パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

モンハン狂騒の結末

導入から2週目に入ったモンハンの中古機相場価格が平均で21万円まで下落している(4月3日現在)。



モンハンの販売方法を巡って、全日遊連が当該メーカーと販社に対して要望書を送るほど激怒した。



トップ週で大量導入したのは資金力のある大手だったが、無理した中小もあった。



定価40万円として、トップ導入したホールの中には、台数値引きなどを含めると最高で7万円の値引きになるので、33万円ぐらいで買えた。35万円で販売しても書類代を含めてトントンで転売できると踏んだ。



中古価格が上昇していたらその差益はもっと大きくなる。



この思惑も大きく外れることになった。



「機械のデキとニーズを考えたら、モンハンは買いではなかった。私が担当しているホールさんには1台も買わないように指示しました。付き合ってはいけない最たる機械でした。そもそも販売方法が間違っている」(某コンサル)と切り捨てる。



辛いという観測は導入の初期段階から流れていた。



「DMや展示会で買わないほうがおかしい、という雰囲気を作っていましたが、私は買わないと決めていました。GW明けに10万円台まで下がったらその時買うつもりでした」(ホール責任者)



早期導入したホールも長期間使えない機械と判断すると、高値転売もできないので、ベタピンで回収に走る。ますますお客のニーズに合った使い方ができなくなる。



適正台数をオーバーすると、たとえいい機械でも結果は見えている。



弱小店の中には無理して新台を数台契約したが、中古相場の値下がりが激しいので、4月末の導入前に機械代だけでも早くもロスになっている。QW明けまで辛抱すれば1/4の価格で買えた。



買わないほうがおかしい、と煽るような営業で物議を醸した結果が、ホールの期待を大きく裏切ることになった。



実は一番心が痛んでいるのがフィールズの営業マンだったりする。特に販売ノルマがきつかった支店の営業マンは売った反動もきつい。



売るときも心が痛かったが、売った後の結果はもっと心が痛む。



日工組、日電協が作成した営業担当のための独禁法のコンプライアンスマニュアルには、独禁法違反の恐れがある場合や疑問に感じた場合は、会社の法務関係者や組合に問い合わせしてください、と書かれている。



今回の一件で自主退社する営業マンも少なくなかったようだ。



会社の販売方法に我慢できなくなった営業マンが退社していく。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. できれば

    この場で、メーカー関係者、営業マン、販社の「ゴタク」いや失礼「言い訳」を聞きたいな。



    言い訳なんてないか。メーカーや販社って売れてしまえば別にいいんでしょ。「喉元すぎれば、、、」程度の愚脳なんでしょ。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 辛酸なめ夫

  3. 買う側の問題

    パチンコ業界って強制的に台を買わされるの?必要無いものは買わないし

    必要と判断したら買う



    それが常識

    売り方が気に食わなければ買わなければ良いだけでしょう?

    文句を言っている人達の頭の中はお花畑か



    客からは根こそぎ金を奪うが自分たちが損をするとメーカーの責任か?

    先ずは社会の一般常識から学びなさい



    たか  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たか

  5. Unknown

    結果論だけど、この機種が導入後に高値で転売出来ないのは初めから予想は出来ていた事でしょ?

    と思う。
    ショボいユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ショボいユーザー

  7. 実際に

    今回は新台として新品を買わなかったホールさんがいるみたいですが

    中古価格がこれだけ下落してもまだGW前に注文済みの新品を買う事を強いられているホールさんもいるんですよね



    今回の売り方に関しては販社に対して不買するしか無かったのに

    抜け駆け大好きなホールさんが上手く騙された感じなので

    どっちもどっちの様相に見えるのは勘違い?



    フィールズの営業が心を痛めて退職?それも勘違い売れない営業を首にしてるだけじゃ無いですか?



