パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

依存症の原因は釘

ハンドルネーム「hoge」さんの意見はホール関係者にとっては辛辣で、非常に耳が痛い。長年、当たり前になっていた既得権も時代の流れと共に、許されない状況になってきた。

その原因を作ったのはほかならぬホールであることも事実だろう。稼働が落ちようとも今まで通りの利益を確保しようと思えば、釘をちょっと閉めればそれがいとも簡単に出来てしまう。それをやり過ぎてしまうから釘調整も違法といわれるようになる。何事も度を越してしまうと世論も許さなくなる。

以下本文

ホール関係者はボーダー度外視の調整してる現状をどう思ってるのですか?
今回の根本は依存症が争点になっているのはわかってる?

警察:
警察としては検定で機種認定を行っており、(建前として)検定時と違う台(釘)が市場に存在している事実があった。
こういった現状では警察としては依存症対策を打てない為、メーカーとホール団体を厳密に監督管理していく。

メーカー:
違法釘出荷はホールからの要望もあり実際に行っていた。すみません。
警察に協力して検定釘での出荷及び検定釘の状態がわかるシートを提供します。
(これでもう俺等メーカーは悪くないからね)

ホール:
検定釘じゃ儲からねーよ!
本部からのノルマ達成出来ねー!
メーカー!儲かるゲージを複数準備しやがれ!

メーカー:
いや、それ検定通らなねーしw
ホール団体の総意で換金形態に合わせて、2機種準備してならともかく、まずはホール団体でまとまれよww

ユーザー:
複数型式ある機種でも辛い機種しか入れねー癖に今更何言ってんだよ!
ボーダー20の機種を10回転/1Kで営業してるんじゃねーよ!

ホール関係者は自分達の立場を理解した方が良いよ。

筋が通ってないのはホールだけ。
警察は業界がすたれようがカジノにシフトするだけ。
メーカーも副業の方が儲かってる企業も多いし、専門メーカーで潰しが利かない所は潰れていく。

その中でホールはどう生き残っていくつもり?
潰れるまで、まだ自分達は悪くない、メーカーが儲かる台出せ!って言い続けるつもりかな?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。






記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. う〜ん、これだけ支離滅裂で間違いだらけのコメントを《物申す》で掲載されても、
    この《物申す》にコメントをする側としても困り果ててしまうし、

    ぶっちゃげて言わせて頂きますと、
    最近の営業1号氏はコメント欄が炎上する事を狙ってこのようなコメントばかり《物申す》で採用しているようにしか思えないのですが、

    このパチンコ日報のコメント欄は熟読しないで、本文記事しか読まない定期講読者の方々の中には、
    本文記事だけを読んで、それをそのまま鵜呑みにしてパチンコ問題に対する間違った知識を覚えてしまう方々もたくさん存在すると思われますので、
    本日のようなコメント文を《物申す》で取り上げて掲載してしまうのはいかがなものかと疑問に思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. 今更なにを言ってるの?後の祭りですよ。
    昔からやりたい放題やっていたくせに気付くのが遅いんだよ!
    被害にあったユーザーはパチンコ業界なんて無くなれと思ってるわ!
    金持ちがドン底に落ちるの好きなんだけどなw ザマア
    繋がりなくせ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 繋がりなくせ

  5. コメント連投すみません。

    そもそもがパチンコホール叩きを行う《アンチパチンコ》の方々のコメントの中に、

    『パチンコホールがボーダー20回転の機種の釘を15回転とか10回転とかの極悪ボッタクリ調整にして営業するから、《パチンコ依存症》や《パチンコ破産者》を産み出す原因になっているんだ!!』

    というような主張のコメントを度々見掛けるのですが、
    本当にそんな極悪な釘調整のパチンコホールにお客様はたくさん入店しておられるのでしょうか?

