パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

エンドユーザーの独り言

ハンドルネームのりまるさんからのコメントだ。



勝ち続けているのに、パチンコが面白くない、という。これは由々しき問題だ。



エンドユーザーの声に耳を傾けることをしないパチンコ業界は本当に縮小の一途を辿ることになる。志のあるメーカーがもっと増えないことには、自分で自分の首を絞める。



以下本文



数年前から拝見させてもらっています。

エンドユーザーで、十数年パチンコで生活しているものです。



正直この先業界の復活は無いと思っています。



今はメーカー主導になり、パチンコ離れはさらに加速しています。



こちらの日報には高い志しをお持ちのホール関係者の方もたくさんいらっしゃるようなので、その方々の活躍を祈るばかりですm(__)m



自分は十数年パチンコで勝ち続けているのに、今のパチンコには不満しか出ないです。



■遊技台の過剰な演出



→ この所の下ザラまで光りだすタイプに嫌気がさして、最近はサングラスをかける様にしています。



常に光っているので、正直盤面も見たくありません。



■過剰な新台入れ替え



→ 自分の地域は大都市近郊の田舎です。

大都市の大型店では新台の客つきはまだまだ良好の所も多いみたいですが、

自分のまわりではすでに新装初日から空き台が目立つようになりました。

田舎の中小規模店の破綻は近いとおもいます。



今だに莫大なお金を掛けて、物凄い会場を貸し切りにして、有名なゲストやタレントをたくさん呼んで、新機種発表会を頻繁に行うメーカーが信じられません。



自社ビルも一等地にバカデカイ物を建てていますよね?



この先どんどんと大型チェーン店が台頭していって、ホール側が上に立つ状態になれば何かが変わるかも知れませんが。



様々な悪条件が重なり、中小規模店が生き残る術がありません。



個性ある中小規模店が無くなり大型チェーン店一色なった時、パチンコは終わるのではないか?と思っています。



その頃には機械台に大きな変化が有るかも知れませんが。



いちパチンカーの独り言です。



長文失礼しました。



これからもこちらの日報で業界の行く末を拝見させて頂きますm(__)m



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    仰々しく取り上げられてますが、今まで様々なユーザーの方がコメントされてた事と何ら変わりませんよね。

    眩しい・うるさい・過剰・しつこい等々人間が不快に感じるものを詰め込んだのが今のパチンコ。

    嫌なら打つな・客は金を運んでくる馬鹿ども位の姿勢だったから今の状況になっちゃったわけだし。

    冷めきったカップルが元に戻るのが難しいようにパチンコに見切りをつけた人を戻すのは難しい
    ペペ助  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ペペ助

  3. 最後は自然淘汰されると思います。

    つまらない台はすぐに消えるように、つまらない店は潰れます。のりまるさんのように仕事ならば勝てる店を選ぶのでしょうが・・・



    私のように勝ち負け関係なく定額を使い切るタイプは静かな店やコインや玉が綺麗な店を選ぶことも可能です。



    私の知っている店は小さく汚い店で交換レートも低く、新台も入りませんが長年歴代のドラゴン伝説を使い続けています。客に希望台をアンケートで聞いてきます。欲しい台外して欲しい台などです。

    冷暖房や音量も調整してくれます。



    私は換金がなくなったときこそ真に凄いパチンコが現れると思っています。現在はギャンブルとして高額を使う場合もありますが、換金が無くなれば(一般景品だけ)遊戯性の本質をためされる時代になります。

    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. いろんな読み方があるでしょうが・・・

    >エンドユーザーで、十数年パチンコで生活しているものです。

    パチプロさん?打ち子さん?ともあれ、ほぼ毎日プレイしていらっしゃる方なのでしょうね。

    それも、結構、長い時間だと・・・。

    ユーザーの御仁のつぶやき・・、“独り言”の読み解き方は様々あるでしょう。



    >様々な悪条件が重なり、中小規模店が生き残る術がありません。

    >個性ある中小規模店が無くなり大型チェーン店一色なった時、

    >パチンコは終わるのではないか?と思っています。



    ここのフレーズ(独り言)がチョット気になります。

    ちなみに、揚げ足をとっているわけではありません。

    例えば、中小規模が壊滅し、大手チェーン数社の“寡占市場”になる。

    そうなれば、市場の「全体規模」はともかく逆にパチンコは終わらないでしょう。

    川下が強くなり、川上は弱くなる傾向になるでしょう。

    もしかしたら、ホール主導型(売価や演出・性能etc.)の業界体制の再構築に。

    エンドユーザーにとってもプラスになるかも知れない?