    業界として本気でフィールズの販売する機械とメーカーを不買して

    エヴァやモンハンの版権が取れなくするしか無いと思う



    なにやら噂だと中古の移動転売をサミーが止めているとか…



    そんな事までしてたら腐り過ぎですぬ
    ニャンコ先生  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ニャンコ先生

  9. たかさんへ

    大賛成

    業界の常識が、社会の非常識!ホールが一丸となって不買運動すべき!

    一部抜け駆けしたホールが転売もできず、損すればいいんですよ!

    それとプレイヤー側も目覚めるべき。もっともスロットを打つ方々はパチンコに比べて、レベルが上でしょうから、機械の出来が悪い、設定が入らない台は淘汰されるでしょうけど。



    泉南野郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 泉南野郎

  11. 勘違い

    よくゲームとかのタイアップとかあるじゃないですか?



    例えば格闘系



    あーゆーのって自分が勝つ(技を見せる)ことが大事であって

    大半負ける試合をするゲーム展開でプレイヤーが面白いとでも思ってるのでしょうかね?

    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. Unknown

    売る方も売る方だが、買う方も買う方。



    モンハンに関しては、売る方も買う方もどちらもクルクルパー。





    対して、大海2は当たりみたいですね。上手く使える店なら、海の客戻せるかも。
    黒帯  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 黒帯

  15. 馬鹿に点ける薬なし

    ヒールズの手口に未だ勉強出来てい無いバカちん達に点ける薬はないのである。



    いつも思うのだが、業界として不買運動をすれば良いのにと。何故出来ないか?斜陽産業だから藁にもすがる思いなのか、学習能力がないのか、出し抜いていい思いがしたいのか?ホール企業がスケベ根性丸出しだからその隙につけこまれるのです。
    近未来号泣  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 近未来号泣

  17. ほんとに・・・

    付き合い考えるだのなんだの・・・

    みんな文句言いながら買ってんだよなぁ



    まともな思考もてないのかね
    山田  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 山田

  19. Unknown

    中古機相場の、こういう売り方をされてコケた台のレビューで

    『こんなに“買わされて”この結果とかふざけるな!』

    みたいな内容を時々見ますが、

    馬鹿な条件の台を、渋々でも購入したのは自分ではないのかと

    いつもツッコミを入れたくて仕方がありません。

    赤雅もモンハンも、業界関係者のレポートをみるに

    「ダメそう」「いたって凡台」って感想が多かったと思いますし、

    そこで「買わない」という選択肢をとればいいじゃないですか?

    同じ失敗を何度も繰り返して、そのたびに損失を我々客からむしられるのではたまったもんじゃない!



    あと最初から中古転売前提っていうのも反吐が出ます。かの有名な大林檎とか。



    警察どうでもいいところばっかり規制しないで

    こういうところをさっさと規制しろと思いますよ。

    客としては、こういう台たちのせいで

    ほんの半年前の好きな台が

    バラエティからすら消えていくのにも非常に憤慨しています。
    ただの客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ただの客

  21. 評論家ばっか

    この業界(ブロガー?)は結果で物事を語る、評論家チックな人が多過ぎますねw

    もし万が一機械が動いた時を考え、売り方などにはヤンワリ非難だけしといて、結局は周りも入れるから条件飲んで導入してるし・・・

    子供の車内放置キャンペーンなんかは、ブロガーが張り切って(やりっ放しでOKだから)やってるんだけどねw



    やんわり非難だけで抱き合わせ防止キャンペーンなどは見たこともないけど・・・



    結局はこの人も含めブログなどで情報を発信してる人は所詮『他人事』なんですよ。



    車内蒸し焼きダメ!とはハッキリ言えるが、抱き合わせは買うの辞めましょうとは言えない。



    結果を見て現状をユーザーに晒してるだけ・・・一体エンドユーザーである私達にこの記事を見せ何と言って欲しいのでしょうねw



    まさか同情してほしいとかね・・・(笑)



    何も得られない評論家はさようなら!
    通りすがり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通りすがり

