原因は需要と供給のバランスだろう。
弁護士不足から司法改革で弁護士の数を増やすようにした結果、2001年には全国で約1万9000人だった弁護士が、現在は3万人を超えている。
弁護士は増えたけれども、それに見合うだけの仕事がない。
弁護士希望でも雇ってくれる弁護士事務所がない、ということだ。
一時期、サラ金の過払い請求の仕事で忙しい時期もあったが、現在は頭打ちの状態になっている。
新米弁護士が先輩弁護士の法律事務所に居候させてもらって、給料を貰うのをイソ弁というが、最近はノキ弁が注目されている。
これは先輩事務所の軒先(机)を借りるだけで、固定給は貰えない完全独立採算型。新米弁護士がいきなり自分で仕事を取ってこなければならない。
しかも、ただで机を貸してもらえるわけでもなく、事務所経費をいくらかは払わなければいけない。
顧客を持たない新米ノキ弁ともなると、自治体が行っている法律無料相談などのアルバイトで月20万円稼ぐのがやっと、という人も少なくない。
そんな生活に疲れた20代の弁護士が、現在ホールで正社員として働いている。
仕事は表周り。かれこれ1年余りになる。
前職は弁護士事務所で働いていた、としているが、弁護士資格を持っていることは履歴書には書かなかった。
毎日、表周りに汗を流すことに喜びを感じている、という。
弁護士業務は複雑な人間関係やしがらみで精神的に参ることが多い。守秘義務契約を結んでいるので、おいそれと悩みを第三者に聞いてもらうこともできない。
「弁護士でも年収400万円以下の人は結構いますよ。仕事のない弁護士ともなると親に食わせてもらっています。パチンコ業界はチャレンジのつもりで就職しましたが、弁護士時代の人間関係から開放されて、こんなに楽しい仕事はありません。常連のお客様と会話できることがうれしい。人生経験でパチンコ店で働いてみてよかった」
いずれ、弁護士に戻るつもりでいるが、ホール業務の楽しさ、居心地のよさに戻るタイミングを逸しているとも。
ホールに勤務するようになって一つだけ困ったことがあった。
ホールの中はどうしてもタバコの煙があるので、鼻毛が伸びるのが早くなったことだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
まあその人はパチンコ業界の仕事が合ったんでしょうね。人それぞれ仕事の合う合わないはありますから。
はい。ん?それだけよ
ピンバック: ・・・
世間ではパチンコ店従業員を低く見る人がいますが、実は働きやすい職場です。時給もいい。繁忙期手当もいい。働いてみないと分からないいい点がありますよ。
ピンバック: 匿名
飽きたらまた弁護士に戻れば安泰なんだし、元パチンコ店員なんて珍しくて人気出るんだろうな。
ピンバック: まぁね
守秘義務は契約上の義務じゃないよ
ピンバック: ・・・・・
まとまらず、長文、失礼します。
気持ちは m(*- -*)mス・スイマセーン!
>そんな生活に疲れた20代の弁護士が、・・・云々・・・
弁護士資格所有の若者が、あるホールで正社員として業務に汗を流している。
それも、エントリーに歪曲された表現や嘘がなければ、
>毎日、表周りに汗を流すことに喜びを感じている
>弁護士時代の人間関係から開放されて、こんなに楽しい仕事はありません。
>常連のお客様と会話できることがうれしい。
その様子を、文字通りとれば不思議でも何でもない普通の光景だと・・・。
営業1号さんがエントリーで言及したかったことは何なのでしょうか・・・?
やはり「司法改革」・・、正に、《改革》の弊害についてですかねっ。
日本経済は需給バランスが壊れ、デフレギャップとデフレ不況、そして低迷続き。
《改革》をキーワードに、《世相》そして《為政者》への批判なのでしょうね。
【『維新・改革の正体』藤井聡著を参考、一部抜粋】
「失われた20年」のスタート、橋本内閣で橋本・江田コンビが断行した「行政改革」。
続く、小泉・竹中コンビの「構造改革」(規制緩和)で経済成長は止まり、
格差社会が過激に拡がってしまう。
また、数多くの中小企業は縮小、倒産し、人々の所得は大幅に減少すると共に、
失業者は増え続けた。
この社会情勢(経済不況下)で3万人超の弁護士さんが活躍できる
(相応の収入で安定して食える)とは思えません。
一概には言えませんが、デフレを脱却し、経済成長で企業や個人が潤わなければ、
この人数は要らないでしょう。
そして、《改革》路線を踏襲しそうな、「維新八策」の橋下徹氏が率いる「維新の会」。
この《維新》が、かつての「小泉フィーバー」の二の舞を引き起こし、
結果、また国民生活を苦しめなければ良いが・・・と思う今日この頃です。
営業1号さんはこの辺りへの“警鐘”を鳴らしたくて、この記事を掲載されたのかと・・・?
解散総選挙も、どうも、近そうな趨勢ですしねっ!