    自分の今までの経験則から判断すると、
    《パチンコ依存症》を産み出すホールというのは、適切な利益調整を上手に行い続ける事により、
    来店なされる常連のお客様に、毎日の勝ったり負けたりのバランス調整をして、他のホールに常連客が逃げなくなるようにする《囲い込み》が上手なパチンコホールだと思えるのですが?
    イケロン  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イケロン

  7. 新規遊技客なんて来る事もない。
    既存客は減少するだけ。
    それでも客目線で営業する店なんて殆ど無いのが現場なんだし。
    生き残るホールなんてあるのかな?
    甘い蜜は忘れられない  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 甘い蜜は忘れられない

  9. メーカーが法に乗っ取った台をだしてもホールが違法な物をこっそり取り付けて今までどうりの利益を確保するだけでは?

    見た目では大当たりの瞬間が分からず当たり外れの結果だけ見せるのがパチンコだから、内部で確立が変化したり大当たり抽選が無かったりしても分からないからね。
    それが事務所で自由に操作できれば確実に儲けられるし見た目の法の遵守も主張出来るし良いことだらけじゃないですか❗

    これからも頑張って儲けて店舗を増やしてパチンコ業界を盛り上げてください
    ブレンド茶  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ブレンド茶

  11. 依存症の原因は釘じゃなくて違法性の高い換金なんだけどね。
    競合他店の特殊景品も買い取る店以外はそもそも脱法的な存在なわけで。
    まあまあ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: まあまあ

  13. パチンコ業界を考えてみると、従来はパチンコ店が一番の利益を出していたんですよね。現金を直接扱うし、回収も簡単だしで、一番楽な商売だったのでしょう。

    そこに最初に目を付けたのが警察であり、カード会社を作って自分の懐に入れる仕組みを作りました。次にメーカーでしょう、10万20万で売った機械を使って店が何百万も稼いでいるのを、指をくわえてみているのに耐えられず、機械代の値上げを始めました。最初の頃は景気も良く、技術の進歩も受け入れられたので値上げも許されましたが、こうやって市場が一気にシュリンクしていく中、さらなる値上げが許される状況ではありません。

    4月から、各社揃って部品交換後の点検を有償化するようですし、未だに回収のことしか考えていないのでしょうか。もしかすると、今後この業界を育てるつもりは一切なく、取れるだけ取って逃げてしまおうという魂胆なのかもしれませんよ。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 獣

  15. 先日某◯犯でブドウができて、あまりにも酷い釘だったので文句言ったら店員は何て言ったと思います?

    お客様の打ち方が悪いので〜

    呆れました
    くまモン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: くまモン

  17. ハマる方はまだまだ心が未熟ですよ。
    大人の遊びだから、18禁なんです。
    見境無くハマる方は、心も頭もお子ちゃまでしょ(笑)

    そもそも依存症とは、孤独が産み出すものです。
    根本を理解しないで、枝葉の事に意思気が向くこと、てっとり早く責任転換する方、自分の頭で考えないと❗
    マスコミの焚き付けたいだけのもうけ主義に踊らされちゃダメです。
    依存症は趣味を持つ、友達を持つ。。。。。やっつけでコメントしてしまいましたが、私自身はパチンコ依存は釘が原因ではない、換金が原因ではないと言いたいだけです。
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  18. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  19. ついに私の生活圏のパチンコ店が
    甘くもないカラデジのアマデジの大当たり回数が”一桁だらけ”になりました。
    四円だけでなく一円や0.5円すら全てのレートで。
    稼働がそれ位ありません。
    スロットも新基準機が通路で全て選び放題です。
    ジャグラーや華すら大当たり回数がこちらも一桁だらけ。

    店は面白い台をメーカーに求めます。
    でもね、台を生かすも殺すも店次第なんです。

    “店が客に
    娯楽として楽しい遊技場を提供しようという気持ちがあるかないかなんです。”

    御託はいいから金入れろ!、そう言ってるとしか思えないのです。
    連日、回らない当たらないベタピン出ない勝てないで楽しいわけがない。
    店が台の調整をしている=客は店と勝負しています。

    “店が客を楽しませようと思ってない、つまりゲームとして成立していないのです。”

