パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界人が二度と行きたがらない店

東京郊外、中央沿線沿いに古くからある店舗での出来事。



立地は駅前の商店街。営業歴は40年以上もある老舗店だが、この間経営者は何度か代わっている。





連休明けの平日、夕方、その店舗に入った業界人は1階のパチンコ店の客がゼロであることにまず持って驚かされた。パチンコ台数は140台ほどの小型店舗だが、ナゼ客がいないのかを調べたくなった。



各台のデータをチェックしてみると、この時間帯であるにも関わらず、スタータ回数が0の台がゴロゴロしている。



数えてみると98%が0。



朝からまったく客が来ていない。人通りも多い駅前店舗なのに不思議に思った。



釘が渋いのか? どれも平行釘だ。実際打って見る。



500円スタートを調べた。



最初の台が6回、次の台が5回、さらに次の台が8回だった。



2000円使って見るために、4台目に移った。持っていたカバンを隣の椅子に置いて打ち始めたときだった。



1人の店員が近づいてきて、満面の笑みをたたえながらこういった。



「お客様、そちらに置いているお荷物をこちらに置かしていただいてもよろしいでしょうか?」と玉を運ぶ台車を指差した。



500円スタートを調べているだけで、この店で粘る気はなかった。



客がゼロの店で荷物をどこに置こうが自由な店で、マニュアル通りとも思えるような対応に思わず声を荒げた。



「台車に荷物を置けというのはこの台で粘れということか? 移動する度にこの台車を押して歩け、ということか? 誰もいない店で隣の椅子に荷物を置いても迷惑にはならない。状況判断もできないその対応はないだろう」



20代後半の従業員は客からのクレームにひるむこともなく、再び満面の笑みで「申し訳ございません」と謝った。



マニュアルに従ったのか、客との会話のために親切心でいったのかは定かではない。



好青年だったのでこれ以上注意する気にもならなかったが、ガラガラの店でそんな対応しているから、客が来ない、という原因の一端を垣間見た感覚で店を後にした。



「こんな店で2000円も使うのならオイシイ晩飯でも食っておけばよかった」と後悔しきりだったことはいうまでもない。



追記



日曜日の夜7時過ぎ。



この曜日で、この時間帯でもパチンコ客は0。競合店は90人ほどの客入りだった。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    いくら客がいないとは、隣の席に荷物を置く事自体がマナーとしていただけない。
    どS2000  »このコメントに返信
  2. ピンバック: どS2000

  3. Unknown

    先日、サンドにお金を入れる→戻ってくるという状況が二回起こり、これはこの台を打たない方がいいという事だなと思いヤメを決意。

    と、何も言わず店員が近付きサンドから出てきた金を取り隣のサンドへ。

    スムーズに入りコインに・・・

    笑顔で渡す店員・・・

    ヒキつる私の顔。



    向こうからしたら親切だったんでしょうけど、こちらからしたら遊技の強要でしかないわけで・・・



    まあ、客観的に見たら遊技したいと思われるでしょうけど、サービスとは何かと感じた瞬間でした
    びんびん物語  »このコメントに返信
  4. ピンバック: びんびん物語

  5. Unknown

    マナーの問題だな。

    人がいなきゃ何をしても良いって発想は良くないよ。

    あと?

    500円スタートってスランプあり過ぎで何のデータとってるかよーわからん。



    ただし、お客が起こってる原因を無視して始終笑顔の店員はもっとダメだな。

    ヘラヘラしてるの笑顔とは別物
    通りすがり(西国)  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり(西国)

  7. Unknown

    >どS2000

    >通りすがり(西国)



    この人達はガラガラの電車内でも、お行儀よく棚の上にカバン載せたり、足元にカバンを置くのでしょうね。立派な精神の持ち主ですね。感心しました。



    私的には店内で足を組んで隣の領域にまで突き出しているヤカラがむかつきますね。

    ------

    記事を読む限り、この店に客が居ないのは店員の接客態度では無くて釘が渋いからだと思います。



    それにしてもガラガラ店に間違って?入ると大変ですね。上から下まで観察されてゴト師来店みたいな雰囲気にされてしまいます。インカムで「何か」ごにょごにょやってるし・・・

    この記事の人も結局は他に客1人も居ないガラガラの店内で店員にジロジロ観察されながらの遊戯ですよ。



    実は、この店が1Fパチンコ2Fパチスロのあの店と解っているんですがこれ以上は書けません(笑)

    スガッター10号  »このコメントに返信
  8. ピンバック: スガッター10号

  9. Unknown

    自分としては常に監視されているっていう環境は打ちづらいですね~。

    店員が演出満たさにずっと後ろに仁王立ちしているお店とかもあるし。ヘブンズラッシュ中にずっと後ろに立たれたりすると本当嫌な感じがします。
    やった  »このコメントに返信
  10. ピンバック: やった

  11. Unknown

    そんなにお客様のいない状況で満面の笑顔が出せる従業員にびっくりです!!

    休業人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 休業人

  13. Unknown

    >スガッター10号さん



    そんなのあたり前のことですが?

    されてないのですか?

    バスや電車ではお年寄りに席を譲るのも当たり前の事



    私の過去の記事にもマルハンで足元に置いたカバンにタバコの灰を落とされた件がありますが?



