ハンドルネーム「元パチンコ派遣会社営業マン」氏がホールに対する辛辣な提言だ。かなり長文だが人材派遣会社時代の忸怩たる思いが伝わる。
以下本文
20年前、2005年の大阪府の最低賃金は708円だった。
その時にパチンコ系の派遣会社に就職した私。しかし今はもう離れていて違う仕事をしている。
理由は簡単だ。当時大阪府には1200店舗のパチンコ店が乱立していた。どの駅前にも数店舗がしのぎを削っていて競争も激しかった。当然今の様にパーソナルシステムなど無く全てのお店がドル箱有りのお店で、稼働も高く毎日がとても忙しかった。
ただ、現在2024年11月現在の大阪府内には400店ちょっとにまで業界がシュリンクしてしまっている。そのほとんどがチェーン店で単店〜数店レベルの店舗はほとんど姿を消した。1/3にまで縮小している業界に未来を感じなかったため退職した次第です。
当時はどこのお店からもひっきりなしに「人をまわしてくれ」と問い合わせがあった。シフトに穴が開けば待機させていたスタッフを派遣し、穴を埋めた。それも叶わない時は派遣会社の営業マンがネクタイを外してホールに立ったものだ。
満席の稼働店舗でドル箱ありで1コース欠勤で穴が開く様なことが出ようものなら、店長から鬼の様なクレーム電話で受話器が吹っ飛んだのを思い出す。毎日、早番・遅番の開始時刻前のスタッフからの電話に胃が痛くなる記憶が蘇る。
ただ、この当時募集を打てば応募者が殺到してきた。
当時708円だった最低賃金に対して1200円の時給を打ち出すことで492円の差額が生まれた。居酒屋やレストランが710円で募集している時代に1200円だ。それは、それは応募が殺到したのがわかる。
若い人からすれば1時間あたり約500円の差が出るわけだ。週6働いて200時間働くスタッフでは居酒屋で約12万円、パチンコ屋だと約20万円と8万円ほどの差が生まれた。これは若い人の中では強力な<魅力>となっていた。打てば鳴る。こっちが選んで捨てても余るほど、人がどんどん応募してきた。それに従業員が友達を紹介してくれ、どんどんシフトが潤った。
現在2024年のパチンコ店の時給はいまだに1200円。どうしても人手不足が解消しない企業が泣く泣く1300円だ、1400円だと募集をし始めた感じだ。今の大阪の最低賃金1114円となっている。1114円の最賃に対して1200円。20年前のままだ。居酒屋やカフェ、コールセンターや肉体労働などはどんどん時給が上がり、パチンコ店よりも高いところはざらにある。その中でも頑なに時給を上げない。「人」に価値を感じていない業界はパチンコ業界なのだ。
708円に対して1200円 → 1.69倍=これが最大の魅力だった。
1114円時代に魅力化させるには 1.69倍させると→ 1882円となる。
当然派遣会社への支払いは30%~40%のマージンが必要となるのでその支払時給に対して上乗せしなければならない。
でも、今も1200円なのだ。
最低賃金の1.08倍だ。
20年経った今でもスタッフの時給、派遣会社への支払いが20年前の価格設定のままになっている企業がほとんどなのが実態だ。当時は深夜時給や残業手当、社会保険、有給の支払いは暗黙の了解のもとほとんどされてこなかったために派遣会社の運営もギリギリでやってこれた。
今、そんなことをしてごらんなさいよ、一発で派遣免許取り消されちゃいます。だからどこも皆さんきちんと法令遵守している(はず)一度、利用している派遣会社のスタッフへの給与明細は確認された方が良いかと思います。
私から言わせると20年かけて「魅力」を削ぎ落としてきた業界に見える。
お金・時給が最大の魅力だった。
その魅力をどんどん引き下げスタッフのモチベーションを下げ続け派遣会社に対して冷遇、文句があるならいつでも切るよと言う横柄な取り組みを続けてきた業界だと思う。それを恐れ、言いたいことも言わずに我慢してきた派遣業界。
パチンコ企業も派遣会社も本当にバカなんじゃないかと思ってしまう。
高時給という最大の魅力を失った今、どうやってこの少子高齢化の激化する社会で良い人材を獲得するというのか?お金(時給)じゃ無いなにか胸を張って若者に突き刺さる「魅力」のある企業はあるだろうか?
