
      均一じゃない。
      実際あの3段クルーン
      指で触れば容易くたわむ。
      玉が多く入れば傾くんじゃないかとも思う。

      理論値以上に起こしても
      辛い個体差。

      打ち手、お客様側なら
      たぶんわからないまま
      面白味も感じずに拒否られるのじゃないかと。

      いまだ連ナシ単発のみのデータの店舗も
      かなりある。

      この手のアナログの寝かせの具合は
      こうもアナログ機が出そろうと
      みえない傾斜は
      オカルト大好きなユーザが多い
      ぱちファンには敬遠もされようかと。
      ただでさえ遊技ファンは減ったのに

      先日新しい洗濯機買ったら
      今の洗濯機って
      水平器が付いてる
      丸い泡が設置がきちんと
      水平取れているかを確認させる。

      これがパチンコにあったらどうか。
      今まで見えなかった傾斜。
      業界人や古い人間なら
      ライターを台に当てて
      傾斜見たりもしたものだし
      今スマホで簡単に傾斜アプリもある。
      盤面、枠傾斜で違うし
      大ざっぱにもなろうが
      3分取ったら鬼抜けのライジンマン
      そういった極悪設置が見抜けるのも
      アリじゃないかな
       »このコメントに返信
    • ピンバック: ●

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です