パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界を復活させる機械は登場するのか?

中小ホールのオーナー3人が会食した。今後のパチンコ業界がどうなるか、ということが話題になったが、聞こえてくるのはボヤキばかり。



「昔は業界がここまで落ち込むことは想像できなかった。そもそもパチンコは不況に強いといわれた。業界が全然違う方向に向かっている」(オーナーA)



パチンコは不況に強い。



今や完全に死語となったこのフレーズ。確かに30年前ならこの言葉も当て嵌まった。当時の不況は短期的で失業してもすぐに次の仕事は見つかり、将来に不安がなかったために、失業していてもパチンコするぐらいの余裕があった。



それが、バブル崩壊で失われた20年といわれるほど日本経済はデフレが続き、給料も上がらなくなった。それでも業界は平成8年までは30兆円の市場規模を誇っていた。



遊技人口は減れども、ギャンブル性の高い機械で、1人当たりの消費金額で売り上げを維持する施策を業界は取ってきた。



そんな方法がいつまでも続くわけもない。



遊技人口がさらに減り、稼働が落ちて粗利が減ると、営業努力をすることもなく、いとも簡単に釘を閉めて粗利を確保するホールも少なくなかった。そういうホールが今淘汰されて行っている。



「人材のいないホールがバタバタ逝っている。粗利ばかり取っていたら顧客も育つわけがない。半年粗利を取らないで営業出来れば、関東の様に人口が多いところならお客さんは戻ってくるかもしれないが、うちにそんな体力もなければ、勇気もない」(オーナーB)



「全国のオーナーの半分ぐらいが同じベクトルに向かわないと、前みたいな時代にはならない。しかし、誰も自分のことで精一杯。業界全体のことを考える余裕はない。だからパチンコ人口が3000万人に戻ることはあり得ない」(オーナーC)



会話の内容はすっかり諦めムードだが、希望の光は、ここでも他力本願。



「この業界がいいところは、大ヒット機が出ると業界全体が生き返ること。初代フィーバ、海物語、ジャグラー、4号機の北斗で助けられた。メーカーがそれに匹敵する台を開発してくれるのを待つしかない」(オーナーA)



最後はどうしても機械頼みだが、こればかりは否定できない。どんな名機であろうとも必ず飽きがくるからだ。テーマパークでもリピーターを増やすために、常に新しいアトラクションを投入。大型ショッピングモールも数年に1回はテナントを入れ替え全面改装を行う。



どんな名機が登場しようとも生かすか殺すかは、使う側のホール次第である。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. それでも生活レベル落としたくない幹部連中

    回ればれば飽きないけどな・・・



    海なんて特に、あの店の海は遊べるから打ちに行こうなんて思えるし。



    一年中回らない、いつ行っても遊べない期待できないから誰も行かない・・・



    それに後が怖いのか知らんが一般客に迷惑かける輩を排除しないのも問題、釘や高設定うってると嫌がらせしてくる者が未だにいる。

    たいがい毎日居るからわかるはず



    47枚貸しもあるし客に細かい嫌がらせの積み重ねで飛ばしてるのがわからんのかね・・・
    やまた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: やまた

  3. Unknown

    いや今時こんな金がかかり若い人がいる業界は珍しい。今の若い人は金を使わないが常識のはずなのに設定入っているはずもないスロットを平日でも打っている。釣りは趣味の王様のはずだが本当に若い人がいない、お金は沖釣りで1万位マスを放流している管理釣場で4千円位と1パチ 5スロでもあっという間に消えるお金で半日以上遊べる。業界は儲かる事しか考えてないから衰退していると思い込んでるもっと他業種を知るべきだ。
    はら  »このコメントに返信
  4. ピンバック: はら

  5. Unknown

    少なくとも名機と言われる機種は飽きがこないと思うけどな。パチもスロも好きな機種=勝ち易い機種です。打っていて楽しくても負け続ける機種は普通は人気が出ません。逆に勝てる機種でもストレス溜まる機種は好き嫌いか分かれますね。



    どんなに人気のある機種でも続編が出る度に打ち手に厳しくなっていくのはホールがメーカーに要望出すからでしょう。海も北斗もジャグもエヴァも仕事人も牙狼も…



    初代エヴァや甘の白海は大人気だったのにどうしてこうなった…最近だとアグネスも。
    海好き  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 海好き

