パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチスロコンテンツの格付け

勝手にパチスロのコンテンツを格付けしてみました。



個人的な主観なので、ランク付けが違うと思われる機種があれば、コメントをください。



【特Aランク】

北斗の拳

吉宗

番長

ジャグラー



この4機種はパチスロコンテンツの中でも別格と考えています。

この4機種はニーズが多く、中古価格も安定して高値で推移しますので、思いきって多台数の導入をしてもいいと思います。

必ず、導入しなければならない機種になります。



【Aランク】

AKB48

バイオハザード

鬼武者

必殺仕事人

ハナハナ



かなりの集客力があり、機械の出来云々でなく、確実に導入しなければならない機種。

中古価格も落ちづらく、リスクは少ない。



【Bランク】

エウレカ

カイジ

デビルメイクライ

緑ドン

忍魂

花の慶次

バジリスク

モンキーターン

秘宝伝

猪木

ミリオンゴッド



ミドルコンテンツになります。最近のミドルコンテンツは大ヒットすることはほとんどなく、中古の価格は1ヶ月もすれば5万円以下になるケースがある。

中小店舗は複数台での導入は避け、バラエティーに1台の導入で様子を見て、本当に使えるのであれば、後からの増台でいいと思います。



【Cランク】

化物語

戦国乙女

笑ゥせぇるすまん

マジカルハロウィン

学園黙示録

鬼浜紅蓮隊

攻殻機動隊



ライトコンテンツになり、あまり集客力もなく、導入しても自店での店内移動に終わってしまう機械になりますので、中小店舗では導入するかどうかは、店舗の状況を考えてから検討したほうがいいと思います。



【Dランク】

機種名はあえて挙げませんが、機歴やコアなマニアのお客様がいない限り、導入する価値はほとんどありません。





最近のパチスロの新台は液晶も綺麗になり、上乗せの見せ方や純増枚数も上がっていますが、大ヒット機種がなく、どれも短命に終わる傾向があります。



パチスロの新台が短命に終わる理由は、コンテンツの焼き増しが多く、新鮮味がなくなり、演出も単調になっていることや、どの機種も同じようなスペックになり、斬新性の欠如などの原因もありますが、一番の理由は20スロART機自体のニーズが減っているからだと思います。



20スロART機は天井が1,000G前後に設定されていて、天井に到達するまでに3万円以上かかります。



20スロART機を打ち込もうとするなら、最低でも4万円、本気で追いかけようとするのならば10万円を財布の中に入れて、パチスロに行かなければなりません。



今の時代に財布の中に4万円以上を入れて、パチスロの勝負をしようとする人がどれほどいるのでしょうか?



4号機時代は、昭和46~49年第2次ベビーブームの団塊ジュニア世代が独身で自由にお金を使え、パチスロ参加人口も多かったのですが、今は家庭を持ち、20スロを打つ余裕がなくなっています。

当時は、若年層が新台を好んで打っていたのですが、今の若年層はパチスロをほとんどしないので、20スロ新台が厳しくなりました。



今の時代、毎日のように20スロを打てる人はごく一部に限られます。



新台が導入されれば、背伸びをして、4万円以上を財布の中に入れて、新台を打ちに行くんですが、無理をしているので、永続きせず、その結果、新台が短命に終わるという構図になっています。



最近の新台ユーザーは5スロなどの低貸に落ちてくるのを待って、新台を打つ人も多くなっています。



実際、5スロの新台や準新台はニーズがあり、お客様でいっぱいになっています。



5スロだと、1万円あれば1,000Gの天井に到達し、初当りをすることが出来ますので、今の時代に合っています。



5スロのシェアは年を追うこだとに増えていき、1パチのようになっていくでしょう。



5スロや1パチは敷居が低く、それほどお金を使わなくて済みますので、昔の大衆娯楽であったパチンコ業界に戻っているように思われます。



最近のパチスロニーズは、5スロが25%、20スロ新台25%、20スロART機25%、20スロ純Aタイプ25%といったところですが、今後は5スロなどの低貸ニーズが増え、20スロ新台と20スロART機のニーズが減っていくでしょう。



こうした背景から、パチスロの新台が大ヒットすることは難しいでしょう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ニーズねぇ・・・

    20円を打たないのではなく、20円スロットを打たせないように店側が調整してるのでは?