    残念なことに、この業界の人は最低限のマナーが守れない人が多いにもかかわらず

    接客に接客って言う輩が多いのが事実ですね。



    ちなみに、横断歩道の前でも車を止めるし路駐するぐらいならコインパーキング使うよ。
    通りすがり(西国)  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり(西国)

  15. Unknown

    あの・・・・

    電車内がガラガラの時は、シートの頭上に荷物が置けますよね。

    でもパチンコ屋は荷物置きが無い場合もあります。

    粘る台が決まっていない状況でこの従業員は何を考えたかが問題だとおもうな。

    1台で10分20分も打ち始めていたら従業員が本文中の対応すれば文句はありませんよ。

    500円しか使って無い台の時に、従業員がその対応したら、客としてしらけますね。

    どS2000様や、

    通りすがり(西国)の「人がいなきゃ何をしても良いって発想は良くないよ。」との意見、

    お二人の意見は間違ってはいませんが非常に違和感を覚えます。



    このお話のケースは、お二人の指摘されているコトとは別問題のケースですよ。

    お二人がパチンコ屋の店長だったら、そこの店はきっとガラガラだと思いますよ。

    電車の中に乗客が二人。

    そのうち一人は乗車したばかりで、シート上に荷物を置いたとする。

    そしたらね、行き成り先に乗車しておった人に、シート上に荷物を置くなと注意されたら、私だったらむかつきます。

    きっとですね、どS2000様や通りすがり(西国)様は、むかつかない仏様みたいな人なのね。

    でもお二人はサービス業の店長には向いてないと思われます。

    だって、サービス業には臨機応変が必要ですから。



    (都内百貨店売り場場長)





    パチンコ客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ客

  17. Unknown

    通りすがり(西国)さん

    どS2000さん

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    接客と何か?

    乗車マナーとは何か?

    これは違いますよ。

    この記事の業界人は、人が見てないと何をしてもイイと普段から思っている人ですか?

    そのレベルの観点でコメントされているのは何も意味はございませんよ。

    私だったら当該店舗の応対は変だと思います。500円は座って直ぐでしょう。せめて3000円程度の時間が経ってからでしょうね。
    客99%  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 客99%

  19. Unknown

    (通りすがり(西国))様

    本文から読み取れるのは、釘は並行釘でお客はゼロと書いてありますから貴殿のコメントとは違う意図があったと思いませんか?

    それとパチンコ屋はサービス業だと私は思いますが貴殿は違っているのでしょうね。

    貴殿は今まで100%常識を守っいている人だと分かりました。だから安心してくださいませ。
    パイナップル  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パイナップル

  21. 通りすがり(西国)様へ

    通りすがり(西国)さんへの敬称が抜けていました。申し訳ありません。
    パチンコ客  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコ客

  23. Unknown

    僕も二人のコメントには疑問を感じるな。まちがったコメントではナイよ。

    客が誰もいない店内であれば、着席して数分で、この従業員の話がナシですよ。

    この店ではリラックスして遊戯できないよな。
    MAKI  »このコメントに返信
  24. ピンバック: MAKI

  25. Unknown

    今回の件は、マナーというより、気遣いの問題かと
    わくさん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: わくさん

  27. Unknown

    スガッター10号様

    私もこの店を知っています。

    悪循環の店のお手本で、毎日帰宅の際に前を通りますが入る気にはならないです。パチンコする場合は駅の反対側の店に行ってますw



    どS2000様

    マナーとしてはやっていけないでしょう。でもこのエントリに関して言えば、どS2000様の意見は的が大きく外れてますね。



    通りすがり(西国)様

    ≪500円スタートってスランプあり過ぎで何のデータとってるかよーわからん≫

    この人はデータ取りに入店したのではないことは本文中から解りませんか?



    ゆざわ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ゆざわ

  29. Unknown

    客がゼロのパチンコ店で1~2分くらい荷物をシートに置いただけで、コメントみたいに思われるのか。勉強になった。

    今回の問題は気遣いでもマナーの問題でもないと思うが・・・・・
    しがない客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: しがない客

  31. Unknown

    いやいや、どS2000と通りすがり(西国)は、少しも間違ったことをいってませんよ。

    パチンコの席と電車の席を一緒にして考えるのはおかしいです。

    パチンコ台は台に個体差があるので、自由に選んで座れるのが大原則。

    ガラガラのホールであっても隣同士で打つことになる可能性だってあるのです。

    よって、筆者は間違いなくマナー違反。擁護できるものではありません。

    もちろん、店員の対応も間違っています。

    どちらも「ダメ」ということ。
    アスラン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: アスラン

  33. Unknown

    別に声を荒げる様な事では無いのではないのかな。どの店にもルールがあるんだから、注意されたら従うか出ていけばいい。

    残念な事だが、接客業に染まりきってしまった人間は自身が客となると急に態度が変わって横柄となる。まるで自分が神様であるかの様に。

    そんな一般社会からかけ離れた価値観を見直さない限り、パチンコ業界のイメージは変わらない。

    お粥  »このコメントに返信
  34. ピンバック: お粥

  35. Unknown

    これっていわゆる突然キレる老人の行動

    若い人なら、店のル-ルを受け入れますよ。



    時代にあってない、わけの分からない事で

    ゴネる老人て感じですよ。
    するー  »このコメントに返信
  36. ピンバック: するー

  37. Unknown

    空いてる店のほうが好き派ですが荷物を空き椅子に置いてた事は反省する。

    潜伏ファン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 潜伏ファン

  39. Unknown

    客が0の店に自分が入ったら、荷物を椅子に置いてしまうと思う。

    それで一人でも客が来ら荷物を床に置くよ。

    それでもって、500円分だけの短期間に従業員さんに言われたら、いい気分はしませんね。お客の状況を見てから判断して欲しいな。

    この業界人の場合、文章だけでは判断できない面があるのに、鬼の首をとったみたいなコメントはいかがなものかと思う。

    この業界人はコンサルですかね?だったら店に客が0の理由を探る為の行動に出たと想像できませんか?
    まさ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: まさ

