東日本大震災の復興景気で日本の景気は回復するといわれたが、それを日本全国のサラリーマンが実感することもない。それどころか、来年4月からの消費税引き上げもまた延期されることが濃厚となった。
安倍首相は「リーマンショックや東日本大震災のような災害が起こらない限り、延期はない」と明言してしていたが、幸か不幸か延期の理由になる熊本地震が起こってしまった。
消費税を引き上げないことには、熊本の復興財源も確保できないが、消費税を引き上げれば、ますます日本経済は停滞しそうだ。そこで改めて新税のターゲットになるのがパチンコ業界であろう。
しかし、パチンコ業界が儲かっていたのは、もの何十年も前の話で、ことしは下手をすれば700~800軒は閉店するのではないかとの観測もある。儲かっていたらこんな予測数字も出て来ない、というもの。
そもそも、4パチ、20スロを打てる客層の絶対数が急激に減少している。ホールは好むと好まざるに関わらず、ユーザーの志向は1パチ、5スロへと完全にシフトしている。それは肌で感じていながら、4パチ、20スロコーナーを削るのには、勇気が必要となる。その勇気がないから、客のいない4パチ、20スロコーナーを晒す羽目となる。
「今後10年サラリーマンの収入は増えない」と予測するホールオーナーもいるが、それならそれで時代に合わせた営業スタイルにするしかない。
「1パチ、5スロを増台したらジワジワ稼働が上がって来た。5スロを増やしたら若者が増えてきた。人口密集地は出せばお客さんが戻って来る手応えを感じた。ただし、昔のようなバカ出しは出来ない。バカ出しするとプロ集団が来る。1パチ、5スロも利益を取ればすぐに飛ぶので薄利で行くしかない」と前出店長。
1円客は特にベースよりもスタート重視派が圧倒的で、1000円スタートをシビアにチェックしている。
ベース重視の営業を指導する警察。日工組は新台に関してホールコンデータ開示の協力を要請している。ホールコンのベースを見て、ベースを削っていないかどうかをチェックするためのものだが、指示通りのベースにして、スタートに影響が出るようでは、客飛びは必至。角を矯めて牛を殺すことにもなり兼ねない。
ベースをシビアに遵守し、しかもスタートを落とさないためには、やはり最終的には40個交換しかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ボロ儲けしてるから現金があるんじゃん。いつも言ってるじゃん。ボッタくった金を何に使おうがホールの勝手でしょ!プンプン!ってさ。(ボッタくった金は、ホールが自由に新台購入に充ててる。)
よく言ってるじゃん。パチンコ一本だと危ないかもしれないから他の業種にも進出した方が良いかな?やっぱ辞めた。パチンコ屋ほど儲かるのを味をしめたら他の業種なんかアホらしくてやってられんわ。ってね。
700〜800店も潰れるとか実際、潰れて行く店を見てみなよ。もうゴミのゴミ。潰れた方が良い糞店から潰れているんじゃん。店員もやる気も無いし早く潰れてくれたら失業保険が即出るから良いな。と思ってる様な店が潰れていってるんじゃん。
今まであまりにも楽して稼げただけ。吉宗を1ヶ月置いといたら店が1店建てれるわ。ガハハ〜!と言ってた時から見て今は、儲からないな。って?(笑)
パチンコの規制に関しては、もうパチンコは、オワコンだから致し方無い。よく日報で早く何とかしなければ本当に終わる。とか言ってるが私からみたら既にパチンコは、終わってますね。これからもどんどん終わっていくでしょう。今回の件がひと段落ついたらまた違った規制で更に締め付ける事でしょう。
ピンバック: いやボロ儲けですやん。
これが今のパチンコ。
ホールやメーカーが散々末端遊技者を食い物にしてきた結果なんだから。どんどん潰れて淘汰されればいい。
昔は持ちつ持たれつ。遊べた時代なんて遠い過去の話。
もうすぐ1パチや5スロも4パチや20スロと同じ道を歩むよ。
ピンバック: 一般の人
安易に5スロや1パチを増やした店舗は顧客が思うように増えず、売上のみが減り苦労してます。
