パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

岐阜県から見習うこと

警察庁からの通達で広告宣伝規制が一層強化され、イベントが禁止になったのを筆頭に、広告宣伝の文言も厳しく規制されたのが2012年7月20日からだった。



これにより、集客方法を失った多くのホールが喘ぐことになるのだが、全国に先立つ4年前の2008年1月から、いち早く広告宣伝規制が実施されていたのが岐阜県だ。



岐阜県のホールにすれば、2012年の広告宣伝規制は、イベント禁止にやっと全国が足並みを揃えてきた、という感覚だった。



元々パチンコ業界にイベントという概念はなかった。新台入れ替えこそが最大のイベントだったからだ。



それが、いつしか、特定の台の集客を図るために機種イベントが行われるようになった。



岐阜県は一連のイベントが禁止された5年が経過しているが、それが原因でホールがバタバタと倒産した、という話も聞いたことがない。



そんな岐阜のホールに東京のホールで働いていた店長が転職した。



東京では繁盛店の店長だった。



店長が欲しかった岐阜のホールが、業者の紹介で採用することになったのだが、ここからが本題だ。



岐阜のホールにすれば、店長の手腕で店の立て直しを期待したのだが、そのアテは外れることになる。



東京のホールで高稼働だったのは、イベント規制前の話だった。



新台入れ替えはバンバン行い、煽りメールやイベントで集客して、稼働を付けていた、ということが分かった。



要はホールの資本力を背景に稼働を上げていただけだった。転職した岐阜のホールは機械予算もなく、イベントもできない状況で結果を出すことができないままにある。



小手先のイベントもできない中で、集客するのに、何より重要になるのが釘だ。それが、お客さんを大切にする営業方法につながる。



「岐阜は変な釘の店が少ない。それと、機械を大切に使っている。倖田來未、石原裕次郎、冬ソナ2がまだ現役で頑張っている。古い機械がまだ頑張っている、ということは変な釘ではない証拠」(岐阜ウォッチャー)



どういうことかというと、風車で玉を殺すような釘の店が少ない、ということだ。



スタートは開いていても、なかなか入らないことがあるが、一番手っ取り早い方法が風車の下で逃がす方法である。渡りに流れる玉が少ないので、スタートが開いているにもかかわらず、1000円スタートは落ちる。



こういう釘はスランプにもなりやすく、お客さんが一番イライラする釘である。



岐阜ではストレスを感じる釘が少ないことが、イベント規制をいち早く実施したことで身に着けた処世術ともいえそうだ。



パチンコは釘。パチンコの原点といえば原点だ。



イベントのない時代に釘で集客してきたベテランのノウハウが今の時代には必要だ。









人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 客を集めるには

    世の中が好景気になりお金に余裕が出たらパチンコ屋に客が集まると思う。今のアベノミクスって表面上のお金の動きだけを良くして末端には恩恵が伝わっていない。というか増税前のかけこみ需要を何を勘違いしたが好景気だなんて言ってる勘違いが見受けられる。増税後になれば小売業の売り上げは落ち更に景気は落ち込むであろう。やはりホールに集客したければ今の客が減る→更に釘や設定を絞る→更に客が減る→利益を重視し更に釘や設定を絞る→客が逃げる、これでは未来はない。

    やはり国にもっと国民が豊になる現実のある政策を行って頂きたい。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. 月に3回ほど訪れます。

    名古屋と似ていると思います。

    大阪に比べれば両県ともに優秀な気がします。



    イベント・挿し札有りの時代でも偽イベント・挿し札が有った。ラッキー台・開放台の札も同様です。イベントなどに価値がある訳ではありません。釘や設定の良い台を期待しているのです。



    現在も良い釘・良い設定は通ずると思います。。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. ウンザリ

    また釘調整は違法だというコメントが、投稿されるのでしょうね?
    泉南野郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 泉南野郎

