パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

3店方式、橋下大阪市長発言の波紋

関西ローカルで放送されている読売テレビの情報番組「かんさい情報ネットten!」の3月20日放送分に、橋下徹大阪市長が生出演してゲストや視聴者からの質問に答えた。



番組がエンディングに近づいた時だった。歌手の円ひろしが、橋本市長が提唱するカジノ構想について「大阪の収入を得るためには、使うことを少なくして積極的に収入を得ることを考えなければならないとこれから絶対ダメになる」と振ると、橋本市長はこう答えた。



「製造業が海外に移転して行っている。日本に止めることも重要だが、海外移転の力はすごい力が働いている」と前置きした後、さらにこう続けた。



「こういう状況でカジノが日本に来ると起死回生の雇用の場が生まれる。

カジノでガバっと使ってもらってそこから税金として回収すればいい」と持論を展開した。



ここで異を唱えたのが作家の若一光司だ。



「カジノをやる前に社会に灰色の部分がある。それがパチンコ。私は3店方式は違法だと思う。この辺の整備は前提としてどのように考えているのか」と問い質した。



すかさず、橋下市長は「全部やらなければならないと思う。しっかりルール化してその前提にカジノがある。ただ、今の大阪ではできない。全部縛られているので国の形を変えて独立させてもらえるならやる自信はある」と答えたところで番組は終了となった。



時間にすれば3分ほど。



短時間のやり取りだったが、若一が3店方式は違法で整備しなければならないと指摘したことに「全部やらなければならない」と答えたものだから、業界人も気が気ではない。



関西電力の大株主である大阪市として、関電に原発の中止を求めるほど行動力がある政治家だけに、一挙手一投足が注目されている。



警察の見解ではただちには違法とはいえない3店方式に、果たして橋本市長が、手を突っ込んでくるのか?



「大阪市内のホールの換金をなくせば、カジノとの整合性もつく。維新の会が議席を持っているので、条例で決めてしまえば可能。そんなことも考えているのではないか」との憶測が飛ぶ一方で、こんな声も聞こえてくる。



「3店方式も不透明なところがある。認める代わりにもっとガラス張りにして脱税できない監査システムを考えている」



「カジノがダメなら、パチンコからしっかり税金を取る。Sスキームをやって儲かっているところから、安定的、恒久的に税金を取りたい。これが政治家の本音。売り上げは誤魔化しが効くので、いっそ台数に税金をかける」



一言の発言が様々な波紋を呼ぶ。



世間から注目されるとんでもない発言をして、その反応を見ながら修正し落としどころを探るのが橋下流。



今回の件も業界が過剰反応すると、本気になる可能性がある。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 三店方式

    テレビで「三店方式」てな言葉が出たのは過去には聞いた事がないってか…平気で言う奴が出てきだしたのは良くない兆候。まぁ、視聴者の中にはあの短い時間で何の事か解らない?(パチンコの換金は解るがそれが三店方式と言うを知らない?)。あまり世間的には知られていない「三店方式」の活字が頻繁に出る様になってしまったらまずいだろう。ホールに通うお客様方はそれが『グレー』とは何も感じていないでしょうから(ギャンブルと遊技の区別はおろかパチンコ自体が合法的なギャンブル産業と思ってるお客様が大半?)。

    橋本はパチンコをなくす考えは無いであろうが、あれだけカジノを全面アピールし過ぎる事でパチンコ反対論者を助長してしまっている。

    こぶらかい  »このコメントに返信
  2. ピンバック: こぶらかい

  3. 三店方式

    三店方式って、本当に違法なのでしょうか。警察のお墨付きだという認識です。

    ただ一点、他の古物商と違って身分証提示が無い点が特殊だと思ってます。



    よく摘発されてるのは二店方式だからではないでしょうか。

    その線引きをすると猛烈に仕事が増えるのが解っているので、警察は明確にしないだけの様な気がしてます。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般遊戯者

  5. なんだかんだ

    3店方式は生き残るとは思いますが。



    これを無くして、カジノを通すとなったら、自治体レベルではなく、国レベルから法律などを変えなくてはいけないでしょう。相当大変だと思いますよ、色々な意味で。



    3店方式を無くすことに反対(私利私欲の為)する政治家もいるでしょうし



    個人的には現方式は「限りなく黒に近いグレー」な存在に思いますが、なんだかんだ粘ると思いますよ



    3店方式の終焉→パチンコ店の終焉 になる日も近いのか遠いのか。。。そんなことは預言者や占い師ではないのでわかりません!女性芸人の家に住みついてもいませんし!

    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 辛酸なめ夫

  7. Unknown

    世論が動けば警察の態度も変わらざるを得ない。

    橋下市長だけの問題じゃない。
    dodo  »このコメントに返信
  8. ピンバック: dodo

  9. Unknown

    この国ではパチンコをしない人の方が多いわけですから、これで3店方式がおかしいとの世論になれば当然行政もその方向で進んでいくことになると思います。スピードが早いか遅いかの違いだけで3店方式はいずれ無くなることでしょう。

    そこで代わりになるのがカジノなのかどうなのかは不明ですが、カジノ合法・パチンコ合法とはいかないでしょう。どちらかしか残りませんよ。

    個人的にはカジノで歴代のパチやスロが全て遊べるようになればパチ屋なんて無くなったって困りません。というかそれができるなら早くカジノにして欲しいです。
    七市  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 七市

  11. Unknown

    3店方式が業法なりで合法化されても、パチンコバッシングは無くならないでしょう。借金、社内放置、人種問題、脱税などの問題があり、パチンコが非難され、非難の手段として、3店方式はグレーだ。という論調なのですから。
    かかし  »このコメントに返信
  12. ピンバック: かかし

  13. Unknown

    パチンコは、無くならないでしょう。無くなったら、アンダーグラウンドに流れる金が半端ないでしょう。新たなシノギが出来て一部の方々には大歓迎でしょう。警察も、仕事が増える。江戸時代から続く、大衆相手の掛けごとは、パチンコが無くなったら、カタチを変え、より悪質な物になるのではないでしょうか?
    K  »このコメントに返信
  14. ピンバック: K

  15. Unknown

    いい加減、行政が白黒はっきりさせるべきなんですよ!



    多分、これだけ大きくなった産業ですから、白でしょうね。

    スズキ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: スズキ

  17. Unknown

    3店方式が問題で 10店方式なら客は面倒で

    パチ換金しないよ
    333  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 333

  19. Unknown

    一般遊戯者さん

    >ただ一点、他の古物商と違って身分証提示

    >が無い点が特殊だと思ってます。



    1万円以内は例外規定で、身分証提示不要となっているだけです。

    パチンコで1万以上勝って換金した際、提示してくれと言われた人いますか?

    帳簿上、1万以内x複数にしているだけです。
    換金停止希望  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 換金停止希望

  21. Unknown

    ああ、これ追加で

    特殊景品の仕入れは全く同じ値段はだめで

    手数料とかで上乗せしなきゃいけないみたいだし。



    もし換金が合法になったらこの分、還元できるでしょ?

    1000万人のユーザーがいるって結構な強みだと思うし

    カジノと同時に換金合法に動いて欲しいねえ。
    岩間  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 岩間

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です