パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

未来のパチンコ?

ハンドルネーム「一般遊戯者」の未来のパチンコと題する提案だ。



以下本文



今回のエントリーで取り上げられている釘調整問題から生じる、ホール vs 遊技者の利益を考えて居る内に、「こういうパチンコがあっても良いのでは無いか?」と思いついたので投稿してみます。

(今回のエントリーは、現行内規/法規を考慮しないものなので、その路線で考えて居ます)





それは、当落はパチンコ機で行いますが、「千円当りの回転数はサンドが抽選する」というパチンコです。



最初にサンドにお金を入れると、「サンドでチャージ数の抽選」を行います。その際、接続されているパチンコ機の等価ボーダーを基準として±3個の幅で、ホール側が設定を決められます(辛/普通/甘の3段階)。



(※等価ボーダーが17個なら、辛め設定なら15/16/17個の各1/3づつ、大サービスなら17/18/19個の各1/3づつという抽選内訳)



そして釘が無い代りに、穴が一つだけ空いたクルーンがあり、ボタンを押すとクルーンに玉が投入され、穴に入った時に取得した乱数を元に変動が始まります(特図1)。



つまり、釘が無い代わりに、玉を借りる時に抽選で回せる回数を決めてしまうという事です。



それに伴い、抽選用の玉数(抽選カウント)と、獲得玉(獲得カウント)の管理を、会員カード内で分けて管理します。



獲得玉(獲得カウント)を抽選用の玉数(抽選カウント)に変換する際も、サンド経由の抽選にてカウント数が変わります。



(※獲得玉250玉(250カウント)を抽選用に変換した時、この場合は辛め設定なら15~17個(カウント)の何れかに変換される)



このように、当落抽選タイミングはアナログ方式、回転数に相当する部分はサンドでの抽選で設定が入れられるようにする事で、以下の様なメリットがあります。



・当たり前ですが、釘調整スキルが不要です

・ブン回る事も無い代わりに、スランプも生じません

・当落抽選そのものは既存と同じ、チャッカー通過のタイミング





遊技中は上記の様に抽選用のカウントと獲得カウントを分けていますが、精算時には抽選用のカウントをサンドにて獲得カウントに変換しますが、その際には抽選は行わず、「等価ボーダー基準で変換」され、獲得カウントにチャージされます。



これは以前、このブログで取り上げられた「闇パチンコ」に似ています(笑 闇パチンコは手でヘソに玉を入れていましたが、こちらはボタンを押してクルーンに玉を投入してるだけで、大した違いはありません。



しかし闇パチンコは俗に言う回転数が借り玉数でキッチリ決まっているのに対し、こちらはサンドで借り玉を抽選するという不確定要素があり、それをホール側が営業方針に合わせて調整出来るという点がポイントです。またそれもスロットの設定とは異なり、どの設定でも必ず幅が生じる点がポイントです。



このようなパチンコなら、釘調整も必要なく、遊技者に過度のストレスを感じさせる事無く「抽選をさせる事は可能」だとは思いますが・・・ここまで書いた本人が言うのものナニですが、やはりパチンコって玉が飛び交っているからこそ楽しいのだと思うんです(笑



こぼれる玉があるからこそ入賞口に玉が入るという偶然が面白く、それがあるからこそ、大当たりまでの長い道のりを我慢出来るのでは無いかと思って居ます。8号仕様のように、ボタンを押して変動が始まるタイプは、やはり・・・。



・・・つまり個人的意見としては、釘があるからこそパチンコは面白いんだと思います。しかし釘があると今のようにガチガチに閉められ・・・なかなか難しいですね(^_^;







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. だったら

    いっその事サンドだけの店にすればいいと

    千円札入れると1/11で一万円が出てくるような
    卒業したスロッター  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 卒業したスロッター

  3. Unknown

    毎年一定数の年寄りがパチンコからリタイヤすると同じく、18歳になると新しい遊技(の権利を持った)者が生まれますが、パチンコ屋は彼らを全く取り込もうとする気が無いようです。



