それは9月3日付の「巧妙な持ちつ持たれつ」を読んで「これでは日本での上場は無理」だと指摘する。
日本で上場できない最大のネックは極めてグレーに近い換金システムにある、とされている。
さらには、最近警察がはっきり問題視するようになった無承認変更に当たる釘調整の問題にばかり目が向きがちだったが、新たな問題点が浮かび上がってきた。
「3日の記事はパチンコ業界の弱さを露呈したもので、カジノで情報を流すことなどはあり得ない話だ。パチンコ業界では設定漏洩が結構行われていることをこの記事で初めて知った。こんなことが日常的に行われている業界は、上場には値しない」
設定漏洩問題は、業界が抱える深い闇の部分の話である。しかも、これは内部不正であり、ホール側の管理の不行き届きの問題なので、なかなか表には出てこない。
設定漏洩を防ぐシステムも販売されていた。
高設定台とカメラを連動して、高設定台にいつも座る客の顔ぶれが同じようになってくれば、設定が漏洩されている兆候である。
このシステムは内部不正をさせない抑止効果狙いで、ウチコを増やせばこのシステムも役に立たなくなる。
設定漏洩を防ぐために、こんなことをやっているホールもある。
「抜き打ちでの外部監査が必要です。設定表と実際の設定があっているかどうかをチェックする。設定2と設定表には記入して、実際は6を入れて打たせているケースなども出てきます。外部監査を抜き打ちでやることで抑止力が生まれます。ホールはそういう内部不正ができない仕組みを作ることで不良社員も生まれなくなる」(ホール関係者)
証券アナリストが危惧するのはこれだ。
「海外の投資家に対してパチンコ業界では設定漏洩などの内部不正が行われているホールもあることを説明しているのだろうか? 設定漏洩を取り締まる法律もない。設定が漏れないシステムと罰則規定を作らなければ、日本での上場はできないと思う。投資するには危ない案件の一つだ」
内部不正に関しては証券アナリストもあまり知らなかった問題だった。
「海外の投資家からすれば、パチンコはよく分からない分野なのでダイナムの株価もそんなに上がっていない。設定漏洩しても何の罰則もない未完成な業界といわざるを得ない」
内部不正だけでなく、ゴト行為も一向になくならない。
そういう意味でも不正に対して未熟な業界だといわれても仕方ない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
証券アナリストは!とか仰々しく言ってるけどド素人の私でも日本で上場できるわけないって分かりますが。
というか、どうでもいいでしょ。
ピンバック: カメムシ
毎日簡単にできて、証拠が残りにくい不正の温床。
ピンバック: まさにここ
特定の客に設定を漏洩することで遊戯玉の獲得を容易にすることは風営法に反しないの?勝手に法律違反じゃないと決めてない?
ピンバック: おかしくない
一生懸命働いてるのに安く使うから設定漏洩やら不正が横行する。
教育や監視だけではどうにもならんよね。
ピンバック: 山田
顧客のほとんどが賭博として金銭を消費しているのに、法律上は賭博と規定していない。故に、競馬や競輪など他の国営賭博のような、当然求められるべき厳格な規定を求められていない。設定漏洩、遠隔、裏物など最低限の公平性すら担保出来なくなる事案が横行するのも当然だ。外部監査はあくまでも、私企業としての努力。それだけでは一般投資家や潜在投資家との期待ギャップを埋められるとは到底思えない。
ピンバック: 潜在投資家
まぁ…
うすうす皆
気がついてるし!(笑)…
ピンバック: 臼井
そんなパチンコに毎日何万も使うから日本人は馬鹿にされるのか
ピンバック: なら
証券関係……世の中の信用できん職種ワースト5に入るね。
ピンバック: 元証券関係
はっきり言って上場とかそんなこと言っている場合じゃないですよね。
他にやることがいっぱいある
ピンバック: たまご
上場うんたらなんか客に関係ないから。
本質から目を反らさないで頂きたい。
ピンバック: 後場
ねえ 前から思ってたんだけどパチってギャンブルじゃないよね?
じゃあサラ金でお金借りてパチ打って借金作っても破産出来るよね?
ピンバック: 賭博
ソープランドが上場出来る時代になればパチンコ店の上場も可能になるかも
しかし近所の電気屋でさえ上場してるのに
あの巨大なパチンコ店が出来ない現状を警察はどう思っているのか?世間では認めていないのに…
ピンバック: タスコ
最低限、設定を触るのに資格が必要な制度と、厳しい社会的な罰則規定が出来ないとなかなか改善されないでしょうね。
それはインサイダーが横行する証券業界自身が証明している
ピンバック: グランドクロス
パチンコ業界に特化して、ケータイを有効活用した「内部不正の摘発と抑止」に取り組んで会社があるようです。
http://www.wiseshine.co.jp/
この会社のホームページのトップにある「JUSTIC」がそのシステムのようです。
エントリー関連なので、参考までに・・・
ピンバック: 蜻蛉の親爺
他所は他所
家は家
駄目なもんは駄目。
ピンバック: 特命希望
まぁ、許可営業なわけで…リスクは大きすぎるでしょ。
上場を果たしたダイナムさんにしたって、数年前は〇△※■だったんですからw
それよりは、、それこそ国民の皆様に認めていただける地道な営業を心がけることが先決でしょうね…
まだまだ遠いネ。
ピンバック: ・・・・
前の彼がパチンコ屋の店長だったので、設定良い台を教えてもらい、弟に打たせて、小遣い稼ぎしてました~W
店長の家族とか、いい台打てていいよねぇ。
ピンバック: ぴょん
長年培ったイメージを払拭するのは難しいし企業努力がいるよね。でもこの業界にそれができるか?しかも的外れでは無くと言うのはどうなんだろうかね?
ピンバック: 権蔵
信念の問題と
そういう人しかあつまらないんだと思います。
ピンバック: 公ちゃん
今でこそあらゆる面においてシビアになったと思いますが、あくまで業界内でのさじ加減で、他業界からすれば異端でしょう。
グレーゾーンが払拭されて初めて市場に認められるのでしょう。
業界関係者の時は本文の様な事なんて当たり前の如くありましたから。
ピンバック: 元スロ営業マン
まあ、確かにそうだが
証券業界にいわれてもねえw
ピンバック: ぱちんこふぁん
スロットの設定を禁止しなきゃ不正はなくならないよ。
ピンバック: 上・岡のスロ屋はサクラばかり
営業さんの交遊関係に脱帽した!
証券関係にも顔が広いね
ピンバック: かなだ