パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ版ジャグラーが業界を変える第一歩

「4号機時代、アラジンAやミリオンゴットは当社では使わない方針を打ち出した。ああいう機械を使いたいのなら、『他のホールへ行ってくれ』と店長にはいった。ああいう機械は業界にあってはならない機械だった」と述懐するのは遊技業組合の重鎮だ。



業界的に良い機械とは何か?



それはズバリこうだ。



1.売り上げが上がる



2.利益が取れる



こういう基準で業界は良い機械を求めた。その結果、生まれた機械が合法的賭博機とまでいわれたアラジンAやミリオンゴット、サラリーマン金太郎などで、1日で100万円も勝てる想定外の出玉に、ホールの雰囲気は殺気立った。



こんな賭博機が長持ちするはずもなく、検定取り消しの運命が待っていた。これは例外中の例外としても、業界の良い機械の判断基準は未だに変わっていない。



この判断基準が射幸性の高い機械を好むヘビーユーザーだけを業界は育成し続けてきた。



射幸性を高めるためにメーカーが考えたことは、スタートの払い出しを下げることだった。



昔はスタートの賞球が7個返しだったものが、6個、5個、4個、3個、とどんどん下がっていった。



おカネがかかり過ぎて遊べない。それは業界で働く者も例外ではない。メーカーの営業マンや店長が打てないものを提供していることが土台無理な話だ。



ヘビーユーザーが好む機械を作るから、余計客離れは加速して行った。その反省からハネモノや甘デジにも少しは軸足は移されたが、今の延長でのモノづくりから転換することがメーカーには求められる。



「CR機の時はニンジンをぶら下げられた。それが売り上げ、粗利が上がる機械だった。エコ遊技機ではこのニンジンは100%付かない。ゲーム性は上がるが、射幸性は上がらない。射幸性をいつまでも追い求めている時代ではない。もっとも、業界が警察庁に射幸性を要求すればするほど射幸性は落とされる。ギャンブル一辺倒ではない機械を皆で考えなければならない」(同)



そもそもパチンコメーカーの社長が最近のパチンコをやっていないことに、機械作りの問題が潜んでいる。



実際にあった話だ。



久しぶりにパチンコを打ったメーカーの社長がこんな感想を漏らした。



「最近のパチンコはえらいことになっている。これはおカネがかかって大変だ」



メーカーの社長がいかに普段、パチンコを打っていないか。身銭を切って初めておカネがかかり過ぎることを体感した。



メーカーの社長は、自社の開発陣が自分の小遣いの範囲で遊べるものを作れと指示を出さなければいけない。



重鎮は1パチについては懐疑的だ。



「低貸しは誰も喜んでいない。皆仕方なくやっている。低貸しでも回らないとどんどん面白くなくなっている。低貸しは手段と目的を履き違えている。4円でおカネを使わない機械をメーカーに作ってもらうこと」



では、4円で遊べる機械とはどんなイメージなのか?



「7個返しのベースが高いパチンコ版のジャグラーを作りたい。ただ、このタイプの機械はヘビーユーザーには物足らない。現行のお客さんに打たせると面白くない、といわれるので、新しいお客さんに打ってもらわなければいけない。皆さんが売り上げや粗利をちょっと我慢すれば、お客さんは増えると確信する」



ホールはあまり買いたがらない7個返しの機械だが、ここから始めなければ業界は変わらない。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    個人的には、等価で7個返しはしんどいかと考えます。

    もっともそれが変えないといけない観念なのでしょうけどね。
    えりすと  »このコメントに返信
  2. ピンバック: えりすと

  3. 無知は罪だね

    デジテンにくるくるパチンコに、最近だとスロンコフラワーなんて変わり種かもありましたね。

    メーカーは社長が求める機種をちゃんと作ってますよ。

    ただこの辺の機種が流行らないのはホールが調整出来ない、使えないからです。

    ボーダー前後の設定では回収速度が遅すぎて我慢出来ないんでしょうね。

    千円20回転で設定されたくるくるパチンコなんてただの激辛台ですから流行るわけないですよね。

    メーカーはホールがコンセプト通りに自社台を使ってくれるなんて信じちゃダメですよ。



    沢山回せるパチンコを作りたいならヘソのサイズが玉3個分ぐらいあるデカヘソの機種を作れば良いんですよ、見た目にも楽しいと思うんですがねぇ。
    かがみ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: かがみ

