パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円の入門機とは玉単価の低い、ホールが嫌う機械

バイクには50CCの原付、125ccまでの小型、400CCまでの中型、400CC以上の大型、と4段階の免許がある。16歳で免許が取れるようになると学科試験だけで乗れる原付か、二段階右折や30キロの制限速度のない小型、中型免許からバイクに入門する。

しかし、暴走族問題などで交通事故が増えたことから、1970年代後半から1980年代にかけて、全国の高校で高校生に対して「3ない運動」が展開された。「バイク免許を取らせない」、「買わせない」、「運転させない」のスローガンの下に、校則で高校生からバイクを引き離した。

その結果、バイクの国内販売台数は1980年に237万台を記録した後、年々減少し続け2015年は約37万台まで販売台数を落としている。

法律では16歳で二輪免許が取れるにも関わらず、3ない運動によって、校則に違反した生徒は退学や停学処分を喰らうことで、高校生の時からバイクへ乗る習慣が30年以上に亘って失くしてきた結果だ。

かつては高校生で二輪、社会人、大学生になったら自動車と段階を踏んだが、今は二輪をカットしていきなり自動車へ進んでいることを販売台数が物語っている。

二輪メーカーにとっては痛手だった3ない運動にもやがて終止符が打たれる時が来る。2012年に和歌山で開かれた高校PTA連ではバイクの「3ない運動」宣言をやめ、自転車、バイク、歩行者のマナーアップ運動の方へ方向転換した。禁止するよりも適正な指導を行う方がよいと判断された結果である。

これを契機に全国オートバイ協同組合連合会も巻き返しを図る。普通自動車免許があれば125cc以下のバイクが乗れるように法改正に向けて動き出している。

経済産業省の川野大志自動車課長は、ことし9月に神戸市で開催された「BIKE LOVE FORUM」で、二輪市場が活性化する規制緩和として、免許証問題に触れ「我々ももう少し行政の立場で知恵を絞りたいと思っていて、そう簡単ではないのかもしれないが、排気量125ccの免許取得を今までより簡単にするというような取り組みにチャレンジしてみた」と述べている。

普通自動車にくっ付いてくる原付の免許が、今後は125CC以下までが乗れる自動二輪の小型免許へ格上げしようという話だ。2段階右折や30キロ制限がないため、原付より格段に行動範囲が広くなり、バイクライフが楽しくなる。125ccクラスのスクーターが売れることが想像できる。

長々とバイクの話が続いたが、これを強引にパチンコの話に結び付けるとこうなる。

バイク市場は高校の3ない運動によって、高校生が入門バイクの原付にすら乗れなくなったために、市場が全盛期の1/7近くまで縮小してしまった。それを打開するために、二輪業界は全国オートバイ協同組合連合会が監督官庁に働きかけて、普通自動車免許があれば小型二輪までが乗れるように、規制緩和の方向で動いている。

市場活性化の規制緩和はパチンコ業界は望めそうもないが、今のパチンコにいえることは入門機がないことだ。

大多数の人は入門機には1パチがある、というだろう。しかし、1パチで入門したら、4パチに上がることはまずないのが現状だ。1円でも負けるのに、4円になると負けるスピードがさらにアップする。1万円なんかあっという間に消えてしまう。そんな恐ろしいことはできない。

バイクは原付からスタートして、中型、大型とステップアップしていくのに、パチンコは1パチからスタートしても4円には上がっていかない。逆に4円から1円へドロップアウトする方が多い。

つまり、今の業界には4円の入門機がないということになる。

二輪業界は原付から125ccの小型二輪を入門機にさせようとしているが、これは免許のハードルを下げることでもある。では、パチンコ業界がハードルを下げて4円から遊んでもらう環境にするには、おカネがかからない=玉単価の低い機械を作ることしかない。メーカーがせっかく玉単価の低い機械を開発してもホールが釘調整で、玉単価を上げようとするから客も反応しない。

もっとも玉単価の低い機械は鼻っからホールは買わないが。玉単価を上げなければ経営が成り立たないところに根本原因はあるのだが。

で、今回の結論は二輪業界のように監督官庁から規制緩和をしてもらえる業界にならなければいけないということだ。そのためにはギャンブル化した業界からの脱却からスタートしなければならない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. もうどうしようもないところまで客が減ってしまっていて、客を増やして薄利多売を行う事を諦めていますよね。