    でも、セントラルキッチンのチェーン「レストラン」が増えて、町の「大衆食堂」が無くなる。

    損得勘定を超えた風情や人情、地域性みたいなものが湧いてくるのでしょうか。

    “大衆娯楽”は、やはり、サンダルで気軽に「ちょっとそこまで・・・」が一番・・・?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  7. Unknown

    2~4年前はどこのホールも週末は空きがない盛況だったのに今はよほど強いホールじゃない限りガラガラ

    特にここ二年ほどは安定して勝負できるミドル機・ある程度の熱い予告からの「当たる」感

    これらが今の台からは失念しているのか勝ち負けがはっきりするフルスペ・波の荒いライトミドル

    予告も熱い先読み&会社毎の激熱カラー&派手な役物予告&それまでの激熱展開全て複合しないと当たる気がしない「当たる」感



    仕事人IIIや慶次雲があった頃はブン回しできてそれで負けても納得できたのですが

    今の牙狼・AKB48など回せそうで回せない、回せないから負けて納得できず去っていく

    この悪循環を業界側が理解しないしない限り衰退は続くでしょうね

    慶次雲はフルスペでしたが今の焔とは違ってブン回しさせても店側が勝ててたのを忘れてる
    1パチンカー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 1パチンカー

  9. Unknown

    パチンコで生活しているって事ですが、納税していないって事ですよね?



    国民の義務を果たさない人が、何を主張するのですか?

    誰が聞きますか?



    国民たる資格を有していないという自覚を持たない輩が、この国には増えすぎた。



    それを助長している自覚があるからこそパチンコ店はプロお断りというスタンスは変わらないのである。
    こうそう  »このコメントに返信
  10. ピンバック: こうそう

  11. 自分も

    今のパチンコはつまらないと思う 

    等価化でスタートが悪い台ばっかというのもあるが、それ以上に毎回転煽ってくるし、チャンスや熱いのような価値が低下しすぎ 

    大チャンスでもノーマルで終わる某メーカーの某機種もありますし。

    あとはチャンス?のように?をつける演出 

    これも必要ないと思う。 続く?→何も無しとか 



    後は、昔の台みたいにリーチで期待できる機種が少なすぎる。 

    今の台は予告弱くてリーチ→早く終われ 

    みたいな捨てリーチばかりだし。そういうのも良くない。せめてあらゆるユーザーが対応できるように裏コマンドでもいいから予告全て無くすモードとかやってほしい。

    後は複雑なスペックが多すぎること。 

    年輩客がやっと当たったのに5ラウンドで400玉くらいしか出なく、出玉少ないと店員にクレームつけてたり……



    問題点が多すぎる
    レーグバーカリー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: レーグバーカリー

  13. Unknown

    >>パチンコで生活しているって事ですが、納税していないって事ですよね?



    自分の脳内だけしか見えない人ですね。

    パチプロでも納税している人はいますよ。その理由を説明しないと分からない人ですかねw

    本文のパチプロさんは、全額申告しておるか分からんが、一部申告のパチプロは大勢います。



    kkk  »このコメントに返信
  14. ピンバック: kkk

  15. Unknown

    こうそう様

    この記事の趣旨は貴殿が書いたコメントとは全然ちがいますな

    記事にあったコメントができなければ黙っていたほうがええですよ



    「国民の義務を果たさない人が、何を主張するのですか?

    誰が聞きますか?」・・私は聞いてますよ。勝ち続けの人が面白くないとの意見は重要ですから。

    それに比べて貴殿の意見は面白さマイナス50%の意見です。
    西  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 西

  17. Unknown

    公務員には守秘義務があるので簡単にカキコします。

    満額申請どうか別としてですね春の申告の際にパチンコ生活者(スロット生活者)との記載は少しですがございます。
    市〇所職員(パチンコ大好き公務員)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 市〇所職員(パチンコ大好き公務員)

  19. Unknown

    先日新台入替を極力控えてでも人気がある店行ってみたよ

    某過去海物語なんてセルが真っ黒になるまで使われていてああこの台もここまで酷使されたら幸せだなぁ~w

    某過去ジャグラーも6年間の検定切れ?後もフル稼働

    検定切れ後は壊れたら部品交換出来ないんだっけ?

