働くうちに常連客とも顔馴染みになった。
バイトを始めて9カ月が経ったある日のことだった。よく話しかけてくる2組みの常連客から声をかけられた。
歳は20代後半から30代で、うち一人は見るからにチンピラ風だった。
「こんな仕事は止めて、もっと稼げる仕事をしないか?」
「えっ?どんな仕事ですか?」
「パチンコ屋のサクラだよ。この店には設定が入っていないが、設定が分かる店があるから一緒に行こう。その方が儲かるぞ」
後学のためにもサクラの実態を知っておきたかった。そんな好奇心から指定された集合場所に向かった。
そして、サクラとして向かった先が驚くなかれ父親の店だった!
「ここの主任から設定を教えてもらっている。それで設定6の台を打って、分け前は…」と説明を受けた。
父親の店でサクラをやるわけにも行かず、その日は理由をつけて断った。
すぐに父親にサクラに誘われたことを伝えた。
「サクラなんていう存在はない。それは詐欺話に決まっているから、引っかかったりするなよ」と逆に忠告された。
「お父さん、そうじゃなくて、うちの店の話だよ」
「えっ!」と小さく絶句した。
実家のホールは地域でも繁盛店として知られていた。設定漏洩をやられても分かりにくい環境にはあった。
設定を打ちかえるのは主任の役割だった。
思い当たる主任がいた。結婚して子供ができたばかりなのにやけに羽振りのいい遊び方をしていた。
2ちゃんねるの地元ホールの掲示板には、当該の2人組はサクラと書かれていた。暫く2人を泳がせることにした。
設定表と照らし合わせて、彼らが6の台に座っているかどうかを確認した。意外にも彼らが座った台は6ではなく、2だった。
設定表では2の台に座りながら、勝っていた。
設定2の台に一目散に向かっては勝っていた。
サクラは断ったが彼らとの関係は続いていた。
「お前、惜しいことをしたな。見ていて分かっただろ」
設定表では2になっている台を主任が、6に打ち変えていることを確信するようになった。
改めて調査結果を父親に報告した。
「やっぱりあの主任が怪しい。設定2を後から6に打ち変えているに違いありません」
父親は主任を呼び出し問い質した。
主任は「やっていません」とキッパリと否定した。
それから1カ月も経たないうちに主任は退職した。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
民間会社が賭博場を経営すると結果はこんな事になる。法律もなく金を賭けさせ自由に大金回収し、税金も納めないパチンコ店と、客とつるみコツコツ金儲けする役職者も副収入は無税。客も無税。
そんな事ばかりのパチンコ店は日本に必要ですか?
ピンバック: やま
設定2の台を主任が設定6に打ち直しして、閉店後には再び設定2に戻しているものと受けとりましたが、
開店直前と閉店直後に2回も設定変更を行っているのに、
店内のビデオカメラには、その様相が丸分かりで録画されていてしまうのではないの?
普通ならそのような疑惑が出てきたら、スロットコーナーは24時間録画しておくもんじゃないの?
2ちゃんねるに書き込みがなされていたのなら、4号機の中期以降の話でしょ?
録画モニターを作動させておかないのはおかしいよ。
ピンバック: イケロン
店長さんは何をしていらっしゃったのでしょうか?
内部不正の未然防止とチェックは店長さんの大事な役目。
衣服や持ち物、遊興の派手さ、従業員の生活変化への目配せは欠かせない。
そして、日常的なコミュニケーションはその入口。
根本的には、従業員に対して“興味をもつ”ことが大切なのでしょう。
業務 ロボットを操っているわけではないですからネ。
ホールコンが吐き出すデーターばかりに意識が向いていませんか?、ご用心を・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
4号機サミー系を設定6に設定します
サブコネクタ-外し、もう一度設定します
この時、設定1~5に選択して設定しサブコネクターを入れなおします。
これでメイン設定1~5 サブ設定6の完成です。
ピンバック: 下手っぴ
多分、このお子様は今三十路でしょうね。
個人的にはリアリティのある話(90%は信用してます)だなと思います。
ピンバック: くにおくん
時代はずれの法律に縛られてますし、税金も納めてますよ。
ピンバック: ???