  41. Unknown

    店内客数「零」

    店内客数「まばら」

    コメ参加者に言いたいのは、この両方のケースを考えて下さい。
    業界12年  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 業界12年

  43. Unknown

    (例1)

    夫婦二人が車で来店、旦那の連チャンが伸び閉店1分前で大当たり消化中。

    既に遊技を終えた奥さんは、閉店のアナウンスが流れる中ホール内に居辛かったので先に車に戻る事を旦那に伝えようとする。

    旦那の後ろにはドル箱が積んであり話し掛けにくかったため、旦那以外誰も座ってないシマで隣の席に座って話していたら、

    近くにいた店員から「遊技されないのでしたら空き台に座らないで下さい。」と注意される。



    (例2)

    遊技中、トイレに行きたくなり打ち出しを止め残った保留を見ていると大当たり。

    その後の時短中、スルーの抜けが今一つで小デジ保留がなくなったタイミングでトイレへ行こうと打ち出しを止めると、

    店員から「当店では確変時短中の止め打ちはお断りです。」と注意される。





    少し極端かも知れませんが、本文中の店員の対応のマズさは上記の例と同じではないでしょうか?



    ちなみに(例2)は私の実体験です。
    初心者@福岡  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 初心者@福岡

  45. Unknown

    初心者@福岡さま



    小生は例1同様のケースがあります。

    田舎のパチンコ屋です。

    家内は2万円負けて、私は大爆発でした。

    家内がちょっとだけ隣に座ったら注意されました。

    閉店間際だから客は私ら夫婦だけです。

    その店の常連でしたが店長が変わってから方針が変更されたようで。

    あれから二度と言ってません。
    大のパチファン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 大のパチファン

  47. Unknown

    通りすがり(西国)さん

    どS2000さん

    他の皆様のようなコメントを望みます
    k  »このコメントに返信
  48. ピンバック: k

  49. Unknown

    初心者@福岡様が書いたホールは淘汰されていますよ。

    僕は東京ですが、例に書いてある対応のホールはどこも閑古鳥が鳴いています。

    これこそ〔過剰接客〕ではないでしょうか?
    養分77  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 養分77

  51. Unknown

    店内ルールを盾に捻り打ちを注意する。店内ルールを盾にカバンを台車に置けと言う。だけど、ハンドル固定してるジジババには何も注意しない。この業界は客ではなく、お 店 様 が神様なのです。
    へぇー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: へぇー

  53. マナー=常識、そしてマナーの再定義?

    5月18日(金)『記事』(タイトル:ホール企業が介護事業に参入か)に以下のコメントを投稿しました。



    【一部抜粋デス!】



    《Emotional Labour》「感情労働(かんじょうろうどう)と云う概念(カテゴリー)があります。



    【wikipediaでは・・・】
    『従来、肉体労働、頭脳労働という単純な二項分類において、感情労働は頭脳労働の一種としてカテゴライズされてきた。



    ・・・云々・・・



    感情労働に従事する者は、たとえ相手の一方的な誤解や失念、無知、無礼、怒りや気分、腹いせや悪意、・・・云々・・・相手の言い分をじっくり聴き、的確な対応、処理、サービスを提供し、・・云々・・。



    とあります。



    介護事業に従事する方々はその“典型”だと言われています。



    ちなみに、この概念(表現・言葉)を提唱したのは米国の社会学者ホックシールド女史だそうです。



    そこで、上記のwikipediaの内容を無茶苦茶シンプルに、意図するところを・・・云々・・・このようになりませんか?


    「感情労働」とは、働き手が表情や態度でその場に適正な感情を“演出すること”が職務として求められる職種の就労。



    基本的に“接客サービス業”全般に当てはまることではあるのでしょうが・・・、パチンコ業界のスタッフにも十分当てはまることのように思えます。



    ・・・云々・・・



    もしかして、パチンコホールのスタッフは感情労働者?



    パチンコ業界においては、もしも感情労働だと仮定しても、当然、その受容の程度には限度がありますので、それが目に余る場合は「お引取り下さい!」と厳しい態度で対応し、「出入禁止!」を通告するしかない場合もあるのでしょうが・・・。



    、と云う内容を投稿させて貰いました。



    今回の『記事』を読みながら、10日程前に投稿した内容を思い出し、読み返していました。



    現場の詳細(微妙なニュアンス)が分からないので、ホールスタッフの言動(言葉のトーンや言い回し、態度や表情)が想像の域を出ない以上、一概に“是非”は言えませんが、唯一、「好青年だったのでこれ以上注意する気にもならなかった・・・」とありますので、“好青年”と業界人さんの目に映った彼の“印象の良さ”は彼の財産かなっ・・・?と云うことにしておきましょう。



    そして、意外とこのことは、パチンコ業界で働くスタッフにとって大切なことなのかも知れないと感じました。



    営業中は、対ヒトの商いですから、何があるか(起こるか)分かりませんので・・・(笑)