    違ったらごめんね





    どんなに古くてもまたあちこちガタがきてる機械でもお客さんは関係ないもんなんだね。

    良い機械にそしてお店が愛情を注ぎ込んだ台に常連さんは付く

    俺もこの店の常連になりたいお

    だけど遠くて通うの大変なんだよね

    引っ越そうかな?

    この店なら数ヶ月通えば引越し費用賄えてお釣りがくるかも。

    いやマジな話だから













    宗ちゃんパチ歴33年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴33年

  21. Unknown

    日報は前から読解力が問われるブログだと思います。

    読解力のない人のコメントは目障りです。

    低レベルなコメントは必要ありません。



    パチンコが面白くなくなったのは、CR機による連続性の煽りが過度になってからです。

    しかしそれを上回ったのがパチンコ屋の煽りの数々。

    嘘イベントで踊らされた人たちが皆それを見抜きだしたんだな。

    パチンコ業は一度底辺に落ち込めば目覚めるだろう。
    @@@@  »このコメントに返信
  22. ピンバック: @@@@

  23. コンフィグ

    設定機能のことです。

    最近のゲームはほとんどがついています。

    過去、西陣がだした花鳥風月って台には煽りレベルの調整設定がありました。

    大一の台には音量設定があります。

    京楽の台はパチログの設定はあっても機会の設定はないですね。なぜでしょうね?w



    最近のヒット台=タロウ、AKB、ルパン、ガロは、眩しい+うるさい+煽りまくりと三拍子です。

    こんな状態だとメーカーも流れに逆らえないでしょう。



    なので、提案です。

    光、音、煽りの調整を打ち手が調整できるコンフィグ機能を標準装備して下さい。

    年取ると好きな台でも長時間打つのが辛いです。

    タロウなんて当たった瞬間目を閉じないときがくるいそうにないますよ、ほんとw
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぱちんこふぁん

  25. 掲示板

    税金払ってる払ってないなんて証明しようがないし、別にそれが話を聞くか聞かないかの条件にするのもおかしい。

    こうそうさんが脱北者の可能性もあるけど証明出来ないのと同じ。

    カニミソ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カニミソ

  27. Unknown

    こうぞうさんは誰の事を言っているのかな?

    ガ〇アの40億の所得隠しの皮肉なのか?

    パチンコ業界の皮肉なのか?

    パチンコに関わる人全ての事なのか?

    しかし、残念ながら、このエンドユーザーは税金のエンドユーザーではないから。

    負けてる人の主張と今回の勝ってる人の主張は同じだが負けてる人の主張は聞き入れて貰えないって事だろうか?

    何事も勝たないとダメなんだろうな
    脱税者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 脱税者

  29. Unknown

    京楽さんにも水戸黄門からしっかりと音量設定ありますが

    むしろ最近の流れでは先駆けじゃないですかね

    結論ありきで物を書くのはどうかと思いますよ
    一般人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 一般人

  31. 脱税王

    納税はしないがネットが出来る環境なの?

    ネットに払う金があるなら税金払えよ

    まぁパチンコ屋自体が脱税王だから客が払うわけないか

    パチ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチ

  33. Unknown

    コンフィグさん

    >京楽の台はパチログの設定はあっても機会の設定はないですね。なぜでしょうね?w



    京楽は音量設定はむしろ業界で一番早く取り入れてるんですが??
    オッサン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: オッサン

  35. Unknown



     のりまるさんも此処の読者ですかw



    貴方のプログを読んでいますが、随分参考になっています。勝ち組になる為の「正攻法」・・・



    ちなみに「キヨシ塾」の塾生では有りませんw
    parasite  »このコメントに返信
  36. ピンバック: parasite

  37. Unknown

    私は5スロばかり打ってます。

    昔はパチンコもやったんだけど、等価のCR北斗・牙狼

    あたりのメチャクチャな渋釘が普通になっちゃって、

    低貸し玉でも1パチ7割交換で1000円50回回らないとか。

    それならまだ1000円札入れたらメダルが200枚出てきて

    それで110回転くらいは確実に回るスロットがいいなと。

    回りムラのストレスが少ないってのがいいのかなと。

    あとはスロはガセ演出を見ないことができます。

    エヴァあたりではチェリーを引けば10回に1回は当たる計算ですが(違ったかも)

