「依存症をなくすのは非常に簡単。出玉規制などよりも換金を禁止にして一般景品だけにすれば済むこと。一般景品で経営が成り立つように業界も研究していかなければならない。パチンコの換金の是非を国民に問うても同じことを言うはず。圧倒的にパチンコをやらない人の方が多いわけですから、換金が禁止になっても困らない」
換金を禁止にすれば依存症は減るかもしれないが、現実から逃避行するために、パチンコを打っている依存症の人もいる。依存症は心の問題であって換金を禁止することが決定打とはならない。
その前に換金を禁止すれば、業界そのものが消滅してしまう。居酒屋で酒の提供を禁止するようなものだ。娯楽産業として成立している以上、その産業をぶっ潰すわけにも行かないだろう。有識者を名乗るなら短絡的な意見でなく、もっと建設的な意見をお願いしたいものだ。
「換金を全面禁止にするのではなく、換金は一定額まで認める。その代り、残りは一般景品と交換する。例えば3万円勝ったとしたら、1万円までは換金できるが、残りは一般景品との交換にする」
折衷案になってきた。
換金する目的は次の軍資金を確保するためでもある。換金→軍資金→換金のサイクルが断たれることは避けなければならない。
換金が禁止されることが議論されないように、パチンコ業界の方から自主的に行動することはいくつかある。
その前に、ギャンブル依存症の中でも突出してパチンコが多い理由はこうだ。
公営競技と違ってパチンコホールは全国津々浦々どこにでもある。しかも、年中無休で営業している手軽さが依存症を生む原因になっていることは衆目の一致するところだろう。
換金を禁止されると思えば、ホールの方も何でもできる。例えば、週1回は定休日を設ける。さらに営業時間を朝と夜をそれぞれ1時間短縮する。中央競馬は土日しか開催されていないことを考えるとこれぐらいの自粛はかわいいものだ。
人手不足の折、営業日数と営業時間が短縮されることは人件費の面から見てもホールには好都合なはずだが。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
この程度の店でも1日の売上100万いっちゃうんですよ。
だから店休日を増やせば人件費の面でも好都合っていうのは間違い。
一般景品へ交換させたいなら市場の商品価格よりも安く出来ないと全く魅力ないですよ。
一般景品は市場価格に合わせた交換数にしないといけないので。
クリアすべき問題が多すぎですね。
こういうところにこそ組合が動いて、解決できるよう旗を振ってほしいです。
とにかく、今のままでは衰退しかないわけなんですから。
ピンバック: このままでは
まずパチスロを除いた《パチンコ依存症》の方の対策と致しましては、
『どうして1日で20万円近くも負けられるゲーム構成の機種、
いわゆるセブン機のスタートチャッカーの払い出し賞球数の下限を引き上げないのか?』
と言いたいです。
セブン機のスタートチャッカーの払い出し賞球数の引き上げを行う事により、今までみたいにボロクソな金額を1日で負ける事は不可能になり、
客側が負ける金額が緩やかになれば、今までのような短時間で何万発もの出玉を獲得できる過激なセブン機を並べての営業を行うのは事実上不可能になるのですから、
各パチンコの組合や製造メーカー、それから警察当局の方々には、是非ともスタートチャッカーの払い出し個数の引き上げを検討して頂きたいと思います。
ピンバック: イケロン
ネットで投票券買えるし。
ピンバック: 123
この流れが問題!一部の現実逃避なんて関係無いしパチンコ以外を見つけるだけ。
ピンバック: 朝日
換金行為を無くせば依存症がなくなる、などという妄言は、ただ単に
業界を毛嫌いしているだけで、依存症を本気で直してやろうなんざ思っちゃいないってさ。
ダシに使われる依存症患者にしても迷惑極まりないでしょう。
大元の原因を特定も解決もせず、ただ逃げ場所を取り上げて、さあ解決したぞ。
冗談じゃない。
じゃあ、競馬競輪競艇オート、全部お金賭けるの禁止でいいじゃないですか。
パチが換金禁止になりゃ、どうしたってそっちに流れるんですから、そちらも
禁止にしなきゃ依存症対策にはならない。ああ、ついでにカジノも
お金賭けるの禁止で。世界一クリーンを目指しているんだから、賭博行為自体禁止にすりゃいい。
クリーンな環境がいいからと、魚飼うのに純水使うようなものです。
やるなら徹底的に綺麗にしてみりゃいい。それで生きていけるならね。
日報さんには悪いが、今日はこの自称IR有識者の暴論のせいでかなり機嫌が悪い。
今日のスレは荒れると覚悟してください。
ま、この書き込み自体が掲載されないかもしれませんが。
ピンバック: 一般ゆーざー
俺の4円がうんたら~でも挙げたが
他の物を買い取る業者が出てきて換金は無くならねぇよ。
そこに第3者が入ると必ずろくでもない奴が介入するんだよ
(反社会勢力がいないとかほざいているのは全く社会を解っていない証拠だ)
しかも換金を止めると今度は商品の流通が警察の手から離れてしまうからな?