  23. たしかに

    今回の売り方はひどかった。





    真面目な営業マンこそ責任を感じているのかもしれない。



    営業マンは上司の指示に従うだけ。



    営業マンは売れなければ(入らなければ)上司からもホールからも怒られる。

    こういった販売が今後も続くのかと考えれば退職という選択肢も出て来て当然。

    同情の余地はあるが、被害者はホールでありエンドユーザーである。

    差多摩  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 差多摩

  25. Unknown

    通りすがりさん長い間ありがとうー!おたっしゃでね~♪冗談はさておき



    これ個人ブログじゃん自由に書いて自由にコメできるのが醍醐味なんですよ



    通りすがりさんのコメント認める部分もあるけど喰えないとこもあるよね
    あらあら  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あらあら

  27. Unknown

    A区C店超ガラガラやのにモンハン40台も入れてどないすんねやろ?



    閉店に拍車かかりましたな。
    O府  »このコメントに返信
  28. ピンバック: O府

  29. Unknown

    通りすがりさんの言うように、確かに結果論ばかりだと思います。



    それにそんなに悪い機械でないでしょ?

    最近の機械は甘く動くことが多く、設定1でも赤差玉になることが多かった。

    その点、モンハンは抜けるし、今のところ抜群。



    売り方に関しては最低だけどね(笑)
    販社M  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 販社M

  31. Unknown

    いっその事、中小のホールが同盟みたいなのを組んで機歴やら抱き合わせ販売をするメーカーのは新台で買わないってすりゃいいのになって思います。

    機械台も高すぎるし、そもそも3即営業でしたっけ?そんなん考えついた馬鹿にはムカつきますよ。



    モンハンに限らず、5号機で大量導入して良かったのって番長位じゃないですかね?

    ジャグやらモンキーやらホントの人気機種ってジワジワ台数が増えるので、最初から大量導入とかホールにも客にもリスク押し付けてるだけですよ。



    せっかく北斗番長で良くなってきた稼動もモンハンのせいで落ちてきたかなって印象はあります。



    それとホール関係者ですかね、いい加減『抜ける』って表現は止めた方がいいですよ。



    無理だとは思いますが、ホール軒数も多く、稼動も良かった頃に戻ってほしいですよ。庶民の娯楽であった頃にね…
    わんわん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: わんわん

  33. Unknown

    『モンハン駄目』の烙印はまだ早い!と声を大にして言いたい。

    だって、当地区では今週から導入開始、4/22の週までびっしり新台納品あるのですから。。



    中古価格で評価されるのは勘弁してほしいなぁ



    辛い機械、しっかり設定入れて使うホールさんも沢山あります。



    台数売れれば「はい、終わり」なんて微塵も思ってません。
    販売側の人  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 販売側の人

  35. この

    エントリーはもっと書き込みがあると思ったのですが、そうでもないってのが現実なのかも。





    怒っているのはごく一部のホールと競合他社なのか?
    傍観者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 傍観者

  37. Unknown

    いや、機械の善し悪しの前に「売り方」が批判されているんですよね?

    そして、同じくらい「買い方」も批判されているんですよね?



    おそらく打つことはないであろう機種なので所詮は他人事でしかないのですが、売る方も買う方も「間違っている」ということですよね?
    足長いるか  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 足長いるか

  39. Unknown

    まぁコメント書き込んでるのはアンチばかりですから。

    モンハン、初週の数字は悪くないですよ。

    2週目以降にどれだけIN枚数が落ちてくるかで

    貢献週が見えてくるでしょうけど。

    かと言って、30台も買う機械ではないでしょうけれど。

    中古価格の下落は当然でしょう。30台以上購入したホールは

    過剰な台数は転売するのが最初から決めてるんですから。

    中古価格は供給量の問題なんですよ、わかります?