    殆どハズレでしょうから、高速消化で連続演出を飛ばすこともできますし

    上級者だと目押しの順序を駆使して外れを見抜けますよね

    だからパチンコ風(演出飛ばしにくいショートフリーズの連続でガセが多い等)

    のスロ黄門ちゃまは、温厚なオジサンでも平気で台パンされて消えていったんですよね。。



    パチンコの場合どうしても毎回転抽選というシステム(先読みはあっても数個)

    上、演出に意味をもたせるのが難しいんだろうけど

    「回らないのを誤魔化すために豪華な捨てリーチを頻発させる」

    ところから脱却しないと、スロ客は戻らないんじゃないかな??
    ライトユーザー  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ライトユーザー

  39. 京楽の音量調整

    京楽の台にも音量調整あったんですね

    すみません

    京楽の台は煽りが酷いので殆ど打ってなくて気づきませんでした

    音量調整のついでに煽りと光の調整もしてくれませんか?

    そしたらタロウも子会社の攻殻ももうちょっと楽しめると思うんですが
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ぱちんこふぁん

  41. Unknown

    ネットをしててわかったこと。

    悪魔の証明を求める側が一番悪魔に近い存在。
    80  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 80

  43. Unknown

    享楽の台に音量調節はあるけど、しばらくしたらまた元通りに戻りますよ。



    ダイヤルとかで調節しないと意味がないですよ。
    ガリレイ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ガリレイ

  45. Unknown

    ガリレイさん

    >享楽の台に音量調節はあるけど、しばらくしたらまた元通りに戻りますよ。



    でも打ってる最中は戻りませんし、他のメーカーもそれは一緒ですよね?

    誤解を招く書き方は京楽に対する悪意を感じますよ

    オッサン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: オッサン

  47. Unknown

    税金は、外国人を含めて皆払っているよ

    消費税、払っているでしょ

    税金払わないで生きていられる人は、養育中の子どもか矯正施設に収監されている犯罪者かな?
    明日に向かって打て  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 明日に向かって打て

  49. まあねー

    お気持ちは、同じエンドユーザー(だった)として、わかりますよ



    だから、打つ機会もめっきり減りました



    そして、恒例の、ホール関係者やメーカー関係者はコメント無し(笑)

    大筋同意だから特にコメントもないのかな(笑)

    わかっていてもどうしようもないのかな(笑)
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 辛酸なめ夫

  51. Unknown

    最近の台はかなりうるさいです。

    自分の打ってるホールでは若者がイヤホン・耳栓などをつけて打ってる姿が増えてきました。たぶんほかのところでもそうだと思います。だって台が異常にうるさいんですもの。このような光景を見てメーカー・ホールさんは何も思わないでしょうか?本気で新規顧客を増やしたいと思ってるのでしょうか?本気でそう思ってるなら正直傍ら痛いです。
    名無し  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 名無し

  53. Unknown

    面白い面白くないは当人の主観であって

    メーカー・業界全体の危機感には

    繋がっていないと感じます。

    大手メーカー側は企業であって富豪で、

    貴族に近い存在ですから我々が願っても

    利益の出ない商品を積極的に開発しません。

    逆に打ち手が苦しもうが悲しもうが

    利益が出る事を追求する。

    それはP業界に限らないことです。

    ホール側としては危機感はあっても

    メーカーの配慮が欠けている台が多く

    希望には応えられないでしょう。

    ホールのオーナーもうるさい方が

    活気があって人が入ってくると信じてますから。
    ホール関係者  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ホール関係者

  55. Unknown

    大工の源さん、覇ーLORD、影の軍団、極めつけは春一番。最近リリースされた新台。

    変わり映えなし。
    つまんない新台  »このコメントに返信
  56. ピンバック: つまんない新台

  57. Unknown

    >>オッサンさん

    でもコーヒー買いにいって戻っただけで音量が戻ったりするのは音量調節機能とは言いにくいでしょ?