    当然、“印象の良さ”は“カッコイイ男”と云う意味ではなく、第一印象として、人間味(真面目さ愚直さ)や物腰などに起因するイメージなのでしょうから。



    manner(マナー)は和訳すれば、「行儀、作法、礼儀」というところが国語辞書にありそうな、一般的なものなのか・・・と思います。



    そして、マナーの“ある解説文”にこんなことが書かれていました。



    【以下抜粋】



    礼儀・作法の事。



    世界的に見れば、日本は礼儀正しい社会と言われており、日本人が“最優先”に考える文化とされている。



    ちなみに厳密に言うなら、マナーは「常識」と同じく人の数だけ存在する。



    ゆえに(自分の思う)マナー違反を理由に他人を指摘すると、時には泥沼に陥ることがある。



    あなたの思うマナーが本当に他人にも受け入れられるものなのか、口にする際はよく考えてからにしよう。



    ・・・とある、ふむっ?、ほ~っ・・!。



    この解説文にある、『マナーは「常識」と同じく人の数だけ存在する』このフレーズが、私に、何とも古くて新しい疑問(新鮮な違和感・・?)を投げかけてくれました。



    そして、改めて、マナーって何・・・?



    マナーには複数の人間が共有できる、共通した“一定の基準(規範)”は無いのだろうか・・・?



    マナーの本質は普遍的なモノなのか、そうではないのか・・・?



    ふつふつと、単純な疑問が湧いてきました。



    余り、真剣には考えないことですよね(笑)



    国や文化の違いによって、マナーが意味する内容、マナーの範疇(マナーが内包する行儀・礼儀・作法)は違ってくるのではないか・・・と云う意見があるとすれば、それはほぼ理解できるし、受け入れることができます。



    ならば、一つの国(文化)とした場合、所謂、一本の時間軸で考えた場合でも、社会の背景や構造の変化、生活環境(生活スタイル)の進化、生活者の価値観の変貌(パラダイム・シフト等も含む)で、“マナーの定義・カタチ”そのものが変わってゆくのでしょうか・・・?



    ※ここでは、話を単純化する為に、“地域性”は、一応、無視しています



    そうなると、普段よく耳にする、例えば「最低限のマナーを守る!」と云う表現(言葉)も非常に曖昧模糊としたものになってしまう気がします。



    何が最低限?、最低があるのなら最高はあるのだろうか・・・???



    このあたりの話題になると、最近流行りの“格差”と云うキーワードが出てきて、『マナーの世代間格差!』などと云う議論が飛び交いそうですが・・・(笑)



    マナーの解説文(前文)の、世界的に見れば、日本は礼儀正しい社会と言われており、日本人が“最優先”に考える文化とされている。



    果たして、過去・現在、そして未来においても、「日本人が“最優先”に考える文化」なのかどうか、若干の疑問が出て来るように思えます。



    そう言えば、3.11直後の日本人の態度に関して、諸外国からの肯定的な見方として、日本人の伝統的な「行儀・作法・礼儀」(マナーの)の良さ?・・からくる静態的態度に驚かされた、と云う話があったように記憶しています。



    ※静態的態度は私の造語?です、悪しからず・・。一時的なパニックに陥っても、我欲をむき出しにせず、利己的な態度や行動を優先させない(より利他的である)・・・程度の意味です。



    今の時代、もしかしたら、manner(マナー)は、「共通観念」および「共通規範」として、基礎的な学校教育(同時期の家庭教育も含む)から始まり、実社会における社会人基礎教育に至るまで、再定義されるべきなのかも知れない。



    今回の『記事』と『投稿コメント』を見ながら、そんなことを、ふと!感じてしまいました。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  55. Unknown

    私は隣の席に物を置いて打つのは、基本的にはルール違反だと思います。

    但し、今回の記事の様な他に誰も客が居ない場合ならセーフだと思います。



    今回の記事、一台目で大当たりして3万発くら出ちゃってたら・・・

    記事にされなかったのではないでしょうか?
    都内ファン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 都内ファン

  57. Unknown

    この業界人を批判するコメントは正論にも思えます。間違いではないと存じます。

    ただ文章では伝わらないその場の雰囲気を加味してコメントされてますか?

    この業界人に暖かさも感じます。文中に好青年だったのでこれ以上注意する気にもならなかったと書いてあるから。

    それよか、この記事の核心をコメントするのがいいのではないかな。

    遊戯客が一人だけならその場にあった対応があると思うんだな。

    それができない若者もいる。言われたことを真面目にやる。それを責められない。

    責任は全てにおいて上司にある。

    その上司が実態を認識できない時があるんだな。

    パチンコ屋の店長の人生経験でパチンコ屋の雰囲気が変わるのでしょう。
    中年管理職が思うこと  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 中年管理職が思うこと

  59. Unknown

    話の業界人様は他に客がいたら隣の席に物を置かなかったかも知れませんよね。

    それを考えては如何でしょうか?

