今日は勝てるかなとか、打ちたい機種が空いてるかなとかを考えるこの時間がとても楽しい。
新台がリリースされる月曜日は近くの都内のお店で新台の抽選を受け、最新台を打ちます。この抽選はドキドキします。
バジリスク絆ではハズレ、アナザーゴッドハーデスでリベンジの当たりを引き、一撃5,000枚を獲得した時は身震いがしました。アナザーゴッドハーデスはとても面白い機械だが、キツさを感じる。
続く火曜日も最新台を打ちます。この火曜日の打ち込みで最新台の自分なりの評価をします。
そして、水曜日からフリーで打ちます。その日の気分次第ですが、メインは5スロなどの低スロになります。
5スロだと出率97%の設定1でもコイン粗利15銭、1時間で666Gの2,000枚だと、平均で使うお金が1時間で300円、3時間遊んでも平均1,000円弱の遊びなので、それほどお金を使わずに遊んでいます。
主役は銭形2のルパン逮捕の3Gにアツくなりながら、最近のオリンピア系の機械は良くなったなと感心します。
まどか☆マギカは個人的に萌え系が好きではないので、最初は打たなかったのですが、しばらく高稼働しているのを見て、5スロで初めて打ちましたが、上乗せの見せ方が上手く、パチスロ機としてのバランスの良さを感じます。
スロッターとして、食わず嫌いはダメだと痛感しました。
最近のユニバーサル系はバジリスク絆やアナザーゴッドハーデスなど、コイン投入口のコインの入れやすさやボタンの押しやすさ、液晶のバランスの良い大きさなど、パチスロ機として良く出来ています。
これからリリースされる純増2.4枚の緑ドンVIVA2も上手く作っていると思います。
ただ、ユニバーサル系は音量を最小にしても、音が大きく、静かめで店舗を運営しているうちのお店では導入を躊躇させられます。この音量の大きさを除けば、今、パチスロの機械の作りはサミーを凌ぎ、一番上手いのではないかと思います。
サミーも化物語の世界観と倍々ゲームのアツさなど、流石の作りをしています。
輪廻のラグランジェの疑似リールによる演出方法は、チャレンジ精神のあるサミーらしさを感じます。パチンコメーカーである三洋の聖闘士星矢、ニューギンのグラップラー刃牙は演出の煽りが派手すぎで、筐体も液晶が大きくなりすぎてリールが見ずらく、パチスロ本来の楽しさを半減させてしまっています。
SANKYO系の機械は特にリールが見ずらく、ヱヴァンゲリヲン決意の刻や機動戦士ガンダムは打っていると、目が疲れます。
このあたりのメーカーの機械は打ち込むことが少なくなりがちになります。改善してほしいと思っています。いろんな機械を打ち、自分なりに機械の評価や評論をすることが、とても楽しい。
リリースされたばかりのモンスターハンターやこれからリリースされるモンキーターン、緑ドン、ジャグラーVも楽しみで仕方ありません。また、名前の挙がっている番長3、蒼天の拳、必殺仕事人なども待ち遠しものです。
それにしても、最近のパチスロ機は全体的に良く出来ていて、5スロなどの低スロの普及もあり、楽しみ方も多種多様になり、楽しくなっています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
楽しめる遊戯環境は素晴らしいですよね!
新しい台はワクワクすることもありますし、ゲームセンター並みの低貸しなら演出もノンビリ楽しめます。
パチンコパチスロの本質は楽しいのですから、低迷しているのは遊戯環境すなわち経営者の問題だと思います。
遊戯環境の改善を見直すことが肝要かと
ピンバック: 元ヘビーユーザー
地元三重県なんて今年入って1勝13敗の40万負け
楽しいなんての欠片もない(笑) 給料50万ないと打てないと思います。
一時間かけて隣県の遠征で4勝1敗万枚二回そりゃ楽しいですよ
企業のボッタクリ加減次第でしょ
三重県は次々と新店舗つくる店が多いけど全く出す気持ちなんてない
ピンバック: 勝てれば
関係者と一般人は見る目が違うんじゃない?
確かにスロットは出れば楽しい
なので、今のスロットは楽しくないと言われる
業界関係者じゃない人は粗利を考えて打ってるのかな?
5スロの設定1で、1000円で3時間も打てる計算が成り立つのに、20スロで4000円は30分も持たないのは何故か?
実際に5スロでも3時間持つのは10回に1回あればいい方かなと言う感じだな
素人には分からない粗利の計算が今の『出ない店』の原因なのかな?と思った。
ハーデスが出て良かったですね
5000枚羨ましいです、俺も、打っていれば、この先、5000枚出る可能性はあるんでしょうかね?