    テレビが電源切ったら最初の音量に戻りますか?

    最後の状態のままですよね?



    極端な話回らない店ならデモ画面が戻っただけで音量が戻ったりするのでは?



    そんな音量調節機能なら意味がないんですよ

    ダイヤルかレバーでなぜやらないのか不思議ですね。
    ガリレイ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ガリレイ

  59. Unknown

    一回、真剣にメーカーとユーザーの

    質疑応答をしてみたいですね。



    そのとき、ホールはいれません





    まっ無理でしょうけどね。

    トップメーカーがあれですもんね。



    演出ばっかりこって、玉飛び不良や

    新台ですぐにヤクモノが壊れる、



    いったい何なんでしょうね。
    公ちゃん  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 公ちゃん

  61. Unknown

    本文とは関係ありませんが気になってしまったので



    パチプロをエンドユーザーといっていいものか疑問です



    当店は、パチプロをお客様だとは思っていません

    少なくとも当店が提供するパチンコは、あくまで娯楽・余暇であり

    のめり込みの問題も含めて、生活を左右するものではありません



    『最近のパチンコはつまらない』的な発言がありますが

    『仕事がつまらない』と愚痴をこぼしているように聞こえなくもないです



    書いてある内容には、ご批判も含め、賛同できるところもありますが

    申し訳ありません パチプロというだけで説得力に欠けます







    店長Lv3  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 店長Lv3

  63. Unknown

    税金とかの議論は別問題としてあるかもしれませんが、のりまるさんのコメントは以前から自分も言ってたこととほぼ同じだし、多くの方の賛同を得ることができる意見だと思います。



    毎回転、リーチがかかるわけでもないのにごちゃごちゃ演出が入って、少しリーチがかかれば緑や赤、フラッシュで煽る、SPリーチに入ればド派手な音と映像でうるさい、眩しい。激アツリーチならば最初から最後まで煽りっぱなしです。擬似連のガセも酷いしね。



    いや、それが楽しいならいいですよ。擬似連が出たばかりの頃、冬ソナとかエヴァは面白かった。慶次で桜やストーリー擬似が3回目になった時は興奮しました。今は、ただ煽るだけにしか思えないんですよ。映像や音、光、演出が派手なら喜ぶと思ってるだけ。正直、打ってて疲れるし、自分はあまり行かなくなりました。



    また、コンテンツや役物、LEDなどをたくさん使うので開発費、しいては台価格が高騰し続け、しかも短命台が多い。だから客にしわ寄せがきてるのが問題の本質でしょう? プレステのゲームだって、ただ派手なだけじゃ売れません。世の中はデフレで客の財布は厳しいのに。



    そして、客が勝つには回らないと始まりません。台価格の高騰と、入替頻度の多さ、客の減少のせいで釘は厳しくなるばかりです。10回転/1kなんて金を捨てるレベルです。それを接客とかでカバーできるわけない。



    ホントにパチンコが娯楽で、楽しさを提供しようと思うなら、改善すべき点は明らかなんだと思いますけどね。長々と失礼しました。
    たかぞう  »このコメントに返信
  64. ピンバック: たかぞう

  65. Unknown

    店長Lv3様

    元店長が「ホール内にいる人は、他人に迷惑(嫌な思いをさせる人)を掛けるヒト以外は、全員お客だ」とお話してたのを思い出しました。

    私が「プロも?」と聞いたら、元店長は「基本的に誰がどれだけ勝っていて、誰がパチスロで生活しているか分からないだろう。だからプロでもアマでもルールを守っているホール内の遊技人はお客」だと言ってました。

    私は元店長の意見が正しいと信じます。



    「少なくとも当店が提供するパチンコは、あくまで娯楽・余暇であり、のめり込みの問題も含めて、生活を左右するものではありません」

    このコメントから察しますと店長Lv3様のお店は1パチ専門店レベルのレート店なのでしょう。

    しかしながらですね、パチンコ依存症と世間が認知している言葉も御座いますよね。

    これをこの場でコメントしても店長Lv3様のコメントは貴店では通用しても世間では通用しないかと。



    パチプロを客と認めないのは自由でございます。しかしながらパチプロと常連客は紙一重ではないでしょうか?