その昔20年前に「高い時給払ってやってるじゃないか」の上からの気持ちが今も漫然として残されている業界。契約を切られると困るから何も言わない派遣会社たち。適正な価格を支払ってもらえず、自社努力だけで他社と競争を続け、うそに近い様な過激な虚偽求人広告で業界のブランディングを下げ続けた。
だからそれが嫌になり、私は転職したというわけです。
ここからが本題なのですが実際問題として、どうやったら良いアルバイト、良い社員が獲得できるか?
それは簡単です。
他の業界よりも圧倒的な「魅力」を出すことです。
戦っているのは同業のパチンコ店ではなく、他の業界だ。
1、 時給を<魅力化>するならば、最低賃金の1.69倍以上が目安です。
そうすれば他業界と必ず差別化が生まれます。
業務内容よりも時給を求めて応募が来るはずです。
そうなりゃ、よりどりみどりです。いい子だけ採用すればいいんです。
選べます。
2、 人件費をそこまで支払うことができないのであれば
<違う部分で魅力化><違う部分で他社・他業界を圧倒>させる事です
・あなたのお店で働くメリットはなんですか?
・他に負けない魅力はありますか?
・若い人たちにブッ刺さる驚きやワクワクありますか?
・それを全社員でアイデア出し合って創り出そうとしていますか?
・今の時代に合った面白い、楽しい企画生み出せていますか?
・社員さんたちがイキイキと毎日楽しそうに仕事していますか?
・尊敬できる上司として振る舞えていますか?
・店内だけじゃなくバックヤードや休憩室は綺麗に清掃されていますか?
・制服やズボンなどのニオイ対策されていますか?
・誰から見ても清潔感のある身だしなみされていますか?
などなど
時給は他と一緒だけど、メリット無い・魅力も無い=そんなところに応募来ますか?
少なからず風営法管轄で、住民票などの提出も必要で、場合に寄れば親の保証人契約書まで書かせる様なギャンブル場(一般の人から見た印象)に応募しますか?
あなたに娘さんが居たら応募させますか?
だから人が集まって来ないんですよ。いつまでも高い時給払ってやってるんだからと横柄な考え方しているから人が集まらないんです。そろそろ昭和、平成の脳みそを入れ替える時期では無いですか?もう令和ですよ。
面接で「なんでうちで働きたいの?」なんて上から目線で話してませんか?
是非とも一緒にお店を盛り上げてはくれませんか?だろ!って思います。
良い人材が集まればお客様サービスが確実に向上していきます。
店の活性化が図れます。
立地や機械で差別化できますか?
他店と差別化を図るのは「人」「サービス」じゃないんですか?
でもスタッフはお金を生まない。売上に直結しない。
だから出来るだけ人件費の金額を控えたい。
そんなことを考えているから働く人たちは見透かすんです。
自分たちは必要とされていないんだなと。
こんな安い時給で集まってくる理想とかけ離れたスタッフを無理やり採用するから
サービスが劣化し、お客様不満足が生まれているのです。
いくら募集を打っても応募が来ない理由は実は簡単なんです。
ぼちぼち業界全体で令和脳に切り替える必要がありませんか?
<追伸>
例
グループ内、同エリアの他店などで毎月、従業員同志のコンパがある
YouTubeなどにスタッフが出演出来る、またはその機材を貸し出し発信のお手伝い
歌手を目指しているスタッフに店内マイクを渡し、歌を披露しCD販売できる
イメージキャラクターの有名人と食事会参加や撮影した写真をSNSにアップできる
グループの違うエリアで誕生日には設定6が打てる(規制の問題はさておき)
メーカーの新台発表会などの同席できる=将来の社会人擬似体験
などなど、出来たら楽しそうだなと思うこと書いてみました。
まだまだあるんじゃないでしょうか?
全社員で考えて見ませんか?
そこで働く「メリット」「魅力」。
最後に
派遣会社にももっと優しく愛を持って接するべきです。
都合のよいときだけ<利用>していませんか?
愛を注がないから、その場しのぎの業者扱いするから
派遣会社も本気にならないんですよ
大金を渡せとは言いませんが、適正金額にするべきだと考えます。
請求単価は安すぎます。運営出来ません。
離れた身が余計なお世話かも知れませんが、本当に辛かったです。
一度もパチンコ店の方から「ありがとう」を言われた記憶がないんです。
いい人を連れて行って当たり前、ちょっとダメならそればかり文句を言われ
こんないい加減な派遣会社はもう使わないなど常に脅されてばかり。
本当に感謝されたことが一度もないんです。
一度くらいお店のメンバーを一緒に集めてくれた派遣会社の人にも
感謝の言葉くらいかけてあげてくださいよ。
それがあればもしかしたら私は今も業界に残っていたかもしれません。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。