パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ECOパチでバラ色の未来図は描けるのか?

実母が生活保護費をもらっていた問題で、お笑いタレントの河本準一が矢面に立たされている。人気が出て高額年収を貰うようになったのに、親を扶養しなかった、ということで叩かれている。



「貰えるものは、貰える時に貰っておけばいい」と本人が嘯いていたことが漏れ伝わったためにこれほどまでに大問題になった、という。



今後、いままでのペースでお笑いができるのか、と心配しているのは、爆笑問題の太田光。



謝罪会見後に楽屋で、太田が「お前に食わせるタンメンはねぇ!」と河本のギャグで笑わせようとしたのだが、涙目になって何も返すことができなかった、という。



本来の笑いが取れなくなったら芸人も終わだ。大物司会者の紳助がいなくなってもバラエティー番組はやっていける。河本クラスの芸人の代わりならいくらでもいる。人気商売は仕事がなくなるのも早い。



今回は河本が売れっ子芸人ということで、問題が大きくなったが、生活保護の審査基準にメスが入るきっかけになったことだけは間違いない。



今回の不正受給の問題で、河本の年収を役所でも調べることが困難だと報道されていた。



個人の給料を調べることは人権侵害に当たるため役所でもできない。



では、会社の売り上げの生データを第三者が管理することは法的に問題はないのか?



ECOパチの目的はセキュリティー強化を謳い、認証情報が暗号化され機歴管理センターへ吸い上げられる。



ホールに設置された管理コンピュータと機歴管理センターはオンラインで結ばれ、不正監視する。



ユニットの売り上げとポスの景品額が分かれば粗利まで簡単に分かる。



さすがにECOパチになるとそんなことまで把握できるとは一言も触れていないが、第三者機関ができるということは、システムのつなぎ方次第では簡単にできる、ということだ。



それが嫌ならパチンコ経営を辞めろといわんばかりなのがECOパチだ。



「封入式を潰さないと、本当に中小ホールは潰されてしまう。既存の島にそのまま入るのならいいが、そんな情報もまったく伝わってこない。メーカーが封入式を進めるのは、メーカーは中小は客とは思っていないから。封入式が買える中堅・大手だけを相手にしている。いち早く封入式を導入して、そのノウハウを身に着けた大手がますます中小との差を開いていくのだろう」(中小ホールオーナー)



大手だから安泰というわけではない。売り上げ、粗利とも落ちてきている。売り上げを上げるには出店することだが、震災後のパチンコバッシングの影響が出てきているのか、大手でさえも人材確保が困難になり始めている。



「滑り止めなのか有名大学の学生もエントリーはしているが、途中からいなくなっている。数年前に比べると応募する学生の質が落ちてきた。このまま優秀な人材が集まらないと出店計画にも影響が出てくる」(地方大手)



ECOパチによってどんな業界の未来図が描けるのか?



ファンもホールもワクワクするようなバラ色の未来は、まだ見えてこない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    バラ色はまず無いな

    河本はおかんもテレビ出演してたし朝から酒のんでへべれけエピソード恥ずかしげもなく語ってたしな

    河本・梶原も同様バラ色は無い無い。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. Unknown

    そもそもパチンコ屋があるがために働かない人が増えてると思います

    うちこのニートにパチプロ

    借金してまでパチする主婦

    日本がだめになってる一つの原因にパチンコは入ってるでしょ
    太郎丸  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 太郎丸

  5. 某市役所は

    天引きの市県民税が会社を辞めてそのままになっていました。



    引っ越して一年

    突然督促状と私の会社の代表者

    給与の明細が記された紙が送られてきました。



    どうやって調べたのか

    そこまで調べたなら電話連絡くらいすればいいのに



    まあ忘れて放置していた私も悪いですが



    たなみに今住んでいる自治体に相談したところ、こうしたやり方は好ましくない。よほど財政が逼迫しているのではとのことでした。



    S県のM市!あんまりやぞ!
    匿名さん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名さん

  7. まあーねー

    ECOパチによる業界の未来予想図ですか?



    業界縮小・衰退に拍車をかけるでしょうね。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 辛酸なめ夫

  9. Unknown

    既存の島に入ると聞きましたが。



    ECOパチ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ECOパチ

  11. ECOパチ様

    既存の島に入るとは、

    配線や台間ユニットは既存設備でOKの意味でしょう。

    つまりだな私の認識→エコパチは、明確にそう発表しておらんと認識しておる。

    ECOパチ様は、ただ島に「ハマル」だけとの認識じゃなく、既存の配線をエコパチは使えるとの認識でしょうか?