    客が誰もいないなら、従業員は様子見をするべきだと思う。

    500円の時間では短いですよ。
     »このコメントに返信
  60. ピンバック: 夏

  61. Unknown

    この業界人も、500円じゃぁ無くて3000円位一台で打っていたら、店の指示に従ってたと思う。
     »このコメントに返信
  62. ピンバック: 翳

  63. 所詮

    所詮、パチンコ屋の店員なんて賭け場のパシリなんだから臨機応変な対応を求める方が無理って感じます。
    南国  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 南国

  65. Unknown

    地元では眼中にないパチンコ屋です。

    潰れない理由が分からないです。

    駅前商店街の中にあるのに、あの客入りは害〇以下です。店名だけは出そうな名前ですw

    前原坂上  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 前原坂上

  67. Unknown

    隣の椅子に荷物を置くことは例えガラガラの店でも許されないのか?って問いには賛否両論あると思いますが…

    ある店では空席に座って観戦しないように注意されるのですが、上皿に球やタバコ(空箱)を残して放置された台が何時間たっても整理されなかったり、膝を隣の椅子に突き出したり、歩きタバコをする客には注意しなかったりします。

    こういうことをする客はガラが悪そうな人が多かったりするので、要は面倒臭い仕事はせず、一見大人しそうな人には注意して「仕事してます」アピールをしてるだけの店員が多い気がします。

    客に快適な遊技サービスの提供の為に注意や指導を徹底するってのなは納得もできますが、店員はそんな目的意識も持たずにマニュアル通りの仕事をしてるだけだろって思うことが多々あります。

    私の実体験ですが、某全国チェーン店でカウンターにコートを預けました。

    帰る時にコートを受け取りに行きましたが、私のコートが見つからないらしく店員さんがクロークを必死に探しました。

    しばらくして、私のコートは床に落ちてたらしく、足跡をたくさんつけられた状態で差し出されました。

    客を散々待たし、客のコートを足跡で汚しときながら満面の笑顔で「どうぞ」って、マジでアホかと。

    接客レベルで最高峰と言われてる某全国チェーン店でもこれですから。
    客3号  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 客3号

  69. Unknown

    客3号様のご意見を真摯に受け止めます。

    前に元店長様がホール産業は店長産業だと言われました。

    まさにその通りで、店長によって店の雰囲気や方針が変わるのがP店です。

    客3号様の最後の話は反省すべき点です。
    業界人7号  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 業界人7号

  71. Unknown

    このエントリーについてのコメで業界人を批判するだけで終わっているどS2000様のコメが最初に掲載されているのが悲しく映りますね。

    記事の本質を理解されてないコメだと思います。



    その他の皆様のコメントは参考になりました。御礼申し上げます。
    ホール業界人  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ホール業界人

  73. Unknown

    客0人の店にお客さんが入店してきて、遊戯を始めた時の店員の立ち位置と

    いうのは今後の業界の重要な課題になりそうですね。

    ・・・んなわけ無いか(笑)



    店員には背後で監視されっぱなし。

    心の中では「早く次の客来て~」



    > (通りすがり(西国))様

    多くの人が指摘されているように、客が1人もいない店内で隣に荷物を置くのが

    マナー違反ではありません。



    むしろこんなガラガラの店内で隣に座ってくる客の方がマナー違反に「私は」感じます。

    同じ遊戯機種なら言語道断、バラエティーコーナーで隣近所の台が異なっていても

    普通の神経の持ち主ならまず座りません!



    たまに居ますよね?ガラガラの店内でポツンと座っていると隣にワザワザ座ってくる客・・・

    最近入った新台、レアな台、釘を見て選んだとか、データを吟味して座るのなら、

    まだ納得できるのですが、私という基準があってその隣りに座るんだ!みたいな人いますよね(笑)

    これは過去にも2ちゃんねるにスレがあって全国共通なんだと笑いました。



    ------



    当然ですが、この店は実在しています。

    業界3位のあのメガチェーンではありません。

    沿線はあっています。急行は止まりせん。



    何で業界人がそんなヘンピな店にと思うかも知れませんが、分かる人にはピンときます。

    それは、近隣にパチンコを捨ててパチスロ専門店としてリニューアルした店があるのです。

    だから視察ついでに近隣店も覗いたんでしょうね。



    > (ゆざわ)様

    駅の左右に同チェーンがあるから好みで選べる筈?なのに、ガラガラ店側はとても

    同一チェーンとは思えない内容ですね。反対側に行くのも納得できます(^_^;

    スガッター10号  »このコメントに返信
  74. ピンバック: スガッター10号

  75. Unknown

    >多くの人が指摘されているように、客が1人もいない店内で隣に荷物を置くのが

    >マナー違反ではありません。

    なぜそう言い切れるのでしょうか?

    その後でご自分にとってはマナー違反に感じるものを認めているのに、隣に荷物を置くことが「マナー違反ではない」と言い切るのはおかしすぎます。



    スガッターさんはかつて貯玉再プレイの手数料無料を希望するようなことを書いていましたが、先日は警察のいちゃもんと言っていましたね。ちょっとどころじゃないほど理解できません。
    え?  »このコメントに返信
  76. ピンバック: え?

  77. Unknown

    記事の業界人を非難するのは、今回の記事に関してはおかど違い。

    一部のコメント人の心の狭さと、実社会との乖離を感じますね。
    さなだ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: さなだ

  79. 臨機応変

    例外をつくりたくない店側と

    臨機応変に対応したいと考えている賢い店員のジレンマはあると思います。



    昔ながらの表現をすれば店側は客になめられたくないという大前提があるのかと。



    居酒屋に行って希望する座席に座れない時がります。

    こんなに空いているのに?