すぐ安易に「できるわけない! 作り話!」とか言わない。
このお話、何年前よ?
TwitterとかLINEとか即応性のコミュニケーションツールのせいでしょうか。
自分の信じられない、価値観に合わない話に「嘘だ!」ニュアンス(嘘とは具体的に言ってないが、そうとしかとれない“ただの脊髄反射反応”のことね)ぶつけてくる。
もう少し顔を知らぬ、いや、知って多としても、人とのコミュニケーションの取り方にはスローライフ(笑)が必要じゃ無いんですかね。
ピンバック: 奥平剛士
パチスロはこのお手軽不正が問題ですよね
末端客の疑う遠隔(店そのものが関与)なんてより、この手の話は4号機バブルの頃はゴロゴロしてたんじゃないですか?
本文にもあった「羽振りのいい」。
設定キー握ったら誰でも思い付いてしまうソレをやってしまう浅はかな人間だから、そこは慎重になるだろ~?って部分も本当に出てくるみたいですね。私の知る話でもキー握る内部不正者の車が同僚給料から考えておかしいだろ?ってだんだんバレたみたいですよ。
ピンバック: ZAQ
ネットでこのブログの存在を知りました。10日程度かけて過去3年分位の内容を拝見させて頂きました。結論から書きます。数々のコメントで同じようなご指摘がありましたが、お客さんを呼び戻すには出玉だと思います。スロットしか打たないのでスロット限定で話します。
私は30代のサラリーマン。普段関東の郊外店でスロットを主に打ってますが、たまに都心で大手チェーン(エスパス、マルハン、ダイナム等)で打つと嫌になります。何が嫌かと言うとあの不自然な笑顔と声です。誰があれを教えているのでしょうか?
・メダルを流す際にジェットカウンターにすぐ来る。
・コイン補給にすぐ来る。
ハッキリ言うとこれだけしかお客は求めていません。ベラージオさんのスタッフが情熱リーグ優勝!だとか言葉は悪いですが馬鹿馬鹿しいです。
スタッフのモチベーション維持のためなのかもしれませんが、研修にお金をかける位なら出玉を還元するかスタッフの時給を上げたほうがよっぽどタメになります。
ディズニーで泣いただとか深夜1時からパーティだなんて最近流行りのブラック企業まんまです。サラリーマンである現場の人間はたまったものではないでしょう。
マンパワーとか業界の中にいるとその不必要さがわからないのでしょうか?何回も言います。とにかく出玉です。
都内の某ホールは月の決まった日に全六のシマを最低2列入れます。こういった集客方法のほうがよっぽど効果があります。
個人的にまた行こうと思う店は、床に落ちているコインを客の下皿に戻す、空き台の2枚とか残ってるコインを横で打っている客にそっと入れるサービスをする、換金する際100円単位で換金する店などです。
出玉以外にもこういったサービスをできるのではないでしょうか。繰り返しますがマンパワー(笑)とか下らないです。お客のことを全く考えずに仕事した気になってる自己満足でしょう。
ピンバック: 非業界の素人
設定は経営陣が管理しないと(笑)
一番重要な設定を主任任せとはいただけません。
ガードが甘いかと
ピンバック: 元ヘビーユーザー
これは完全に無くすのは無理でしょ。
オーナーだろうと役職だろうと誰かは簡単にできる。
だからパチスロ屋は絶対に合法化してはいけないし一刻も早く潰さなきゃいけない。
ピンバック: an
an様。
だが現実に日本からパチンコが無くなる事はないだろう。
パチンコ離れが騒がれて久しいが需要は十分にある。
パチンコが無くなればギャンブル依存症はなくなるか?
