業界とは関係の深いグローリーが紹介される、ということでパチンコ業界の顔認証が取り上げられるのかと思った。
それでなくてもユーザーからすれば顔認証にはアレルギーがある。それが公になったら、業界は蜂の巣をひっくり返したように大騒ぎになる。
放送前にグローリー関係者に問い合わせたところ「うちはパチンコ業界向けにはやっていないよ」ということだった。
街中には防犯カメラが溢れかえっている。
今や監視される社会になっているが、それが犯罪が起こった時に犯人逮捕の手掛かりになっている。監視カメラがあることで、それが犯罪の抑止力になっていることも確かだ。
では、市民は監視カメラに対してどの程度のアレルギーがあるのか?
テレビ東京の調べがこれ。


防犯カメラで撮られていることに「抵抗がない」と答えたのが82%で、家の近所に防犯カメラを「設置して欲しい」と答えたのは78.7%に及んでいる。
むしろ、犯罪の抑止効果に期待する声の方が多い。
商業施設の中にも至る所に監視カメラが張り巡らされているが、「安心、安全ではないところに普通の人は二度と来ない」というのが一般的な感覚になっている。
やがて番組は最新の顔認証システムに迫る。
では、どんなところに顔認証システムは導入されているのか?
大阪のUSJには年間パス利用者には、顔認証で本人確認を行っている。

年間パスを購入すると、初回に本人の顔登録を行い、その後は入場ゲートでその都度カメラに顔を向け、本人かどうかを顔認証システムが瞬時に判断する。

これによって年間パスの不正利用を防いでいる。
これから広まるのがマンションの顔認証オートロックシステムだ。
このシステムを導入したマンションは第1期販売で即日完売したほどだ。
マンションに入館した人物や入館した時刻をすべて管理できる。独居老人などのケアにこのシステムは応用できる。マンションからの出入りが何日間もなければ、部屋で倒れていることなどが考えられる。
そして、紹介されたのがグローリーだ。
同社は金融機関やホールも使われている紙幣計数機などの分野ではトップシェアを誇る。
方向がバラバラの札を入れても、きれいに同じ方向で帯封をして出てくる。
これは画像処理技術が用いられているわけだが、この技術を応用して、2010年から顔認証ビジネスに本格参入している。
同社の技術は顔の100カ所近いポイントを登録された顔写真と比較する。