    デシャップ近くの落ち着かない席に案内され帰り間際に信じられないような言い訳



    オーダーの時に、お客様が大きな声で呼ばなくて済むようにこちらの席にお通ししました。



    パチンコ店は、まだ自分の座りたい席に座ることができるだけマシですね。
    匿名さん  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 匿名さん

  81. Unknown

    自分勝手な人が多いのにビックリ。

    ガラガラなら隣に置いてもいいの?じゃ荷物多いから隣の隣にも置いちゃうか。えっ、それは非常識なの?誰がルール決めたの?



    こんなやりとり自体が不毛だよね。
    常識  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 常識

  83. Unknown

    この場合のマナー違反と叫ぶ人は今までマナー違反をしたことない立派な方なのね
    リーバイス  »このコメントに返信
  84. ピンバック: リーバイス

  85. Unknown

    長時間置いてない、数分だけ置いて非難され、マナー違反だって?

    そんなコメントするやつは、これまでの自分の行いを振り返ってみな。
    はは  »このコメントに返信
  86. ピンバック: はは

  87. Unknown

    地元です

    この店で注意を受けたことあり。

    丁度玉切れの時に、メールを受信。返事を数分打ってたら、丁寧に「遊戯されないお客さまは席を空けて下さい」と注意されたことあり。

    客は3人でした。



    コメントで業界人非難する前に、この店の非難が先では?この店は商売を知らないよ。
    地元民  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 地元民

  89. Unknown

    騒いでる人は身に覚えのある自己弁護や。
    一言侍医  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 一言侍医

  91. Unknown

    臨機応変に対応したら良いのでは?

    そんな堅苦しく考える事も無いかと。

    地域性もありますよね。

    ニーズもありますし。

    甘いでしょうかね?
    客人  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 客人

  93. Unknown

    鞄を隣の座席に置くことは「私は」しませんね。鞄の底面は靴の底と同様と思い、気をつけています。他の客がいないから迷惑ではないとしても、そういう観点から一律禁止をすることも意味はあるのかもしれませんが、この店の趣旨はわかりませんのでこれ以上は何ともいえません。



    それにしても、マナーの指摘をする人に対して「立派な人ですね~」みたいな意見、やっぱり出てきますね。
    ?????  »このコメントに返信
  94. ピンバック: ?????

  95. Unknown

    この業界人がいいたいのは多分、お客の行動を良く見なさい!てなことをいいたいのでは?

    数分(500円)も待てない従業員も悪くないか?

    マナー違反との観点でコメントすればそれは正論。

    だかサービス業や人情の観点なら疑問ということ。

    重要な点は客が0。
    町中  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 町中

  97. Unknown

    ええと、「隣の席に荷物を置く」という行為自体を良しとする人はさすがに居ないみたいですが、

    例外的に「《自分》が周りに客が居ないと思ってる時だけ」、《自分》に対して気を使い、注意してくるなと主張し、その意に沿わない店員を批判されている方が何人かいらっしゃるんですね。



    店員は《自分》に気を使い、他の客が来店するかを常に気にして、《自分》さんんがこれなら注意されてもいいな、

    と思われるタイミングを敏感に察し、《自分》さんを注意しに行かなきゃならないんでしょう。



    あ、使った金額も気にしなきゃならないんでしたね。

    各フロアの客の中でも《自分》がいくら使っている、ってのは重要な情報でしょうから店員は常に把握し、

    かつ《自分》がいくら使ったら粘るつもりだな、というのを把握してワゴンを持って来いと。





    しかし、さすがに「《自分》の隣に座ることのほうがよっぽどマナー違反」には笑ってしまいました。w

    もう少し自分の中で起きる出来事と、外で起きる出来事を切り離して考えたほうがいいんじゃないですかね。



    あとは・・・「自分が遊戯しない席に荷物をおかない」レベルのマナーでも、

    「随分ご立派な人なんですねぇ」みたいな事を言い出す人が居るみたいなんですが(私はこれがどう反論になっているのか分からないのですが)、

    お互いもうパチンコを打てる歳なんですから、この程度には立派な人に成りましょうよ。



    マナー違反ってのは直接人に危害を与える与えないではなく、マナーを守らないという行為自体が、他人に不快感を与えるものです。

    この辺は育ちなんかも関わってくると思いますけどね。
    oil  »このコメントに返信
  98. ピンバック: oil

  99. Unknown

    二度と行きたく無いとは余程の事であります。



    お客様側にもその様に思われるのは死活問題に繋がると危機感を持たなくてはならない訳ですが。



    そうは行かないもどかしい気持ちであります。
    ろむらー  »このコメントに返信
  100. ピンバック: ろむらー

  101. Unknown

    お客0のホールがやる対応ではないよ
    ユーザー又蔵  »このコメントに返信
  102. ピンバック: ユーザー又蔵

  103. はじめまして……!