個人同士の商品の取引になるから民事不介入、って事になるんだぜ?
それでいいならどうぞご自由に。
俺か? そりゃネットオークションなんて便利なものがあるからな。それに変わるだけだぜ。換金止められても。
俺から言わせれば「こんな事を言ってる奴はやっぱりバカだな」程度の認識でしかない。
紛いなりにでも管理していたのにそれを止めるとなれば
もっと面倒くさい調査が増えるだろうに。
それこそ北朝鮮に送金とか増えるんじゃねぇか?
年6億円位で済んでいたものが50~100億位になるかもよ。
向こうは慢性的な品不足だからな。たくさん売る人間も出るだろうよ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
それに居酒屋で酒の提供禁止とパチンコの換金は全く違うのではないか?
パチンコに換金は存在しないから摘発されてこなかった単なる脱法行為を警察が助けてくれていただけ。この話はアンチじゃなくても一般的な考えであり、何の改善もなくグレーなまま巨大化して金儲けだけしか行動してこなかったツケでしょう。ツケは必ず払うのが常識!後払いにしてきたパチンコ業界と、今話題の北とアメリカの論争に何処か似ていて腹立たしい
ピンバック: ヤマシ
4円を廃止して一銭パチンコだけに規制するなどしても夢中になる人は居ると思う。
クレジットカード払いだけのパチンコにして一定額以上は使えない様にすれば良い。脱税なども防げるし低所得者や未成年者の問題も解決する。
ピンバック: あさ
換金廃止したら潰れるような業界は要は娯楽としては必要とされてないだけでしょう。
過去栄華を誇った娯楽産業、映画館やらボーリング、ゲームセンター、今は平日とかはガラガラですけど無くなってはいないですよね。
そりゃ売上は全盛期とは比べ物にならないでしょうが娯楽として必要とされているから存在が許されてるんです、換金無くなったら無くなる業界なら無くなっても誰も困らないんじゃないでしょうかね。
ピンバック: DNT
でも、そもそも娯楽産業なの?今のパチンコはさ。
娯楽なら、換金関係ないのでは?
ピンバック: それはそれ
頭のいい客なら残りは一般景品と交換せずに貯玉するのでは?
ピンバック: 五右衛門
「私たちはパチンコで換金が行われているなどと言う事は全く存じ上げておりません。」
パチンコ玉で交換可能な景品ってのは、全てが有価証券などを除いた一般景品だと言うのが現在の見解でしょ?
小さな純金の伸べ板も単なる一般景品のひとつなんだからさ。
機金属類の景品の提供も禁止にしたのなら、
次には高級ライターや腕時計とか薄型の電子計算機で換金を行うようになるのでは?