    今までの流れからして初心者、未経験者にアピールするのは難しいと考えます。それなら1パチ客の10%でも4パチに引き戻す努力をした方がもさかしたらいいのかも。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: ♪

  3. 警察庁長官が「知らぬ 存ぜぬ」と言った 三店方式なる現金化
    出来る換金を無くすしか無いですねw

     これが有る以上何やっても無駄ですwww

    パチンコにゲーム性は有りません、ゲームは完結する物です
    版権物のパチの演出はかいつまんでるだけw
    換金出来なきゃパチなんかしませんよね~w  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金出来なきゃパチなんかしませんよね~w

  5. もはや何の商売してるのかわからんよな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヤマダ

  7. 金がかかるということが原因だとするなら、なぜゲーセンのパチンコはガラガラなのでしょうか。
    面白い、楽しいと思えるのなら多少高額でも飛びつきます(多少の域を超えていますが)。逆であればタダでも触ろうとしません。
    中高生も含めて、ゲーセンに置いておいても皆が打ちたがる台を作ることが最初ではないですか。
    しかし  »このコメントに返信
  8. ピンバック: しかし

  9. どうやら根本的なところから間違っているようだ。
    よく日報では脱ギャンブル化とあるが既にパチンコはギャンブルではない。
    只の搾取機である。
    ギャンブルはリスクとリターンのバランスが重要となるのだがパチンコはこれが完全に崩壊している。
    仮に脱ギャンブル化したとしても客は戻ってくるよりも去る方が多いだろう。
    ギャンブルではないパチンコに一体どれだけの価値があるというのだろうか?
    まずはパチンコをまともなギャンブルに戻すことが先決だ。
    遊戯化したパチンコが他の遊戯に太刀打ちなど出来はしない。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり弐

  11. むしろ1パチでも入門してくれるなら、それで満足すべきでしょう。
    同じレスが吹き荒れると思いますが、別にユーザーは4円である必要はありません。

    入門機も何も、高校卒業して間もない子達が今の4円レート何かやれるわけがないのに何を言っているのか。
    お客はお店の都合に合わせる義理なんてありませんよ。
    rock  »このコメントに返信
  12. ピンバック: rock

  13. そもそもですが。
    パチンコ業界には長期的展望や視野、計画なんてありません。
    あるのは目先の利益だけです。
    今良ければ。今儲かれば。その結果の果てなんです。
    だからね、何しても無理、ムダなんです。
    終劇  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 終劇

  15. オーナーが全盛期の利益を追い続け、客あっての商売を忘れ機械あっての商売になってる。
    メーカーの営業マンを接待して客をなえがしろ。
    まったく世間と真逆の行動はお国柄なの?それともアホなの?
    その行動は役所が業者を接待するのと同じ。メーカーが客の金で努力なしで大きくなったのを指くわえて見てるだけですか?
    二郎  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 二郎

  17. 無理、無駄
    今のパチンコ屋の存在はメーカーの業績を上げ株主を満足させるのが役割になってる。次にオーナー一族の贅沢生活の維持。その次が店が回る為に従業員の生活。次は送金ですか!
    それでサービス業は成り立ちませんがギャンブルだから違うのかな
    パチリ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチリ

  19. オートバイの運転人口が減っているのは、学校で禁止したからではなく、単純なモーターりぜーションによるもので、バスなど公共交通に乗る人が減っているのと同じ流れだと思います。発展途上から先進国になる過程で起こるので仕方ないですね。

    パチンコも同じで時代の流れですから、元に戻すのは難しいです。入門機と言いますが、20年前は間違いなく勝つことのできる新装開店・新台入替がありましたし、遊べる打ち止め制の羽根モノ、勝てる可能性の高い開放台などありました。元に戻したいなら機械に頼らず、こんな営業方法を復活させてみてはいかがですか。おそらく色んな理由を付けて「無理~」となるでしょう。

    過去は過去、今はいまなりに、営業方法を考えていくしかないですね。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. まずその3ない運動です
    そうなんですか

    現役で乗っていた世代として
    10年前に辞めた理由は
    エンジンに水が入って
    ダメになったので泣く泣く廃車にしたが
    まず車検で毎度20万かけていたし
    昔ほど頻繁に乗らない事もあって
    エンジンの水で追い打ちになった

    リッター11~12㎞程度は
    ガソリン代も低燃費車が出始めていた事から
    車よりさほどに低燃費でもないし
    またさらに
    バイク自体が路駐取締りの禁止で
    停められなくなったことが
    大きいと思う