    だから客が来なくなる。
    不思議でもなんでもない、当然。

    ゲームに依存しているのは何の問題もないと思います。
    ギャンブル依存性だから増加させてはならないのです。

    ・0.5円パチンコや一円スロットで好きな台を好きなだけ打ち倒したい!
    ・マリンちゃんに会いたい!
    ・癒される、頭を空っぽにしたいから打つ。
    ・勝つ事だけが目的で、勝てない状況なら一発も打ちたくない!
    これらはギャンブル依存性ではありません。

    精神科医に聞く 「ギャンブル好き」と「ギャンブル依存症」の境界線より
    ・仕事を休んでまでパチンコ屋に入り浸るとか、家族につらい思いをさせてまで競輪場に行ってしまうといったように日常の生活に問題をきたすような状態にまではなっていないというのであれば、「ギャンブル依存症」とまでは言えません。
    ・常識的に考えて、経済的・社会的に「今はギャンブルをしない方がいいのではないか」と思われる状況であるにもかかわらず自己抑制が効かないことが、ギャンブル依存症と呼ぶにあたっての必要要件です。

    今は公営ギャンブルすらやってませんが
    私は競馬をしていた時、1レース三千円まで。
    崩れる事はありません。
    兄は有馬記念しかやりませんでした。
    ギャンブル依存性ではないので、競馬というゲームを楽しんで遊んだけです。
    パチンコスロットも楽しいから打っていた。
    楽しくないから、”止めた”。

    確かに換金というモノが無くなればパチンコ客はギャンブル依存性ではなくなります。
    でも私はそれ以外に
    “サラッと入っていく金額が問題”だと思っています。
    現在、出る方だけ規制して入る方が変わらない状況です。
    五万も十万も簡単に飲み込まれるのが問題だと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

  21. まぁ確かに酷い釘ばかりなのは間違いない。釘ばかりじゃないけど依存症のひとつの原因ではある。
    でもこういう意見って屁とも思ってないから救えないんだよね。
    曇天  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 曇天

  23. いっそ検定終了後に枠部分を封印してしまったらいいのに
    釘たたくために開けたら封印破れるようになれば誰も開けれないでしょ
    検定釘で玉つまり(ぶどう)はできないはずなんだから
    いあ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: いあ

  25. 本文の主旨と違うのですが皆さんの知恵を借りたく失礼します

    ホールの営業時間中に遊戯台に
    不具合が発生した際
    例えばハンドルやレバー ストップボタンの調子がおかしい時に台を分解し確認 整備 修理を行う事は風営法違反にはならないのでしょうか? 特に出玉性能の係る部品で
    もちろん 部品交換や欠損等ではなく 汚れや内部部品の外れ等での不具合の際です
    先日 所轄の警察に問い合わせたら営業中にバラしてOKと返答ありましたけど大丈夫なのか…
    tash  »このコメントに返信
  26. ピンバック: tash

  27. ん~、確かにちょっと、この文章でホール相手にまくし立てたところで
    辛辣で非常に耳が痛くなるかは疑問視。
    筋が通らないのはホールだけ言われてますが、違法釘出荷の責任をメーカー
    ごめんなさいだけじゃ、それこそ筋が通らないw
    ごめんで済めば警察はいらないってね。
    でも、少し切り口が違うだけで、意外と気付かなかったことに気づかされ、
    考えさせられる部分もあります。
    ボーダー度外視ってありますが、実際のところホール関係者にとって、
    ボーダーはどういうものだと思っているのか、意識したことはあるのか、
    興味がありますね。
    この投稿記事、もう一回よく読んで考えてみます。何か、面白い発見や気づきがあるかも。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般ゆーざー

  29. 依存性を真剣に考えるのなら特殊景品廃止でしょう?
    朝日  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 朝日

  31. 「釘曲げ問題」よりも台そのものがしょうもない。

    確変CR機より以前の方が個性的で面白い台がたくさんあった。

    羽根物
    ・ゼロタイガー (平和)
    ・キングスター (三共)
    ・ベースボール (西陣)※王、長島バージョン
    ・ビッグシューター (平和)