  7. Unknown

    風車に関してはわかりますねえ

    自分は関西住まいなんですが、風車や寄りでつぶして開いてるヘソに届かないという調整は多いです

    あとはヘソとジャンプ釘に極端な高低差があるとか・・・

    ヘソが開いてるからステージ入賞等が上がるので一概に悪いとも言えないんですが、スランプは荒れます、千円25回の釘でも7回しか回らなかった、みたいな

    スランプの悪い方がくると最初の数千円でいい店か判断するようなお客さんが嫌な店だと思っちゃいますよね

    毎回同じような回転数だと閉まったと思いにくいので安心感が違いますねー
    たなか  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たなか

  9. ふと思い出した本

    毎日楽しみに見ております。

    天の釘 現代パチンコをつくった男 正村竹一

    本の宣伝ではありませんがふと思い出しました。

    景品業二代目  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 景品業二代目

  11. Unknown

    納豆ご飯三の「やはり国にもっと国民が豊になる現実のある政策を行って頂きたい。」って具体的にどういう事を言うのでしょうか? 表面上でもお金が動けば経済は良くなっているように思いますよ。経済が良くなったから第三四半期の各企業の決算も非常に良くなったんですから。決算が良くなり株が上がれば、貴方が掛けている年金の決しまうのは、分かりきったことです。株高は一部の者の為と考えるのは近視眼的な考えです。少なくとも安倍政権になって、民主党政権より国の経済は良くなってきています。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 奈良のオッサン

  13. 良い設定

    パチンコは回せばわかると思うけど

    スロットは非常にわかりづらい

    あるとは限らない高設定を探すにはやはりイベント

    出来ればみんな高設定を打ちたいからね

    ガセイベには客は敏感なので良いイベントには人が集まる

    イベントなしで高設定は常連には嬉しいけど、稼働がないと誰も気付かない

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヘビーユーザー

  15. 知識・見識・胆識の三識・・・

    時代には、「乱世の時代」と「治世の時代」があります。

    乱世なら竹中半兵衛、治世なら保科正之、軍師や参謀の評価も時代で変わる。



    その上で、問われるのは起用側の大将、ボスの胆識と器量でしょうね。



    「動機善なりや、私心なかりしか」は京セラ稲盛名誉会長が

    事にあたる際の自問の言葉と聞きます。



    “見習うこと”も重要ですが、まずは自己研鑚を!?

    店長さんを生かすも殺すも、経営者しだい。

    “馬鹿に付ける薬はない”と言われないように、ご用心を・・。



    当然、店長さん方も自戒をお忘れなく。

    他力本願ではなく、あくまで自力本願で・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  17. Unknown

    釘なりでヘソ調整だけでは回らない糞な基ゲージにも問題はあるでしょ

    ただ今だに各メーカーの特徴掴めずステップジャンプ下げヨロイ左だけの下手くそな叩きしかできない店も多い

    液晶の拡大でムラきついのに今だにに関西ゲージの店は全く打つ気がしない
    ちょい打ち  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ちょい打ち

  19. 私は岐阜出身です。

    良く仕事で東京に出張行ったりします。



    自分の無知なせいもありますが、出張中に東京でパチスロを打ったりします。店も単純にお客がいる店を選びます。



    感想は一言。皆良く打っていられるなwと。

    全て設定1(※全台奇数挙動)なのに何故こんなに必死に打っているのか?岐阜県なら間違いなく閑古鳥が鳴いているホールでも東京なら客が付いている状況に驚きます。



    単純に岐阜県ではお客の絶対数が少ないので少しでも信用を損なう行為はお客を飛ばす行為となります。

    繁栄店は今でも1機種全456とかやってますし、バイオやバジリスク、獣王などに設定6を多く投入し、このホールは設定6を入れていることをアピールしています。



    また、岐阜県の県民性においても東京のようにピンで打つプロ的な小難しい人が少ないので、バイオで設定6を入れたものなら、すぐ周りに広まります。



    昨日も友人からバジリスク絆を頑張っているホールがあるという情報があったので友人と車で行って来ました。

    夕方には3台に2台が箱2個は積んでいる状況になり、友人は間違いなく設定6をツモ、私はあっても設定4でしたが、ほぼ全台が偶数挙動で設定1を使ってない事が分かりました。