  5. Unknown

    一回当たって6~7000円、すぐに流せる機種が欲しいですね。無制限営業が主流になって以来、店も客も長時間遊戯を前提とする遊び方を追及してきました。低貸しや甘デジ、羽根モノも、遊べるようにしただけで結局は長時間遊戯です。



    現在では、ちょっと時間のあるときに打てる機種がありません(スロットではジャグラーくらい)。もし、新たな顧客を開拓するとしたら、こういう短時間遊戯を目的とした層を取り込むことでしょうね。連チャンも何もなく、一回の大当たりで流せるような機種が一台は欲しいです。
    あら  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あら

  7. Unknown

    デジテンは人気なかったですね

    嵐王  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 嵐王

  9. それって

    エース電研が4月に出すんじゃないかな?
    弱者販社  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 弱者販社

  11. 今のホールは

    激辛ゲージのインチキスペックしか買わないし作らないが問題。





    射幸性を盾に上限ばかり削り下限は実質底なし。



    そして玉が通らない釘曲げで当たり前のように営業し打ち方指示までしてくる始末



    出率100切れてるのにちょっと甘いとわめき散らす

    馬鹿の集まり。





    やまだ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: やまだ

  13. Unknown

    ずいぶん昔に豊丸が出した一般電役「ナナシー」「ドラゴン伝説ZZ」とかを思い浮かべました。昔の一般電役や現金時短機を、そのまま、出せれば…ってわけにはいかないんでしょうねぇ。
    ケロリン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ケロリン

  15. 経営素人意見です。

    1つのルールでやるのは無理があるのでは?



    客層は様々…レートは現在のようにいろいろあればいいかと。

    そのためにレートに合わせた値段の台をメーカーには頑張って開発してほしいです。





    何か1つにまとめると来る人去る人がいると思います。





    ただレートを増やす事がホール経営にとって良いのかは僕にはわかりませんが。





    素人意見でした。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: リバティコンチ

  17. Unknown

    初期の海物語のスペックでも面白い。現金機や権利物など様々な機種が有り遊べました。



    設置期間も長くて色々な楽しみ方を個人個人していました。オカルト攻略が広まったころです。



    それぞれが好きな機種を長く遊べた幸せな時代でした。



    メーカーやホールの規模が大きくなるにつれて売り上げを重視する必要が強まります。個人経営や同族経営ならある程度儲けたら良しでも投資家に配当を配る必要があれば利益を是が非でも取る必要があります。仕方が無い面もあると思います。



    GAROのように確率変動突入率20パーセントでも実質がMAXのような台もあります。内規で大当たりの定義を定めなければスロット・パチンコ問わず大当たりが出玉への抽選機会になってしまいます。



    出玉なしや小当たりを大当たり回数にカウントするデータ表示機なども問題です。



    私はどのような確率の台でも良いと思っていますが打ち手に情報を公開すべきです。盤面の隅に小さく表示するだけでなく実質の性能をです。雑誌任せにせずメーカーが大当たりの分布などを公表すれば納得できると思います。



    記事の社長さんのように打ち手の立場に立てば改善点が見えてくると思います。
    あさ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: あさ

  19. 問題を履き違えて気が・・・

    以前から書かれていますが、問題は時間当たりの

    投資次第であって、7個返しだから良いとかでは

    ないのでは?

    返しが多いけどもっと回らない台がはびこるだけ

    かと。



    ホールさんが無理をせず、そして客も無理をしない



    新台で客を呼ぶのではなく、定期的な隠れイベントをする



    など、昔の○曜日は出るよねとか、店の名前に数字が

    入っているからその数字の日時は熱いとか客が話し

    だす頃に戻って欲しいです。

    イベントが無い今、昔の戦い方に戻ってその店独自の

    雰囲気を作らないとどうしようもないのではないでしょうか



    客は意外に曜日と日時、見てますよ
    30代  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 30代

  21. う~ん

    賞球多くてもスタート削られたら微妙だと思います。

    また、25回ぐらい回せる機械も流行らなかったですよね。

    (ああっ女神さまでしたっけ)



    現状の8個保留を活かしてそういう回せる機械、かつスぺック的にもライトミドルぐらいの機械が、求めてるものに近いのではないでしょうか?