ピンバック: 山田太郎
あえて否定的な事を言います。
スロットヤバくないですか?4号機の時にも感じましたが今回はそれ以上かも。4号機時代に比べイベントも無く吸い込みは激しく払い出しは雀の涙の現在。ごく一部の人が大勝し大半は負け。
先日ハーデス打ってたおっちゃんは大敗して失禁しながら譫言の様なものを発していました。
この状況は恐怖。遊べる5号機はどこへやら。
ピンバック: 否定的
>勝てれば
1勝13敗で40万も負けるとか、こんなことが民間で営業できてしまう事っておかしいですよ。
ピンバック: ナム
最近また転生打つ様になったのですが面白いですね。神拳勝負のドキドキ感がたまらなくAT中に設定差がないのも良いです。今のATは稼働は精々一ヶ月あるかないかで機械台回収がメインでかつツマラナイ台が殆ど今後も転生とAKBで立ち回っていきます。
ピンバック: へる
パチンコやパチスロもマニア向けになってしまいました。秋葉原アニメやPCゲームのようにマニアからは絶賛!一般人からは意味不明な世界で生き残れるのかな?
複雑にして大金か大損かの仕組みでは大衆娯楽とは云えないでしょう。もう少し単純で気軽に遊べるようにしないと遊戯人口がドンドン減って大半の店は潰れてしまいますよ。
ピンバック: まま
今のスロはシステムが嫌い
G管理が糞
一週間もすれば256G放置エナ稼動しかない即止め多発
特化が糞
事故待ちと言われ1割の大勝ちと9割の負けに振られるし夕方からは打てない
押し順が糞
もうパチンコでいいじゃん
1ラインが糞
単調
もっとノーマルやRT大切にしてください
打ちたい台がない
ピンバック: ナガル
自分はあんまり今のパチスロは楽しくないですねー
理由はイベントが無いこと。
朝から打ちたい台(設定狙いする台)がここ数年でめっきり無くなったのはやっぱりこれの影響が大きいです。
あの朝一のわくわく感を返してください・・・
>>最近のオリンピア系の機械は良くなったなと感心します
何年か前の平オリといえば演出過剰でショートフリーズしすぎなどとネット上では叩かれてた気がしますけど、最近の台は演出控え目でユーザーの意見を取り入れたかのようでいい感じです。
あと地味ですがリプレイ時のクレジットの再装填はおそらくこのメーカーが一番早いから平オリの台好きですね。最速で叩けて空振りってこともないですし。
>>スロッターとして、食わず嫌いはダメだと痛感しました
自分は抵抗とかなく打ってますけどジャンルの中ではかなりデキは高い気がします。(アニメーション、作画など)
マドマギ、化物語、戦国乙女、麻雀物語2、マクロスF(これはちょっと違うかもしれませんが)。
これからもこのような台はたくさん出てきますが萌えスロってだけで敬遠するのではなく良ジャンルとして見たほうがいいと思いますよ
ピンバック: 名無しのスロッター
個人の意見としては今のATが大半を占める状況は楽しくないかな。
5号機初期にくらべて一撃の夢は間違いなく大きくなったけど、それしかなくなったとも言えるのでは。どうしてもギャンブルを強くしてしまってる。設定推測も要素がイマイチなのが多い。
リール関係も押し順ばかりで、通常時も殆どが払い出しの0に近い子役のみだからねー。
緑ドンVIVAは売れたけど売れた理由は緑ドンというキャラクターや名前ではないのよねー。個人的にはかなり良い台だったと思ってるけど、オーロラ見たいに緑ドンの名前をつけた別な台になるのではと不安
吉宗も昔の吉宗はかなり打ったけど今回のは全然です。面白くないし吉宗って名前とキャラクターと音の別な台。吉宗って名前を使ったのは売り込むためだけ?って感じだな。
でも、シェイク2は好きだったな、、ただの好みなのかもしれないが。
演出と言えばニューギンなんとかならんのかな、煽りばかりで煩いだけ。
ピンバック: おう
今までパチンコばかり打ってましたが、最近はスロットも打つようになりました。理由は、目押し力がさほどなくても損をしにくい台が増えたからですね。
前作の北斗世紀末は7やBERを目押しで狙う必要があり、失敗すると確実にBET枚数を損する仕様でしたが、番長や転生では目押しミスしてもボーナスゲームに移ることができます。スロットのハードルは確実に下がってきていて、初心者にも手を出しやすい仕様になってきたと思います。
ほかには、私の地元に7枚交換のお店があることです。そのお店はバラエティー構成で台数こそ少ないのですが、中間以上をベースにまんべんなく入れており、客が出来るだけ長時間遊べるような環境になっています。(もちろんこれは推測でしかないのですが)
やはり、パチンコ・スロットを生かすも殺すもお店の使い方次第だということを実感しています。
ピンバック: パチ☆プロ
いかに少ない投資で出して大金を得るか。
これがギャンブルの醍醐味ですよね。
煽られて次のレバーオンでレア役引くかも!
この駆け引きが打ち手を夢中にさせ大金を得れば
またこの台でもっと出したい!!自分もそうでした。
5号機になり1回の出玉は減り自分の脳内の覚醒が無くなり
打っていても全く面白くなくなり、いつしか行かなくなりました。
厳しい時代でも5号機の中で名機があれば
まだお客さんを呼び止めるパワーはあるでしょう。
ただ、面白い台も出なくけりゃ駄目な台でしょう。
店が設定下げて台の楽しさを殺しては、私の様に冷めて
厳しい5号機を打つお客さんをも減らしかねないです。
スロキチさんは自身も打ってますが、
食わず嫌いでは偏った評価しか出来ないでしょうから
取りあえずジャンル問わず打ち込んでみて欲しいですね。
それで見た目よりも打つ楽しさがある台を掘り出して
店で設定入れたら他の店には無い本来の楽しさを
スロキチさんの店で提供出来ると思います。
あれ?この店って知らない台ばかり・・・。大丈夫かこの店?