  7. Unknown

    パチンコと釣りを同列に扱うのは無理あるかも。沖釣りは確かに8000円位の料金だけど出船時間が6時台なので海辺に住んでないと車が無いと間に合わない(都内在住の場合ですが)。管理釣り場は真剣にやろうとすると月に数万飛びます、入漁料と道具代で。自分はスロの勝ち分を釣り具代に充ててます(笑)



    それはともかく、釣り業界は色々先を見越して若者離れを食い止めようとしてますよ。バス釣りブームの終焉を見越して手を打ったのソルトルアーの釣りと管理釣り場です。前者はスズキ釣りからエギング、鯛のルアーフィッシングへ、後者も15年経過してブームも一段落しましたが一定のユーザ獲得には成功してます。



    少なくとも釣りは月の小遣いの範囲で工夫して遊べますが、パチンコスロットはなかなか辛いものがあります。低貸しは回らない設定ないですから、ストレス溜めて魚も釣れない場所に釣り糸を垂らす気にはならないです。
    海好き  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 海好き

  9. Unknown

    そもそも釣りでお金は増えるのか?



    趣味でスロットなんて行ってるヤツは中々居ないよ

    特に若い世代ならなおの事



    お金増やしに行ってるんですよ

    知識武装してればやれる気がするんです。

    実際にやれてるヤツもいますしね

    楽に稼げる気がしちゃうんですよw
    重度依存症の管理者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 重度依存症の管理者

  11. 出ませんよ

    そもそもどの位の人間が業界に危機感を抱いてなんとかしようとしているのか?

    そして実際にどう動いているのか?

    打ち手には全く伝わって来ない。

    それは実際には何の動きもしていないからではないのか?

    どんなに良い出来の台でもそれを生かす殺すはホールの扱い次第。

    だが今の現状はアニメなどのタイアップ機ばかりな上ホールでは回らない当たらない台ばかり。

    この環境でどうやって大ヒット機が生まれるというのか?

    機械ではなくそれを取り巻く環境こそが大ヒット機を生み出すのでは術ではないのか。
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

  13. Unknown

    ホールへの支持が無ければ

    若者もお金を使ってくれない

    でしょうね。



    ロングヒット台が出て出れば

    ホールの支持につながる

    でしょうけど。



    課題を与え苦労させないと

    ホール人材は育たないのだと

    思いますよ。
    おのり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: おのり

  15. Unknown

    パチンコは不況に強い。

    死語ではなく、それは昔も今も変わっていないと思います。パチンコが不況に強く無くなったのではなく、それさえ凌ぐほど業界の構造が悪化し過ぎているのではないでしょうか。

    30兆円、3000万人、過去のピークはパチンコ業界の努力が築いた物ではありません。それはバブル景気の余韻と空前のパチンコブームによってもたらされた物です。そろそれ、それを基準にするのは不毛であると認識した方がいいと思います。

    一過性の外的要因を差し引いた適正な市場規模を認識し、それをどの様に維持・成長させるか、短期・中期・長期それぞれに具体的な施策を検討するべきかと思います。

    ヒット機種も結局は一時的な恩恵でしかありません。そこに頼らず、ヒット機種がなくても維持できる業界の構造を模索するべきではないでしょうか。
    masa  »このコメントに返信
  16. ピンバック: masa

  17. 選択肢が少ない

    私が昔打っていた頃は1発台で大勝したお金でハネモノ打ったり

    スロならB物のリノやコンチⅢで大勝したお金でビッグパルサー打ったりと

    遊ぶ台と勝負する台とジャンル選べたけど

    今は横並びで選択肢が少ないから遊べないよね。

    ギャンブルしたい人だけしか行かないなら若い子が行かないのも仕方ない。

    他の娯楽は親子で楽しめるけど18歳未満は入れないから

    若い親子が家族で打つってのも出来ないし。



    他の娯楽に勝てないから今打っているお客さんを大事にして

    本当に遊ばせる新ジャンルを作らないと先はないね。

    去った人達は戻らないんだから。
    元スロッター  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 元スロッター