    言い方が悪かったかと思われます。

    ものも言い様ですからね。なぜ0かは他にも細かな理由があるかと感じます。
    噂の達人  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 噂の達人

  105. Unknown

    店員に本文中のようなクレームを言える人って、どうかしていると思う。

    大人だけど中身は中学生。



    正直、どうでもいいエントリーナンバー1だと思った。

    販社M  »このコメントに返信
  106. ピンバック: 販社M

  107. Unknown

    〝マナー〟は相対的なもの…こんなにコメントが多数入るってことは、それを実証してるってことでw



    訪れた業界人が〝ミステリーショッパー〟だったとしたら、どのような評価なんでしょうかねぇ?
    ・・・・  »このコメントに返信
  108. ピンバック: ・・・・

  109. Unknown

    と言いつつ、躍起に嫌みコメントする中坊(笑)
    ほんのり  »このコメントに返信
  110. ピンバック: ほんのり

  111. Unknown

    このような店舗もある事

    また様々な考え方をも拝見させて頂きました



    ありがとうございます。
    ダンテ  »このコメントに返信
  112. ピンバック: ダンテ

  113. [二度と

    行きたくないP店]大負けしたら何時も思うセリフです。。たかが[2000円じゃないですか!](笑)何を求めていくのですかまるで[冷やかし]です。。スタッフがどうあれ行ったことが自己責任です。。あっ!!これは[養分訓第7条です。。]。。。グラサン姿でコメれば。[んな共食いしないの]!!。静かにそっとしてあげていいじゃないですか??。。。。跳びっきりの笑顔そつのない接客、ソコソコ回ってデカい欠損よりまだ[良心的]だと思いました。(笑)
    6月の人  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 6月の人

  115. ぼったくりホールは

    ストレス溜まる以外何もないですね・・・



    糞釘にクソ店員・・・
    山田  »このコメントに返信
  116. ピンバック: 山田

  117. Unknown

    こんなに多くのコメントが集まる魅力が何処にあるのでしょう?

    普通~の話しじゃない?

    邪魔だから移動させて下さいと言う話し
    ヤングマン  »このコメントに返信
  118. ピンバック: ヤングマン

  119. Unknown

    スタッフが構いすぎな店はウザくなりますね

    そっとして欲しい時も有るんだよな

    注意する側の葛藤もわかりますが。
    障子のメアリー  »このコメントに返信
  120. ピンバック: 障子のメアリー

  121. Unknown

    みなさんの意見は置いといて、難波に新装した某ホールがなぜ半年もたたずにガラガラになってしまったのか?



    梅田の店では、1パチすら客がいないのはなぜか?体験レポートしてみて欲しいです。
     »このコメントに返信
  122. ピンバック: 客

  123. Unknown

    販社M様

    本文中の人が実際にどのような言い方をしたのかは営業さんだって分からないでしょう。

    営業さんが誇張しておる可能性もありますからな。



    営業さん。コメント承認してよ。
    カバー  »このコメントに返信
  124. ピンバック: カバー

  125. Unknown

    客さんに同意です。



    体験談や批評できる方の話を聞いて見たいです



    私の見識は狭く話しも下手なので図々しいお願いですが
    蝸牛  »このコメントに返信
  126. ピンバック: 蝸牛

  127. Unknown

    10店舗以上展開しておりますホールです

    いつも見て参考にしております

    このエントリーはホールに関している業界人にはホントに参考になりました

    最近のエントリーの中では一番興味深く考えさせられました

    従業員の教育などの参考になりました

    又ホールのマニュアルを考え直す点も見えました

    エントリー内容の業界人さんは、きっとやんわり話していたと思いますね
    ホール会社本部長です  »このコメントに返信
  128. ピンバック: ホール会社本部長です

  129. Unknown

    このような意見は大切だと思いますし、抜き打ちで様子を見るのも良いかもしれません。
    梅里  »このコメントに返信
  130. ピンバック: 梅里

  131. Unknown

    他人への非難コメントよりも本文中の核になる部分をコメントが大切
    業界18年目  »このコメントに返信
  132. ピンバック: 業界18年目

  133. Unknown

    このホールさんの姿勢は間違ってない

    でも客からみたら間違ってます

    このホールを擁護する人

    この業界人を批判する人

    よく考えてごらんよ



    客より
    カール  »このコメントに返信
  134. ピンバック: カール

  135. Unknown

    大変勉強になりました
    一番  »このコメントに返信
  136. ピンバック: 一番

  137. Unknown

    なんかやたらとコメント多いですね。

    この店ではないのですが、結構ありますよ。

    足を組むなとかガム禁止とか打ってる最中に打つのを中断してメールしてるだけで文句言われたりとか…ガラガラの店内で空き台に座ってるだけで注意されたり、止め打ち捻り打ちで注意されたりとか…



    首傾げたくなる店も多いですが、店内ルールって事で文句は言いませんが二度と行かなくなる店は多いですね。
    わんわん  »このコメントに返信
  138. ピンバック: わんわん

  139. 降りてきました

    。。。。最近ガラガラ鳥のバンデミックですか。。ドキュメント店舗再生[世論の風評被害に揺れるP業界・・ある街門に佇むPホール再生物語]。。。ナビゲータ-はお笑い芸人。店舗内装、集客、接客教育、開店朝一並ぶ客の中にホニャララ発言。アンチの声。擁護の声。全てチヤンポンしながら[主張]するのですよ。。。今日はさん!実況賑やかでしたよ。P業界は民間でしょう。[規制]があるのが当然でしょうか!?ストック玉が枯渇すれば1700万人ユーザーは,同じを使い面白くありません。アンチもヨウゴもクニも[同じ人間]でしょ。オンリーワンからの[発想]の貧弱さは[魚群の迷子]だと思います。。。。時代のキ-ワードは[群]ではないでしょうか!!!!
    6月の人  »このコメントに返信
  140. ピンバック: 6月の人

  141. Unknown

    先客が一人の車両に次の客が座れるように、その客のとなりにつめて座る事を強要されるようなものです。

    マニュアル対応はダメ!

    yama  »このコメントに返信
  142. ピンバック: yama

  143. Unknown

    たとえば他にお客様が1人いたらどうでしょう?2人だったら?