    設定56.は絶対に使わない



    ART機の朝一高確を消し100G消化ペナルティスタート・・・



    いいだけ吸い込んで、万枚出たらビビってすぐベタピン



    さらに都合が悪くなると不正改造に走る



    客は正直、こんな営業だれくるの?

    ヤマだ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマだ

  3. 惨め

    身近な存在でパチンコやパチスロを打つ人が居なくなりましたね~数年前までは会社には三割、友人や知人に関しては六割程度の人が打ってましたから自然と会話ネタはパチンコやスロットでした。

    今ではそんな会話はゼロ!今は無き存在になってしまいポケットベル感覚。パチンコの話題をふると

    まだそんな事やっているの?

    お前は馬鹿?

    鬱病になるよ!

    会社の金に手を出すなよ!

    よくそんな金あるな?

    そんな言葉ばかりで完全に中毒患者



    パチンコ関係者の皆さん何とかしてください!パチンコユーザーとしては犯罪者みたいで惨めです
    ななし  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ななし

  5. Unknown

    この記事は釣りですか?今までのスロキチさんの投稿とは明らかに違い違和感すら感じております。後半のニーズの部分においては共感できる内容がありますが、コンテンツに対する期待感と実際の稼動に関しては全く賛同できません。中古価格は販売台数による影響が多いし、コンテンツの強弱で買いとか意味がわかりません。お客様の目線でスロットの楽しさをわかっている業界の方と思っておりましたが、残念です。特に吉宗が1番違和感がありました。
    クズ業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: クズ業界人

  7. Unknown

    今の新台の状況を考えるとこの考えかたがあぶないと思います



    スロットだと 昔の話ですが北斗SE 5号機初期の北斗 吉宗2

    最近だと秘宝伝2.忍魂2キン肉マン2ゼウスどんちゃんなど

    パチンコはエヴア福音慶次漢など



    今まで大丈夫だったから次も大丈夫なんて理由になりません

    せいぜい50%位ですよ

    想像ですが新台選びは営業マンに言われるままに買ってませんか?



    m  »このコメントに返信
  8. ピンバック: m

  9. 吉宗は危ういと思う。

    モンキーターンやバイオハザード・エウレカ・バジリスクなどじわじわと人気を獲得してきた機種もあれば花の慶次や猪木のように人気を下げた機種もある。名前では無く一台一台の特徴を捉えて導入して欲しい。



    例えばエヴァはランクに入っていないが適正な台数を入れれば長く使えると思う。最近は島を丸ごと入れ替えれるような機種は少ないと思う。



    大ヒットが販売台数で決まるとすれば5万台で大ヒットが将来は1万台で大ヒットと呼ばれるようになる。



    仮面ライダーなどのコンテンツは固定客が居る。発芽が約束された種のようなものだ。店側が長く客を遊ばせる事が出来れば大きく育つだろう。しかし焼畑農業のような入れ替えばかりでは・・・・。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. Unknown

    後半については一つだけ。

    吉宗の天バケとか北斗の天単などの方が絶望はありましたよ。

    今は天井が強力なものもあるので期待値に合わせて立ち回れるだけいいです。

    厳しいことに変わりないですが。



    ランクについて。



    特A・吉宗は大成功とやや失敗の2つしかないですが…。

       次機種の噂が少し出始め、期待はされていますが、疑問です。



     A・スロットで仕事人がなぜここにあるのか疑問です。

       AKBは他と違って実績は少ないものの結果は出ていますが、

    唯一現在の流行にリンクしたコンテンツなので、そちら次第になりますね。



    B・カイジ、DMC、忍魂、慶次あたりは一枚落ちるかなと。

       モンキーターンも危ういです。

       何機種がモンキーシステムの文句でコケましたかね。

       逆にゴッドあたりはゼウスの影響が気になりますが力は一枚上かと。



     C・マジハロ、鬼浜のみ。

       他は論外です。

       なぜ発売前なのに集客を語るのか疑問です。

       発売前で集客を語れるのは、ドラゴンボール、ワンピースクラスかと。



    その他、エヴァはA、ルパンはBぐらいかなと。

    広く見れば、トップ数社以外の中小メーカーのヒット機はCでいいと思います。

    巨人の星、スカイラブあたりは中でも強い方ですかね。



    現存するコンテンツの力って、販売台数、続編の有無と数、機械の寿命、SISでの稼働状況あたりで見ればいいだけじゃないですか?