ピンバック: イケロン
売上も減らないし良いことしかないと思いますが
何が言いたいかというと自分達(パチンコ業界側)だけに有利な意見だけ取り上げて理解を求めるのは卑怯だということです
換金行為を無くせば依存症は減るという意見を何故取り上げないのか
無料で読ませてもらってるのでそこまでしてもらう義理が無いことは充分承知してますが、もっと公平な記事を日報さんには求めます
ピンバック: カフェオレ
ピンバック: 一般客
時間短縮は賛成、週一日定休も賛成。
三重県は民進党の岡田さんのお膝元でもあり、営業時間が長く、正月は24時間営業しているのが信じられない。
ピンバック: youth
グレーが無くなればなくなるほど、弱者は行き場がなくなる。夢がなくなる。
自称、自分は頭が良いと思っている人間ほど分かっていない。今は特に競争相手は世界に広がっている。多少の頭の良さなどに価値はない。
グレーが無くなればなくなるほどそれぞれ行動は制限される。風俗とはそういった人々の一時避難場所である。
これだけマイノリティに対する見識が変わってきた現在。
たばこ、パチンコ、競馬や競艇も宝くじも、あらゆる趣味趣向が大多数からみれば限られた人達だけが行うものとなる。
そういった物を全て切り捨てるのか?
グレーを白黒はっきりつけて仕事と家庭だけの為に365日生産性だけを追い求めて生きられる人間がどれだけいるだろうか。
ピンバック: 通りすがり10
パチンコはギャブルでない。
お客がパチンコで取得した賞品を誰に幾らで売ろうとお客の自由だ、お客の所有物をどうするかはパチンコ屋には関係ないこと。
ホールがお客に提供した賞品を買い戻したり、現金又は有価証券等を賞品として提供することは風営法ではっきりと禁止されている。
金銭を提供する営業はこれまた賭博行為となる。
この手の話でいつも感じるのは、なぜホールがお客に賞品として提供した品に、すでに所有権のないホールが介入できるという話しになるのか?
賞品はお客のものである。
三店方式とか四店方式とかよくいわれますが、客が受け取った賞品を誰に売るのか、譲渡するのか、貸し付けるのか、福祉施設に寄付するのか、自宅で消費するのかを他者(国含む)が介入できるものでない。
玉やメダルの数に応じてホールにある数ある賞品の中からどの品と交換するかはそれこそお客の自由!
他者に売りやすい賞品(特殊景品)の景品を、どの程度の割合かを店側が制限できるのか?
基本的にそのお客さんが好む「お好きな賞品」と交換する
ことがサービス業として原則だ。
パチンコホールは賞品を提供する風俗営業ですので、
金銭を提供するような公営ギャブルやカジノと違います。
まして、パチンコ客が得た賞品の使用(利用)方法まで論じるのは行きすぎでしょう。
パチンコ負けて破産、自殺者が出てるから禁止しろ!
酒で失態を起こし会社クビになってアルコール禁止しろ!
株式投資で大損して破産したから、証券取引所廃止しろ!
事業に失敗し倒産して融資した銀行が悪い、金融機関を廃止しろ!いっそのこと会社法も廃止しろ!
やれやれ。
ギャブル依存症対策という言葉に踊らされて、何でもかんでも規制すればいいというものではない。
物品取引の自由、文化(娯楽享受)的な生活の権利は、自由経済や基本的人権という我が日本国の基本だ。
冷静な目でパチンコを見ましょう。
ピンバック: ザン
パチンコの換金を禁止にするなら、競馬競輪競艇に宝クジも禁止にするべきだし、
個人投資家の株式売買も禁止にしないとおかしいし、
有力な政治家が家族や親戚名義を使用しての株式売買などの発覚は、議員資格を剥奪してから、有期懲役刑にしてもらいたいです。
ピンバック: イケロン
http://pachinkopachisro.com/archives/49877875.html
直近でメガ○イアがオープンしますが、軍団、打ち子、桜散ってもサクラ満開で行く気にもならないです。店の不正を根絶するって不可能なんでしょうか。
ピンバック: izumo
今はストレスしかない
換金禁止したら半年も維持できずに業界の息の根が止まる
タバコの完全禁煙問題ですら業界が一層傾くかもしれないと言われているしね。
特殊景品の交換は別に問題ないはず。ようするに換金所と言う名の買取所が歩いて数分か数十秒の場所にあるのが問題なんだよ。1つの地区に一か所しか買取できない的な場所にまとめりゃいいんだよ。しかも最低2~5km以上離れた距離
行くのを面倒にすりゃ良い話
それと定休日だのを取っ払ったのは利益最優先した大手ホールだよ。何度言わせるんだ。以前は組合定休日が必ずあったし、新装開店も12時とか夕方6時とかになってた。営業時間短縮も反対するホールなんか大手くらいだよ。大体13時間営業とか正直長すぎ
10時間営業くらいでいいでしょ
ピンバック: てってい
居酒屋で酒を無くすことと同価値にしてるのも無理矢理。
居酒屋の酒は、ぱちんこ屋の台でしょ?
