うちの会社は社員4人ですが、誰もタバコを吸っていません。
4人のうち3人は最近までタバコを吸っていたのですが、一人がやめたら、順番にやめていき、残るは私だけになり、肩身の狭い状態になりました。
自宅は禁煙、車の中も禁煙、事務所の中は肩身の狭い状態と吸える場所が減り、タバコが吸えないことがストレスとなり、このストレスを無くすために、タバコをやめてみました。
前置きはこの辺にしまして、うちのお店を禁煙(分煙)にしたいと思っています。
店内の空調は永遠の課題です。
空気清浄機やサーキュレーターは至るところに置き、かなり改善はされましたが、完璧ではありません。
完璧にするには禁煙(分煙)しかありません。
1階2階の1カ所ずつの休憩コーナーのみに灰皿を置き、全ての遊技台での喫煙をやめてみたいと思っています。
今、禁煙(分煙)にしていないのは、パチンコホールぐらいしかありません。
どの娯楽施設でも、タバコを吸う所定の場所があり、禁煙(分煙)になっています。
新幹線、ゲームセンター、商業施設など、ほぼ何処も分煙になっています。
最近、ダイナム信頼の森やSuperD’station千葉みなと店など、全面禁煙(分煙)にしているお店も出てきています。
1000台規模のSuperD’station千葉みなと店が全席禁煙にして、支持を受けたのは驚きました。
おそらく、ダイナム信頼の森やSuperD’station千葉みなと店の綺麗な遊技環境に慣れたお客様は、他の禁煙(分煙)になっていないお店には行かないのではないかと思います。
数年後には、パチンコホールも禁煙(分煙)がスタンダードになるのではないかと思っています。
いつ、自店を禁煙(分煙)にするのか?
自店のお客様の禁煙率を調べ、過半数である50%を越えていたら、禁煙(分煙)にしたいと思っていますが、タバコを吸っているお客様を失うかもしれません。
勇気、決断力。
もう少しだけ考えてみます…

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
正に素晴らしい英断です。これは非喫煙の経営者にしか分からない視点かもしれません。
店内に隔離された喫煙ルームを設けることは必須ですが、店内禁煙でないと支持されないのもおっしゃるとおりです。
また、禁煙ホールが少ない現状では、非喫煙者の固定客はかなり呼び込めます。喫煙客が一時的に競合店に逃げる可能性は否定はできませんが、おっしゃるとおり、いずれはパチンコ業界も全面禁煙(分煙化)の流れだと思います。
ただ一点だけ注意してほしいのは、やるなら店舗全体でやらないと失敗するということです。
コーナー分煙化など全く無意味です。非喫煙者なら分かると思いますが、完全に仕切らないと煙が流れて服は臭うし意味がありませんから非喫煙者の支持は得られないし、喫煙者も座らないからそのコーナーだけガラガラになります。
ぜひ頑張ってください!
ピンバック: 元ヘビーユーザー
この時期喉が荒れてちょっとでも空気が悪いと空咳が止まらなくなります。
Dステーション千葉みなとは先日行きましたが快適でした。
マルハンは匂いでごまかしてるみたいで咳が止まりませんでした。
同じ負けるなら快適な環境で打ちたいですね。
ピンバック: 羽根物大好き
非喫煙者の贔屓目観測としては、最近のホールの喫煙率はホボ五分五分になってる様な感じです。
そろそろ真剣に各ホール様は実態調査をしてみられたら如何でしょう?
ピンバック: 痴呆の人
>数年後には、パチンコホールも禁煙(分煙)がスタンダードに・・云々・・
スロキチさん、参考の為に一読されたらいいですよ。
http://aienka.jp/
ご自分のお店を禁煙(分煙)にされる際のご案内。
その文言(決断)に深みが出て、愛煙家の方々にもご納得戴ける。
やはり、
>タバコを吸っているお客様を失うかもしれません。
は避けたいですよネッ!!