その結果、かつらをかぶり、サングラスをかけて変装した人物でも正確に見分ける。

番組では紹介されてはいないが、車両ナンバーの認識システムがパチンコ業界では活躍している。
これは事前登録した社員や業者のナンバーを事前登録することで入場手続きを簡素化する。それだけではない。
ゴト師グループは県外ナンバーでやってくるケースが少なくない。要注意ナンバーが入場すると警報を鳴らすことができる。
また、VIP会員、一般会員のナンバーを事前登録しておけば、車でその状況を把握することができる。
駐車場の入出庫で滞在時間や来店頻度を把握できる。
これを個人に向けて先鋭化したものが顔認証である。
顔認証システムは業界でも導入されているが、ユーザーに抵抗感を与えないことが求められる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
前回の顔認証システムの寄稿はなぜ削除したのでしょうか?
ものすごい抵抗感を与えられたのですが?
ピンバック: いちユーザー
勝手に撮影して保存されるって盗撮と何が違うのよw
ピンバック: 宮脇憂司
こないだ一回書いて何故か消した記事の再登板ですね。
パチンコ屋と街中の監視カメラを同列に扱うのは難しい
街中のカメラは被害があった時の正義の味方。
パチンコ屋のカメラは被害を受けた時(負けた時)の格好のターゲット。
>VIP会員、一般会員のナンバーを事前登録しておけば、車でその状況を把握することができる。
これなんて客には一切メリットの無い話。まさに余計なお世話。
客にメリットが感じられないのに設置されていたら理解してくれという方が難しいでしょう。
ピンバック: ハーマン
この話題が出ると
客「顔認証で不正やってるんだろ」
業界人「できるわけ無いだろ。バーカ」
の流れになるが、パチンコ業界がこれまで行ってきた数限りない悪行を見れば言われても仕方ない。
まさに身から出た錆
ピンバック: 毎回
業界向けはオムロン社製でしたよね
素晴らしい能力を発揮します
ピンバック: 中々
マンションの防犯とかにはいいと思いますよ
ただパチンコ店の場合、客から「顔認証でいっぱい勝ってる人には出さない」とか言われのあるような、ないような誤解(錯覚?事実?)話が出てくるのではないかと。
実際にそんなことしてるホールは皆無(に等しい?)と思うが、技術的にはやろうと思えばできなくもない時代になったのも事実。
技術が進むに連れて、客の不正、店の不正の可能性も進むとは。皮肉な業界ですね。そして客離れも進む。(また話がズレました。スマソ。)
ピンバック: 辛酸なめ夫
ここ最近、異業種のコンベンションでよく見かけることがありますね。
サービス業における顔認証は・・・
来店回数・滞在時間などを集計して、上得意様によりよい接客をするため
まぁかなりの個人情報だから誰でも見れるわけじゃないけどね。
業界人やプレイヤーで顔認証にアレルギーを持ってるのはその用途を理解していないから。
まぁ当然うちの会社は入れてませんが・・・
先だって見た顔認証システムは飲食系のサービス業には欠かせないシステムが満載でした。
ピンバック: 通りすがり(西国)
街中に溢れてる顔認識のカメラとパチンコ店のカメラでは本質的に違う気がする。
街中のカメラは防犯として認識されているので抵抗感はない。
このカメラがもし、ストーカーの類いの人物が設置していたらどうだろう?
まず、嫌悪感しか抱かないのではないか?
それがパチンコ店の顔認識カメラの位置付けではないだろうか?
防犯、ゴト対策と言うだろうけど、遠隔操作、不正ロム、不正カウンター、その他知られていない不正を行っておきながら客だけには不正をさせない防犯って。
検定を受けて合格した状態とは違う状態の機械を使っていて当たり前な所で不正とは何を指すのだろと言う気になる。
話が少し反れたけど、防犯の為のカメラと利益向上の為のカメラとは本質的に違う
ピンバック: パチンコ歴20年以上
防犯カメラが犯罪抑止や解決に繋がっているのは明らかなので必要だと思いますが、顔認証をマーケティングに利用するのはあまり嬉しくないですね。
ゴト師対策はありかと思いますが、滞在時間とか客層を調べる云々というくだりは意味があるのですかね?そんな設備に何百万もかける必要性がわかりません。
いつも思いますが、パチンコ屋は小手先や筋違いの努力が多すぎると思います(笑)
クソ回らない釘をなんとかしてくれなきゃね
ピンバック: たかぞう
顔認証はユニバーサルのユニットで見ましたが、確かに素晴らしいですよね!
1枚の差玉からも発報することが設定できるそうで、ゴト対策には効果が期待できますよね。
そうすると、人件費の面からもコスト削減が見込めるでしょうね。
ただ…初期導入の費用が捻出できないのが現状です。
ピンバック: カラパン
核兵器を北朝鮮の様な平和利用できない国に使わせてはいけないのと同様。
顔認証をパチンコ業界の様な何をするかわからない所に設置するから批判される
ピンバック: 新聞
顔認証してますっ
なんて書く店には次の日から行かなくなりますね。
だからと言ってこっそりされるのもいや。
ピンバック: スロッター
パチンコ台に設置された場合・・・