    東京の事は良く分かりませんが、東京では勝てないことだけは分かります。



    スロットで言うと、東京は設定1、2が主流。岐阜は設定2、3が主流と言ったところです。



    東海でも名古屋は東京に似ています。

    それでも東京に比べたら高設定あると思います。



    やはり岐阜県と三重県は別格のイメージがあります。

    三重県は大晦日のオールナイト営業もあり、パチンコ産業の賑わいは他県を圧倒していますね。



    聞いた話によると、東海3県にある○ハンの利益は相当苦労しているらしいです。

    やはり、他ホールの集客力が○ハンにも勝るとも劣らずであり、最大手○ハンが愛知県しかないホールグループと熾烈な争いをしているので、利益が得られずらいのです。



    そういったホール間の争いは如何に還元するか?であり、遊技者に高循環を与えます。



    東京は遊技者の絶対数が多いので、ホールに活気はあっても設定に活気がありません。



    地方の人がみれば皆同じ意見になります。
    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチスロ歴10年

  21. Unknown

    岐阜県は岐阜市内、東濃、高山のホールで打ったことがありますが、地方都市の平均から比べれば目に見えて酷い調整は確かに少ないですね、無いとは言いませんが。



    地域1番店が圧倒的に強くその他は同着、といった多くの地方都市同様の状態もちらほら見かけますが、意外な農村地域の地元ホールが妙に客付きが良かったりもしますね。



    客付きの良い店は等価より28玉交換店の方が多く感じます、店舗数も28玉交換店が多いかな?33玉以下はやはり苦戦しているように見られます。

    このあたりは他の都市と同じじゃないでしょうか。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  22. ピンバック: とある打ち手

  23. おっしゃるとおりですね!

    スルー激減締め

    アタッカーフルオープン

    電チューリップ激減締め

    笑うしかないなですよね。

    こういう調整だけ厳しく規制してほしいですな
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  25. 環境適応力

    東京から岐阜のホ-ルに来た店長さんは、環境適応力がなかったのでは?オ-ナ-に了解を得て、1週間なり、周りの店をリサ-チしなかったのですかね、他店舗の偵察だけでは、通用しない気が、東京は、人口も多いですし、地下鉄など交通の便がいいですし、出張など一見客の割合も高いと想像しますが?やはり、そういう環境から、いち速くイベント規制のかかった岐阜の店で対応できなかったのでしょうね。お客にとってパチ台のメンテナンスは、いい方に決まってますが、各都道府県、その土地の人の気質も関係してると思います。九州もブン回りの営業が多いと聞きますし、イベント規制の足なみも各都道府県で温度差があると思います。やはり店長さんは、ベテランでその土地のお客(人)と空気をつかむ才能のある人がのぞましいと思います。余談ですが、自分の住んでる北陸の某県は、交換率が大阪方式になりつつあります。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 中級遊技者

  27. Unknown

    宗ちゃん都内に住んでるんだけど他所の地域から東京に進出して来るパチンコ法人はまあ苦戦続きかと

    北は東北から南は九州までのいくつものパチンコ法人ね

    さすがに実名は挙げられないけど

    とにかく酷い有様ですね





    岐阜県は修学旅行で飛騨高山に行ったくらいで全く知らないけれど宗ちゃんのお友達のパチプロがいるよ

    またお隣の愛知県には何度かパチンコ打ちに行ったが東京と比べるとまあアレだよね

    隣の芝は・・・?



    TAKE IT AWAY



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴34年  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴34年

  29. Unknown

    そーなんだ、岐阜県って釘いいんだね。って俺は岐阜県民なんではっきり言うけど、そんなにいい店なんかないよ。俺のコメント見てればわかると思うけど、ボーダー超える台なんてほぼないし、平均したらボーダーの七割から六割だよ。



    探せばたまーーーーーーにはボーダー近辺のはあるけど、大半は酷い。もしこれがまともで他県はもっと酷いなら俺は絶対パチンコなんかやらん。他県のみなさん、変な期待しないでね。
    やれやれ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: やれやれ