    既存の配線がつかえないと「既存の島に入る」とは言えないよ。
    業界1  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界1

  13. Unknown

    既存島に入るのは、枠の大きさが規定だから、入るのは当たり前で、気になるのはね、既存の配線を変更や再工事をしないで使えるのかが問題。

    ユニットだって既存の物が使えるのかが問題。

    すべて使えて「既存の島に入る」といえる。
    ぱんだ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぱんだ

  15. 疑問だらけ

    何かにつけて第三者を割り込ませる事が当然になり久しいですが正常に機能してるのか疑わしい



    まして圧力を掛けやすいパチンコ業界て有効と言えるのだろうか疑問に思う



    未来予報士  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 未来予報士

  17. Unknown

    >では、会社の売り上げの生データを第三者が管理することは法的に問題はないのか?

    第三者機関の性質に全く触れずに法的問題は?って書くのは乱暴すぎるな~。

    性質によって変わってくるよ。



    設立根拠、権限付与、契約内容と取引方法の問題、いずれにしてもこの記事からまともに議論はできんよ。もっと情報がないと。
    おもろー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: おもろー

  19. 不正

    不正基盤の第三者機関あるけど 形だけで機能してないよね・・・
    山田  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 山田

  21. Unknown

    人材確保に関しての部分の

    >震災後のパチンコバッシングの影響が出てきているのか

    という部分に結構な違和感を覚えました

    「バッシングの影響」ではなくてあの時の実際の業界の対応が余りにも悪かっただけでは?
    三角形  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 三角形

  23. 学生にも見えるパチンコ将来性

    優秀な学生が集まらないのは、パチンコに将来性がないと見ているからでしょうね。



    今の学生さんは、手堅いから……。



    生活保護不正受給問題は、これから、もっと火を吹くと思います。

    今はまだ、騒動の序曲でしょう。



    さらに、もうひとつ、河本のお母さんや親族、奥さんの親族の国籍が問題視されてますよね。

    この騒動が、パチンコ批判に飛び火しそうで、ものすごくイヤなんですが、叩く人はなんでもかんでもつなげますからね~。
    日本の農民  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 日本の農民

  25. Unknown

    河本さんはラジオで国から貰えるもんは何でも貰えと言ったのですね~



    もうタンメンも出来ないですねー



    ただこのおかんは生保は酒に消えた見たいなのでパチンコで無く少しホッとしてます

    パチンコ通いじゃー飛び火しそうですからー



    日本の農民さんの言う通りですね。
    鬼太郎  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 鬼太郎

  27. Unknown

    大学生は就職活動に際して業界研究をするものですが、そうなれば三店方式の違法性が真っ先に引っ掛かります。

    大卒でありながら三店方式の違法性に気付かない、換金所の第三者性を主張して違法性がないという業界の主張を鵜呑みにする、この時点で有能な人材であるわけがないですよね?

    パチンコ産業が労働市場で有能な人材を確保したいのなら、三店方式の問題を掻き消すほどに魅力的な業界であることを求職者にアピールする必要がありますが、それをできていますか?

    22歳ぐらいの若者が社会に飛び出そうという時、自分の仕事にやり甲斐や誇りを求めるのは当然のことです。

    「そんなことはどうでもいい、高い給料を貰えたらそれでいい。」

    「業界の抱える違法性の問題に気付かない、違法性があろうが関係ない。」

    「どこからも内定を貰えなかったがどうにかして働かなければならない、例えそれがパチンコ屋でも。」

    こんな状況で採用される学生に期待するだけ無駄だと思いませんか?

    勿論、震災時におけるパチンコ産業のイメージダウンは大きかったと思います。

    しかし、今回の採用問題の原因となったのは世間のバッシングのせいですか?

    有能な学生なら世間のバッシングに流されることなく、自分の頭で考え、評価できます。

    それができるからこそ、震災時に節電に協力しようともしないパチンコホールや、「ホールは都知事がいうほど電力を消費してない。アンチパチンコは無知だ。」だのと開き直る某ライターの態度を見てパチンコ産業に将来性がないと判断したんじゃないんですか?

    パチンコ産業は自らの魅力をアピールできず、三店方式のみならず広告規制ですら脱法手段を講じることに躍起になるような真似をしときながら、業界の苦境を警察行政やパチンコバッシングのせいにするのは止めませんか?
    客3号  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 客3号

  29. Unknown

    正確にいえば河本さんの母親は不正受給には当たらないのですがね。記事なんかも「不正受給」とは書かずに、受給問題という言葉を大方使ってると思います。
    どS2000  »このコメントに返信
  30. ピンバック: どS2000

  31. Unknown

    >三店方式の違法性が真っ先に引っ掛かります。

    と言っておきながら

    >三店方式の問題を掻き消すほどに魅力的な業界

    とは。

    違法性をかき消すほどの魅力があれば良い、ということでしょうか。

    随所に論理的な矛盾があるようです。

    何としてもP業界を貶めたいという意思は伝わりました。



    東大を出て官僚になろうとする若者さえ「愚か者」扱いされる混沌とした今の社会の中で、他人や、ましてやメディアが作り上げた価値観に左右されることなく職を選ぶのは至難の技。

