パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お年寄りがゲームセンターへ流れるのを食い止めるために

「メーカーが遊パチを作ったが、ホールはなかなか購入しない。ナゼか? それは売上げが上がらないので予算がクリアできないから。現場を預かる責任者は予算の確保が求められる。でもこの考え方がおかしい。データ至上主義が業界をおかしくしている。まず、ここから考え直さなければ業界はジリ貧になるばかり。業界人の感覚が自体が危機だが、まだ救いの道はある」と語るのはとあるメーカー関係者。



現在、全国的に稼働が落ちる中で、フル稼働しているホールは少ない。



例えば300台のホール。



稼働がいい日のピーク時に150人も座っていれば、A級ともいわれる現状だが、150台分は空き台ということだ。



150台は利益をまったく生んでいない。これがデータ至上主義が生む罠でもある。



遊パチは売上げに貢献しないから入れない、というが予算が達成できそうな機械を入れたところで、半分は稼働が付かない。



「予算達成に走るあまり、機種選定がパチンコ人口を減らしている。その顕著な傾向が、これまでパチンコをしていたお年寄りがゲームセンターに流れていること。昔のパチンコ店はお年寄りの社交場だった。それが金がかかりすぎるために、そのポジションをゲームセンターに奪われている。まず、お年寄りの流出を食い止めなければいけない。パチンコの最大の魅力はゲームセンターと違って景品交換があること」



ゲームセンターへ流れるお年寄りを食い止めるためにも、シルバーコーナーを作ってもっとシンプルな遊パチを導入することを提案する。

例えばこの機械はオール15。確率は1/36~1/40で、大当たりすると4つあるチューリップが一斉に開く。1回の出玉は300個ほどだが、昔パチンコをやっていて、今のパチンコに付いていけなくなって足を洗った人には郷愁を誘う。



新台価格も20万円を切るので、回収を急ぐ必要もない。

シルバーコーナーには軍艦マーチが鳴り響き、完全定量制営業。予算は3000円。1万円勝ったら帰りは近所のスナックへ。



企業戦士としてバリバリ働いていた団塊の世代のお父さんが、若かりし頃足を運んだパチンコ店のイメージだ。



「管理者は予算を確保することは当たり前だが、予算、予算に縛られるからお客さんを増やす発想がわかない。シルバーコーナーを作って10人でも新しいお客さんを増やす発想があってもいい。どうせ、半分は稼働していないのだから」



業界はシルバー層のゲームセンター対策をしなければいけないところまで、追い込まれようとしている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    上が現場に厳しいノルマを付き付け続ける以上

    どんな機械を入れても抜きの一辺倒で、今の悪循環が続くでしょう

    amg  »このコメントに返信
  2. ピンバック: amg

  3. Unknown

    1万件ゲームセンターにすれば良いじゃないですか。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: ぬ

  5. Unknown

    遊パチってどんどん辛くなっていませんか?いわゆる「白海」に肩を並べる機種が現れない。当時同じ遊パチの沖海が全く見向きされなかったくらい「白海」は人気でした。白海は確か89%、一般的な遊パチが99%なので比較するなと言われそうですが…



    過去に人気のあった遊パチに共通するのは「出玉の波がある程度予想がつく」機種でした。言いかえれば「ハマってもある程度は取り戻せるという期待感のある台」。打ち込んでいる人とそうでない人で勝ち負けに差が出るような機種はなくなってしまいましたね。
    くるり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: くるり

  7. Unknown

    バカみたい。

    パチンコ店がゲーセンになっていけないのか?

    客が『遊べる』を求めてゲーセンへ流れているのならば、ゲーセンと同じ経費と客単価での営業を目指すだけ。



    出来ない企業は生き残れない。

    ただそれだけの話。
    ななこ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ななこ

  9. Unknown

    徐々に〝売上〟から〝稼動〟重視の営業になりつつあります。

    分かってるとこは分かっている…。

    しかし、そうする前に〝古い〟財務体質を変えなければなりません。

    オーナーが早く気付き、覚悟することw
    ・・・・  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ・・・・

  11. Unknown

    ホールの改革も必要ですが、メーカーの協力も必要ですよね。

    メーカーが遊パチを安く提供出来ればいいのですが・・・



    ただでさえ、1パチにも新台が必要な時代になってしまったのに、遊パチまで回収が大変な事態です。



    期待できる粗利に沿った価格設定にできませんか?



