大阪・西成区の「はんぶんや」は総台数172台の小型店。店名が示すようにオープン当初からパチンコは2円、スロットは10円営業でスタート。2円パチンコの成功事例が少ない中で、稼働をつけているホールの一つでもある。
そんなはんぶんやであるが、社内のCS調査では最下位という不名誉な記録を作っていた。

理由は大阪でも一番デンジャラスな町といわれている「あいりん地区」に隣接する立地にあった。この地域には大阪でも路上生活者が最も多く暮らしている土地柄で、昼間から酔っ払いが路上で寝ている光景にも不自然さを感じさせない。
ゴミだけではなく汚物も町のなかに普通に落ちている。
「いくら清掃しても無駄。こんな店どうでもいい」と社員全員がそんな意識を持っていたことが、CS調査最下位になっていた。
会社は店長と副店長の交代を断行した。
新たに着任した店長は社員の意識改革をするために「全員経営者主義」を掲げた。

これに付随して新たなコンセプトを「ありえないぐらいのおせっか」「家族のようなチーム」などと決めた。

しかし、アルバイトの中には、皆から取り残された感覚に陥り、辞めようかと思って者もいた。
そんな時、上司から「よくやっているな」と声を掛けられた。店長から嫌われている、と自分で勝手に思っていたことが辞めたい理由でもあった。
クルーリーダー制度を導入することによって、アルバイトの主体性を引き出し、チームの想いを一つにするように努力した。クルーリーダーによって行動する仲間が増えた。

毎日掃除しても他地域に比べて地域が汚れるのが10倍早かった。それならば、10倍のスピードで清掃するようにした。古いのと汚いのは違うことを自覚するようになった。

「西成だから当たり前のことを徹底する必要があった。その結果、稼働という拍手をもらっている。稼働は行動するスタッフで変わる」(経田サブマネージャー)

スタッフの行動が変わるとCSチェックではオール5を獲得。それに伴い稼働もさらに上がった。

6月からの5カ月間でパチンコは7000玉アップの3万5000個、スロットは1000枚アップの1万5000枚を記録した。

情熱リーグ日本一の3連覇を果たすことはできなかったが、べラジオグループの底力を感じさせられた。
どうもパチ業界方々は思い込みが強いようですね
気持ちの良い接客はお客様の為になるはずじゃなくて
まずは自分たちの業界を考えてから接客の仕方を考え
た方が良いのでは?
業種=賭博の業種で過剰な笑顔やら”ありがとうございました”なんて言葉はお客サイド全員が気持ちの良いものではありませんから
最低限失礼のない程度の接客でいいんですよ。
いくら気持ちの良い接客しても利益優先営業にかわりないんですから。
言い換えるならクソまずいものしか作れない飲食店で
明るく気持ちの良い接客されてもいかないでしょ?
いいかげんそんなことくらい理解しなさいよ。
頭の良い方そろえてるんでしょ?
ピンバック: ユニクロ
写真だけを見た感想だが、
皆、手をヘソのあたりで組み(やらされてる感ハンパない)、1番下の全員で指差してる写真は北朝鮮の喜び組かと思ったよ(笑
ピンバック: カブキ
同グループの経営理念にはおきまりのCS、ESが掲げられていますが、安心で健康な遊技環境、労働環境という最重要事項が完全に欠落していますね。
何度も繰り返しますが、健康な生活こそ幸福な人生の終極テーマですよ。いかに高邁な経営理念を掲げようとも、この終極のテーマが抜け落ちていたのでは顧客満足、従業員満足などと言ってもただの絵に描いた餅に過ぎません。
この業界の今後のあるべき姿を考えるのならば、単なる装置娯楽産業ではなく、むしろ一歩進んで健康娯楽産業としての方向性を打ち出して行けばタバコ問題も自ずと解決に向かうはずです。
ピンバック: マヤ
この事例は会社がなんとかしたい気持ちがあるから良かった。東京の山谷地区も同様だが、逆に現場が頑張っているのに(酔っ払いの路上生活者で遊戯もしないで他の客にいちゃもんつけるなど)排除してる。でも会社側が諦めて移動の中古機しか入れない!こんな事例もありますね。私も20年くらい前に、山谷近くで仕事してたが、ドヤ街の人がトイレの洗面台で洗濯をしたり、小便器に大便をしたり、大変でした。ただ中には早朝5時頃からゴミ拾い、周辺を自店の道具で掃除してくれる輩までいました。まぁ賞味期限切れ直前の物をあげたり、共存してた感じ。
ピンバック: 歴27年オヤジ
全員経営者ww
給料はバイトのままwwwww
アホすぎて笑えるわ。
ピンバック: Unknown
これがパチンコ店の進む道ですか…。
ピンバック: 蟻
この事例には率直に頭が下がります。
路上生活者というと、一般の報道では弱者として扱われやすいですけど、
定食屋に入って玉子と飯だけ注文して口に入れた後にあからさまにゲエ
ゲエ吐いてテーブルの上を汚し放題汚したり、24時間営業のハンバー
ガーショップであからさまに放屁したり、皮膚病とおぼしき肌をガリガ
リと掻いたり、あきらかに嫌がらせをしに来ているケースを目撃した事
があります(後者は店長が毅然と対応して退出させておりましたが)。
こうした環境にさほど遠くない所で清潔感を持続する為の清掃とその継
続は大変でしょうね。良いお話を伺いました。
ピンバック: tameiki
最近は、毎回ジジババとか挙句に路上生活者とか思考回路が悪くなった人間を相手じゃないと振り向いて貰えないパチンコ業界とかほんと終わった感が感じられる記事ばかりですね。
ピンバック: マキシム
>新たに着任した店長は社員の意識改革をするために「全員経営者主義」を掲げた
この手のやつは大体失敗に終わりますね。なぜなら給与も一緒に上げないから。
ピンバック: どS2000
良し悪し賛否あれど、笑顔が日本一すごい店舗です。
土地柄を生かした上手な営業をしているので大変参考にさせて頂いています。
今日から一段と環境が大変になると思いますが、そんな中で生まれる知恵に期待します。
ピンバック: ねぎ
それにしても、どの参加ホールも手をヘソの前で組むのはなぜ?
デパートのエレベーターガールかコンパニオンしかやらんだろ。
こういう変な接客が客の為だと思っちゃいけないよ。
ピンバック: 虎
ここ何回か情熱リーグの記事が出ましたが自己満のパチンコ屋同士が相手の拍手会の様なイベントなんですね。
客の目線がないパチンコ屋同士が評価しあって何か意味があるのかな?
ピンバック: 理解不能
YouTubeで少し見ましたが、これって自分がパチプだからそう思うのでしょうか?
餃子の王将の社員研修なんかもそうですが、洗脳されてるようでなんだか気の毒に思えてしまう。
でもまあミュージカルだと思えばなかなか楽しめそうなので、次回は観覧してみようかなと思いました。
でもしらべてみたら10kかかるみたいなので辞めときますw3kくらいだったらなぁ。
ピンバック: 軍団員
この主催者はどこですか?
ピンバック: かお