  19. Unknown

    以前と比べると斜陽だが、コンビニや飲食と比べるとまだまだ強いビジネスだ。

    「強機種を含めて、パチンコビジネスそのものの強さ」への依存を捨てた企業が残る。

    今は適正サイズに戻る過渡期。淘汰されるのは歓迎。
    まだまだ強い  »このコメントに返信
  20. ピンバック: まだまだ強い

  21. Unknown

    そもそものパチンコ店は個人商店。成長や拡大を前提に考えるのではなくて存続をキーワードすると良い考えが出るはずだ。

    業を問わず、多くの個人商店が金融機関などの甘言で成長拡大を目指して失敗した。

    にしても、非難と懐古主義が渦巻くブログだな。
    前提が違う  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 前提が違う

  23. うーん

    最近スロの客付きが少し良好になってきたような気が・・・

    凱旋、ゴッドイーターは出たばかりなのでまだわかるけど。

    バジ2、絆、まどマギなんかも上手に使えてそうなお店がチラホラ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 通りすがり

  25. ネットの無限の力

    いつも身につけているスマホ。

    ネットで色々な情報がいとも簡単に手に入る時代です。

    いつまでも騙せると思ったら大間違いですよ。

    スマホの使えない世代ならまだしも、若者は自分で情報を入手し調べます。

    パチンコ業界は”若者を掴めない”・ネックとなるのは

    “不信感を拭えない”という事。

    イカサマだと思って見てる人がのめり込むと思いますか?



    それからメーカーは何故解析値を発表しないのでしょうか?

    メーカーに対しても不信感でいっぱいです。

    メーカーが協力して仕組んでいるとも言われております。

    攻略雑誌もいまや”カタログ雑誌”と言われて、購買しなくなっております。

    掲載している情報が信じるに値しない、役に立たないからです。



    ゲームは頭を使い、努力で上達出来るものほどハマります。

    パチンコ業界は衰退して当然と言えます。

    業界全てが協力して作り替えなければ

    遅かれ早かれ、終わるのは確実です。
    サファイア  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サファイア

  27. Unknown

    少なくともここに書き込みしている店長さんたちは

    たとえクソな台でもこれを活かして収益を上げることが

    できるほどに有能な方々でしたよね?

    業界の暗いニュースも見通しも関係ないんじゃないですか?
    え?  »このコメントに返信
  28. ピンバック: え?

  29. Unknown

    過去の大ヒット機種が何故ヒットしたのかを忘れてませんか?

    ゲーム性が優れていたという部分はあるかもしれませんが、勝てる儲かるあわよくばなんとかなる(気がする)機種が殆どではないですか?

    ジャグラーや海はそれにわかりやすいって要素もはいりますが。



    4号機北斗も当たりさえすればなんとかなる、コンドル花火などは1でも目押しで機械割が100%超えなどです。

    どんなにゲーム性が優れていても勝てる気がしない台は客は打たなくなります

    個人的にはエウレカ2とか乙女西国とか凄い面白かったんですが設計ミスじゃねえの?って位出ないので余り触れなくなりました。



    ヒット機種を求めるならまず勝てる気がするスペックを勝てる気がする設定で運用しなければダメでしょう。

    全然勝てないのにお客がジャブジャブ金を入れてくれる、そんな台を求めてるなら夢を見るのもいいかげんにしろと言いたいですね。
    DNT  »このコメントに返信
  30. ピンバック: DNT

  31. Unknown

    どんな名機も使い方次第。結局今の機械だってホールが大事に使わないから客が離れているだけでしょう。

    ある程度回るなら、よっぽどの台でないかぎり、それなりの稼働はすると思いますけど。

    それを利益優先で、しかも客が減っても変えようとしないホールの自業自得でしょう。今更何言っているんだか。



    体力も勇気もない、と書かれているオーナーいますが、膳は十分荒稼ぎしていただろうに。今更泣き言ですか。



    たしかにメーカーも最近の台なら本当ロクな台出しませんが、それでも悪くない台ありますよ。それをすぐ客とばす使い方するホールの問題。

    どんどん淘汰されるべき。
    一般人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般人

  33. やっぱり

    客のマナーも大事かと。

    タバコは荒れる話題なので省いて、台を思い切り叩く行為が驚くし目障りなので止めてもらいたい。今のパチンコ台は無駄に大きいと思いませんか?上皿、下皿、演出ボタン、これらが無駄に大きいせいでアホな客は思い切りブッ叩く。リーチかかってから思いっきりブッ叩いても当り外れには関係ないですよ。
    納豆ごはん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 納豆ごはん