私は絶対に無くならないものだと思う。
賭ける対象はいくらでもある。
仮に法律でパチンコが禁止となったとしよう。
パチンコがしたくても出来ない多くの人々、全国約1100万軒の元オーナーや店長、何百億という数の遊技台。
ここから想像できるのは闇パチや闇スロの蔓延だろう。
現在の闇スロの比ではなくなってしまい、更に治安悪化に繋がると思われる。
一部脱税があるとは言えパチンコ店の法人税収がなくなってしまうのは
国家として危機的状況に成りかねない。
民間企業では飲料品メーカー(特に自動販売機)、JTなどは
パチンコ店からの収益が無くなるのは致命傷だ。
その他上げればきりがないが、日本政府があまりにもデメリットが多すぎるパチンコの廃止をするとは考えられない。
どれだけアンチ派が声高に叫ぼうが
少なくとも私達の生きているうちに
パチンコが日本から消えることはないだろう。
ピンバック: 匿名
普段、日報様を拝読しているとオ-ナ-様は、フランチャイズな考え方なのかと思います。店長から店員、派遣、アルバイトまで多くの日本人が関わっていますが、売上、数字だけしか見てないと思います。オ-ナ-自ら、普段着でラフな格好で自店舗で遊技されたり、自店舗の雰囲気、お客さんの動向、台のメンテナンスなどは、見ていないと思います。同じ売上げでも広く浅くの利益と常連客からとったのでは、売上げがいっしょでも、意味合いが違います。地元では、下火の機種が九州、名古屋では、高稼働であったりします。人のせい、メ-カ-のせい、お客のせいにしていては、前進は、ないと思います。日本人がきらいなら撤退すればいいのでは?無国籍な考えでは…。(差別的な考えでは、ありません。)
ピンバック: 中級遊技者
このような不正はまだ可愛い方…
世の中、道徳心のかけらもない本能で生きる動物のような人間がいる。そういう輩は家族や仲間、同族は徹底的に大事に扱う…群れて生きる。だから対照的に他人をすべて敵として扱う。善悪そのものの意識が希薄…若しくは欠如している為、金になる事なら手段を選ばずどんな事でもやる…だから金がある。そして金があるから、その金でもっと効率的に金を稼ぐ方法を考え実行する。パチンコ屋など最たる例…一昔前はやりたかったけど出来なかった事が、今は安く簡単に出来る。コンピューターの発達がそれを可能にした。しかし、それをやりすぎたから賢い客はホールから徐々に遠のいて行った…わかる人にはわかると思うが、スロットもパチンコもハードこそ違えどソフトは共通であり、外から触る事も覗く事も出来ないソフトにプレイヤーが勝てるはずがない…メーカー発表の4Rと16R比率を考えた時、有り得ない偏りを起こす台…出る台は徹底的に出るが、出ない台は【絶対】に出ない…頭の固い真面目人間は『あぁ~、今日は俺の引き負けだぁ~』と納得する。仮にスロットは設定があるから…と逃げられてもパチンコでの出玉の偏りは明らかに普通ではない…4Rが75%、16Rが12.5%、そして出玉無しの2Rが12.5%だとしたら16Rは大当たり8回に対して1回になる…2Rも同様だ。しかし、台が回収状態の時は2Rを引く回数が確率を凌駕して出現する…百歩譲って、乱数生成の偏りが生じたとしても、こんな状態が日常的なのは異常であり、小当たり300分の1が大当たり100分の1を遥かに上回って出現するのも異常…そもそも、客がホールでスロやパチで遊戯する際、1台1台、独立して存在し、独立して抽選すべき所を、なぜ全台複数の通信線で繋ぐのか…なぜ差玉、差枚を緻密に管理するのか…台の癖や傾向を観察、熟知している常連客こそ勝つ確率が高くて然るべきなのに今は常連客は殆ど勝つ事が出来ない…ホール経営者が旨い話を見逃すはずもないし、ばれずに証拠も掴まれないのであれば不正を働かないはずがない…今や①パチの甘デジでさえ300や400のハマりを平気で繰り返す…少しでも客側に甘い機械があればすぐに撤去する行為…機械割が甘いといっても極僅かなレベルなのに…桜大戦や仮面ライダーも
ピンバック: 善悪
こういう事例をなくすためにもオール1にすべきだね
そうでしょ?
ピンバック: 折口
最近はあんまり見ないけど、4号機時代はこんな事するバカが結構いたなぁ・・・。こういう事してた人達ってどうしてるんでしょうかね?