ピンバック: 蜻蛉の親爺
近所に禁煙ホールが有りますが稼働は結構有ります。喫煙者は自分は吸うが人が吸うのが嫌な人が多くスパッと導入すると成功するものです。タバコを吸いながら入店する人がいます物事に多少のルールが有るのが当たり前ですがタバコのマナーは本人の自覚が無いケースが殆どで見て見ぬ振りをした結果です。禁煙ホール良いと思います是非実行して下さい。
ピンバック: ふい
タバコを嫌いな女性は多いですが、ゲームは好きな女性も多くなってますね。
禁煙ホールならデートスポットとして使うことや、待ち合わせ場所として使うことも可能になりそうです。
トイレが凄く綺麗な話は女性から良く聞いてますし、郊外店だと駐車場も広いので慣れれば女性も行きやすいですしね。
低貸しと禁煙を組み合わせてうまくPRできれば新規女性客やカップル客も取れそうです。
ピンバック: 女性客も呼び込めるのでは
おっしゃるとおり禁煙ホールに慣れた客は他には行きません。
30キロも離れた信頼の森まで通ってますから。
近くにないので会社帰りにちょっとはなかなか寄れないですが、休日で空いてる日などは、楽しんでます。
選択肢がないので低設定のスロットと回らないパチンコばかりで辛いですが1パチ5スロを打ってレジャーと割り切れば楽しめます。
ピンバック: 禁煙ホールに慣れた客は他には行かない
禁煙ホールならボーリング場やカラオケボックスやゴルフ練習場の打ちっぱなしやバッティングセンターなどとコラボレーションして、街コンの一環に加われるかもしれません。
少子化対策にも貢献できるかも。
ピンバック: 街コンとコラボレーションできるかも
難波のA店が地下2フロアを禁煙から、喫煙にしました。一応、分煙ボードなるものが、もうけられましたが、効果はなんとも?
喫煙室のある難波Mは、同じく禁煙ですが、仕切りのないコーナーで喫煙できる梅田Mより快適です。
やるなら喫煙室を設けて完全にしないと意味がないと思います。
ピンバック: 分煙ボード
一昔前まで喫煙ホールで打ってましたが、隣の客がヘビースモーカーだったりして、扇いだり、露骨に嫌な態度を示したりしてましたが、
嫌なら禁煙ホールに行けよ!パチンコ屋は喫煙自由なんだよ。禁煙野郎はくるんじゃねーよと喫煙者に言われて禁煙のパチンコ屋がないので止めました。
15年近い20スロット中心のヘビーユーザーでしたが不快になってまで打ち続けたいとは思いませんでした。
分煙ボードは意味ありません。部屋に隔離された喫煙場所を設ければ済むことです。
今は禁煙ホールまで行ってます。近所にないのがたまにきずですが。
ピンバック: 禁煙なら行くかも
サラリーマンですが、背広姿でパチンコ屋に入ると、クリーニングにすぐ出さないと営業先からクレームが入ります。
会社帰りによれなくなった理由なので、分煙化は素晴らしいと思います。
嫁さんにもバレないし(笑)
ピンバック: 背広姿で行けるのは素晴らしい
アンケートは取り方が重要かと。
喫煙しているかではなく、パチンコ屋で喫煙しているかを聞いた方が良いでしょう。
喫煙者も他人のタバコは嫌いなので。
あとは喫煙所を設けて禁煙にしたら来なくなるかもダイレクトに聞いた方が良い。
ポイントは喫煙所はあることをしっかり伝えるアンケートにすることです。
ピンバック: アンケートの取り方
私は元喫煙者で現在禁煙継続1年少々です。パチンコ屋は元々「喫煙者の場所」というイメージが私にはあり、喫煙者の追い出しという点で完全禁煙はやり過ぎかなU+2022U+2022U+2022という考えです。
現実問題、中小ではリスクを恐れて踏み切れないでしょうし、まずは喫煙マナーの改善から実行してみてはいかがでしょうか?
くわえタバコや隣の太腿に近い位置でタバコを持つ喫煙者は、元同志という親しみを吹き飛ばすぐらい怒りを覚えます。
ピンバック: 初投稿です。
ファミリー向けレストランのロイヤルホストが11月1日から全国228店舗の全席禁煙を実行しましたが、1ヶ月間の集計だが前年同月比で客単価も利用者数も売上高もわずかに増加したそうです
外食産業の場合は喫煙客だけでなく喫煙者を含むグループ客まで失うのではと慎重でしたが、受動喫煙の防止の為に喫煙ルームを客席から独立して設けてスタートしました
全店禁煙スタートしてみると常連客は逃げておらず、食事の間くらいは吸うのを我慢できると喫煙客側が配慮していることが分かってきました
分煙社会が根付いてきた今なら、ホール内禁煙も受け入れられるのでは
ピンバック: 打ち手のひとり
今の時代、分煙化が当たり前なのに、分煙したら客が減るかどうかを心配してる事自体が時代遅れ
分煙ボードはクソの役にもたたない
ピンバック: たか
私はヘビースモーカー
タバコを吸いたいので喫茶店に行く事があります
パチンコ屋に行く事もあります
ピンバック: ヘビーユーザー
私、非喫煙者で嫌煙家でもあるため、ホールは信頼の森にしか行っていません。
ただ、この店にも喫煙できる休憩所があるため、タバコくさい客は結構います。
タバコのにおいの強烈さ、しつこさは喫煙者には分からないでしょう。
また店を一歩でも出ると吸い始める客がいて、店の入り口ドア前でスパスパと吸っているためタバコの煙が充満していることもあります。
嫌煙家にとっては、あの煙の中を通らないと店内に入れないのも苦痛です。
店から一歩出た場所でタバコを吸う客…。
こういう客にはどう対処して頂けますか?