    少年~青年あたりの世代は、ちょっと背伸びをして大人というか、悪い遊びに手を出したいという気持ちがあるのは今も昔も変わらないと思います。以前のパチンコ店は、もう少し敷居が高いというか、先輩や友人に連れられてきて、ゲーム性も、玉の買い方から交換方法まで密かに教えられる行為自体に興奮したものです。今はどうでしょうか。情報は溢れかえり、健全化しすぎたパチンコ屋の店員が笑顔でいらっしゃいませと迎えるのは、方向を間違えているような感じですね。
    コーヒー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: コーヒー

  5. Unknown

    遊戯のウエイトがサンドになってしまいますね。たしかに面白いこころみかと思いますが。そもそもの話ですみませんが、今のパチンコ屋がその仕組みを取り入れたからといってお客様に還元しようとするでしょうか?もし元々、そのような考えだったら新店舗オープンより既存の店舗の還元率をあげるのではないでしょうか?やはり目先の利益にとびついているのが現状です。昔は機械の射幸性が高かったので黙認されてきましたが、これからは新しい試みもそうですが、ローコスト高還元営業が求められると思います。
    パチ太郎  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチ太郎

  7. Unknown

    今のパチンコとスロットをあわせたら結構いい感じなんだけどな。



    スロットは1k50回っても1で1/500とかアホみたいなことになってるし単発150枚は一緒だから

    パチンコは新内規で出玉の下限制限しても1k13なら意味がない。



    パチンコは1k17ぐらいを下限にして出玉制限はそのまま。

    スロは1k50回って出玉を最低200枚にして事故率を減らせばいい。
    岩間  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 岩間

  9. Unknown

    結局言ってしまえパチンコスロット全部ばガラガラポン!と同じやんてなるんだけど、お金が掛かっている以上はそれをいかに楽しめるかを求めるから味気ない抽選だけだときびしんじゃない??
    エモーショナル  »このコメントに返信
  10. ピンバック: エモーショナル

  11. Unknown

    一つの可能性として、面白く読めました。

    昔、牛次郎氏の著作「パチンコ必勝法」で企画ものとして

    一度だけ、盤面に釘が一本も無い「ストリップ」というパ

    チンコ台が作られた、と書いてありました。文字通り、球

    が打ち出されたら当たり穴に入るか、ハズレ穴に落ちるか、

    ただそれだけだったとの事。面白くない、との事で商品化

    はされなかったそうですが、今のパチンコ台は考えてみれ

    ばその台と本質的には同じですね。ちょっと全自動麻雀卓

    を思い出しました。当初は牌に内蔵した磁石で裏返った牌

    を自分で積む形式で、その後現在の卓の下で交互に整列さ

    せた2組の牌を浮上させる型式が大ヒットして主流になり

    ましたけど、調子に乗って出した「牌が無くて、牌の図柄

    をボタンで画面に表示させる」卓は大コケ.....やっ

    ぱり牌を掴む感触あっての麻雀だ、という事を感じさせた

    商品企画でしたけど、現在の「盤面に銀玉の飛ぶ感触」は

    もう省略可能な所まで来ているのかもしれませんね。

    倒産したマルホン工業の「雀士ウーロン牌V」、あれは

    白黒液晶でありながら「牌が揃う」感触とワクワク感を

    パチンコに見事にアレンジした羽根デジの元祖的傑作機

    でしたね。リーチ棒が画面に飛ぶと期待大、なんてもう

    判ってらっしゃるといいいますかなんといいますか。

    あれを元のスペックのままでもう一度打ちたいものです。

    tameiki  »このコメントに返信
  12. ピンバック: tameiki

  13. 文章下手ですみません

    上手く伝えられなくて・・・(^_^;



    当落:パチンコで抽選

    1k当たりの回転数:千円単位でサンドで抽選



    なので釘の楽しみは無いですが、「回らない」というストレスは解消されますし、パチンコそのものスペックには何ら影響は無いです(^_^;



    一般遊戯者  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 一般遊戯者

  15. これでは・・・

    これではただの「ギャンブル」マシーンなのでは?