  31. 法を守る気がない

    イベント規制からまだ月日が経っていない気がするが中国地方の某県では店内にイベント示唆する貼り紙を貼って煽ってました。

    内容は倍返しというフレーズを大々的に載せる始末。

    さすがこの業界は呆れるほど法を守る意識が低いですね。

    まぁ物は試しと思い所轄の生活安全課に一報、本当に指導とかあるのかと半信半疑でしたが、翌日見事に広告は撤去されておりました。

    決められたルールの中で営業する、当たり前の事が出来ない業界なんだとつくづく思う今日この頃です。

    ちなみに所轄の迅速な指導は見直しましたけどね。

    行政人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 行政人

  33. 逃げるから改善されない

    行政人様

    警察も国民の為に動く事に安心しました。やはりパチンコ店に不信感を抱けば即相談がベストですよね。

    業界人はフザケルナと思うでしょうがルールがあるから安心して客は来る。が、パチンコ店は???疑問が多いから客が逃げる!

    気付けよ!信用がないから客は逃げる、景気は関係ない事に
    まさ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: まさ

  35. 地元と県外も似た様なもの

    自分の地元は、明らかに特定の機種を示唆する今も高稼働中の金色、魔戒騎士を真似た金色の旗にイラスト入りの旗を店外の駐車場、店の正面から目立つ様に旗立ててました。増台した次の週に、明らかにわかりますよね、中国地方の方のホ-ルよりまだ悪い、さすがに次の週は立ててなかったですが。古い台は、いいですよね!あたり前に時短100は、ついていましたし、当たれば出玉もドル箱ひとつありましたし、今じゃ、時短100搭載は、牙狼、海しか思い浮かばない。まだ2年も使える台をホ-ルみづから釘メンテを悪くし撤去ですから、家庭で高額な家電を大事に扱うように、ホ-ルには、パチ台を大事に扱っていただきたい?日報様で呼び捨て風に言われている客が費用を負担させられるのですから。今の台は、お客をスペックで締め付け、釘で締め付けダブルで締め付け、見ず知らずのお客さんと雑談もできない殺伐とした店の空気にしている(特に20~40代の島)のは、パチンコ業界みずからでは?釘の問題解決だけでは、目に見えてプラスに作用しない気が…。長文失礼しました。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 中級遊技者

  37. 規制の足並み?

    新潟県行くか、テレビCMを動画で探してみてください。朝から晩まで。朝9時だろうと21時だろうと、CM流し放題。ライターやら芸能人やら○○日○時来店なんて普通。足並みって何ですか状態。勿論、○半も大なむも絶賛参加中。足並みねぇ。って感じですね。
    業界20年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 業界20年

  39. Unknown

    岐阜県民は贅沢なのでしょうか?(^_^;)

    地元のホールにも不満が…



    回らん(´・ω・`)
    yama  »このコメントに返信
  40. ピンバック: yama

  41. Unknown

    自分の地域もグレーメール来ますね

    店行けば示唆もあります

    批判はあると思いますがグレー告知なしでATなんか打ちたくないですし助かっています

    全く告知なくなったり旧イベガセるようになったら判別できない今のスロは絶対に触らなくなると思います
    関東  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 関東

  43. Unknown

    もう釘でどうこうって限界来てません?



    一部の生活者レベルに合わせた調整。その元凶等価化、1個増えの重みに耐えかねたスペック変更1個・2個戻し。なのにそれを悪用してるとしか思えないロングST機は上皿壊滅が当たり前。



    出玉釘でがっつりスペックダウンさせてるのに、座って3分で誰しもウンザリするようなスタート釘じゃないと営業出来ないって・・・もう終わってますって。



    と、釘に関しては最近のスペックとのマイナス相乗効果で否定的な部分しか見えません・・。個人的にはデジパチ路線を辞めないならもう設定しか無いと思いますけどね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ZAQ

  45. Unknown

    岐阜県の話題なので、便乗して聞きたいことがあります。



    郡上市という地域がありますが、昨年オープンした1店舗除き、p-worldには登録されてない店しかありません。
    記憶ではこの郡上には、10店ほどp店があったはず。


    郡上に詳しい方、

    今も未登録店は営業しているのか?