    今から20年前なら
    都内の主要駅付近の道路には
    バイクが今の自転車なみに
    連なる光景が見受けられたはず。

    そして自転車も
    今は停められないようになっている

    今はどこに行っても皆無。
    気軽に乗って止める場所がないのでは
    意味がない
    公共の駐輪スペースは
    小型原付は可能だが400オーバーは
    停める場所がない

    消えていったのには
    そういった背景がある
    乗っていた世代が乗れなくなった
    あとはもう
    道楽でハーレーなどの
    大型車種の一部の富裕層が
    余裕持って乗れるくらい。

    一般人には維持することが簡単ではない
    そういう背景だと思いますよ

    自転車なんかは
    都内では
    停めたくても乗りたくても
    通勤に使いたくても
    まず区役所の各駅の駐輪スペースを
    抽選で当てなければならないし
    なかなか当たらない
    去年は停められたのに
    今年は抽選に漏れた
    どうしよう
    そういうジレンマがありますね

    電車に乗れって事なんでしょうが
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: ●

  23. ちょいパチの存在を消そうとしてるのか?
    あれはお金かからず軽く遊んでいけて新規も遊びやすいがコンセプトじゃなかったか?

    組合やメーカーが率先して進めないから宙ぶらりん所か酷い扱いになってるけど?
    てってい  »このコメントに返信
  24. ピンバック: てってい

  25. 厳密にいうと 二輪の規制緩和は国内事情よりも外の事情のが大きいんですよ。
    というのも 政府は観光産業を成長戦略の一翼にしてるのはご存知かと思いますが
    諸外国の免許では 付随免許であることが多いんですね。
    なので、日本だけの事情で分けておくのは都合が悪い面が出てきたため
    内外そろい踏みで規制緩和がされそうという話なのです。

    ですからロビー活動が~規制緩和が~という
    単純な話ではないと思いますが。
    mihune  »このコメントに返信
  26. ピンバック: mihune

  27. バイク乗りもパチンコと同様に高年齢化が進んでますね
    某サービスエリアでバイクが沢山あるなと思ったら降りてくる人は殆どが中高年で驚いた事があります。

    自分も昔大型SS乗っていましたけど金掛かるんですよ、とにかく。
    若者には敷居が高い娯楽になってるんですよね、リスクは高い経費はかかるメリットは乗ってる人間が楽しいだけ。

    原付みたいな台をって話ですが今や原付すら売れてないんですよね、よく似た娯楽の両業界この先生きのこるにはどうしたらいいんでしょうね。
    DNT  »このコメントに返信
  28. ピンバック: DNT

  29. 玉単価の低いホールが嫌う機械・・・

    「まわるんパチンコ大海物語3」既に全国設置台数約1,500ですかそうですか。
    ホントね、記事通り導入しなかったか、速攻撤去だったね。


    初心者を取り込みたいのか、離れた客を取り戻したいのか
    ギャンブルからの脱却、規制緩和してもらえるような業界に、なんて空想物語、絵に描いた餅ですな。

    この先できるかどうかもわからん事をそれも既に危機的状況にまでなっているのに
    ただただ指をくわえているくらいなら、
    今できる事でなんとかしようとする人間はいないのかな。

    無駄な新台に投資して1週間持たずして通路になるくらいなら
    その分の費用少しでも抑えて
    俺なら絶対アキバみたいに萌えパチロード作るし、
    全国設置台数の少ない台、というか地域で設置されていない台を片っ端から集めて
    レア珍島やりたいけどなぁ。
    うまく宣伝すればよっぽど客付くと思うんだけど。

    新潟だっけか、歴代EVAが打てる店もおもしろいじゃん。
    (撤去リストに触れるからもうできないけど)
    俺なら歴代南国育ち、麻雀物語、戦国乙女と乙女フェス並べる。

    あぁ完全自己満ホールw 大手は無理だね。
    俺こそ空想物語だわwwwww
    北への経済制裁は業界が潰れてこその達成  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 北への経済制裁は業界が潰れてこその達成

  31. 1円パチンコ5円スロット
    五千円~一万円が簡単に消えます。
    つまり4円パチンコと20円スロットは
    二万円~四万円が
    “簡単”に消えるわけです。
    しかもこれはアマデジで起こります。
    ミドル機やART機を打てば三万円~五万円が
    “簡単”に消えます。

    このご時世に
    これを初心者が打てますか?
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. 小一時間暇だな