ピンバック: 特命MGはしもと
非業界の素人さんへ
確かに出玉、全六などは集客力はありますが、それだけだとはっきりいって、その一瞬ですよ。有名な某設定師がやってるイベントを実施する店は月に一度物凄いイベントをやって、その日は集客力を発揮してますが、メインで集まるのは遠方から出玉目当ての客だけで、他の日は閑古鳥です。新台も無理して入れてます。ただ、接客が悪すぎるし、店内の雰囲気が悪すぎる。中身が分からないから仕方ないと思いますが、パチンコ営業ってほんと難しいですよ。
あと、メダル返すって事も、立派なマンパワーだと思うんですが。普通に出来ない店員さん多いですから。マンパワーって、そんな大逸れた事だけじゃないですよ。マンパワーは、どんな仕事でも絶対に重要で、替えがきかないものです。
ピンバック: あはは
自分の意見と対立する者を、すぐ安易に「ナチス!」とか言わない。
笑われてますよ。
ピンバック: そうだね
遠隔操作の事を仰っているのでしょうか?
私は打ち手の一人でしかありませんが・・・
そういった事をする店もあるとしても、ほんのごく一部だと思います。
スロットはともかく、パチンコは回らなくてボーダー以下の店が多数有るのは、遠隔でなく釘調整で出玉を操作しているからだと思います。
また遠隔操作をしているなら、せっかく導入した台を機械割が甘いからと撤去する必要は無いと思います。
以上はあくまで私の考えですが・・・
それより読み辛いので改行して下さい。
皆が読み易い配慮をして頂けると有り難いです。
ピンバック: 云々
それが可能なら『主任が設定を打ち直してサクラに打たせる行為』と話が矛盾してしまいますよ。
ピンバック: イケロン
自分の通ってる店でもこんな事ありました。
普段見ない客がいきなり高設定に毎日朝から並んで座ってたので常連客はすぐに気づきましたが(笑)
ピンバック: スロットマン
あはは さんへ
イベントは禁止されたはずでは?ライターさんやらお姉ちゃんが来ることを指しているのでしょうか?
私が言った月に何回か全六のシマを投入する活気があるお店ですが、平日でも稼働は凄いです。朝からパチンコスロット合わせ6~7割程度は埋まります。新台も6を使っています。知らないので仕方ないとは思いますが。
こちらは素人の客なので稼働率だとか粗利のような具体的なデータ、数字を提示出来ないのは残念です。あくまで客目線です。
誤解されているようですが、私の意見はパチンコ店の再生法、売上アップなどではなく、一般客が店に望んでいることです。
落ちてるコインを拾って入れるサービスですが、マンパワー以前に店の指示で決まるのではないですか?バイト社員関係無く、従業員の裁量によって決まるのですか?働いたことないのでわかりません。
また、コインを戻すのもマンパワーとおっしゃいますが時給は高いのにそんなに程度が低い人間しか集まってこないのですか?
時給800円でコンビニで働く高校生程度の愛想、能力で構わないと思いますが。
5万負けた後にマルハンの従業員のような
「ありがとうございましたーーー!お気を付けてーーー!」
なんて言われたら客からしたら喧嘩売られてるようにしか思えません。
あくまで淡々と事務的にこなしてもらえればそれで結構です。
何回も何回も言いますが、客が望むのは出玉です。マンパワーなんて必要無いです。ジェットカウンターにコインを流す、コイン補給をする。ゲーセンの従業員でも出来て当たり前なのに、こんなことをマンパワーとか言っているようじゃパチンコ業界が世間から認められないのもある意味納得です。
ピンバック: 非業界の素人
非業界の素人さんへ
イベントは語弊でした。昔のイベント日という事です。
誤解ではなく、『お客さんを呼び戻す』と書かれてるので、再生法ですよね?
あと、メダルを流す事とかが、マンパワーなんて一言も言ってませんよ。そんなの当たり前の事ですよ。メダル返すのだって、状況に応じてその人の判断で、返すべきかどうかが出来るかって事ですよ。決められてるからやる、やらないだったらマニュアル君です。それを超えた判断が出来る事が、一つのマンパワーじゃないんですか?接客において、決められた事をやるだけなら、機械でしょ。接客って、全てはお客様の為を思った状況判断て行動出来るかだと思います。
マルハンの挨拶は確かにムカツキますね。
ピンバック: あはは