この日報を間に受けたのか近場に40個交換にした店舗がありますが、稼働も売上も共に激減。
閉店を待つのみとなっております。
ピンバック: 現役店長です
4ぱち20スロなんて打てませんよ。
開店から昼前で3~5万飛ぶ機械並べ客が来ないとか言われても・・・・
とにかく玉を出したくないお金だけ下さいみたいな営業してるから客がいなくなる。
ピンバック: ヤマダ
数年前に止め打ち捻り打ちでそれなりにやっていたと思われるパチプロ、先日久々に覗いたら1パチで凌いでました。4パチは設置台数が激減して打つ台が無いみたいです。想像するに、どんなにがんばっても生活費も稼げないでしょうね、おこずかいもらいながら遊んで暮らしている感じでしょうか。
個人的には、1パチ5スロが流行るのは全然OKです。大勝ちは4号機時代に十分体験しましたし、今のスペックでは運勝ちくらいしかないので、あとはまったりと遊べれば良いと思います。問題は新台価格でしょうかね。変な役物付けたりLEDキラキラ設計にして高価な台を作らないで、昔のシンプルな金属枠のカテゴリーに戻してみたらどうでしょうか。LEDの個数制限、輝度制限、液晶の大きさ制限、釘の最低本数など。車で言えば軽自動車枠といったところでしょうか。決められた枠の中で良いものを作るのは日本人技術者の得意とするところだと思いますよ。
ピンバック: 獣
そこで1店舗だけで40玉交換にしたらどうなるかは火を見るより明らか
40玉交換での薄利多売営業を一斉に行えばギャンブル志向の層は減り、一時的には売り上げが下がるだろうがギャンブルから遊技へ戻りパチンコ業界のイメージ回復とユーザー回復に繋がるかもしれない
しかし、薄利多売をするには業界は大きくなりすぎたし、長い目で見ることができる業界ならこんなことにはなっていないでしょうが(笑)
ピンバック: ぱんぴー
この方は博識を装っている、机上の空論大好きな友達の少ない方とお見受けしました。
あまりあなたの空想を記すなだほ
ピンバック: ううたろう
うそ??今ってそんな事になってるんですか?(笑)
目を覚ましましたね(笑)
ピンバック: 横並
ベースを殺して辛い仕様で投資額が大きくなるから、5万発10万発を求めてしまうのです。
消費金額1時間2万円以上のベース殺し台を正規ベースの1万2千円程度であれば、出玉20万円、40万円も望まないですよ。
ピンバック: ザック
検定通過時のものが公開されないので出来るのかは知りませんが・・・・
ピンバック: 遊技者
40玉交換は当然客にとってデメリットである。
ならばそれに釣り合うメリットがなければ誰もそのようなものは打たない。
釘問題により締めるだけではなく開けることも違法となるため釘調整で回すようにすることは出来ない。
そうなると回すためには返しを増やす必要がある。
あとは出玉も増やすようにしなければただの値上げになってしまう。
この2つとセットで40玉交換にしてあとは客に選ばせるという風にしない限り40玉交換はあり得ない。
このような当たり前の条件すらわからないほど業界は腐りきってしまったのだろうか。
それともわかっているがやらないということなのか。
後者であればもはや手のつけようがない。
あとは衰退一直線だ。
ピンバック: 通りすがり弐
ピンバック: 柴門
ピンバック: スロ屋
で再プレイは2500発 500枚とかじゃない?
そもそも軍団軍団っても研究が必要なんだよ。
ろくな連中がいないから持ち逃げが多発するのね。
同じ期待値でも一方では軍団がゼロ、他方は大量とかありえるわけ。
特に現金の店は軍団は嫌うね。
回転数誤魔化されて抜かれるから。
35玉で再プレイと共有無しの日当1.5万程度ならまあこないはず。
本当に対策をしたいのであればこういうことをしっかりリサーチするべきでしょ。
今の業界ってまともな知識を持ってる人が少ない気がするんだよね。
ピンバック: おっさん
しかし口では大変大変言ってるけど結局最後はまた打ち手に痛みを背負わせるんでしょ?