    賞球が多いよりも、スタートやTSの方に魅力があった方が、気軽に楽しめるのかなと思います。



    あと、ジャグラーはそんなに甘い機械とは思わないです。

    ハネスロ、リラックマ、ケロットsweetあたりの方が近いのではないでしょうか?
    R  »このコメントに返信
  22. ピンバック: R

  23. それは。

    それこそ、規制しないとどうにもならないと思います。

    現在、大当りで獲得できる出玉には規制がかかってますが、最低賞球数も規制して7個戻しが最小とすれば良いのです。

    実はコレだけで機械の射幸性は、抑えられます。

    パチスロの場合、4号機末期に蔓延したストック機を規制するため、5号機ではリプレイの獲得が確実にできるような改正が行われています。

    コレと同じことで、下限の出玉さえ規制すれば、機械はマイルドになるでしょう。
    ぉぢさん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぉぢさん

  25. 親父

    うちの親父は昨年定年退職を迎えました。



    自分が幼い頃~高校生になるまで親父はパチンコが大好きでした。自分が初めてパチンコを覚えたのも親父の影響が大きかったです。

    今やったら大変な事になりますが、最初の私の仕事はホールの玉拾いw

    小学生の時から親父に連れられてパチンコ屋に行き、自分はホール内に落ちている玉を拾って親父の打つ上皿に入れて遊んでましたw



    たまにホール店員に見付かって首根っこを掴まれ親父の元に連れ戻される場面も多々あり、親父が注意される場面もありましたが、終始和やかなな空気感だったのを覚えています。



    昔はそれぐらい和やかだった事を察して頂ければと思います。



    その親父は今定年退職を迎えましたが、パチンコを打っていません。というより、10年前ぐらいからやっていないと思います。



    そんな親父にパチンコをまたやったらどうだ?と勧めてみました。

    親父の言い分は昔は10万勝って11万負けるのがパチンコだった。

    それが段々10万勝つことが難しくなって、自分が止めた時は1万勝って11万負ける台になっていた。



    これは言葉のあやですが、親父の言い分では自分が行かなくなったのでは無く、行けなくなった。パチンコ屋が自分を必要としなくなったのだろうという気持ちの方が大きいそうです。



    当時の親父のお小遣いは5万円でした。

    親父はその5万円の中でパチンコをやっていました。

    最初はどれだけ遊んでもだいたい1ヶ月5万円内で納まっていた。それが段々お小遣い日1週間前に5万円が尽き、終わりの方では最初の1週間で5万円が尽きる事がしばしば起こった。



    そこで親父はお小遣いの前借や借金などは一切せず、次のお小遣い日まで我慢する日々をおくっていた。それが段々パチンコ屋へ足を運ぶ回数を減らして行く原因となり、次第に行かなくなった。



    私はそれは自分自身の問題であり、お金のある今なら思う存分遊べばいいじゃないか?と問いました。そう言うと親父は、確かに自分自身の問題だが、パチンコ屋が自分を必要としなくなったと思う事でパチンコ屋へ行く気持ちが薄れる。必要とされていない場所に行くことほど惨めな事はない。

    だから今1パチみたいなレートがあるが、ホールが1パチを必要としているとは思えない。



    親父が最後に自分に言った言葉はこうです。

    お前も今はいろいろ理解出来てパチンコ台のゲームを攻略したり、如何にしたら勝つか?の行動が出来てそれなりに楽しむ事が出来る。

    だが、パチンコは如何に今までの知識を逆手に取って騙し取るか?をメーカーが頭を使って作るところにある。

    いつか自分の思考が通用しなくなる。

    その時はパチンコ屋がお前を必要としなくなったと思え。

    そうなると、パチンコが未知の物に見える。

    結果、全く魅力的な物ではなく、ただお金を吸い込む機械に見えて来る。

    今、パチンコはお金持ちの遊びだと私は思っている。我々のような一般市民を必要としていない。



    親父は今仲間とお酒を飲みながら麻雀を楽しむ日々をおくっている。
    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチスロ歴10年