    パチンコ業界にこそ無限の可能性が…と考え、あえてチャレンジしてくる若者がいてもいいんじゃないでしょうか。

    「金貸しにだけにはなってはいかん。」

    昔は蔑まれたものですが、今や「金融マン」と呼ばれ、求職者が集まるようです。

    天邪鬼  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 天邪鬼

  33. 天邪鬼様

    至難の「技」じゃなくて、至難の「業」だと思いますが。



    パチンコ業界に無限の可能性はないと思いますが



    金貸しが金融マンなんて呼ばれはいないと思いますが



    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 辛酸なめ夫

  35. Unknown

    >違法性をかき消すほどの魅力があれば良い、ということでしょうか。

    >随所に論理的な矛盾があるようです。



    魅力があれば違法性が治癒される…なんてことは一言も言ってませんが?

    学生が就職活動をする際に、パチンコ業界が抱える三店方式の違法性問題は大きなマイナスポイントですよね?

    求職中の学生にとってパチンコ産業がこのマイナスポイントを補って余りある魅力ある職場なのですか?ってことを言ってるのですが。



    >パチンコ業界にこそ無限の可能性が…と考え、あえてチャレンジしてくる若者がいてもいいんじゃないでしょうか。



    だから、今のパチンコ産業のどこを見ればその無限の可能性を感じとれるのか?と聞いています。

    他にも私のコメントには矛盾点が多々あるようですが、是非指摘をお願いします。

    到底納得のいかないような説明で私のコメントが矛盾だらけだと言い、それで私がパチンコ業界を貶めたいだけだなどと安易に結論付けられるのは甚だ心外です。
    天邪鬼様  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 天邪鬼様

  37. まずは

    タイトル欄にはタイトルを書いて、名前の欄には名前を書きましょう。



    天邪鬼  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 天邪鬼

  39. 天邪鬼さんへ

    何としても客3号さんのコメントを否定したいという意思は伝わりました。

    しかし他人の意見を矛盾だらけだと罵ったのだから、御自身のコメントには最後まで責任を持ちましょうね。
    尼野寂  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 尼野寂

  41. 天邪鬼さんと客3号さんへ

    まず、天邪鬼さんへ

    実はパチンコ業界にはまだ可能性が秘められていますよ!某最大チェーン店様も新たな取り組みで新店をオープンさせ、今後の展開について考えられております。しかも、そこは大体成功しているんじゃないでしょうか。すごいお客様の数でしたよ。

    金融マン=金貸し…私は違うような気がしますが、パチンコ店員=何になるんでしょうかね…

    近いうちにカ○ノが合法になったら…



    客3号さんへ

    今の社会性からして、否定的に見られている事は事実です。パチンコをしていない多くの人達の思いを仰っている事と思います。しかし、三店方式は違法ではないから運営しています。違法性という事ですが、現在ギャンブルが禁止されている社会では仕方がないです。そもそもパチンコはギャンブルでないのですから、違法にならないのです。

    多分、ギャンブルじゃないって言っても、やっている事はギャンブルと同じだろって言われるのはわかっていますけどね…



    パチンコのイメージが悪い事は事実です。嫌っている方がたくさんいる事も事実です。しかし楽しんでいる方もいる事を忘れないでください。もちろん、そのおかげで借金をして大変な方もいる事も知っています。そういう人たちは、自分の意志が弱いからではなく、パチンコのせいにしている。私はこっちの方が問題だと思います。アルコール中毒になる人はいますけど、お酒は禁止しようといわれない。たばこは最近言われますが…

    その人その人達の判断で良いんじゃないですか?だから、18歳以上からにしているはずです。18歳以上は自分で判断ができる年齢として設定されているんです。個人がどうなったというのは個人の責任。その物の責任ではないかと思いますが、いかがですか?パチンコを否定するのはわかります。でも、それがわかっている大人がそれでもやると自分の意思で決めている事です。嫌な人は嫌で好きだと思っている人に対して押しつけるのは良くないと思います。また逆ももちろんです。好きな人が嫌だと思っているのに進めるのもナンセンスです。

    こんな考え方じゃダメですか?



    元メーカー人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 元メーカー人

  43. Unknown

    横やりすみません。



    >違法性をかき消すほどの魅力があれば良い、ということでしょうか?



    >>マイナスポイントを補って余りある魅力ある職場なのですか?

     ってことを言ってるのですが。



    〝違法性〟を〝マイナスポイント〟と言い換えただけで、同じことですよね??



    >>どこを見ればその無限の可能性を感じとれるのか?と聞いています。



    それはチャレンジする若者、ひとそれぞれに感じ方は違うのではないですか?

    天邪鬼さんが就職するわけでもないですし…。







    ・・・・  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ・・・・

コメントする

日本の農民 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です