    お気持ちは分かるのですが、お客と認めない(プロと判断する)判断の基準はなんですか?どうやってプロと判断しますか?と疑問が湧いてきました。



    最終的にプロがいない店は淘汰されると思うのですがね。

    プロがいる店だからいい店だと判断する客もいることをお忘れなく。



    中谷  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 中谷

  67. 公務員に守秘義務?

    うそつくな

    情報垂れ流しやんか
    なに  »このコメントに返信
  68. ピンバック: なに

  69. Unknown

    お店とメーカー側はお金を払ってでもテストプレイをするべき側なのでは?

    うるさい、眩しい、釘をしめてるから

    普通の客は長時間打てない。

    こんな台だとお金を貰っても打ちたくないですよ。

    パチンコ台を一番長く打ってるのはパチプロだからこそ貴重な資料

    になると思うんですが。

    80  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 80

  71. は?

    ホール関係者様

    〉利益の出ない商品を積極的に開発しません。 逆に打ち手が苦しもうが悲しもうが 利益が出る事を追求する。 それはP業界に限らないことです。



    P業界以外にエンドユーザーを考慮しない業界があるのですか?恐らく公ではパチンコ以外では無いでしょうね

    どうすれば客がのめり込み何万も毎日使いに来るかしか考えずパチンコ屋の利益しか頭にないメーカー



    客には還元せず儲けた金は儲けさせてくれたメーカーに新台購入で還元

    その繰り返しで客が逃げてしまったんだよね
    たまたむ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: たまたむ

  73. Unknown

    店長Lv3 様



    >当店は、パチプロをお客様だとは思っていません







    貴殿のパチプロの定義を教えて頂けますか!?



    1. 毎日来店する人



    2. 毎日勝つ人



    3. 毎日来店し、毎日勝つ人



    4. 勝つ為に手段を選ばない人



    5. その他





    それが 4. であるならば 客と認めない 事に同意します。



    1. であるならば、常連客はもう来るなと云うことですね?



    2. や 3. ならば、要するに負ける客以外は来てくれるなと云うことですね?





    是非、貴店の考えを回答頂けます様。



    半年ROM雄  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 半年ROM雄

  75. Unknown

    現在のパチンコに対する批判の数々を考慮して、社会に受け入れられる健全化という方向を考えたら店長Lv3氏の言うことも十分な理由がある。

    実際、自店舗の営業像をもって、それに適した客が集まるような工夫も当然考え実行しようとしているのではないだろうか?その上でのコメントだと理解するのにそれほど苦労はいらないだろう。

    コメントから自分に都合のいい推測だけで「世間で通用しない」とかのたまう輩がいるけど、俺は店長Lv3氏を支持するね。

    世間で通用しないとはいえないし、プロどうこうも店長Lv3氏の掲げていることからすれば的外れ。
    そうかな?  »このコメントに返信
  76. ピンバック: そうかな?

  77. え?



    パチプロ?



    パチンカスだろ!



    国民の義務を果たせ。



    ちゃんと働けよ。



    アーマーキング  »このコメントに返信
  78. ピンバック: アーマーキング

  79. Unknown

    パチプロは職業かいな?堂々と言えるのが残念な業界の証。
    fair  »このコメントに返信
  80. ピンバック: fair

  81. Unknown

    再び、本文と関係ない話になりますが、ご質問がありましたので



    半年ROM雄さん ご質問の《パチプロの定義》ですが

    5 その他 パチンコの勝ちで生計をたてている人 です





    ですので、中谷さんがおっしゃるように、お客様の誰がパチプロなのか?そもそも、自店にパチプロが存在するのかも分かりません。



    会員様限定ですが、勝っているお客様は特定できますよ。もちろん、来店をお断りするようなこともありませんし、大切なお客様です。



    あくまでも、パチンコは娯楽・余暇であり、自身の自由になるお金、もっと言えばなくなってもいいお金で遊ぶべきものであり、生活をおびやかすものではない。



    というのが、当店のパチンコに対する考え方です。



    人によるとは思いますが、

    生活がかかったパチンコを心の底から楽しめるでしょうか?