  27. 自己陶酔の繭・・・

    IT革命とは、コンピュータやネット技術の発展・普及に伴う社会の急激な変化。

    そして、Twitter や FacebookなどのSNSの裡にIT革命の功罪は潜んでいる。



    罪過の一つ、“他者感覚”を覚える前に情報に行ってしまうと云う指摘。

    スピーディーに、刺激への反応を繰り返すことは“他者感覚”の喪失に繋がる。



    本来、折り合い、倫理観などは対他的関係からしか生まれないものだ。



    メーカーの開発者もホールの責任者も“他者感覚”を失っていないだろうか・・?

    自己陶酔の繭の中のカイコ、になっていないだろうか・・?

    そして、何をかいわんや、そこのCEOたちも然り。



    それを、IT革命が生んだ悲劇、などと呼ぶ気は、毛頭ないのだが。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  29. Unknown

    ①等価をやめる

    ②7個返しを単なる1バージョンではなく

    内規を変更して、取組む



    これがないと業界は復活しません
    意見します  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 意見します

  31. Unknown

    美夏美華で十分良いバランスなのでは…

    どうせこの類のスペックはどこも追随しないんだろうけど。

    あれこそ昔の保留連機くらいの射幸性&ベースでしょ。
    白文字  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 白文字

  33. 大手が

    7個タイプは

    ダイナムさんが

    PB機としてだされてますよね。



    ぼくは賛成派ですね

    回胴営業模様  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 回胴営業模様

  35. ユ-ザ-不在

    今の台は、あれで射光性下げているのですか、内規、内規と雑誌や聞いたりしますが、ハイリスク、ロ-リタン、お金の吸い込み性能上げて、出玉は、やらないと言っているようなものですよね?スタ-ト賞球減らして来た経緯もユ-ザ-無視でやってきた業界の歴史ですよね。内規は、各メ-カ-の影響力のある方々が会議して決めてるんじゃないのですか、それで、メ-カ-の社長のあの発言って こちらは、??です。そりゃあ~パチンコ復活、改革なんて進まないはずだ~。こりゃ~ダメだわ。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 中級遊技者

  37. だ~か~ら~!

    だから《デジパチ》そのものが完全に客から飽きられてしまっているのが今の現状なんだからさ。



    いい加減に《デジパチ以外》の全く新しい発想のパチンコ機種を開発しなければ、新しい客は増加しないと気付きなさいよ。



    ファミコンが発売される前の初代インベーダーゲームは流行した時の前世紀の遺物なんですよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  38. ピンバック: イケロン

  39. Unknown

    個人的には、昔あった羽根物を店内の○○%設置しろ、という規制を取っ払った時からおかしくなっていったと感じます。

    あれからパチンコ屋はイケイケドンドンの営業方針となり、一時は栄華を極めたものの、その反動で今の惨状となって

    いるのではないでしょうか。

    強制力のある規制で真の意味での遊パチをある程度設置させるしかないかと考えます。

    でもホールはその規制に対し徹底抗戦するでしょう。

    台のレビューサイト見ると、稼働良くても粗利が取れなければ評価は低く、稼働はともかく粗利が取れれば評価が

    高い傾向になります。

    ホール関係者がここで色々書いてますが、本音はこういう所でわかります。

    商売である以上利益を追求するのは当然ですが、だったら被害者面でメーカーを叩くなよ、と。
    昔からの末端遊技者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 昔からの末端遊技者

  41. Unknown

    多数意見のみを拾い上げる事の繰り返し、

    それが結果少数意見になっているのでは?