    となった際、昔ならパチンコやスロットも有りだった。
    だが今ではあり得ない事。
    出すまでに本当に時間がかかってしまう。
    ジャグなどのノーマルタイプはあるが、昔の様に高設定には期待できない。
    打つ意味が無い。
    だったら喫茶店かファーストフードかファミレスで時間を潰す。
    夕方からも打ちにくい。

    そして時間潰しに使うなら
    “千円”位しか使いたくない。
    初心者なら尚更その金額で
    遊べるならやりたい者もいるかもしれない。
    千円で遊び、お菓子一袋貰えたら
    それでhappyかもしれない。
    好きな台が有り、遊べるなら
    私はそれでも喜べる。
    だが、好きな台・面白い台なんて、もうないよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  34. ピンバック: サファイア

  35. 入門機があっても入店のハードルが高くて無理じゃないかな?

    それより考え方が間違ってると思う
    4円じゃなきゃ経営が成り立たないのが問題なので1円で経営が成り立つ方法を考える方がいいのでは?
    1円で経営が成り立てば4円は更に儲けが出る
    変な色気を出さなければ4円に脚光が浴びる機会も出てくる

    パチンコの遊戯してる人の4円と1円の遊戯人口比率が出てるのでしょうか?知ってる人が居たら教えて下さい
    ちえ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ちえ

  37. 4円に入門機はないんですか、そうですか。
    ちょいパチは、何のために生まれてきたんでしょうねえ・・・(´-д-)-3
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 一般ゆーざー

  39. どんなに入門機を作ったところで、それが設置されるのは
    射幸性に舵取りをしたパチンコ業界なわけですから、
    遊べる台が遊べる台のままではいられないわけです。

    4円/1円という話は結局換金という行為を意識した話ですので、
    パチンコと換金が切り離されない限り、入門機は成功しないのかな。

    景品への交換という部分がなければ
    どんなに回ってどんなに当たっても設置側は痛手にならないので
    パチンコ台で大当たりを引き、連チャンする楽しみが提供できます。

    新規ユーザー(若者)への入門という形でいくのであれば
    完全禁煙でちょいパチしかないゲーセンをオープンさせて、
    どれだけ若者が遊技するかを見るのも面白いかも。

    ゲーセンなら18歳になる前から【入門】できますから。
    匿名希 望  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 匿名希 望

  41. 1980~2015年まで約35年。パチンコは2011/3.11震災の石原発言あたりが転落スタート年ですかね。まだ5年。あと30年くらい下げ続けたら緩和も見えてくるって事です。
    横並  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 横並

  43. 新規客を増やしたいならパチンコ屋=タバコ臭い=うるさい
    これを断ち切らないと駄目だと思う。
    今朝の新聞に厚生労働省は喫煙所から戻る職員に遠回りさせることを義務付けると載ってました。これは喫煙所から戻って来た職員がタバコ臭いと他の吸わない職員からの指摘です。
    タバコ嫌いな人は本当にタバコの匂いに敏感なんです。
    禁煙店でも喫煙所から戻って来た人はタバコ臭いです。
    あと台から出る音量もうるさすぎ!なぜ自分の台以外の音に
    悩まされないといけないのか?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 納豆ご飯

  45. 北へのなんならさん
    まわるんが1500台しか設置されてないのはホールが義務をきちんと果たしているからですよ。
    さとる  »このコメントに返信
  46. ピンバック: さとる

  47. 自分が初めて打ち始めた頃の機種は、マジカルチェイサー
    マジカルランプ、ナナシー、フィーバークィーン、フィーバーメガクィーン等を好んで打ってました。今は200分の1~240分の1位の機種で出玉2000発前後出て時短も付いてその時短で次の当たりがたまに来て返しも多く1000円辺り24回くらい回る台は皆無ですね。
    遊パチが出て今度はちょいパチ、ユーザーが求めてる機種とはかけ離れすぎ。
    という事は客を置いてきぼりにしホールの利益が出る機種しか出ない時代では客は増えないばかりか減っていくだけです。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 納豆ご飯

  49. 3,000円で3時間は遊べるものが出たら変わる「かも」しれませんね。
    無理ですけど。

    既存のユーザーが離れ、店舗スタッフも触らないようなものにどうやったら初心者に勧められるのか教えてほしい。
    それが出来ない限りはどう足掻いても無理。
    遊技者  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 遊技者