    現行法では技術介入の要素があるから「遊技」機たり得るので・・・。この仕組みでお客様の技術介入の要素を取り入れればアリといえばアリになると思います(おっしゃる通り、楽しいかどうかは別として)。
    匿派員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿派員

  17. 議論がおかしい

    完全抽選?釘なし? 遊技者の技量に一切依存せず、単純に確率抽選で勝敗が決定してしまうのは、遊技ではなくギャンブル→賭博罪として刑法に抵触する。



    パチンコが遊技として存在できる理由は、ハンドルの微操作で遊技者の技術介入が結果に影響を与えること。

    →ハンドル固定が禁止されているのも、これが理由。



    パチスロの場合は、3つのボタンを遊技者が押すこと=技術介入。抽選でフラグがたっても、目押しできないと7が止まらないとか、、、



    確率の要素がいかに高かろうと、この2つの技術介入性があることで、パチンコ=遊技と位置づけられている。逆をいうと、これらがない機械がパチンコホールに設置されることは、遊技の範疇を超えるため、ありえない
    関係者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 関係者

  19. 現実化は難しいのでは?

     アイデアは斬新で良いと思うが、メーカー・大手・警察・組合などを通過される難関がある。

    問題はボッタくり店を排除し、遊技場の名を取り戻す事が先決かと。



    粗利益率でいうと

    ①.1万以上(ボッタくり店)

    ②.4千円程度(渋いお店:Dナム低交換率店)

    ③.2~2.5千円(そこそこ遊べる店:例:Dナム信頼の森)

    ④.1千円(理想:現在通う個人経営店)



     まず、ホール側が遊ばせる環境を作り、メーカー・組合・警察などが連携して、

    遊ばせる機械の許可を出す事が必要になる。



    ※釘調整については、Dナムの場合、無調整で営業が義務づけられている。

    調整してはいけないと警察から指導が入っているそうです。

    締める時点で違法らしい。

    スロ歴25年  »このコメントに返信
  20. ピンバック: スロ歴25年

  21. 物申してほしい。

    ちょっと今日の記事は少し弱いです。

    難しいのはみなさん百も承知です。でもだからこそ物申して下さい。



    日報だけでも盛り上がるように、我々も精一杯叩かれますので・・・・。



    我々とは違うグループですが、最近話題になってる大阪高等裁判で軍団が負けた話題などどうでしょうか?
    軍団員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 軍団員

  23. Unknown

    アイデアはおもしろいですが・・・・・・

    サンドに設定がある以上現状同様の結果になりそうですね



    より公平に遊べるようにするにはホールが技術介入できなくすることでしょうけど営利企業である以上無理だろうし

    ゲーセンにでもする他ないのかもね。
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. Unknown

    釘がシブくてつまらない事が問題であれば、出玉共有や捻り打ち等の技術介入の影響が少ない機械を開発すればよい。現行基準でも十分に作れると思う。



    しかし、技術介入が少ない機械は射幸性が高くないと流行らない。

    技術介入が高い機械は、すぐに釘が閉まりつまらなくなる。

    バランスが大事だと思います。





    ねぎ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ねぎ

  27. Unknown

    面白い発想で楽しく読ませて頂きました。



    ただ、やっぱりと言うか 残念なコメが…



    *(今回のエントリーは、現行内規/法規を考慮しないものなので、その路線で考えて居ます)



    と、わざわざ記載してあるのに 実現不可能とか議論にならない等はお門違いかと…
    次世代  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 次世代

  29. Unknown

    例えば釘は封入式、もしくは破損や完全に出荷時の位置に戻すだけで後は完全に違法とされたとした場合、このアイディアと組み合わせて妄想してみました



    例えば等価でボーダーが18だとしたら250/18=大体13.9玉で1回のスタートになります。そこで前後を1刻みで(いずれも約)15/16/17/19/20/21、もしくは0.5刻みで6段階とか16.5/17/17.5/18.5/19/19.5で回るような玉数(ボーダー15なら208玉、21なら292玉)が出てくる仕組みに。

    その上でサンドに設定差を導入。昔のCR機のような3段階なら1(15=5%16=15%17=20%19=25%20=20%21=15%)、3(15=25%16=20%17=15%19=20%20=15%21=5%)に応じた玉数が出てくるようにします(先の確率は適当ですが)



    この場合サンドも台によって設定を変えなければいけないため、スペックを統一するとかしないといけないかも。また、ボーダー以上の甘め設定で等価だと理論上交換し続けるだけで勝てるし、貯玉でも設定が見抜けるので、玉は一度サンドに入れたら打ち終わるまで直接交換できないようにする必要があります。