    何人までなら隣に荷物を置いてもいいと言えるのでしょうか?

    店の立場としては、注意(お願い)した時は、納得いかなくても従っていただけないと困ります。

    もちろん話は聞き、今後の参考にはしますが。



    別の人が来て、隣の椅子に荷物を置きはじめて、「なぜあいつには注意せず俺だけに注意するのだ!」と言われても、店は業界人さんに「あなたのせいで・・・」とは言えないと思います。

    なので素直に従って、そういう店が嫌ならもう行かなければいいのではないですか?



    ※その店のやり方がいろいろと良くないというのはもちろん分かります。

    マッスル38  »このコメントに返信
  144. ピンバック: マッスル38

  145. Unknown

    この店員さんはもしかしたら新人さんでマニュアルに沿って行動し教育担当もいない状態で新人さんの仕事を確認する人もおらず…



    な状況だったのかも知れませんね

    アサルト  »このコメントに返信
  146. ピンバック: アサルト

  147. Unknown

    なんだか核心に迫っていない気がします。

    マナー云々ではなくて

    風営法上の『かけもち遊技』と解釈される可能性があり

    その判断する権限が警察であり

    その曖昧なグレーゾーンの払拭の為に

    非人情的なルールが存在しているのではないでしょうか?



    後は、パチンコリピーターの有りがちなトラブルで

    昨日は良かったじゃないか!?

    アノ客は良くてオレはダメなのか!?

    という問題を盾にしてくる方々が多いのも事実です。

    勿論、臨機応変な接客が理想ですが

    そこには不本意な理由があるものなんです。

    そこの店長さんも店員さんもバカ一本筋で

    好きで言っているわけではないと思います。
    関西育ち  »このコメントに返信
  148. ピンバック: 関西育ち

  149. 関西育ちさんへ

    >風営法上の『かけもち遊技』と解釈される可能性があり

    そんな条項ありました?
    え?  »このコメントに返信
  150. ピンバック: え?

  151. Unknown

    無人客の店舗でも座席に荷物を置くべきではないと考えています。

    大阪梅田へ出張の際にパチ屋の無料コインロッカーに荷物を入れて遊戯を、

    と思いましたがわざわざクロークに預けねばなりませんでした。

    都会ですから遊戯客以外がロッカーを利用するのを防ぐためなのかもしれませんが

    普段は車を利用して手ぶらでパチに行く私には時間や手間が掛かり邪魔くさかったです。

    クソ釘で即撤収しましたがその際もわざわざ店員を呼び番号札を渡さねばならず

    私の荷物を人質に取られているようで良い気はしませんでしたね。
    老婆心  »このコメントに返信
  152. ピンバック: 老婆心

  153. Unknown

    公安委員会のだすパチンコ店営業許可書には営業許可を受ける条件として

    “遊戯機は1人1台とし、ハンドルの操作は必ず手を持って行い、

    器具・器物等を使用して遊戯させない事”と記入されています。



    1人1台の部分が問題なのだと思います。

    解釈上の問題なのでグレーかと思われます。
    関西育ち  »このコメントに返信
  154. ピンバック: 関西育ち

  155. 関西育ちさんへ

    ありがとうございます。

    許可条件でしたか。

    それでしたら風営法の遵守事項よりある意味重いことになりますね。
    え?  »このコメントに返信
  156. ピンバック: え?

  157. Unknown

    余談ですがミステリーショッパーを

    依頼している法人さんを最近お見受けしますが

    これって合法打ち子ですよね?

    曜日時間帯を指定して

    ○○分以上滞在で○○円以上遊技して

    スタッフへ何か質問し

    接客面やホールの清掃等のチェックで

    4パチなら○千円

    1パチなら○千円

    スロットなら○千円

    勝ち負け問わず報酬を頂けるという内容。

    手法としてはWIN-WINな気もします。

    関西育ち  »このコメントに返信
  158. ピンバック: 関西育ち

  159. かけもち遊技

    許可条件になっているということは許可証の裏面ですかね?



    ノラネコ  »このコメントに返信
  160. ピンバック: ノラネコ

  161. Unknown

    冷静になって考えて欲しいのだが。



    終始稼働の無いガラガラ店で隣の台に荷物を置いたらすぐに店員に注意された。



    これが記事の主体です。



    これに対して業界人はマナー(モラルも同意語?)が無いとか、掛け持ちに当たる法律違反とか、マジでっか?



    このお店は業界3位のメガチェーンと同じニオイがするので、人によっては居心地が良いと感じる人もいるんでしょうね。実際にあのチェーンは仕事帰りのサラリーマンには人気があるのか夜の客層は明らかに他の店とは異なります。



    あと《私》が不快に感じるのは、ガラガラ店で隣に座ってくる客ですからね。隣に座るのがマナー違反とか言葉を省略しないでくださいね(笑)

    そんなあなたはキモイと思われている事に気が付かないと思いますが(笑)



    スガッター10号  »このコメントに返信
  162. ピンバック: スガッター10号

  163. Unknown

    あなたこそ、頭を柔らかくして考えてごらん



    ガラガラだろうと隣の席に荷物を置くのがマナー違反って言ってるし、隣の席に人がいようと台選びは自由

    どちらも酷く我が儘

    常識  »このコメントに返信
  164. ピンバック: 常識

コメントする

リーバイス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です