    モノが少なければ高く、ダブつけば安くなるんです。

    さて、Fルズの社員ですが、あそこはもともと営業マンの定着率の悪い会社ですからね。

    かつてはAルゼも入れ替わり激しかった。

    YやSは定着率高いですよね。
    hei  »このコメントに返信
  40. ピンバック: hei

  41. 立場

    メーカー・販社の顧客はホール。ホールの顧客は遊技者。販売方法や金額は遊技者に関係ない。メーカーはホールに価値を売り、価値があると判断したホールは購入する。需要と供給の問題であり正義はホールにありといった論調は業界特有のもの。仮にメーカーがホールの要望どおりの生産・販売を行ったとしてもホールの利潤が上がるだけ。遊技者には価値を提供しているんだからと現在メーカーがホールにしている行為を遊技者に行う。更にはそれを正当化するでしょ?中古価格は遊技者評価ではなくホール評価であり需要と供給の価値バランスが映し出されたもの。あくまでも一つの指標。

    うぽ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: うぽ

  43. Unknown

    転売で儲けようとしてたホールが被害者面しても同情できない
    ななし63  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ななし63

  45. 繰り返す

    エヴァ福音でなにも学ばなかったんですねw



    新台入替でしか客を呼べない現状をどうすればいいか、みんなで考えた方がいいですね

    じゃなきゃメーカーに足下みられるだけ
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ぱちんこふぁん

  47. Unknown

    不買したくても、言いだしっぺには誰もなりたくない。結束できなくて成功しなかった場合は業界に残るのは無理筋だしね。局所的に不買などしても効果ないし、このままズルズル惰性で営業するしかないのら
    強チェリー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 強チェリー

  49. 買った側が悪い

    機械評価も、大量販売による価格暴落も

    わかりきってたのに、購入の判断を下した側が一番悪い、自分のせいだろ

    八つ当たりもはなはなだしい、見苦しい



    弱小ホールの負け惜しみだな、大手に対抗するだけ無駄だろ、

    正解は今の時期に中古で買うことだったな



    文句あるなら、エヴァも鬼武者も今年買わなければいいじゃん、オーナーから

    怒られるといいよ
    さん  »このコメントに返信
  50. ピンバック: さん

  51. なんだかな

    BtoBなら優先順位付けて取り引きが違うのは当たり前では?



    メリットが無いなら買わなければ良い。



    100%思い通りに取り引きがうまくいかないのはどの業界も一緒ではないでしょうか。





    家電系メーカー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 家電系メーカー

  53. 立ち位置

    ホール関係者の多くは機械経費が下がれば利益率を下げることができる、利益率が上がった現状はメーカーが作り出した。よってメーカーが悪。そうお考えでないでしょうか?高い利益率をいただくということはそれだけの価値提供をしていると皆様解釈されますよね。遊技者にとって10%の利益率(粗利益率)は高いですか?それとも低いですか?どちらとも言えませんよね。提供された価値に対して遊技者がその都度判断するものですから。今回のモンハン購入に関しても同じです。中古価格が早い段階で下落したのは一つの事実。購入段階ではその結果は誰にも断言できないこと。当然のように資本注入し抜群の収益を上げるホールもある。リスクを背負って見返りを得たホール、得ることが出来なかったホールがある。外部環境、内部環境を把握し必要台数以上は購入価値なしと判断し買わないリスクを背負って見返りを得たホール、得ることが出来なかったホール、欲しくても資本不足で購入できず大資本に飲み込まれたホール・・・他あると思いますが自分以外に失敗の原因を求める方に限って丁半博打の購入をされている気がしてなりません。高い勉強料になったかもしれませんがこれも大きな財産になったはず。そう考えなければ遊技者に申し訳ないですよね。因みにわたしの会社では置かれ環境下によって判断はまちまちでした。結果の判断時期も方法も結論を出すのは遊技者とわたしたちです。全国数値でもコンサルでも中古相場でもありません。長文失礼しました。
    うぽ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: うぽ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です