  35. Unknown

    挙げられてるのはどれも一撃ありきの台ばかりです。

    これらは偶にしかホールに足を運ばん人がたくさんおった時代に

    偶然一撃を見た彼らが「これは儲かるんとちゃうか。ちょっと打ってみるか」と勘違いして

    結果稼働が上がって一撃の機会も増えて更に一見がこれを見て・・・・・・こうして生まれた名機たちです。



    でも今は何年も遊技歴があって毎週ホールに通うようなパチンコマニアしかホールにおらんでしょ。

    偶にしか打たん人は爆発する回数より負ける回数の方が遥かに多いと分かって打つの止めたでしょ。

    だから今同じモンを出したってもう名機にはなれんのです。



    それなのにメーカーやホールは未だに爆裂機に力入れてますけど

    私らマニアに爆裂機見せたところで「稼働ないのに薄いフラグ引くんはムリや。打たんとこ」としかなりませんで。

    私らが打ちたいのは「爆発するかもしれん台」じゃなく「勝てる台」なんですから。



    一時期の日報さんはどうやって初見の素人を引き込むかを熱心に語ってましたけど

    本気でパチンコを復興させたいならメーカーとホールは一体になってまずはコレに取り組んでください。



    今のままで行くなら遊技客がしょっちゅう勝てて爆裂もするような台作って並べるしか手はありませんで。
    サラリーマン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サラリーマン

  37. Unknown

    ん?

    既存の台でもユニバ系の台を中心に1年以上動いてる台やこれから長期稼働が見込める台は打ち手目線から見てもいろいろあると思うんですけどね。

    それを使って営業できないんですか?



    というか新台の販売が規制で止まってるいまこそあなた達がおっしゃってた新台に頼らず既存の台で営業をするチャンスがきましたよ!

    さぁさぁ早く上記の台を上手く使ってあなた達の理想の営業スタイルを見せてくださいな!
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無しのスロッター

  39. Unknown

    ハーイ宗ちゃんだよ\(^o^)/





    1年間無給で働くから中小店舗俺に任せてみないか・・・

    なぁ~んて宗ちゃん言ってみたいよ

    そして無事立て直せたら今日から給料毎月1000万円ねみたいな





    Hard To Say I’m Sorry



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年

  41. 台とか…

    どんなに良い台が発売されても今のホールでは十分には活用できない。自分の足下から見直すべき。サクラサクラサクラサクラサクラサクラ。うんざり。
    KS  »このコメントに返信
  42. ピンバック: KS

  43. Unknown

    >誰も自分のことで精一杯。業界全体のことを考える余裕はない。



    考えたとしても、結局グレーゾーンの問題でおおっぴらに提言も議論も出来ないんだよね。
    どS2000  »このコメントに返信
  44. ピンバック: どS2000

  45. Unknown

    復活とはどういう状態を言うんでしょうかね?

    1日に数万円つぎ込む人がたくさんいるって状態なら

    今だってそうですし。

    社会人の多くが帰宅途中に寄るっていう状態なら

    娯楽が溢れてる今はもう無理ですよ。



    復活なんてものは目指さなくて良いので

    まずは現に遊んでいる客を満足させてくださいな。

    元海の常連  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元海の常連

  47. Unknown

    今までも大きいヒット機種は出てましたよ

    それを殺してきたのはホールだという自覚は無いんでしょうね。

    ホールじゃ限界があるからメーカーに託すとかそういうレベルの問題以下な気がします。

    他人に何でも押し付ける前にやるべき事があるのではないのでしょうか?
    またんかい!  »このコメントに返信
  48. ピンバック: またんかい!

  49. Unknown

    単純に片手間にできなくなったのが問題な気がするけどね。4号機時代はサラリーマンが昼休みにゴッド揃えてハマって転落して~みたいな漫画がよくあった。



    今の台はパチンコは演出がうるさくて回せない上にマックス全盛で短時間勝負に向かない

    スロットは純増が遅すぎ。

    特にスロットは会社帰りだとかなり厳しい。



    日本の労働人口の8割はサラリーマンらしいから

    彼らが仕事帰りとか昼休みとかに打てる台を作るべき。



    AT機はモードが複雑になってきてすぐにはわからない台がどんどん増えてるけどAタイプはそうじゃいのも問題で総回転600でビッグ2回で放置されてるジャグを打ちたいかって言われたらお断りしたい。

    もちろんこの程度じゃ設定はわからないけど心理的に抵抗がある。



    エヴァ決意みたいに

    ・Aタイプ

    ・液晶が付いててそれなりに騒がしい

    ・低めの天井だけど恩恵はほぼなし

    ・高設定は機械割が高い

    こういう台をどんどん作るべき

    栽培マン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 栽培マン

  51. Unknown

    若者の車離れ、テレビ離れ……個人的にあまり好きなフレーズではありませんが○○離れという言われ方は良く目にします。

    その物自体に魅力が無くなった事も一因だとは思いますが【選択肢の多様化】が一番ではないでしょうか?