禁煙を売りにするなら、隅の隅まで徹底して欲しいところです。
ピンバック: ワンコ
喫煙所から戻って来た隣の客がタバコ臭いんだよな。店内禁煙やるなら駐車場も含めて敷地内禁煙にして欲しい。
ピンバック: 納豆ご飯
店が禁煙できない理由は自分としては、はっきりしている。
個人的な感想だが喫煙とDQN率は正の相関関係がある。
要するにこれまでこの産業が大きく発展を遂げるのに貢献してきた人々-すなわち愚かで欲深く、サラ金から借金をしてまでパチンコしてきた人々-はタバコを吸う確率が
高いのである。
禁煙などできるわけがない。
ピンバック: んんん
大昔、タバコを世に広く広めたのがパチンコ店だ、という話をききました。時代の流れとはいえ、その元を根絶やしにはできんでしょう…。分煙が妥当でしょうね。それでも臭いがというなら、ちょっと難しい話だなぁと…。
ピンバック: どどど
>>数年後には、パチンコホールも禁煙(分煙)がス タンダードになるのではないかと思っています
数年後はパチンコ店なんて中都市に1店舗程度しか営業してないでしょう。
ピンバック: akira
ある程度納得の行く調整ならヘビースモーカーなヘビーユーザーも来店しますよ
禁煙にすると少しは経費削減出来る?
もしできるなら出玉に回して欲しい
とあるパチンコ屋では分煙はしてないが
景品からタバコをなくした
最近は台にも灰皿がない
まずはタバコそのものをなくして見ては
なければ誰も吸わない
ピンバック: ヘビーユーザー
自分もかなりのヘビースモーカーでしたが、数年前に禁煙して今ではタバコの煙がとても嫌いになりました。
昔も今もパチンコ・パチスロを遊技しますが、喫煙時代も全面禁煙でもスタートを回すホールには遊戯しに行っていました。その際もオカルトですが、ST中にリーチが全然来ないと吸いに行ったり、台を離れて気分転換になりました。多少の面倒くささはありますが、吸いたくなったら自由に吸える場所があれば喫煙者も行くと思います。敷地内全面禁煙だと行かないかもしれないですね。
ただ煙草を吸って戻った人よりも、低価コーナーによく居る体臭が臭い人の方が自分はキツイです。
ピンバック: 元スモーカー
禁煙出来る人間ならパチンコから止めてます!他人から止めろと言われる事が止められない性格なのが、いまだにパチンコ店に出入りしている弱い人たち。
そんな客相手に禁煙や分煙は無理
ピンバック: 長嶋
タバコの煙を嫌う女子供は来なくていいし、その方がむしろ健全だ。
タバコもギャンブルも止められない
依存症達に場所を提供するのがパチ屋だよ。
ピンバック: おとん
禁煙によるデメリット分析は客数だけでは解決しないと思うのですが…?
私も未だ喫煙者ですので自虐的なことを言うことになります。
これだけ喫煙者の肩身が狭くなった時代に吸い続ける人間は依存性の高いアホな人間が多い。
統計を出すのは難しいでしょうけど、仮に出せるとすれば間違いなくホールに金を落としているタイプは喫煙者に多いと出ることでしょうね。
つまり客数が同じでも喫煙者の割合が落ちれば利益率も下がる。
このくらいの分析はホール側もしているのでは?
少なくとも『等価&回らない&低設定』で回収ばかりしているホールが喫煙者を切ったらまず営業が成り立たなくなることでしょうね。
根拠となるデータなんかありません。
あくまで喫煙者で依存性の男の個人的な予想です。
ピンバック: 依存症
私は非喫煙者ですのでホールの禁煙化には大賛成です。
上の方々も書かれてますが、分煙ボード程度では気休め程度にしか感じません。吸わない者にとっては、煙はおろか匂いそのものが嫌なんですよね。ですから喫煙スペースも店内の一角に儲けるのでしたら意味がないと思います。
どうせやるなら「完全禁煙」がベストだと思いますが、来客が減ってしまっては元も子もありません。アンケートもそうですが、まずは店内での煙草の販売を取りやめてみてはどうでしょう。灰皿は一応設置しておきます。(ポイ捨てされたらたまりませんからねw)
「なぜ煙草が売ってないんだ?」とクレームがあるでしょうが、「うちの店も禁煙を目指してるんです」と諭せばいいでしょう。
まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?