    R  »このコメントに返信
  12. ピンバック: R

  13. Unknown

    必殺仕事人は打った事がないです。
    キムラ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: キムラ

  15. どうでしょう・・・

    スロキチさんは吉宗推しますね・・・。

    個人的にはAT機で出しても高確率でコケる気しかしません。

    もともと吉宗をライトにした感じが番長であって、番長2を進化させたくらいなら番長3で良いんじゃないですかね?



    それと5スロの話。



    「初当たりが深いから」じゃ無いと思います。



    「初当たり1回での期待感が薄い」からかと。



    4号機のストック機時代もREG単発なんてザラではありましたが、多くの機種が50%で連荘等でした。

    50%が3連~5連しても「まぁ普通かな♪」と思えます。

    今のAT機はどうか・・・?

    「出る方が事故」としか感じません。



    つまり1回の初当たりに賭ける気になれないんです。

    40GのAT中に強小役を引きなさい→クリア→+10G!



    勝ってる人達のブログなどを見てください。

    「ここで事故が起きる!」



    ↑こんな言い回しがいかに多いか。





    メーカーも店も差枚一つとってもトータルでしか見ない。

    スランプグラフで直滑降からV字復活したら「荒いかも知れないけど以外に甘いんだね」なんて言ってしまいますよね。

    直滑降でとV字復活がずっと同じ打ち手だと思ってるのでしょうか?



    日報でもよく「ニーズ」という言葉が出ますが、本当にニーズに答える気があるのか非常に疑問です。
    依存症  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 依存症

  17. Unknown

    ランク付け記事はコメント稼げますね



    吉宗に相当の思い入れがあるみたいですが、ここ最近のダイト見る限り大量導入でも耐えうる機械は・・・普通に考えれば無理だと思います。緑ドンの二の舞い。



    私の周りの20~30歳の友だちに年末までに出る機種で期待しているタイトルを聞くと、今のところデビメイ6割、エウレカ4割くらいです。若い世代に吉宗のブランドは通じないことを実感しています。
    元スロプロ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元スロプロ

  19. Unknown

    昔を知っている世代はスロ止めたかパチに移ってるでしょ

    北斗AKBも地域一番店以外厳しい

    どんな機種でもゲーム性で変わるのでは

    テーブル、浅い所抜けたら天井直行、天井に割をもっていかれている、タッチパネル、過剰な演出…

    こんな機種が今流行るわけない

    続編こけすぎ

    新台発表が2ヶ月前になってきたのも糞台導入の原因ですかね
    コンテンツ?  »このコメントに返信
  20. ピンバック: コンテンツ?

  21. Unknown

    バイオとかは1では地獄ですからねー。

    スロキチさんはベタピン放置をしないからこそのランキングでしょう。



    逆にボッタ店からすると純増が低い台の方が適度に出たり入ったりで扱いやすい気がしますね。
    GA  »このコメントに返信
  22. ピンバック: GA

  23. Unknown

    スロキチさん、大プッシュの期待の新台、今後のスロット業界を変える!と言っていた楽々ビスカス。盛大にコケましたよね……。



    残念です。

    ニーズ分かってる?  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ニーズ分かってる?

  25. パチスロ革命

    ラクラクビスカスはパチスロの革命機という寄稿で勘違いしている方がいるみたいなので、説明させていただきます。



    ART機が押し順になったブルーハーツの時にパチスロの未来を感じたように、ラクラクビスカスにもパチスロの未来を感じるという意味合いで書いています。



    実際、AタイプとAT機の違いはありますが、11月から納品が始まるエウレカセブン2は7が目押しをしないでも勝手に揃うシステムになっています。
    スロキチ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: スロキチ

  27. Unknown

    なるほど。私の様な一般人にまで丁寧なご説明ありがとうございます。



    周りに無いので打てません。ホールからのニーズも無いんでしょう…
    ニーズ分かってる?  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ニーズ分かってる?

  29. Unknown

    鬼武者

    仕事人

    エウレカ

    バジリスク



    に違和感を感じました
    アサルト  »このコメントに返信
  30. ピンバック: アサルト

  31. Unknown

    コンテンツについては、ジャグラー以外は大差なし。

    強いて言えば、出玉性能の高い台のコンテンツが後付で優良コンテンツになるだけ。
    コンテンツ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: コンテンツ

  33. Unknown

    最近また番長2を打つようになった。

    大都の台って販売直後よりもしばらく経ったぐらいに良さが出てくることが多い気がする。

    最近の台に比べて、番長はかなり良台に感じてちょくちょく手が伸びるようになりますた。

    やっぱ番長は面白い。
    通りすがり  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 通りすがり

  35. Unknown

    天井いらないとかほざいてなかったっけか?