    映画館、ゲームセンター、CDショップ、レンタルビデオショップ……

    私の周りではここ20~10年でどんどん数が減っています。

    それに反比例して増えてきたのが携帯電話、スマホの台頭です。



    パチンコの最盛期と言われるであろう時代を私は知りませんがその理由は【他に選択肢がなかった】だけであり、そもそも支持されていたのかは甚だ疑問です。

    アメリカ最大手のプロレス団体WWEの社長は『ライバルはディズニーランド』と言っていましたが、同じ業界だけに目を向けている内はこの衰退は変わらないと思います。

    パチンコ店のライバルはパチンコ店だけではありません。パチンコ業界のライバルは?



    パチンコという遊技は数ある娯楽の中の1つに過ぎません。

    ギャンブルというのであれば競艇、競輪、競馬、宝くじやTOTO等もそうかもしれません。

    どんなに努力しても最盛期に戻る事はありませんが、それでも復調の兆しを願うのであれば

    携帯ゲーム、映画、テレビ、ネット等多くの受け入れられている物を考えなくてはならないと思います。
    もやし  »このコメントに返信
  52. ピンバック: もやし

  53. 新しい名機?

    35年以上の大昔に発売された三共フィーバーを、当時からほとんど同じ大当り抽選方式と出玉獲得方法で似たようなデジパチばっかりを作り続けているパチンコメーカーと、

    また、ほとんど同じスペックで毎回のように前作よりも少しずつ少しずつ改悪されているのをわかっていながら、1年で使い捨てて次の新機種を購入している間は、

    どうにもこうにもならないと思いますし、

    パチンコ遊技人口なんかはこれからさらに激減の一途を辿ると思いますよ。





     つまらないからパチンコホールの顧客数がどんどんどんどん激減しているのにもかかわらず、

    どうしてどんどんどんどん出玉性能のスペックを改悪していかなければならないわけなの?



    顧客数が激減しているのだから、出玉性能の甘いスペックの台を開発するようにしなければ、

    どう考えたってパチンコホールの顧客数が増えるわけなんかないのは当たり前のお話じゃないですか。



    もっともっと甘い機種を開発しなければ、

    パチンコ遊技人口なんて近いうちにほとんど居なくなっちゃうよ。
    イケロン  »このコメントに返信
  54. ピンバック: イケロン

  55. Unknown

    不況に強い業界…その頃のお店の稼働率と売上、そして今の稼働率と売上を比較して言ってるのでしょうか、そのオーナー達は。

    遊技人口が離れても、どうにも出来ない…とか言ってる人がオーナーじゃね。全てが他が悪いと言う業界らしい。

    遊技客は辞めようが遊技しようが自由です。業界の人は潰れて困るのは自分達だって自覚がない。遊技客とのギャップが大きすぎる。

    もっとお客よりに考えるべきでは?慈善事業ではないのは分かりますよ、でも、絞りとって業界が潰れたら意味ない話しですよね?メーカー、ホール、コンサル…業界に関わる人達はもっと勉強すべき。じゃないと3年後には無職になりますよ
    どらねこ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: どらねこ

  57. 業界歴16年

    この記事のオーナー様の言う

    『業界を救う機械』の定義とは?

    要するに

    『設置しておけば勝手に高稼働して、

    粗利も取れる機械』

    という事でしょうか?

    コメントされている方の言う通り

    『要は使い方』です。

    厳しいと言いながら

    ・高級外車に乗っていませんか?

    ・美味しい物ばかり食べていませんか?

    ・豪邸に住んでいませんか?

    会社に体力が無いのなら、

    自分の生活レベルを落としてでも

    薄利営業する!

    その気概が無いのなら

    淘汰されてしかるべきです!