    たしかに、皆様のおっしゃるとおり、最近のパチンコはゲームとして面白みにかけ頭打ちのような気がするのは、私も同じです。



    しかし、前述の理由から、パチプロと名乗る人が『最近のパチンコは…』といっても説得力を感じないということです。



    捕捉です

    ご質問も(4)の方もお客様です。



    楽しみ方は人それぞれですし、ゲームは勝ちにこだわったほうが、より面白いとも思いますし。

    ただ、他のお客様の迷惑になるようであれば、その時点でお客様ではなくなります。





    店長Lv3  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 店長Lv3

  83. 店長Lv3様

    会員様限定で勝ってるか特定できるってどういう事ですか?

    会員カードか何かで個人的な差玉履歴データがわかるという事ですか?
    オッサン  »このコメントに返信
  84. ピンバック: オッサン

  85. Unknown

    素人が講釈垂れてるわけではなく



    世間に向けて実際に営業している人に対して



    「世間で通用しない」なんて



    すごい挑発をするな~と思った



    他人のコメントは場が荒れるといって制し



    自分のときは許されるってことなんだね
    あれ?  »このコメントに返信
  86. ピンバック: あれ?

  87. Unknown

    勝った遊技者は、会員限定で特定できるよ

    端玉を貯める際に、会員カードを使うから



    遠隔とか監視カメラじゃなくてアンチには残念かもしれないけど、素人でも分かるよ

    気付かないふりして、業界人に何か訊きたかったのかな?
    明日に向かって打て  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 明日に向かって打て

  89. Unknown

    >Unknown (中谷)

    >2012-10-17 10:15:31

    >このホール様を全面支持いたします。

    >

    >この光景を見た他の客様にもイメージを植え付けたでしょう。

    >そこまで計算してたなら半面支持かな。



    計算してたかどうかってどーやって判断すんの?
    うける  »このコメントに返信
  90. ピンバック: うける

  91. なんやかんやで

    打ってんでしょ?

    そのくせして一方的にメーカーのせいにするのはちょっと違うと思いますね。

    入れ替えるのはホールの判断だし、儲かってる会社が自社ビル建てて何が悪いんでしょうか。

    建てるにしたって、利便性を考えたら一等地になるのは当然でしょう。

    打つ・買う・作るの3すくみ状態なんだから、誰が悪いとか言うのもいいけど、自分でできることを探して行動してみたらいかがでしょうか。それこそ、嫌なら打たないとかね。

    まぁ、パチプロ生活から抜け出せないだろうし、だからこそ自分の事を棚に上げて他者を批判するのでしょうけど。



    あと、どなたかが書いていたユーザーとメーカーの対談。やっても無意味だと思いますし、だからこそ機会もそう無いでしょう。

    今までそういう試みをした台はことごとくコケてますし、結局一番の要望は「勝てる台」に行き着きますから。ユーザーはワガママです。

    普通の商品やサービスでしたらユーザーのワガママを聞くことも可能でしょうが(その分値段を乗せるなりすればいいので)、遊技機の性質上それは難しい。

    眩しいとか、メダルが入れにくいとか、デザインが良くないとか程度なら聞けますけど、それは作る方もわかっていて日々改良を考えているので、わざわざユーザーの意見を聞く必要は特に無いです。

    作る方は一年三六五日台の開発について考えているいわばプロなので、そういう人達に聞いてもらえるような意見をユーザーが真剣に考えてくれるならアリだと思いますけれど、そういうユーザーがはたしてどれだけいるのやら。
    通りすがり  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 通りすがり

  93. Unknown

    >そういう人達に聞いてもらえるような意見をユーザーが真剣に考えてくれるならアリだと思いますけれど、そういうユーザーがはたしてどれだけいるのやら。



    しかし事実「煽り過ぎる」「熱いリーチで当らない」という苦情から演出振り分けを見直したパチンコEVA6やバジリスク2は通常時つまらない台として評価されています(EVA6は売り方や釘により一瞬で閑古鳥でしたね)

    ユーザーが求めてるのは通常時寒くて熱い演出や擬似連で必ず当たる台ではなく、今自分が引いた擬似連3や赤文字が必ず当たる台を求めてることなのです
    ようぶん  »このコメントに返信
  94. ピンバック: ようぶん

コメントする

オッサン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です