ピンバック: おう
ピンバック: 横並
しかも、損することをやり出したモン負けみたいな業界っぽいから、色々無理っぽいな。
組合の存在意義をそろそろ発揮する時期っぽい。
ピンバック: どどど
そういった反社会的な人はどっと減って良いのかもしれない、これはこれで依存性だし
ピンバック: ねぎ
それに加え、コメントしている人でパチンコの換金を禁止するなら公営ギャンブルも換金禁止にしろとか言ってる人までいますが、そもそも公営とパチンコは同列じゃないですからね
パチンコは遊技という娯楽でしょ?
パチンコで換金はないってスタンスでしょ?
なら一般景品は廃止という意見にいちゃもん付ける筋合いはないですよ
換金所が、一般景品の買取を禁止って言われて意見するなら理解出来ますがね
本当にパチンコが好きな愛好家なら、換金出来る一般景品が無くなってもパチンコをするんじゃないですか
業界が今までやってきた結果がこの状況ですので自己責任です
頑張ってください
ピンバック: 行政人
ピンバック: ニュー君の名は
早期可決は何故?
パチンコ資金の半島流出が止まらない、今の北情勢に加担している事実がある
国は依存症をプロパガンダに規制は続く、
換金所を無くすのは簡単w ホールに関係なければねw
ピンバック: テポドン
社会的弱者のための慈善事業を行っております。
例えば大阪の場合
(財)大阪障害者母子寡婦福祉事業協会がそうです。
※昔は身障者未亡人福祉協会と言っていたと思いますが。
パチンコ屋さんに対して換金の話しをしてもしょうがいない。
また、社会的弱者のための福祉事業はこれからもっとしっかりとやって頂きたい。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでは困りますね。
以上
ピンバック: 社会福祉
お金の無い時は、ゲーセンで我慢したり(当時単身赴任でした)
少しキャッシングしたり。
今、考えるにやっぱ通常の4円ではしんどいと思うね。
だから色んな意見からして、低貸しが一番!!
低貸しで不正や打ち子するなんて考えられないし、低貸しで
取り戻そうと嵌る事も無いし。
わずかなお金が戻る、且つ時間あたりの投資資金も抑える。
0.5円くらいが一番良いんじゃないかな。
やっぱ、不幸な人を出さない業界になって欲しいし。
それで成り立つような努力をすべき。
ピンバック: ベン
店の売上やメーカーなんて後、お客様あっての業界。
いかにお金使わせずに遊戯してもらうか。
1パチ以下、5スロ以下ではないかな。
客は、ホールの売上がどうのこうの関係ないし、メーカーが規制内でどんな台作ろうが知ったことではない。
客がお金落とさない限りない成り立たないよ。
博打がしたけりゃカジノやら国営場でドンと張れば。
ピンバック: ニュー君の名は
つまり娯楽として成立していた。
現在客がいるのは主に0.5円パチンコと二円スロット。
四円一円パチンコはガラガラ。
20円スロット五円スロットはガラガラ。
娯楽として成立してないからです。
娯楽
仕事や勉学の余暇にする遊びや楽しみ。また、 楽しませること。
心を慰め,楽しむこと。また,そのような物事。笑い,喜ぶような楽しみ。
パチンコは一円以下で営業すべき。
スロットは二円以下で営業すべき。
ギャンブルパチンコから脱却すべき。
ピンバック: サファイア
ピンバック: スロ屋
もし換金出来る上限が1万ならそれ以上使うと換金しても
マイナスになってしまう。
お店と客がWINWINの関係になる為にどうしたら
換金と投資金額の関係を両立したら良いか考えてみたら
やっぱり戦後のパチンコから現在は規模が
大きくなり過ぎたのが依存症問題になってると
思う!早い話が経営者が莫大な利益を求め過ぎ!
