パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

店長なりすまし窃盗事犯の実態

ゴトの手口も様々だが、これはゴトというより窃盗行為である。



それはイベントが禁止される前の前、ことし1月ぐらいの話しだった。



スロットイベントをやっていたホールで、万枚出している客がターゲットとなった。



万枚客にニセ店長が近づいていった。



「お客さん、なんでこんなに出しているのですか? ゴトされている可能性があるので、ちょっと事務所まで来てもらいませんか」と声をかけた。



客は万枚出ていることが、裏モノだったと思ったのか、素直に従いニセ店長に連れられて店外に出て行った。



てっきりゴト師が仕込んだ裏モノを自分が打ってしまった、と思い込んでしまったようだ。



事務所に連れて行くふりをして外に連れ出し、なんやかやと時間稼ぎしている間に、別の仲間が、この客のメダルを交換し、換金し終えるとニセ店長に連絡した。



時間稼ぎが必要でなくなったニセ店長は、何やかやと理由をつけてお客を解放した。



自分の台に戻った客は、メダルがないことにすぐに気づく。今回は没収されたのか、と一瞬思ったが、従業員を呼んで事情を説明しているうちに、なりすまし店長一味が企てた窃盗事件であることが分かる。



打っている本人でもないのに、メダル交換に応じた店側の落ち度もある。万枚客を店外に連れ出すことに成功しても、メダル交換さえ防いでいたら実害を出さずに済んだが、まさにこの辺りの盲点を突いたのがこの窃盗事件の特徴である。



出玉共有している店では、なかなかその見分けも付かない。



警察に被害届けを出した。



しばらくして、所轄から連絡があった。なんとこの店長なりすまし窃盗事案の犯人の手配写真が岩手県警から届いていた。



スロットコーナーの照明が薄暗いこともあって、店の監視カメラの映像からはその手配写真の男かどうかは判読がつかなかったが、なりすまし店長は全国を股に掛けて窃盗を働いている、ということになる。



玉箱泥棒は今に始まった窃盗事件ではないが、メダルに的を絞り、客を店の外に連れ出して、その間、換金するとは実に巧妙である。



しかも、単独犯ではなく計画的で組織的になっているところが怖い。



ホール側の防御策としては、当面は万枚客に店長になりすまして近づいていく客に目を光らせるしかない。



釘曲げゴトでワープからスタートにガンガン入るようにするローテクゴト同様、店長なりすましは、ローテクな窃盗事件ではあるが、ハイテクばかりが最近のゴトではない、ということだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 身分証明

    1、会員カードに一度貯玉する方法以外で景品カウンターでの特殊景品への交換を止めれば良いと思います。

    2、会員証は写真付きの身分証明書がないと発行しないこととします。

    以上2点を実施すれば、ゴトの防止及び暴力団関係者や犯罪者の追放に大きな効果があると思います。



    都内ファン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 都内ファン

  3. Unknown

    これは明らかに店の責任。たかが1万枚ぐらい、本来なら足元に収まる程度。5万枚出たとか言うなら話は変わるけど



    そこに、わざわざ目立つように、スポンジで嵩を上げて変な札ザクザク刺してわざわざ通路を塞ぐように並べる。

    そして、たった数千枚のメダルをほとんどスポンジのインチキ臭い小箱に6分詰めにしてそれを高く積み上げて別積みする。

    ・・・そう、まるで「盗んでください」と言わんばかりに。それでいて、店もコストダウンのために人員削減しているから盗みやすい。

    しょうもない店の自己満足の為のオナニー行為のために、玉やメダルが盗まれるのである。

    これに対抗するには、こまめに交換して別積みさせないようにすることなんだが、大阪だと等価禁止のためにこれがやりにくくなった。

    窃盗犯にとっては、この上ないチャンス到来だろう。他にも、残高のあるICコインを盗む手口が多い。ICコイン入れたまま離席したらあっという間に盗まれる。



    C基板に入れ替えて抜かせる手口に比べればずっと手っ取り早い。手っ取り早いってことは、足がつく可能性も下がるってことだ。



    そういや、最近の平和枠なんかだと、時々台枠が常に真っ赤に光ってて通常の演出をしてくれない台があるけど、あれって確か、何らかのエラーを表示してるんだよね?そういう台には、なんか細工されてる気がするのは気のせいでしょうか?
    そのへんの客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: そのへんの客