    なぜこの地区は未登録ばかりなのか?

    教えてください!
    ヤスヒコ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ヤスヒコ

  47. Unknown

    自分も岐阜出身なので一言



    市内ですが、○木、金☆ 、地元のチェーン店なんて

    潰れてしまいましたし

    岐阜駅周辺のお店なんか、酷いもんですし

    岐阜が良さそうな事になってますけど

    他の県と大差ないですよ



    小数の優良店がありますけど、そんなのどこの県も変わらないと思う

    プロが少ないってだけだと思います
    xxx  »このコメントに返信
  48. ピンバック: xxx

  49. Unknown

    風車で殺すとスランプが大きくなるのはどうしてですか?

    どなたか教えてください(^^)
    柴門  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 柴門

  51. 紫門様へ

    自分は、パチプロでもありませんし、パチ業界関係者でないですが まじめに質問されているのか?顔は、見えませんが、風車で殺すは、ヘソ釘に向かってくる玉を左に流す釘調整で、自分は、パチ実機部屋にあります。液晶画面ばかり見えずに玉の流れを観察すればわかります!元々 風車上で隙間から落ちるゲ-ジ(釘構成、配列)になっているのに、その隙間の釘を上げ下げして、なおかつ風車上の左右にそれぞれ3~5本の釘がありますが 一般的に風車上左釘を上げれば、ひっかかりが弱まり玉が左がわ(アウト玉)へ流れる、右釘を上げれば、勢いよくヘソ釘へ流れる。パ〇マ〇の雑誌通りに調整してもムラが起こり全体的に回っり、回らなかったり、DVD出てるライタ-達は、通路から前鏡で釘を見てますが、あれじゃわかりません!座って見て上の釘、周辺の釘と角度を比べれば一目瞭然です、風車で玉の流れをさえぎる(殺す)プロではないですが、パチンコは、ヘソ釘に入れる物理的な確率、台の電子的な確率の二つでなりたっています。ちなみに道釘以外は、メ-カ-によりますが3~4度(ちょい上げ)の角度でほとんどの釘が刺さっています。疲れた、自分でネット、サイトなりで調べてください。暇人のおせっかいでした。失礼します。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 中級遊技者

  53. Unknown

    上の方でもさんざん言われてますが

    岐阜が特別良いとの誤解があるといかんなあと思う



    まあ、ひどいもんですよ

    特に、たまたまうまく集客できている店ほど



    客が頭悪いとも言える
    yama(岐阜在住)  »このコメントに返信
  54. ピンバック: yama(岐阜在住)

  55. Unknown

    釘の件はそうなのでしょ。



    当然開ければ客が来店しやすいでしょう。



    でも、回収もしにくいでしょう。



    出玉を出す、出さないは広告以前にパチンコ経営の基礎だと思う。



    それ以外で何とか客を呼ぶ方法がないかというのが難しく、まだ全国共通の正解が見つからない。



    結局地域それぞれでうまく経営が行っているホールの中から自分にあった形を見つけるしかない。



    この問題は、商店街みたいな斜陽産業特有の問題だと思う。









    氷河期  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 氷河期

  57. イベント規制は岐阜発祥ではないです

    県警単位で動いたのは2004年の岩手県が最初で、内容は「入替をのぞく一切の広告・イベントの禁止」でした。

    次が岐阜、、、ではなく石川県でこのときはけっこう揉めてしまいすぐに隣県の岐阜に飛び火しました。



    ともに発端は「月曜から日曜まで下品な語呂合わせが並ぶイベントに対する苦情が多々所轄によせられた」ことです。



    もちろん全面禁止までほかにも揉め事ありました。

    某グラドルの写ったチラシとか、釘調整に対する熱意ある押し問答など。



    一物一価も06.07年頃に岩手が最初で、ほどなく埼玉も導入でした。



    なぜか規制は義父岐阜から、と思われてる方がいらっしゃるようですが。



    在野の  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 在野の

コメントする

行政人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です