    セブン機
    ・パールセブン (奥村)
    ・フィーバーレクサス (三共)
    ・ドリーム (マルホン)
    ・エキサイトジャック (ニューギン)

    一発台
    ・スーパーコンビ (三共)
    ・セイヤ (三星)
    ・ステップQ (ニューギン)

    権利物
    ・ダイナマイト (大一)
    ・バレリーナ (平和)

    仕事帰りや休日はウキウキして打ちに行きました。

    当時から4円パチンコでしたが羽根物は1万以内、セブン機は2万以内で丸1日遊べましたし、勝率も結構高かった。

    このときはちゃんとベースがありましたよ。

    他入賞口に連続して入ったりして、上皿から下皿に玉が溢れることもありました。
    ザン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ザン

  33. このエントリーはあまりにも酷すぎです。

    イケロンさんの言う通り、締めたくったボッタクリ釘だったら依存になるほど打たないでしょう。
    ある程度しっかり出玉を出しながら利益率10%程度で営業している店舗の方が余程射倖心をそそられそうで依存症を誘発しそうなもんですが。

    ちなみに結構勘違いされている方が多いですが、メーカー出荷ゲージ(検定釘)=ボーダーではないですよ。

    特に最近の検定釘なんて見た目ボッタクリ仕様になってますから。
    ジョージ屋  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ジョージ屋

    • 勘違いに関しては、わざとそうしている人もおられますので、出来れば
      何故ボッタ仕様釘なのかの理由まで説明いただけるととてもありがたいです。
      よろしくお願いします。
      一般ゆーざー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般ゆーざー

  35. なんで釘に文句言ってまでホールに行くの?文句言うなら行かなければいい話では?
    数は少ないけどちゃんと還元してる店だってある。
    それでも行く人は完全なる依存症。そりゃ楽して近くのパチ屋に寄って勝てる訳ない。パチ屋は従業員を多く抱える会社なんだから儲けを出してなんぼ。
    96  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 96

  37. ドリームは奥村
    パールセブンはマルホン
    (安田大サーカスのクロちゃん風にツッコむよ)
    ╭(´・⊖・`)╮


    そうそうパールセブンといえば高田馬場の東陽会館
    東陽会館といえば某石橋プロが13時間デスマッチで確か初代マジカペを打った店
    そして高田馬場といえばキラー・カーン・・・
    また駅前にあった白鳥会館でスロットのセンチュリー21では結構お世話になりました
    その白鳥会館は今はゲーセンですけどね


    そういえば高田馬場ってゲーセンがアチコチあったと思うんだけど先日栄通り入ってちょっとの所にあったゲーセンもいつの間にか無くなってた
    TAITOの直営店?
    昔はその目の前にもナムコの直営店らしきゲーセンもあったんだけどね
    店の名前がキャロットとか言ってたかな
    それで客層がTAITOは普通のお客さん中心でキャロットはゲーマー風なお客さんが多いってイメージ


    さて本題
    明日は四月バカの日
    今年はどのような内容のお話なのか今から楽しみです
    ヾ(⌒▽⌒)ゞ



    YMCA♫


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  39. 筋が通らないのは警察だけです。
    建前上必要だからと嘘をついて国会答弁し
    それまでのホールへの対応は
    釘については概ね垂直であればメンテナンスを認めていた。
    筋が通っているならば古きよきパチンコの代表である
    ハネモノや一般台はどのように営業すればいいのか
    是非ともご教授頂かないとユーザーとしては納得いかない。
    だからメーカーもメンテナンスが簡単になるように
    検定釘を営業釘にして納品していた。
    本当に警察は釘調整も知らなかったし
    換金も知らなかったのか百条委員会で聞いてみてはいかがでしょうか。
    記事でも出ましたが政府はパチンコをギャンブルとお認めになっていますが、警察の見解は違うようですね。
    知らないなら知らないで管理する省庁としては税金の無駄です。
    血税をお返しいただきたい。
    愛煙家  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 愛煙家