    90%の意見を優先、10%を蔑ろにする。

    それを2回続けると81%

    73%、66%、59%、53%、48%

    7回続ければ当初の半数以下です。

    90%でもこれなので、元の数字が80%、70%、

    それ以下であれば当然もっと低くなります。

    無論これだけが原因ではないですが、原因の1つだと思います。
    もやし店長  »このコメントに返信
  42. ピンバック: もやし店長

  43. Unknown

    事業者間での自主規制がないから、いわゆる共有地の悲劇状態になるんですかね。

    土地が枯れても他にいくらでも食い扶持がある、と大手が考えているのなら、

    業界全体の縮小と中小企業の淘汰は避けられないですね。

    行政はどう考えているのでしょうか。
    柴門  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 柴門

  45. Unknown

    ヘソ賞球7個になってもヘソに入る確率がその分悪くなっては意味がない。ヘソに入る確率が悪くなるとスタートが止まる頻度も増えてイライラして長く打つ気にならない。

    その対策として保留1、0個の時の演出をメーカーが長くしたものならそれはそれで嫌になる。

    現時点でも昔に比べて保留が無い時の演出引き延ばしは酷いものだ。



    MAX機種によるギャンブル中毒者のような人から搾り取るのが今のホールのメインになっているがこれを壊すとこからでしょう。



    当たり確率は悪いし、折角当たっても4R確変の次に出玉無突然時短。射幸心を煽るために一撃の出玉に夢を持たせるためのスペックだからこうなってしまうのでしょうが、お金がかかる原因もこれでしょう?



    昔も確変2回確定するとか有りましたけど設置の比率としてはそれがメインではなかったのではないかと。今のMAX機種の閉める割合は異常。



    銭形平次とかのスペックてそういった意味ではとても良かったのではないでしょうかね。1/200で当たり引けて、出玉無し存在しない。STではあるが全ての当たりに連チャンの期待が持てて16Rによる出玉への期待感もあった。

    ライトミドル機種での異例のヒットとなったのはAKBや原作のコンテンツ力のおかげではないと思う。(打つきっかけにはなってるかもしれないけど)



    長く遊べる機種を作ってもホールはそれを生かすことはほぼ無いから、、ごく一部はそうではないかもしれないが。



    メーカーには、ホールに都合のよすぎる台を作らないようにして欲しい。今売れればそれで良いって考えでは先はない。



    ホールには是非各機種の特徴を知りその楽しさを無くさない使い方をしてほしい。

    利益とるために遊びを殺して機械のギャンブル性に頼る腐った考えや経営はすてるべきた。
    客からしたら  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 客からしたら

  47. Unknown

    返し玉について、少し前にボンペイ吉田さんもブログで言及されていましたね。

    やるならば、それこそ社会的不適合機のときのように強制的に足並み揃えて一斉に入替えないと成功はしないでしょう。



    このあたりは低価交換化への理想と現実と同じだと思います。

    高価店と低価店があれば、一般客は1玉の価値が高いと見た目でわかりやすい高価を選ぶものですよね。



    同じように、7個返しと3個返しがあれば、見た目で確変率と出玉が多い3個返しを選ぶのは自然の流れです、そんな風にファンを取捨選択し育ててきたワケですから。



    しかし選択肢がなければどうでしょう、世の中に低価で7個返ししか無ければ打たないという人は少ないはずです、なぜならば遊技人口の全盛期がそんな交換率と返し玉での営業だったのですから。

    とある打ち手  »このコメントに返信
  48. ピンバック: とある打ち手

  49. Unknown

    そもそもよく出てくる組合って何をしているんですか?

    ここで出てきたミリゴ駄目とか言っておきながら何もせず最悪の4号機全撤去まで突き進みましたし。

    組合って位だから大多数で集まって何かしているんだと思うけど。

    今回の記事もメーカーに要請して組合ホールが積極的に導入すれば良いのに全くそんな機種は、発表予定にも無いって事は、言ってないですよね?

    重鎮って要は、長く会費を払い続けたらいつかは、重鎮?



    ユーザーからしたら月1で茶でも飲んでお喋りして帰る女子会と変わらない気がしますが…何が存在意義があるのかさっぱり分からないのですが…何の為に集まってるのか教えて欲しいです。

    ハテナ??  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ハテナ??