    業界を変えるレベルとは言えませんが

    牙狼金色、まどマギ、バジ絆、ハーデス

    その他1年以上お客様に支持されている

    機械はあります。

    それらを生かせていないなら

    もう一度現場を良く見て考えてみて下さい。

    愚痴っていたって1円にもなりません!

    長文失礼致しました。
    ヨンノサメ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: ヨンノサメ

  59. Unknown

    このエントリを読んで単純に思った事を一言にさせていただきます





    甘い事言ってんじゃねえよ!
    一回しか言いませんよ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 一回しか言いませんよ

  61. 機械のせいですか?

    機械のせいですか。そうですか。

    メーカーはしっかりパチンコもスロットも調整次第で出るように作ってますよ。



    秘宝伝ショックの秘宝伝太陽、甘いと言われたサクラ大戦に仮面ライダー、ファンが多いのに光らないジャグラーにハナハナ。

    どれもこれも設定1-3しか使わないから出ないし、面白くないからユーザーも近寄らない。

    秘宝伝ショックとか言われたけどあの台の高設定というかAT中は久々にイケイケ感を味わえて面白かったよ。

    なんで打ち続けられなかったってそりゃ低設定がお話になりませんもん。

    そんなのメーカーのせいじゃないですよね。使えないホールのせいでしょ。



    30パイ設備があるのにハナハナに低設定しか使わないから客がつかない店は論外。ジャグラーより出てるように見えてランプも見やすいから島全体が盛り上がるハナハナを通路にしてるとかセンス無さすぎる。



    もうそんなホールが生き残りとか騒いでもあほなんですかとしかユーザーは思えませんよ。
    ファン故に  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ファン故に

  63. Unknown

    業界の人も、客側も、全て諦めているのが今のパチンコですね。瀕死の状態になればだれか何とかしてくれるのか・・無理でしょうねぇ^^
     »このコメントに返信
  64. ピンバック: 獣

  65. Unknown

    生かすも殺すもホール次第。正にその通り。現状でヒット機種と言えるものは設定不問の部分があり、ホールがあまり制御しきれない台ばかりである。設定通りに出る機種には安定性と打ち手が高設定だと自覚できる演出もあり、設定が入っているホールでは人気が維持されている。アラジンなんかも設定が入っていれば面白い台。(前兆の前兆などの悪い部分もあるが) だが大部分のホールはどうであろうか。新台初日から客を殺す設定で放置し、客が面白さに気づく前に機械代を回収して終わり。



    どうやってヒット機種を作ればいいんですか?



    結局低設定でも誤爆するようなハーデスみたいな台ばかり開発するしかないですよね。
    GON  »このコメントに返信
  66. ピンバック: GON

  67. 最近の台

    なぜ最近の台に稼動がつかないか?とかなぜ遊戯人口が減ったのかとか、そんなことは素人なんでわかりまへん。

    僕個人で言えば信頼感がなくなりました。ホール、メーカー両方にです。

    設定入ってないんだろうな、とか一撃フラグ引かないと無理なんだろうなとかそれ以外にも思うところはあるのですが・・・・

    ただ客側に問題がないかと言えばそうじゃないと思います。等価を望んだのは誰ですか?MAXタイプを望んだのは誰ですか?そりゃ儲かるんだからそればかり作りますし、置きますよ。

    最近一番がっかりしたのはAT規制後の抜け道AT機です。やはり遊べる5号機はもう戻らないんですよね・・・・
    引退か?  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 引退か?

  69. Unknown

    まぁ、経営者をはじめ現場の人が全くと言っていいほど勉強してないよね。この台はこういう特徴があるからこの辺を売りにしようとかいうような勉強を全くしていない。

    仕事に対して努力していないのに結果が出ないってそりゃそうでしょ。こういう店はつぶれた方が業界のためだわ。
    モッピー  »このコメントに返信
  70. ピンバック: モッピー

  71. […] 戸さんの意見に耳を傾けてみると、まだ間に合うらしい。 ちょうど3年前のパチンコ日報でこんなエントリーが掲載された。 あれからもう3年。3年前にくらべて、ホール数はどれだけ減っ […]
    パチンコ業界は、現状の分析と未来を予測出来ないのか? その⑥|パチンコ日報  »このコメントに返信
  72. ピンバック: パチンコ業界は、現状の分析と未来を予測出来ないのか? その⑥|パチンコ日報

コメントする

一般人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です