    考察甘すぎ



    しかも実際に機械を見て判断しなきゃダメだとか強弁してた人が「必殺仕事人」とか、コンテンツで勝手に仕分けしてんじゃんw



    ( ゚д゚)ウム  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ( ゚д゚)ウム

  37. Unknown

    機械見て判断しろって言うけど実際難しいですよね。

    30分~1時間くらいの試打でわかれば苦労はしないです。

    (ま~2、3時間打ったとしてもわからんですがね)

    もちろんゲームシステムは理解してますよ。



    初動は版権の力である程度予想できますから、それを基準にして導入台数を決めてます。

    おかげで40歳にしてアニメ、漫画はとてつもなく詳しくなりました^。
    現役店長  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 現役店長

  39. Unknown

    現役店長さんに同意します。



    基本的にメーカーは良い所しか見せない(見せたがらない)ので、コンテンツとシステム(天井・純増等)で考えるしかありません。展示会で見てるのは、その機種の最大値なのでほとんど信用なりません。



    中小規模の店舗は期待の機種を少数台導入して、結果を見てから新台以上の価格(結果が出るとおのずと)で、中古機を購入して増台した方が良いような気がします。1番店にはなれないでしょうが、、、、。

    やっつけ店長  »このコメントに返信
  40. ピンバック: やっつけ店長

  41. Unknown

    >ラクラクビスカスにもパチスロの未来を感じるという意味合いで書いています。



    目押し要らないっていう観点からはハネスロが先駆者だろ?

    これが普通のAタイプで可能かな?・・・と考えるのが先見性じゃないのか?

    そのものの機械を見ないと想像も発想も出来んのか?





    >実際、AタイプとAT機の違いはありますが、11月から納品が始まるエウレカセブン2は7が目押しをしないでも勝手に揃うシステムになっています。



    ハイビスカス見てから開発しだしたと思ってるの?

    7が勝手に揃うのは他にもたくさんあるだろw

    しかもBB図柄と、演出やリプレイ図柄による疑似BBじゃ技術的にも規則的にも全然違うことぐらい業界側の人間なら知っとけよ。

    分かったような事書く前に遊技機規則を全部読んで理解してから書き込め
    ( ゚д゚)ウム  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ( ゚д゚)ウム

  43. ウムさんへ

    数々のご指摘ありがとうございます。

    まずは天井の件から説明します。

    天井は1,000G前後に設定されている機械がほとんどで、1,000Gだと3万円以上、90分ぐらいかかってしまい、パチスロの敷居を上げていると思うので、初当たりの軽い機種では天井を無くすのもアリではないかと思っています。

    実際、機能は若干異なりますが、ぱちスロAKB48でのサプラズリセットは時間の少ないサラリーマン層の支持を受けています。

    今のパチスロはATがいつまでも続くかわからないので、いつ止められるかわからず、パチスロを打つ敷居を逆に上げてしまっています。



    次に目押し要らずの件ですが、ハネスロ以前の4号機にも機種名を忘れましたが、存在しました。

    その機種も100枚前後だったのですが、ラクラクビスカスは312枚の獲得枚数があります。

    ジャグラーでの目押し要らずも期待していたんですが、後告知メインのジャグラーだと、フラグ成立時にビッグ絵柄が全てテンパイしていまい、テンパイしなければノーチャンスになってしまうので、先告知系での目押し要らずしか成り立ちません。そういう意味で、ラクラクビスカスのようなシステムはアリだと思いました。

    このシステムで南国系の純Aタイプや先告知メインのジャグラーも出てくれば、面白いんじゃないかと思っています。



    それと、エウレカセブン2での特殊リプレイ役を強制的に揃えさせたのは、どんな制御を使ったのかが興味深いところです。



    いろいろ、ご指摘あった通り、日々研究が必要だと思っています。
    スロキチ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: スロキチ

  45. もう一つ書き忘れました

    ほぼ全てのパチスロの新台の展示会や試打会に行きますが、最近は機械の出来云々よりも、コンテンツの大きさによって、新台がヒットするかどうかが決まってきます。

    当然、機械の出来も考慮しますが、同時にコンテンツ力も考慮します。



    最後に、人に対してこれだけ批判できるということは、ウムさんはよほどの人なんでしょうね。
    スロキチ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: スロキチ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です