    無理やり現行の釘と合わせて考えてみました。ぶっちゃけこれやるならデジパチなら台に設定差付けた方が早いですけどねw
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 悪きゅうり

  31. Unknown

    そこまでパチの回転数気にする必要ありますかね?回れば勝てるみたいな風潮がありますが結局早く当てて連チャンして即辞めすれば其なりに勝てるはず。開店から閉店まで打つ人には大切な事かもしれませんがね。
    やな  »このコメントに返信
  32. ピンバック: やな

  33. お願いしますから

    『イケロンは毎回同じコメントしか書けないのか?』



    …………と、パチンコ日報のブログ主の営業1号氏や、

    また、その他たくさんのコメンテーターの皆さま方からお叱りを受けるのを承知の上で書かせていただきたいのですが。





    いいかげんに《パチンコ》=《デジパチ》との概念を改革するようにして、



    【デジタル抽選を一切行わない、玉の動きや特定チャッカーへの入賞が即大当り】になるような、

    今までの《デジパチ》とは全く違う形式の、新しいパチンコ機種を考えるようにするべきではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: イケロン

  35. Unknown

    こういう柔軟な頭をもった人が各メーカーに1人でもいたら今のパチンコはもっと変わってたのかもしれないね。



    今は金太郎飴みたいな台ばかりだし1日通して楽しめるって感じしないですもん。



    マルス  »このコメントに返信
  36. ピンバック: マルス

  37. Unknown

    次世代さん



    >*(今回のエントリーは、現行内規/法規を考慮しないものなので、その路線で考えて居ます)



    と、わざわざ記載してあるのに 実現不可能とか議論にならない等はお門違いかと…



    タイトルは「未来のパチンコ?」ですよ。「パチンコホールが技術介入を排除した賭博機を置ける」というムリな前提を置いてまで、賭博機の議論をすることが生産的だとは思えませんが、、、



    パチンコホールが技術介入のない機械=賭博機を置ける前提を強調されるのであれば、わざわざ釘の有無の議論からはじまる新パチンコの開発を検討するより、素直にアルゼさんや、コナミさんの開発するカジノマシンを設置しちゃうのがはやそうな気がしますが、どうでしょう? 技術介入もなく、それでも「パチンコ」に固執する理由がよくわかりません。
    関係者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 関係者

  39. 技術介入要素

    ギャンブルと「遊技」の境界について、ご教示有難うございました。単純に知りませんでしたので、勉強になりました。ご指摘頂いた方々に、この場を借りてお礼申し上げます(*^_^*)



    その上で、「遊技」にする為には、



    ・クルーンを回転式にする

    ・クルーンには、穴を2~3個開け、特図は1つにする

    ・ボタンを押すタイミングで、入賞タイミングに狙いをつける



    これで「遊技性を担保」出来るのでは?と思います。





    兎に角、「パチンコの未来を考えて、現行のルールに縛られずに発想」してみた訳ですし、業界の健全な発展の為なら、「ルールを変える働きかけ」もありなのでは無いでしょうか?(^_^;
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般遊戯者

  41. 軍団員様

    のおっしゃる

    大阪高裁で軍団が負けたってのは



    ○ハンで集団打ちしてた軍団を店側が注意したが

    軍団がそれをやめなかったから店側が出玉没収したことは違法ではない



    みたいなことで間違いないでしょうか?



    軍団員さんのとこは

    店に注意されないよう上手くやってください



    って余計なお世話でしたね

    スマソ
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 辛酸なめ夫

  43. ガラガラポン

    コメンタ-様から言えば、最後の提言ですかね。現在のパチンコは還元はないし、いっそのこと、その様なパチンコにした方がいいんじゃないか?ぐらい酷いと言いたいんじゃないですか。真意はわかりませんが。これだけ巨大な業界ですからもはや日銭稼ぎに商いしないでしょうね。ましてや、身分から国内では黒に近いグレ-ですから。パチンコ終わった方が国益になると思いますけど。内政干渉の資金源ですし。1パチも4パチの使いふるしですし(パチ屋救済)日本人経営なら1パチ専用機設置されてるだろうし。いい加減気づかないと?実機、家にあるがバトルモ-ド楽しめればいいだけでね。パチンコ大改革なんて業界思ってないですよ。来年の春ぐらいどうなっているんでしょうね。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 中級遊技者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です