いつもながら、失礼しました。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
しっかりいた地盤が有るから出来た冒険だと思います
ピンバック: 一般読者
友人のコーヒー嬢が「パチンコ店で働きだしてから鼻毛を切る回数が超増えた」
いとこが上京して「鼻毛が伸びるのが早い」と漏らしてた
田舎に比べると東京の空気は悪いのでしょう。それよりも悪いのがパチンコ店
時給が高いのも環境が悪いからかもね
ピンバック: s
この弁護士、将来善い弁護士になるとおもう。
ピンバック: k
物好きな(笑)
ピンバック: うーん
ちょっとした怖い物見たさだな。これは…または中々の策士か…弁護士に返り咲いたら橋下よりオモロイ逸材!かもしれん。
ピンバック: 冷や水
よりによって……と思った私は偏見人間か?
私が、オカンなら全力で止めるし近所にも言えん…
ピンバック: 自慢の息子が
ホールの接客を学べることは将来役に立つでしょうね。
ピンバック: 匿名希望
パチンコ店で働くなら中卒で十分だったのではないか?親がかわいそう
ピンバック: 腹
パチンコ業界の裏事情を垣間見て、将来パチンコ業界専門に顧問弁護士となって脱税処理やら不正処理に弁護活動すれば普通の弁護士よりも高い弁護料ぶんどれそうだな。
パチンコ業界の法の遵守が更にないがしろに…
ピンバック: 脱パチ
偏りの塊的な弁護士にならん事を祈るよ。
…どうせ復職するんだろうからね。
ピンバック: オモロー
コメントを見てがっかり。一部を除いて大半が悲観的な?コメント。労働者の中で見つけることが出来た貴重な経験が弁護活動に役立つ可能性があると思います。社会経験がない、一般常識に欠ける弁護士だって多いんですよ。先生先生と呼ばれてピノキオ鼻になった若造先生もいます。立派な弁護士がいる反面に残念な弁護士もいるんです。この記事の弁護士は立派な心を持っている可能性がある。そう思うこともできますよ
ピンバック: 匿名平社員
皆さん、いずれ弁護士稼業に戻ると思ってるよね。
まーその方が良いに決まってるしなー。
業界の裏も表も網羅した凄腕弁護士になるわけですね!
ピンバック: 期待の星
チャレンジ精神を羨ましく思います。
未知の業種への不安は無かったのでしょうか?
手本にしたいが、難しいです。
ピンバック: 若僧
親不孝者の話しに共感できない。
この様な発言、俺には学が無いからコンプレックスに当たるのだろうが…
弁護士になるにはかなりの努力と金銭が必要だったのでは無いかな。
それらをクリア出来たのは周りの協力やら期待やらも有ったと思うのだが…。
余計な口を挟み申し訳ないが、自慢出来る事でも無ければスペシャルな事でも無い。
諸事情を知らずの発言であり気を悪くされたら申し訳ない。
ピンバック: 一人言親爺
浪花節的な言葉を言いたくないが
広い視野と経験、人情の有る弁護士になると期待したいですね。
ピンバック: 源太G
先を見越し、思う処が有っての選択なのでしょう。頑張って下さい。
ピンバック: 多分
パチンコホールの仕事で、
“表周り” とはどんな仕事でしょうか?。
ピンバック: すいません
同期の弁護士は着実にキャリアを重ねていき
いくつもの法改正や判例の変更や蓄積も・・・
うまく戻れたらいいね
ピンバック: どうだか
ある1人の人間の生き方の1つと思えばさ
「いい」「悪い」は他人の判断するところではないんじゃないの
働かないで、毎日のようにホール通いしている輩よりは十分まともなのではないかな
ピンバック: 辛酸なめ夫
弱い人達を助けたい気持ちで弁護士を目指し、気がついたら脱税王の顧問弁護士になってたら笑われるよ!
金を稼いでナンボのパチンコ業界からの転職は厳しいと思いますよ
ピンバック: mgm
超難関の国家試験をパスしたのにも関わらず、弁護士の数は飽和状態、、、その結果、満足な仕事も得られない…
この状況を見切って全く異なる職を選択する人は一体どれだけいるんだろう?
弁護士になるには人並みならぬ努力と費用が必要だと聞くけども、それらを投げ打ってまで別の道に進む決断をしたのはすごいことだと思う。
(もちろん、なぜパチンコ業界を選択したかっていうバックグラウンドはわからんが)
今まで積み重ねて来たことを切り崩すのは容易いことではないが、全く異なる道に進んだとしても(大袈裟かもしれないが)生き甲斐を見つけることができるのだと彼は教えてくれたと思う。
将来、弁護士に戻るつもりだと言っているけども、現状の業務は今後必ず役に立ってくるんじゃないでしょうか。
ピンバック: 緋龍
先生と呼ばれる立場から一介の勤め人へ。
さて耐えられるかな?(笑)
ピンバック: 遠山金四郎
いずれは二足、三足の草鞋を履くのも良い
ピンバック: 老酒
国家資格を持ってても
畑違いの仕事してる人
何人か知ってるけど
だいたい人間関係で
逃げてるんだよね
この人がどうかは
知らんが
色々と勘繰られるかもしれんね
ご苦労さん
ピンバック: のぞき見野郎です