ピンバック: 納豆ご飯
公営ギャンブルと違い換金行為も曖昧でグレーな内容ですし。
換金行為がパチンコを存続させる最もたるものならば換金関連の法を整備するべきだと思います。
ピンバック: ねぎ
利益が減ったからってバラまく金まで減らしたのが間違い
旨味が無くなれば簡単に切り捨てられる業界なんだから
ピンバック: 黄身の名は
金銭感覚ズレ過ぎじゃない?
お金が無いと不安だよ。
ノイローゼになるよ!
どうやって生活していこう?病気になったらどうしよう?って。
金に困ったら誰も助けてくれないのが現実!
よくパーパーお金使えるなと。
貧困なのに自己欲求で他人に儲けさせてどうするの?
ピンバック: ニュー君の名
現実逃避でパチンコ打つ依存症って人なら換金なんて無くてもいいはずだけどなぁ
全然乱暴に感じられないけど、私もヘビーユーザーに近いと思うけど、月10万円程度じゃあライトユーザーなのかね?
私も依存症だと自分でも感じるけど無くなって困るとも思えないし、むしろ無くなって欲しいと思う。
パチンコ依存症を何とかしたいけど何ともならないから依存症なわけで、無くなると依存症も必然的に無くなるでしょうしね
換金が無くなるとパチンコ専門のゲーセンと同じだしね。
もうパチンコはそれでもいいと思います
ピンバック: ブレンド茶
しかし換金について開き直りすぎでは?
ピンバック: ハマち
この業界はロビー活動が足りないって。わかってるんだったらそれをやればよかったのに。
総理の掲げる戦後レジーム、2020年東京五輪、IR法、依存症に分煙化。
全国各地の駅前一等地を取り戻すための、結論ありきな既定路線にしか思えない。
はてさて所詮は私の妄想か、この業界の辿りつく先が楽しみです。
戯言が過ぎました。
これまた前にコメントしたけど、換金うんぬんよりもまずは
店内ATM撤去と同敷地内にあるコンビニ(ATM付)の撤退が先でしょ。
多少なりにも抑制にはなるでしょう。
あとついでに、確変無くせばと意見されてた方は「南国育ち羽根」打ちましたか。
ぜひ感想を聞きたいです。
(私個人としては軽く遊ぶ台として見ればアリかと。)
ピンバック: 北への経済制裁は業界が一度ぶっ潰れてこその達成
特定機種を言ってる訳でないと思うよ。
あっちの確変いいよ、こっちの確変ダメとなるので!
それを許すと抜け道探すでしょ?
ピンバック: 考えろよw
この仕組みが成り立つならゲームで当たるツマラナイ景品をプレミアで偶然買い取る第三者がいたら金に変わっても
第三者だから違法ではないよね?と聞きたい
ピンバック: ゲーセン店長
ピンバック: 一般ゆーざー
風営法でお客に景品を提供できる営業はパチンコ屋のみです。ゲーセンは原則として賞品の提供できない。
例外としてクレーンゲームなど品物獲得型については少額(800円程度以下)の品に限り、この限りではないと警察庁は答弁してます。
また、仮にゲーセンで得たその縫いぐるみを、お客が外で誰かに売るということは関知しないとしている。
但し、ゲーセンが買取りした場合は「賭博罪」や風営法違反でしょうね。
また、買取を業とするところは当然古物商免許は必要でしょう。
以前、三店方式に似せてやってたカジノがありましたが、きっちり警察の摘発を受けてます。
さまざまな法令解釈で三店方式が成り立つのは今のところ4号(パチンコ)営業だけでしょうね。
パチンコを真似て、いろいろ知恵を出し換金方式をやったとこもありますが、公になれば全て当局が検挙してます。
賭博罪、風営法、古物商等々
何かの法律に触れるみたいですね。
法令解釈で論理武装して、当局に立件されても最高裁まで争って、そのゲーセンでの換金システムの勝利を勝ち取る価値はあると思いますので、チャレンジするのもいいかもしれません。
ピンバック: ザン
パチンコのゲーム性に依存してる人が実際にいるのなら、0.1円パチンコ位のレートで好きなだけ遊べばいい
丸一日大当たりしなくとも3千円くらいでしょ?