肖像権はどの様にクリアーするのですか?
ホールは不正防止と答えるのか? それとも顧客管理、
よう分からん、もし設置されたらその店には行かないw
ピンバック: 末期の客
こういう記事には黙る業界人。
ピンバック: 仮面
たかが遊びに行くだけなのにここまで顧客管理を徹底されている店には行く気にならないですね
ピンバック: 兼業7号
>車両ナンバーの認識システムがパチンコ業界では活躍
このくらいまで・・・、ではないでしょうね~ぇ。
「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」っても言いますし・・・。
顔認証、本来、基本は“本人確認”のシステムですよね。
何の為に確認・証明するのか・・・?
本人の『権利』を確保(証明)する為の確認、などの用途では有効でしょうが。
ホール側がマーケティングで使う目的も想像できますが、結局は、その詳細な個人データをどう分析し、どう対応(対策)するかが問題???
宝の持ち腐れになりそうな・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
転ばぬ先の杖はパチンコ屋だとて持っておいた方が良いんでないかい?
ピンバック: 愚図
前に知り合いが、パチンコ店の店員から聞いたことがある話なんですが、防犯カメラで『携帯のメールなどを読むことが出来る。』と言う話を聞きました。
さらに、パチスロを打つ際に、台の情報を携帯サイトなどで確認すると、『上手い客が来た』とインカムで流したことがあるらしいです。
又聞きですし、真意は定かではないのですが、防犯カメラで携帯の画面の文字を読むことが実際に出来るのであれば、ありえる話だと思いました。
こんな話を聞いたことがあったので、顔認証システムには嫌悪感を覚えます。
ピンバック: 一般人
設置場所がパチンコ屋と言うのも不快感を持つ原因の一つなのかもしれないですね……。
しかし顔認識システムの記事に対する反響の大きさに当確業者はさぞ焦った事でしょうね(笑)
ピンバック: 滝川 紘一
隠れパチンコファンには迷惑な話だよ。
クリーンな世界でもあるまいし。
今さらクリーンぶられてもねぇ。
ピンバック: たまに読む客
ヤマシイ事が無いんなら堂々としてりゃ良いじゃん!
ピンバック: 簡単な話だ
否応なしに顔ごと記録が残るのか?
行きたく無いな
この仏頂面がパス代わりか…冷や汗もんだ
ピンバック: NO!
ヤマシイ事無いから顔認証なんか気持ち悪いことされると不快なんだよ
ピンバック: かーば
顔認証は訳もなく不愉快ですね
ん~
そこまでする必要あるのですかね?
ピンバック: recommend
疚しくないなら
どんと来い!
顔認証だわい
ピンバック: あーほぅ
さすがに顔バレ状態は無いでしょ
うかうかパチンコも出来んくなるわ
ピンバック: ゴリエ
パチンコ店に顔認証は場違いな気がします
他のセキュリティで充分だと思います
ピンバック: それは~
もしもの場合に
備えるのも
管理責任を
全うするには
必要ですので
積極的に
取り入れても
良いと思う
ピンバック: 寛
正しいことはない
パチンコ屋に顔認証使わせるのは犯罪者に拳銃渡すくらいヤバい
ピンバック: この業界が行うことに
パチンコ店が導入すればなにかいたらぬ事に使うと誰もが思えるくらいパチンコ業界=クズという構図ができあがってますね。
まあ、他でもない業界自身が作り上げたものですが。
ピンバック: ガメラ
銀行や一般家庭とか万引きの多い店で活躍するイメージですかね
ピンバック: ダスター
防犯防止からあらゆる面でね。公されたらどうなる事やら!個人情報を管理するまでになって業界ですの相手の顔写真さえコンピューターに取り込めばなんでも情報を観覧できる。カメラで見て事務所内から店員にインカムで相手の顔を確認させると聞きましたね。以前はゴト師の顔写真をカウンターの内に張り出していたのですが、今はゴト師の顔写真をPCに取り込めておけばゴト師がホールは安心だもんね。情報インターネットで素早く他のホールへ流れるしね。あるゆる面で良くも悪くもホールに役立っている。お客様にとっては良い面はないだろね。カメラで財布の中まで見れるしろもの、追尾システムを付いてるからホール内の隅々まで監視できる。トイレの中にもカメラがあるからね、
ピンバック: 匿名
そんなに顔認識カメラの事がテレビ、公の場で公開されたら、そんなに具合の悪い事であるわけだ!そうだろ!
ピンバック: 匿名
実は、日本は法治国家ではない。
とてつもない犯罪組織が、戦後のどさくさにまぎれて、捕まることのない体制を築き上げた。
同時に、毎年 司法にスパイを送り込み、出世を待った。そして時がきて、やりたい放題やりだした。
手口の基本は、盗聴、盗撮といった諜報活動である。相手の動きが分かれば、怖いものはない。
さらにハイテクの進化は凄まじく、ますます高度になっている。
http://www.forum21.jp/contents/contents3.html
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/502.html
ピンバック: 警察共犯