パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客を不快にさせるインカムの使い方

客として、時々不快な気分になることがあります。



それは、インカムの使い方です。



首元のマイクで通話ボタンを押しながら話すと、どうしても頭が下がりがちになります。



その状態で周囲を確認しようとすれば、客を睨んだ格好になってしまいます。加えて、下を向いての会話は、印象もすこぶる悪いものです。



本人がそのことに気付くことは稀だと思います。



これを避けるために、必ず本体ボタンでの通話の徹底と、通話時間を手短にすることが必要だと思います。



特にお客様ご来店時は、より細心の注意が必要になります。



客として、私が一番不快に感じるのは、入店直後に目が合ったスタッフによるインカム使用です。



防犯対策なのかどうかはわかりませんが、こちらはまだ遊んですらいない状態なのに、なんとも気分が悪いのです。



自分のことを噂しているわけではないことはわかってはいても、自分のことではないかと詮索してしまうのが人間の性です。



インカムの通話相手は目の前にはいません。



前述したように、下を向いてのインカム使用や笑い顔・怒り顔での通話中に、視線を移した先に客がいた場合、その客にとっては、自分が睨まれ・笑われ・怒られ、と感じ取るものです。



似た様なケースでいうと、自分の近くで女性達の笑い声が聞こえて何気なく振り返った時、たまたま目が合って、まだ笑いがおさまらなかったら、女性達が去った後で、ズボンのチャックを確認したりしますよね?(笑)



遠隔だ何だかんだ、というのは、確率の悪戯よりも防犯カメラとインカムの存在から来ているものも大きいのではないでしょうか。



以前、私が勤務していたエディオン系列の家電店舗では、インカム通話を不快に感じた、とのクレームがお客様相談室に寄せられました。社内報での通達もありました。



インカムで利益は出せませんが、リピートをつかむかどうかの利益損失には発展していきます。



遊技者なら誰でも一度は不快に感じた経験があることだと思いますので、インカムのスマートな使い方の徹底をホールさんにはお願いしたいと思います。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 上向いて

    新人さんは、ホールに出てしばらくしてインカムを渡されますね。



    あるとき呼ばれるたびにしきりに上向いて返事してるので、どうしたのかなと思って観察していると、

    どうやら監視カメラに向かって返事をしていたようです。



    匿名さん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名さん

  3. Unknown

    「お客様が快適に・・・。」という根本をおきざりにしたスタッフ教育を見ることは珍しくありません。

    お客さんの目にどう映るのか、お客さんにどういう印象を与えるか・・・そんな本来の目的を失った接客教育が氾濫しているように感じます。



    「ありがとうございました~」と大声でわめくように客を送り出すスタッフ、せっかくの体力をマイナス方向に使っています。



    インカムを使った会話は「ヒソヒソ話」と同じです。

    客商売なら、極力お客さんの前でしないように心掛けるべきですがやむを得ないケースもあるでしょう。

    それを踏まえた上での工夫や気遣い、教育が必要ではないでしょうか。



    日報読者A  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 日報読者A

  5. Unknown

    インカムニヤニヤは大手法人ほどやってますよね。

    悪気があってやってるわけではないと思うのですが、本当にやめた方がいいですよ。



    勝っていても負けていても、不愉快です。



    どうしてこういう教育には行き届かないのか、不思議でなりません。
    販社M  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 販社M

  7. Unknown

    インカムでひそひそやられたら当たらなくなったとかアホな客はすぐ言いますからね



    だから出来るだけインカムは見せるべきではない



    結局ほとんどの客は負ける客層であり負ける客から見たら

    どうせ負けるのに後ろで何やらひそひそやられて監視されて感じが悪い

    もう二度といかない

    こうなりますね



    スーパーマーケットで私服警備員とかもしくはそのまんま警備員とかも万引き防止でいるんだけど

    いちいち後ろにきてインカムでひそひそはしないね

    いちいちインカムで伝達しないといけないくらい仕事が出来ないスタッフが増えてきたんでしょうね
    ドンタク  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ドンタク

  9. Unknown

    ガイアっていつも入り口近辺に店員が待機していて、客が入ると必ずインカムでごにゅゴニョやっているのがいつも気になります。

    ガラガラの店舗だと入店するとしばらくは後ろに付いてくるのも気になります。

    店舗の作りも独特で遊技台をたくさん設置したいのか入口近辺すぐからパチンコ台があって入り口近辺が店員の待機場所になりやすいのも関係していると思いますが。



    スガッター10号  »このコメントに返信
  10. ピンバック: スガッター10号

  11. Unknown

    昔はインカムではなく、シマの端、いわゆるお誕生日席にあたる場所(コミケ行かない人にはわからないかも)などに据え付けられていたマイクでやりとりしてました。

    もちろんやり取りの内容はスピーカーを通じて客にも聞き取れるので不信感はありませんでした。



    梅田にかつてあった「チェスター」という店では、インカムではなくシマに隠されたインターホンで通話してました。



    目立ちにくいけど見えてしまうインカムでヒソヒソやるからいけないのであって、いっそ「見るからに無線で通話してるのがハッキリわかる」無線機でやりとりしたほうがまだいいような気がします。
    そのへんの客  »このコメントに返信
  12. ピンバック: そのへんの客