それならいくら依存しても、借金で生活破綻とか自殺とかの問題は絶対無くなるでしょ
パチンコ業界は「換金は我々の生命線です!どうかそこだけは目をつぶって下さい!」くらい言わないと話進まないよ?
パチンコ中毒者にとって、パチンコの求心力は間違いなく換金行為の存在以外にないんだからさ
ピンバック: パチンカス
ピンバック: たけぼー
馬鹿馬鹿しくなって自然と打ちに行く回数が減ると思うよ。
換金の上限とか面倒な規則作るよりもずっと簡単でしょ?(笑)
ピンバック: 月1パチンカー
「換金廃止!!」
「換金廃止!!!」
「換金廃止!!!!」
「換金廃止!!!!!」
だからさー、低脳底辺馬鹿のひとつ覚えのように「換金廃止」ってコメントが並んでいるけどさ、
「一般景品として提供されている景品の客から第三者への買取り行為を、どうやって禁止にすればいいのかな?」
「換金廃止」を唱える方々は、まずそこに答えなよ!!
ピンバック: イケロン
ピンバック: どうでもいい
>あっちの確変いいよ、こっちの確変ダメとなるので!
>それを許すと抜け道探すでしょ?
あー言葉足らずでしたね。こっちの聞きたい事が伝わっていないようだ。しつれいしました。
羽根要素1/143(合算確率)と従来のヘソ保留大当たり確率1/319、
2つの合算で約1/99大当たり確率の「南国育ち羽根」
確変なし、時短あり(その他諸々説明は割愛)
MAX&65%規制向けに用意したと思われる、いわゆる一機二種混合の新たな形だけど
日報さんでコメントする方々(アンチ以外)はこの台どう思うのかなぁって単純に思っただけです。
自分は王将や天下一閃のような遊べる台としてまた一つのモデルケースの誕生かと。
早速某巨大掲示板ではあるタイミング限定の打法が編み出されたようですが。。
まぁ記事違いだし、書いておいてあれだけで流して下さいw
ピンバック: 北への経済制裁は業界が一度ぶっ潰れてこその達成
今までは関係官庁はのらりくらりと法解釈の部分で言い逃れてますが。。
風営法を改正し、パチンコ店の景品交換は一般景品のみ(特殊景品=金地金は禁止)→換金性の大幅低下
そして景品交換所は古物商としての業務を遵守しているか(総額1万円以内の買取には本人確認要)の立ち入り検査の徹底→景品交換所の運営への締め付け
これが出来れば、それだけで大ダメージでしょうね。
あくまでも出来れば、、、ですよ
普通の感覚をお持ちの方なら、5万円換金しようとしたら、6回も窓口で並び直さないとならないような景品交換システムなんてアホラシイと思うでしょうから。
ピンバック: 全てのセクシーの生みの親
お店は無くなりましたけど( ̄^ ̄)
ピンバック: 通りすがり
最近のホールには吐き気を催す程の悪意しかない。
このまま座して終焉を迎えよ。
高い勉強代を払った。
娯楽に戻ることを待ち望んだ。
だがもう戻ることはない。
創意工夫を凝らした台をただ置くだけでなく楽しさを殺しておいてしまうそんなホールばかりになってはもうおしまいだ。
ピンバック: 一般的ユーザー
反社会的勢力を排除出来たのにまた元の状態に戻るだけだよね?
ピンバック: アンチは考えてみて
一個人が特定のホールに特定の景品を買取・納品となれば
それはいわゆる「自家買い」で即摘発されますよ
それに今時の反社会的勢力は、落ち目のパチンコ業界なんて
全く魅力がないので相手にしてませんよ
ピンバック: アンチでは無いですが
ピンバック: 窓口の姐。
イケロン君が何を言いたいか分からんが??パチンコの換金はこじ付けなのは皆が知ってる忖度だわな。
ピンバック: 寮
庶民が何言っても政治家に敵うわけがない。
ピンバック: たけぼー
ピンバック: 酷いのばっか
1 だからどうやったら一部の景品の買取行為のみを禁止できるのか?