今が良ければそれでいい、ってやってきたんだから今更減った打ち手を戻そうとか虫が良すぎると思うけど。
もうさ、メーカーがホール経営すればいいと思う。直営だけじゃなく。それが無理ならせめて大手同士提携するとか。
まずメーカーは打ち手を客と思ってないところから直していこう。
ピンバック: 超名無しさん
先行き不透明だからなんとも言えないけれど700軒800軒潰れるってのは無いと思う
潰れるとしても精々300軒前後なんじゃないかな(適当!)
(´;δ;`)ううう
ただし絶対条件として今年中あるいは来年いっぱいで現行機全て撤去して入れ替えなさいと鶴の一声が無ければのお話
ココらへんが今後どうなるかにもよる
丨ω・`)ジー
だから試打さえさせてもらえないクソ高い機械をポンポン買っていたらこれからはどんどん潰れるからもう今後二度とそのような機械の買い方を止めなさい
Σ>―(´・ω・`)→ グサッ
State of Shock ♫
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴37年(*´・ω・`*)
1円5円になったら4円20円と天秤にかけてどちらかを打つのではなく、パチンコスロット以外の「何か」と天秤にかけて、結果的に店に来なくなるような気がします。
今店にいるお客さんの年齢分布って20代と60代以上で二分されている様に見えます。
若年層はある年齢になるとすっぱり引退する人が多い一方で新規に始める人も少なからずいるような感じ。高齢層は昔から店に来ていた人が中心。
という事は、これから10年15年もすると「割合的には」若者が多くなるかもだけど、少子高齢化社会なので結局全体数は減る事になりますね。
バブル景気が終わって不況になった時、企業は何年も新規採用を控えた時期がありました。その後どうなったかというと、10年15年経過して深刻な中間管理職不足に陥り、以後企業は不況でも新規採用を絶やす事はかなりなくなりました。
パチンコ店の場合、色々な事情で止める人はいても、何かのきっかけでまた店に来る事はあったと思います。でも今はそれが難しくなってしまった様です。
業界一丸となってチキンレースをしている様で、もはやギャラリーとして見届けるしかない感じ…
ピンバック: くろねこ
???
何言ってるんですか?
何のためのベース検査なのか勉強し直してほしいですね。
ベースを削るではなく出荷状態から違法である釘調整がされていないか、チェックするためでしょ?だからスタートを回す、回さないって話自体ナンセンスですね。
ピンバック: そろそろパチンコ辞めたら?
そして皆んな仲良くボッタくれば問題ナシって全店で一斉にやりましょう!のループでしょ?
んでその時になったらユーザーが更に減ってるから40玉交換の話はナシよ。更に換金率を下げましょう!じゃないと今の利益を維持できましぇーーーん。でしょ?
パチンコ業界が無くなった方が良い。ってのが分かるね。
ピンバック: 40玉交換ってスロットにしたら何枚交換ですか?パチンコしないから分からない。
>「4パチ、20スロにお客さんを付けるのは本当に難しい」
目線が違います。
優先順位が違います。
「店の満足度>客の満足度」
こうなっています。
細かい説明は省きます。
少し極端な言い方になりますが、
「お客さんを付けたい」
「お客さんに打ってもらいたい」
という自己の欲求を満たす考え方は捨て、
「行きたくなる」
「打ちたくなる」
という客視点の思考を大事にしてください。
冒頭の考え方を180度変えないと、本質が理解できていないので、いつまで経っても顧客満足度(しいては営業数値)は上がりません。
ピンバック: くま
パチンコ店もビジネスですから利益を上げたいのは当たり前なのですが、業界全体の高コスト体質を変えれば落としどころが見つかる気がします。
レジャーユーザーは、もはや4パチは、望んでいない気がします。1パチあるいは、0.5パチなどはプロはいませんよね。
低貸しユーザーこそが、勝ち負け度外視のいわゆるレジャーユーザーなのでは?
勝ちに徹する客がほとんどいなくなるレートまで下げることが真のレジャー産業になるための第一歩かも。
ピンバック: なかなか分煙は難しいのでしょうか。
ピンバック: 猿吉
ピンバック: たか