試しに千円→何これ楽しい!→あの店に他の大手で無い台あるけど
どれも打ってて熱いぞ!→友達にも教えて一緒に打とう!
って流れがあれば、これからの時代も生き延びる事が出来るかも。
食わず嫌いで偏った台選びのセレクトだけで店に導入なら、販社お勧めを盲目的に仕入れる
試打すらしない大手のラインナップと変わらないですからね。
増税までわずか。今変化にいち早く対応した者のみが
何とか生き残れると思います。
今、気持ちが冷めたら他のギャンブルに流れてしまいます。
メーカーが規制がではなくギャンブルという娯楽で
儲けは少ないけど何とか中古台で固定費を下げ
スロが楽しかった時代を復活させて下さいね。
ピンバック: 元スロッター
萌え台は、コンテンツのファンを引き入れるために作り込まれていることが多いです
そういう人達は、手抜きにはすぐに反応しますので、作り込みの度合いと稼働は比例していると思います
なので下手な台より萌え台のほうが完成度は高いのではないでしょうかね
正直、kとかnの台は座る気すら起きません
ピンバック: ぱちファン^_^
パチンコ業界には数多の経営者がおられ、スタンスも様々ですよね。
スロキチさんのスタンスは利益ありきでなくまずは「楽しいの共有」があり、結果としての薄利かと、おそらくそうだと思いますので共感できます。
ただ、多くの方がご指摘の通り、パチンコ・パチスロの「楽しい」は「負けが込むストレス」借金、家庭不和などのリスクを伴います。
よって私は楽しいの強調は諸刃の剣かと思います。
お客さんの都合で適度に遊べば良いのでしょうが、全ての方が自制心が強い訳ではありません。パチンコと言う商売はそういう商売である事は十分に承知されているかと思います。
そこで一定規模の媒体を利用した「楽しいアピール」がどう言う条件下でどこまでなら許容されると思われるのかスロキチさんのお考えをお聞かせ頂けたら幸いです。
ピンバック: 楽しいの共有者
楽しいの共有者様
>> 全ての方が自制心が強い訳ではありません
だから全国のパチンコ店が成り立っているのです。業界人が借金するのは客の自制心が弱いからでパチンコ店の責任ではないと云うが
自制心強くなって困るのはパチンコ店。今の客が自制心強く数千円打って帰ってしまったら店の大半は潰れます。月の小遣い内しか打たなくなったら困るので店は射幸心を煽り、もしかしたら??勝てるかも、取り返せるかもと思い込ませる光景を見せるのです。
ピンバック: たまたま
スロットが楽しいという意見は、まったく同感です。
もともとリールの動きや出目の楽しさはありましてが、今はそこに液晶演出の楽しさも加わっています。
ゲームとしてのおもしろいのです。
ただ……、これをホールで打つには、お金がかかり過ぎます。
とてもじゃありませんが、お小遣いの範囲じゃあ、遊べません。
幸い今は、個人でもスロットの実機を購入できます。
中古だと2万も出せば買えてりまうので、実機を買って、自宅で遊ぶようになってしまいました。
そうなると、ますますホールに足が向かなくなってしまうんですよね……。
ピンバック: 日本の農民
以前と違い、客側が自由にレートを選べる時代ですので、
4パチ20スロ打って負け放題で文句ってのは、
ちょっと自愛が過ぎるのでは?
大前提として、大人の遊びなわけですし。
身内だったらゾッとするけど、依存症は病気ですから、パチの遊びやすさヌンウンじゃなく、病院でフォローしたほうがいい。
ピンバック: みみ
たまたまさん
仰る事は百も承知した上での話なんです。
自制心のない方を楽しいとだけ言って巻き込む必要はないですし、納得して遊ぶ方に遊ぶなとも言えない。
レート、スペック、交換個数で選べるようにもなっている。
全部ダメ。こう言う良い所がある。の様なコメントのやり取りの繰り返しが不毛に感じ、おこがましいですが、質問させていただいたのです。
ピンバック: 楽しいの共有者
スロキチさんの店は音量抑えめで営業しているのですね。非常に好感が持てます。
音量のくだりでふと感じましたが、BB揃えた時のファンファーレやBB中の音楽で印象に残るものが無くなってしまいましたね。
古くはバニーシリーズ、スープラ、コンチシリーズ、4号機ユニバーサル系…歴史的名機は、そのほとんどがサウンド抜群でした。
正直、無駄に爆音が轟く今のスロットコーナーに足を踏み入れようとは思いません。ただただ下品なだけです。
ピンバック: 黒帯
各店が交換率を下げる告知を始めました
今のスペックでは遊ぶ気になりません
メーカーも非等価に対応した台を作って下さい
アイムあたりは死島になりそう
ピンバック: ペカ