ピンバック: パチ☆プロ
依存症さん
>間違いなくホールに金を落としているタイプは喫煙者に多いと出る
これ、当たってると思います。
私の県内でも、信頼の森でグランドオープンしたホールの内、2店舗が”分煙ボードの”ゆったり館となってリニューアルオープンしました。
信頼の森だった頃の客入りは充分に良かったのですが、なぜゆったり館に変えてしまったのか…喫煙OKにしたほうが客数が増える?と単純に数の都合だと思っていましたが、依存症さんのコメントで納得しました。お客の質の違いなんですね。
店が健全さを売りにすると、金銭感覚も健全という客の割合が高くなりますからね。
ピンバック: ワンコ
禁煙店には興味がありますね。
新店で地方郊外大型店型はうまくいってるところがありますが、(喫煙にしてたらどうなってたか比較できないですけど)既存店で禁煙にして稼働UPって話は聞いたことがありません。
私の行動範囲で3店禁煙に挑戦したところがありますが、全店廃業or喫煙に戻してしまいました。
もともと稼働が少なかったのと告知の仕方がうまくなかったのが原因だと思います。
スロキチ様はオーナーですか?(消費税の話の時に8%になった時の支払い予測がおかしかったので^^;)
オーナーでしたら是非早急に挑戦して成功した結果を聞かせていただきたいです。
ピンバック: 現役店長K
何をやっても、もう手遅れじゃないでしょうか?
年々長くなる回収期間に客はうんざりしてるんです。
音うるさいとかやたら眩しいとか空気汚いとかもありますけど。
大当たりしてそれなりに一喜一憂できて数千円程度の負けであれば、『次こそは』ってなるんですよ。
最近は数万突っ込ませた挙句、当りなしでハイさよならですからね。
自分の周りでも今年パチンコやめた人、いっぱい居ますよ。
来年の消費税増税分もどうせ客持ちでしょ?
この業界10年もたないんじゃないですか?
ピンバック: 名無し
Dステーション千葉みなとでは全面禁煙なんですね。
花園店ではオープン当初全面禁煙だったんですが3ヶ月もしないうちに全面喫煙になりましたが…
ピンバック: 銭田
私は喫煙者ですが一部禁煙でホールの一角に喫煙ルーム(天井まで仕切られている)もしくは完全禁煙でも賛成です。あの煙い中、轟音と台の殺人フラッシュで遊技が終わるとヘトヘトで必ず気持ち悪くなります。もちろん私自身喫煙者で、まだ吸える環境があるのでたまに吸いますが、喫煙コーナーさえあればそこで吸えば済むので。喫煙場所が離れていれば気分転換にもなりますし。全くの主観ですが慣れればどうって事ないんじゃないかな?と思います。話はそれますが分煙ボードの話が出ているので。分煙ボードの存在は凄くありがたいですね。煙草の煙直撃は少し回避できるかな。もう1つはお客さんのパーソナルスペースを守ってる感じがしてなぜか安心感があります。たかが透明アクリル一枚ですが。あれは凄く薄いダークスモークとかにはできないんでしょうか?セキュリティ無理だとは思いますが。うっすらダークスモークだと最高ですね。私は自分の遊技台をとなりからずっと疑視してくる人やチャンスボタンをずっとうるさく叩いてる人が視界に入ると気が散ると同時に嫌悪感を感じますね。(笑)横に座る方って意外と重要ですよね?案外そういった意味で分煙ボードがありがたいと思ってる方多いんじゃないでしょうか?
ピンバック: na
パチンコ業界は既につんでますね。喫煙がどうのではなくパチンコやスロットという遊びに客は呆れて逃げ出して
いまでは依存症の客と年寄りしか店に居ませんよ。依存症客は金が尽きたら来なくなり、年寄りは時間の問題です。
客を金ずるとしか思わなかった行動が客を殺してしまったね。
ピンバック: なな
週一回の禁煙デイをイベントとして行ってはどうでしょう。
平日なら大勢に影響なく新規ユーザーを増やせるのでは?
ピンバック: 元ヘビーユーザー