  41. 文句があり、ストレスを感じて、更に経済的にカツカツなのにそれでもホールに足が向くならそれは間違いなく依存症。
    勝てるホールが近場にないと思ったら潔く退いてみましょう。そこで無理矢理にでも他に趣味を持てれば自然とパチンコから離れられるはずです。

    糞釘でも経営していけてるのはそんな依存症の方達がいるというのが大きいのです。
    ふと立ち止まって考えたり視点を変え見方を変えたりしていきましょう。

    娯楽はストレス解消ができてこそです、そこで逆にストレスを溜めるなんて馬鹿げてます。ストレスは怖いものです。病気になる前に一度パチンコから離れてみましょう。
    焼き鳥  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 焼き鳥

  43. ギャンブルの依存症対策をめぐり、警察庁がパチンコの出玉規制の基準を見直す方向で検討していることが31日、同庁への取材で分かった。射幸性を現在より抑制するのが目的としている。

    警察庁によると、パチンコの出玉基準は、風営法の施行規則で「1時間の出玉を発射させた遊技球の数の3倍以下、10時間では発射させた2倍以下」などと定められており、今後具体的な上限値などを検討する。パチスロも見直しの対象としている。

    松本純国家公安委員長は31日の記者会見で「警察として的確に対応するため、遊技の射幸性を抑制するとともに、依存問題を抱える人への支援の拡充を推進するなど、関係省庁と連携して対策を進めていきたい」と述べた。

    今ですらクソみたいな台なのに更に規制されたらパチンコ業界本当にやばいでしょうね
    ドリーミン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ドリーミン

  45. 検定釘にするってのは、極端なこと言うとほとんどデジタルが回転しないで、一般入賞口(単に玉が15個とかでてくるだけのやつ)だけで玉が増減、基本的には減り続けていって、時々回るデジタルで、運が良ければ当たるっていう仕様でしょう。チューリップ台に毛が生えただけの感じですね。強制的にそうしてしまえば、デジパチに面白みがなくなり、普通台に戻るかも?!
     »このコメントに返信
  46. ピンバック: 獣

  47. アンチの皆さん、養分養分言われ見下されてますよ?
    新台を「買わない」という選択がなかなかできないホール。我々ユーザーは「行かない」という選択は行使出来ます。
    まさに今、行使しましょう。

    ホールやメーカーが保身のために切れないカードを、ユーザーが切ることによってこの迷走する業界が息を吹き返すかもしれない。

    まぁおそらく無理でしょうけどそこに賭けるのもいいのでは?
    退くも勇気ってやつですよ。

    あともう一つ。
    いま、パチンコやスロットにハマって抜け出せない人をメインに行政や警察が講習会を開くってのはどうでしょうか?
    数字やグラフを見せた上で「今のパチンコは簡単に勝てるものではない」ということを教える。そしてパチンコで失敗し一家離散や殺人、破産などの怖い例をドラマ形式などで見せる。効果あると思うのですがどうでしょう?
    意外と自分がハマってる「パチンコ」がどういうものでどんな人たちが経営しててどういう人に悪影響があるとかいろいろわからず打ってる人が多いんじゃないかなと。
    レトルトカレー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: レトルトカレー

  49. 釘より設定だと思います。
    ねぎ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ねぎ

  51. 厚生労働省が全国11都市の成人約1000人を対象に実態調査をしたところ、過去1年以内の行動でギャンブル依存症と疑われる人が、推計で全体の0.6%いたことが分かった。

     種類はパチンコ・パチスロが最も多く、平均1か月に約2万8000円使っていたという。


    らしいよ
    平和だねぇ
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: よれよれだぜ

  53. エイプリルフールですなぁ
    J  »このコメントに返信
  54. ピンバック: J

  55. 根競べ
    日本中のホールが協力して新台を入れなかったら済む話
    ・・だが、裏切るホールが出てしまうから結局は無理w
    ナナシー  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ナナシー

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です