2 その法案の成立は、他の法律に抵触しないのか?
以上の2点に答えて下さいよ。
ピンバック: イケロン
てのはどうかな?
ピンバック: よれよれだぜ
《一部の景品(特殊景品)》の古物業者の買取り禁止についてです。
ピンバック: イケロン
こんなに問題が膨れ上がるまで放置してきたんですね。パチンコは好きだけど同情はできないかな。
ピンバック: チャック
アンチと同レベルの乱暴、と仰って軽く一蹴しようとお思いでしょうが、あまりに攻撃的な態度を取ってお上の機嫌を損ねたりすると一気に踏み込んで来ると思ってたほうがいいですよ。ホールオーナーやメーカー取締役の方達にはそうならないように今できることを熟考して行動してもらいたいですね。
ピンバック: 国民
ピンバック: 無理です
1 だからどうやったら一部の景品の買取行為のみを禁止できるのか?
一部の景品買取で業務が成り立つのか?買い取った商品をどう処分して業が成り立つのか答えてみそ!
ピンバック: 寮
遠回しな言い方をしないで、あなたが単刀直入に答えを書けば良いと思います。
ピンバック: イケロン
る『強行採決』を抜くでしょうから。そーなれば決まっちゃうでしょ。カジノ法案に政治家が絡んできている以上、換金問題は避けて通れないでしょうから。繰り返しますが、民意度外視で強行採決による換金廃止の法案可決も十分あり得ると言う事です。
ピンバック: たけぼー
だから、
『何をどうやって強硬採決するのか』
『その強硬採決される法案は、他の法律や憲法に抵触しないのか?』
この2点についてはっきりと明記して下さいよ。
自分は今までに『換金のみ禁止派』の方々から、
この質問に適切な回答がなされているのを1度も拝見した事が無いので、
どうかお願いいたします。
ピンバック: イケロン
つかお前等が棄権ばかりしているからだろうが。投票行けや。
ピンバック: 糞くだらん。
そもそもパチンコ好き?嫌い?
嫌いなら店に行くのも、業界に触れるのもやめた方が心身共に健康に過ごせると思いますのでサヨウナラ。
イケロンさんは「換金を出来なくする」が現実に起こる可能性が本当にあるのか?出来るのか?それはどんな方法なのか?業界外の方や政治家のメリットは?デメリットは?などを知りたいのではと思いますけど。
(違ってたらすいません)
因みに、景品はなんでもいいんではないですかね。タバコだって買い取ってくれる所があればお店は値上げは出来ない訳だし、昔はタバコで換金してたんだしね。それに3兆はなくなったとは言え、まだまだ大きな金が動いてますし反社会勢力にとっては参入できれば旨みは大きいよ。
結局、換金できなくする=4号営業の許可取り消し(一般景品含めた交換の禁止)しか方法は無いのでは。
ピンバック: 通りすがり10
いつも私が言いたいのは、正に通りすがり10様のおっしゃる通りです。
このコメント欄のアンチパチンコの方々のコメントは、余りにも不勉強な所が多いと思いますので、
つい、コメントの投稿回数が増えてしまいます。
私は、「一般景品のライターや腕時計でも換金用の特殊景品の代わりになるのでは?」と問いかけているのに、
アンチパチンコの方々は、全員それについては答えられておられないですからね。
ピンバック: イケロン
特殊景品はホール→客→交換所→問屋(ここでシャッフルしているという建前)→ホールとなっています。
このシャッフルしているということで、3点方式について見逃してもらっているという現状です。
ホール→客→交換所→ホールの図式は自家買いとみなされアウトです。
一般景品でこれをやる場合、例えばタバコだとしてMAX500万円の換金の準備をする場合は500カートン以上の在庫を準備しなければならなくなります。
また等価交換も難しくなります。
タバコなどは市中に流通している正価があるわけです。
ホールはいくらで仕入れて、いくらで客に提供し、なぜ客は定価で交換所(古物商)に引き取ってもらえるのか、つっこみどころが満載だからです。
タバコ以外だとしても、一般に市中に流通しているものなら
ディスカウントショップで購入して交換所に持ち込む人もでてくるでしょう。
もちろん一般景品でも交換所でなく、リサイクルショップで査定額での買取による換金はできますよ。
ただそれではね、、、言うまでもないと思いますが。
長くなりましたが、こんな説明でよろしいでしょうか?