  51. 宗ちゃんが高校生の頃には既に3ない運動はあったね
    ワーイε=ヾ(*・∀・)/
    まわりの中坊が無免でラッタタとか乗り回してたりしてた
    俺の友達は学校に内緒で初代リードに乗って放課後とかパチンコ屋行ってたみたいだけど
    しばらくしてから俺もDJ-1買って色んなトコ遊びに行ったね
    横浜新道をDJ-1で走った時はあんまりにも怖くてオシッコちびりながら走ってなあ
    ビェ──・゚・(。>дωω<)ヾ('∀`♡)



    Drive♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)

  53. バイクの衰退についてですが、私の感覚だと「程度の低いヤツが乗るモノ」というイメージ固着の方が問題だと思います。
    この問題はバイクだけでなく「タバコ」や「パチンコ」も顕著ですよね。やる人とやらない人で罵り合いが続く分野です。
    (って書くと、バイク乗りに「一緒にするな!」と罵られそうですが)

    バイクは免許が緩くなっても、駐輪場の減少&注禁の取り締まり強化によって利便性が殺されているので、規制緩和どころか規制が強い乗り物のままです。(パチ業界のたまに緩くなるのと同程度)

    このイメージの払拭は大変難しく、今の「若者のコンプライアンス」では近付くのは至難の業だと思いますよ。
    若者のコンプライアンスが下がる時代が来るとパチンコ業界的にはいいのでしょうが・・・難しいでしょうね。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  54. ピンバック: どうでしょう

  55. 入門機って、どんな機械を指すの?
    今の大半なんてデジパチばっかだから、ハンドルひねれば玉が出るし、スタート入れば回り、数字が揃えば当たる。
    別に難しい事でもない。
    ただ、ホールの使い方がヘタクソなだけでしょう。あっという間に1万円が消える。そんな使い方するなら、入門機とか関係なくアウトでしょう。だから客が減り続けているのだから。

    あ、メーカーの台が良いのに使い方が悪い。とかじゃないよ。
    本当無能なメーカーの、まあ多いこと多いこと。
    客を減らすような事しか思いつかないような台を高値で売りつけるののだから。
    入門機なんて必要あるの?ないでしょ。  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 入門機なんて必要あるの?ないでしょ。

  57. 入門機でも出さへんねやったら、4ぱちだろーが、おとーさんのパッチだろうが一緒やけどね。
    入門機とかステップアップとかやってるうちに、アホみたいに負けんのちゃいますの?
    はよ、メーカー新台の発表会にユーザー招いて判断してもらいなはれや。パチ屋呼んでるからあかんねやで。
    どどど  »このコメントに返信
  58. ピンバック: どどど

  59. 入門機と称して「甘デジ」「まわるん」「ちょいパチ」が
    登場したはざですが、甘デジは当たりが重く、まわるんは
    ベースだけが高くなり回さず、ちょいは軽く当るが厳しい
    条件を満たさないと満足な出玉すら得られない。
    業界は本当に新規客を期待しているのか疑問だ。

    4円の玉単価をさげると有るが、それではレートを下げても
    収益は同じではないか。

    レート云々より今は台自体が面白くない。
    換金出来なくてもメダルゲームは人気を博しているが、そ
    の横でパチやスロ台はガラガラ。
    換金が有るから「抽選機」として触られているが、それが
    無ければその箱に触る価値は無いということだ。

    新規客を増やしたいので有れば、ユーザーが知人を誘い打
    ち出来る環境を作り、ゲーセンでも客が付く台作りが必須
    であると考える。
    遊漁  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 遊漁

  61. 久しぶりに1パチ打ったんだけど、回らないね(笑)
    そこのホールは100円と500円使えるのだが、両替は500円単位(笑)いや~ボッタくるね。
    まあ、みごとに4円の客は飛んで、いても1~2人。
    1円はそこそこいるけど、来年もいるかな~。
    どうせ入門者なんて今のパチには、もういないよ。
    既存客を減らさないようにすればいいのにね。
    まったくそんな気配はない。どれだけ来た客から取るか。
    そればっかだね。
    さ~閉店ラッシュ。2017年は  »このコメントに返信
  62. ピンバック: さ~閉店ラッシュ。2017年は

  63. 入門機は関係ないと思う。信用ないからでしょ。台のデータ公開とか、客がいなくて無理なら年末とか人がいそうなときに期間限定で台のデーター公開とか、出してることが伝わらなければ年中言い訳して終わるじゃない。信用ないから、来店が減ってわからなくなってるからでしょ。
    嫌い嫌い好き  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 嫌い嫌い好き

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です