    多くの台のスペックと価格は、環境破壊のような物です。

    汚した海をきれいにしましょうよ。
    yama  »このコメントに返信
  12. ピンバック: yama

  13. Unknown

    現在の遊パチは遊パチとは呼べないんですよ 



    遊パチと名付けられたのはフィーバータイプが主流の時代に、当たりを味わせるだけで金にはならない 

    遊びのパチンコだって事で名付けられた噂があります 

    白海が遊パチと呼べるスペック 

    潜伏タイプの遊パチなど遊パチとは呼べない 

    呼び方を変更しないといけません
    ドンタク  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ドンタク

  15. Unknown

    ドンタクさんに賛成!

    千円17回転で100回転回すのには、6千円投資しなきゃいけないんですよ。

    遊パチというからには1000円ぐらいで当たるようにしてくださいよ。

    漫喫でもゲーセンでも1000円あれば、そこそこ暇つぶしできて遊べますよ!

    パチンコは6千円もかかるのに「遊べる」っておかしいと思います。
    初心貫徹  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 初心貫徹

  17. Unknown

    ホンの一部のショッピングセンター併設ゲーセンは別にして、

    ホントにゲーセンが流行っていると思ってますか?

    言うほど稼働してなくて厳しいところが多いのが現状ですよ。店舗数はここ7~8年で半減以上です。

    むしろパチンコ以上に縮小してる構造不況業種ですから。
    いら  »このコメントに返信
  18. ピンバック: いら

  19. Unknown

     ゲームセンターもおもしろいですよ。

     子供(孫)と行けますし…。
    日本の農民  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 日本の農民

  21. Unknown

    「シルバーコーナー」って発想が既に終わってる。



    一生に一度で良いから、会社から1ヶ月有給貰って、自腹で遊パチ8時間/日×一ヶ月、いろんな店で打ちまくってみて下さい。



    貴方の一生の財産になるでしょう。安いものだと思いますよ。

    ブレタン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ブレタン

  23. Unknown

    九州のラッキー裕子ちゃんで知人の若者が、1日で8万負けたと。すげー!!2010年レジェンド・オブ・パチ崩壊元年とときます。。その心は、ユーザーも先が見えません(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップの方は、ご存知?1円Pで前日当たり回数ご立派な1。遊パチで輝かしい1000回ハマりの黄金の海。。。。。。。。。。。。。。。や~や~!皆さん頑張ってる。でこれかよ(笑)!!来年はPも変わるのですか希望溢れる情報ください!若者に伝えましたよ!!今は~~~~~~だよ!!パチンカス・シークレットで言えません(笑)
    シークレット  »このコメントに返信
  24. ピンバック: シークレット

  25. Unknown

    愛され続ける為の工夫してますかいい言葉ですねもうそんなんどうでもエ数字じゃ!ソウスカ~。。まさに時は、ホールとユーザーのバトルボタン乱打・・・・・・・・・・Pファンも今は辛い時だと思いますよ。来年はウサギのようにぴょんぴょん跳ねてホールに向かいたいもの。体力があるかちと心配(笑)
    うざうさぎ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: うざうさぎ

  27. Unknown

    ちょっと意味合いがわかりませんね 



    お年寄りはゲーセンにはいかない 

    何歳からお年寄りになるのかがわかりませんが?? 



    ゲーセンもピンチですよ 

    すなわちゲーム離れ 

    深刻です 

    20年前にポンポン発刊されたゲーム雑誌はかなり淘汰されました 

     

    そうみるとまだパチンコはお年寄りがきてくれています 

    若干病んでそうなお年寄りも多々いますが 

    余裕があるお年寄りの娯楽にはなっています 

    長寿大国ですからね 



    これからは打たないお年寄りを嫌がらずに店内に滞在してもらう必要があります 

    潜伏狙いのクソガキがうろうろするよりはよっぽどマシではないですか? 



    お年寄りが相撲や野球を見ている姿を見たら微笑ましいですよ 

    パチンコに限らすに店とは人が店内に滞在していないと人は入ってきません 

    お年寄りを大切にするパチンコ店が潰れたのを見た事がありません 

    車椅子の患者さんが何人か店内にいたらそれだけそのお店にはゆとりがある証拠になります 



    広々とした通路 

    椅子を外して車椅子のまま打たせる当たり前の優しさ 

    これからのパチンコ店はありとあらゆる優しさを出していかないと消えていくと思いますね
    ドンタク  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ドンタク

コメントする

くるり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です