ピンバック: アンチでは無いですが
だからタバコなどの低価格で量が多くなる物ではなくて、
《腕時計》《ライター》《携帯用薄型電子計算機》などの景品例を提示しているのですよ。
こちらが提案している方法を、ひっくり返せる反論をして下さいお願いいたします。
ピンバック: イケロン
ピンバック: たけぼー
だからこそ出来るだけ大勢のパチンコ負け組の方々に、
《パチンコに関する正しい知識》と《ボーダーライン論理》の2つを広めるようにして、
これからは理に叶った正しいパチンコ遊技をしてもらい、
今までの負け分を取り戻すようなパチンコ(主にセブン機)を打ってもらおうよ!
ピンバック: イケロン
タバコ以外だとしても…の行は読まれてませんか?
ピンバック: アンチでは無いですが
だから東京都内のように、純金とか純銀を使われたら、
パチンコの第三者を介しての換金行為を禁止する事は不可能になるのでは?
ピンバック: イケロン
ピンバック: たけぼー
「メーカーはカジノで生き残る。」
(メーカーはカジノにシフトチェンジして生き残る)
それもアンチパチンコの方々の大間違いの1つになりまして。
パチンコの景品交換が禁止になれば、ほぼ全てのホールは倒産していまい、
パチンコやパチンコ周辺機器メーカーの株式上場企業が20社くらい上場廃止になり、
パチンコ関連に携わっておられる方々が25〜30万人くらいの失業者となる事が予想できるので、
日本経済全体に大ダメージを与えてしまうと思うのですが‥‥‥‥‥‥。
ピンバック: イケロン
だから犯罪行為や悪影響を振りまく業界だとしても決定打になるような換金廃止などは行われないと?
なんでそんな貫かれない盾でも持ってるような考えになるのか理解不能。
アンチパチンコが憎くて憎くてそいつらを言い負かしてやろうと必死になってしまって、結果いろんな事が欠落しちゃってる考えになってると思うよ。
ピンバック: 視野が狭いとこうなる
あまりコメントをちゃんと読んで頂けて無いのか
それとも理解出来ないのかは分かりませんが、
純金や純銀を使用したらそれは一般景品ではなく特殊景品じゃないですか。
そんなコメントすると皆に笑われちゃいますよ?
ピンバック: アンチでは無いですが
ピンバック: イケロン
一般景品は景品交換所で現金化する前提ではない商品の事ですよ。
どこのホールで金や銀を一般景品で出しているのか教えて下さいよ。
ピンバック: アンチでは無いですが
ピンバック: イケロン
東京23区内(東京都内?)の全てのパチンコホールって特殊景品はおいてないのですか?
ピンバック: 通りすがり
ピンバック: イケロン
ピンバック: チャック
そして景品交換所もホールも仲介業者だっていわゆる特殊景品はそのままの金額で取り扱っているので在庫云々の話は変わりません。もともと取引のあるホール何十店舗かで何億って金額の商品を回してる。たばこに言及したのは消費者への販売価格が一定になるように定められているからであって交換所は手数料で利益とってますし。そこはホールが負担(交換率でいえばユーザー)しているし。薄利でやること自体は何も問題ない。だからホールの等価交換っておかしいよねってなったんですし。
例)
ホールは100円の物を120円で交換させる。(20円の利益)
交換所は120円の物を100円で交換し105円で仲介業者へ。(5円の利益)
仲介業者は105円で仕入れて100円で卸すけど手数料で10円貰う(5円の利益)
結果、ホールは100円+手数料10円の110円で仕入れて120円で交換(10円の利益)
ユーザーが毎回20円の負担。
この図式が出来るなら、まわる景品は何でもいい。
ピンバック: 通りすがり10