  51. Unknown

    ニューギンやエースなど遊べる台は出していますね

    返しよりR振り分けのメリハリが大きいことが問題かと

    何故高齢者が海を打ち続けられるか

    さらに等価でボーダー低い台なんか遊戯目的の人には厳しすぎる

    それでもパチンコはライトや甘など帰りに遊び打ちできるだけましで

    スロはジャグ以外事故待ち作業ゲーと言われるほどのATのみ

    RTの島がない

    平日遊びに来るなと言っているようなものでしょ

    アステカ開発中みたいですが昔みたいに遊べる台を作ってほしいものです
    GOGOビエロ?  »このコメントに返信
  52. ピンバック: GOGOビエロ?

  53. Unknown

    ジャグはきつい。理想は4号機のゲッターマウスあたり

    まぁ無理だけどね
    折口  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 折口

  55. Unknown

    肝がボーダーってだいぶ浸透したと思います。

    そういった意味でなら現行の客が面白くないと言う理由はわかります。玉持ちがよくてダラダラする台は店がアケない事がバレてるんですね。



    デジテンで期待収支1万なんてのがあったらプー太郎はMAXなら敬遠してもそれなら喜んで一日打つでしょう。朝からタコ粘りです。一般客にその恩恵は渡りません。だから店もアケられずベタピン設定釘で放置になるんです。そんな台、常連客は見向きもしなくなりますよ。



    だから想定客をどこに設定するかで、新しいお客さんなら・・。と思ったのだろうけど、20年前レベルの情報伝達ならまだしも、雑誌・ネット・TVと情報がゴロゴロしてる中でパチンコをやってみようと思う人はそれらに簡単に触れられるという事をお忘れなく。



    7個や5個機種は結局、基本的にボーダーラインが肝である以上、18~20ボダ台を15~17で営業してる中、それら25以上ボダ台を20前後で回して「ほら?回るでしょ~?」ってのも「所詮ボダ以下だろ?」と、バレちゃうんです。



    最近日報記事の大黒柱「お年寄り」と訳違いますからね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ZAQ

  57. Unknown

    最近のパチスロは7が勝手に揃ったり演出をカット出来なかったりとパチンコ化しているのに、パチンコはスロットを意識しているなんて苦笑いするしかない。
    苦笑  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 苦笑

  59. Unknown

    >それこそ社会的不適合機のときのように強制的に足並み揃えて一斉に入替えないと成功はしないでしょう。





    ん?あくまでも自主規制で強制力なんてなかったから、撤去しなかったもの勝ちだったでしょ?

    組合脱退したらいいんだし、組合非加盟のデメリットなんて一部地域を除いて実質ゼロだし。

    それじゃ全然意味ないな。

    4号機を撤去させた時のように、遊技機規則を変えて変更内容に合致しない機種は検定切れと共に撤去しろ、的な事でいいと思うけどね。



    まどっちにしろTY偏重主義をどうにかしないと7個戻しなんて絵空事だけどね



    (・´з`・)  »このコメントに返信
  60. ピンバック: (・´з`・)

  61. 本文と関係ないですが・・・

    >中級遊技者さん



    改行を使われてないため読みにくいです。

    改行を使って頂けると助かります。
    云々  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 云々

  63. Unknown

    短絡的な賞球増加案には懐疑的だけど、そこに手をつけるんならとりあえず賞球5個ぐらいでいんじゃね?

    現状の3個に至るまでも段階踏んできてるのにいきなり7個とかわけわからん。

    (・´з`・)  »このコメントに返信
  64. ピンバック: (・´з`・)

  65. Unknown

    パチンコ版ジャグラーには賛成です。

    7個返しにも賛成。



    一つ付け加えたいのは、

    リーチアクションです。



    ジャグラーの魅力とは、スーパーリーチの無いことで、

    ユーザーは、リール1回転毎に、

    GOGOランプが光るのでは?と期待します。

    ジャグラーには、期待できないゲームが無いことです。



    かつてのパチンコも、ノーマルリーチでも、

    大当りする期待がありましたので、

    リーチ毎に期待して、ドキドキしながら遊んでいました。

    現在は、スーパースーパーリーチ以外は、

    全て無駄な回転数。



    ユーザーがドキドキできる回転数を増やさないと

    パチンコの魅力は復活しないと思います。
    あん  »このコメントに返信
  66. ピンバック: あん

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です