  13. Unknown

    最低限インカムで話す時はその時一番接しているお客とは顔を背けてやるべきだよ

    まあ半分以上は不正監視なんだが

    不正監視しているように悟られないような振る舞いをしないといけない



    最近思うのが客を見る眼がないなぁと思う

    本来断らなければいけない客には言わないのに言わなくていいようなお客に注意をする

    スタッフがこの客なら言っても言い返さない歯向かわないと選別している

    弱い奴には強いって事さ

    一応固定は注意しているとこは上層部に見せているだけ

    攻略要素が強い機械で注意されるのを承知で堂々と攻略している客はスルーしておとなしそうな隠れ攻略打ちをしている客にお断りを言いにいく

    逆だろと言いたい



    本当に10年前よりはスタッフの質は落ちているね

    ドンタク  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ドンタク

  15. Unknown

    物申す様 記事読ませていただきました。

    私も同じように感じております。



    マイクを付ける位置やら喋る姿勢が重要では?と感じております。

    可愛い女の子でも、機嫌が悪そうな表情に見えたりしますね。

    あのマイクは骨振動マイクでは無いのでしょうか? 骨振動ならマイクに向かってうつむかなくても良いような気がするのですが?

    都内ファン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 都内ファン

  17. Unknown

    >昔はインカムではなく、シマの端、

    そういえば大昔はマイク放送で店内のやり取りをしてましたね。

    「主任!一発台コーナーまでお願いします」「レッドライオン153番台の終了確認お願いします

    」などなど。

    スガッター10号  »このコメントに返信
  18. ピンバック: スガッター10号

  19. Unknown

    パチンコ店の接客姿勢の中には首をかしげたくなるものが少なくありません。



    閉店時に出口まで両側に列を作り大声でお客を送り出すお店がありますが、私は不快です。

    私は閉店時間間際までお店にいたくはありません。

    もう少しさりげなくしてほしいと思います。



    接客トレーニングで大声を出すのには理由があるはずです。

    これをそのまま本番でもやってしまうのはいかがなものでしょう。

    指導者のセンスの無さと言わざるを得ません。



    すべて、目的意識の欠如ということでしょう。
    日報読者A  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 日報読者A

  21. 不愉快だね

    そんなに、来店中のお客様たちに聞かれたらまずい話しをしてるならインカムなど使用するなよ!業務連絡で通話してる?一々、出玉を流す時にインカムで何やらこそこそと話しているのは何を確認してる訳?不正をしている訳ではないのにね。まぁ~ろくな事は言ってないのは判ってるけど。インカムで何を言ってもバレないからだろけど!
    匿名  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名

  23. Unknown

    これもよく言われている

    パチ屋の常識は世間の非常識

    まさしくそれです
    ドンタク  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ドンタク

  25. Unknown

    >ドンタクさん

    本当にその通りですよね



    そういう店だとわかったら、なるべく事あるごとに台バンするようにしたり、わざと乱暴な言葉づかいをするようにしたり、他の客との揉め事を積極的に起こすように心がけたら店員がおとなしくなることに気がついてしまいました。

    ・・・その店は潰れましたけどね。普段上品な振る舞いを心がけてて怒りを貯めこむタイプの人が、営業中に油撒いて火をつけちゃいました。死人も出てます。その後、営業休止と風評被害を取り戻すために遠隔入れてあっけなく摘発・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そのへんの客

  27. 訂正

    骨振動× 骨伝導〇でした。
    都内ファン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 都内ファン

  29. ドンタクさんは

    Pユーザー?・・・・・だとしたらまさに日本を代表するP論客ですね。。。。。正視眼の論客がふえるといいですね。。
    地方の客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 地方の客

  31. 客の悪口ばかり

    インカムは勝手に常連客にアダ名をつけて

    「カバ女来店!」

    「貢ぐ君来たよ~」

    なんてバイト時代は事務所の主任と話してたな



    まぁ~客に対してマイナス話しばかりして

    馬鹿にしてた記憶ばかりかな
    あな  »このコメントに返信
  32. ピンバック: あな

  33. Unknown

    >あなさん

    そういうのは、客に聞こえちゃうんですよ。

    聞こえてないと思っていたら実際には客に聞かれていた これ最悪です
    そのへんの客  »このコメントに返信
  34. ピンバック: そのへんの客

  35. インカム

    店員の動作を観察してると、客によってインカムを使い分けていますよね。事務所の中にいる管理者にも通話内容が送信されるのだから、事務所の中で割り数の操作は可能かな。これだけ、システムが良くなってる訳まだしね、バレなきゃ何でも有りの世界ですよ。推進機構なんかあれはあてにはなりません。
    匿名  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 匿名

  37. インカム

    日記読みました 確かに客のニックネーム付ける店もあるみたいですね でも 全部でわないですよ 私も店員になったばかりですが 当店ではそんな事言いませんよ? 自分たちは笑顔で怒られたりするんですからね
    パチンコ店員ですっ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: パチンコ店員ですっ

コメントする

日報読者A へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です