  5. Unknown

    そのへんの客さんへ



    聞きかじりの中途半端な知識で断定的な書き込みは止めた方が良いですよ。

    あまりにも、知識の浅さが目立ちます。
    久々の書き込み  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 久々の書き込み

  7. Unknown

    若干店の不手際ですね



    犯罪は進歩していきます

    玉泥棒は古臭いんだけど、もう少し店にも客にも大金を置いたままにしているという意識を持たないといけない

    客にも最低限盗られにくいような努力が必要



    店にもそんな泥棒は許さない鉄の監視が必要

    グループでのICカード狙い等は少し観察したら怪しい匂いがします

    視線が残高しか見てないような輩はマークする必要がある

    年末には玉泥棒が無茶苦茶増えます

    よく行くホールは年末は週イチで窃盗がおきます

    カード等は泣き寝入りを含めるとかなりの人数がやられている

    ドンタク  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ドンタク

  9. Unknown

    久々の書き込みさんへ



    あなたが書いたような書き捨て逃げは誰だって書けますよ。

    他人に書き込みを止めるアドバイスをするならば、知識の浅さがどこにあるのかもアドバイスしてあげてくださいね。

    聞きかじりの中途半端な知識でお願いします。
    lee  »このコメントに返信
  10. ピンバック: lee

  11. Unknown

    全てを書き連ねると疲れるので2点3点だけ・・・

    1…コインの別積み

    射幸心を煽る宣伝広告や、札の通路への飛び出しや高さまで

    所轄から指導を受ける昨今においてどれほどの割合の店舗が

    ”そこらへんの客”さんが言うようにスタッフが少ない中で

    スロットで別積までやっているのかという事を考えもせずに

    身の回りの自分の立ち回る範囲での知識だけで語られている。

    2・・・ICコイン盗難

    そんなのは今に始まったことではない。

    CR登場以前にも100円500円を箱に置きっぱなしにして

    盗難なんて普通にあった事。

    離席時には財布やICカードコインに限らず

    携帯や名刺入れなど悪用される可能性のあるものや貴重品は

    持ち歩くのが当然のこと。

    喫茶店でもレストランでもトイレなどで離席中に

    ハンドバックの盗難などにあっても

    警察への窃盗の届出協力をしてはくれても弁償はしてくれません。

    これはあくまでも所有者の不注意のレベルだからです。

    現在パチンコ業界で問題になっているのは離席中ではなく着席中の盗難だからです。

    模倣犯が出る可能性もあるので詳しい手口の記述はしませんが、

    着席してPLAYしている間に抜き去られる事が最近新たに複数件発生したため

    問題化しているのです。

    3・・・C基板

    C基板などと知ったかぶった用語を使っていますが

    実際にパチンコにおけるセキュリティーの分野ではそんな言い回しはしません。

    色々と問題が生じる可能性もあるため詳しくは書きませんが

    最近ではある基板のROMではなくRAM部分に中古流通過程で細工を施し

    機暦から追いかけて導入後に設置店情報をゴト師に流すなどがおこなわれています。

    当然、自爆プログラムも入っており簡単な操作で

    ラムのクリア可能です。

    つまり、本当のゴト師たちは従来どおりのゴトにいそしんでいることに

    変化はないということです。



    ”そのへんの客”さんの知識が浅さが目立つ点を

    他の方々にも簡単に理解していただける部分として

    とりあえず3点ばかり答えさせていただきました。



    パチンコ業界におけるセキュリティに関してそれなりの知識をもった方にだけ

    納得を得られそうな突っ込みドコロはまだまだありますが

    あくまでも、どういう点が”浅い知識”であるかを示して欲しい

    とのコメントに対する返答なので、これ以上挙げ連ねるのはやめときます。

    久々の書き込み  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 久々の書き込み

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です