同機の最大の特徴はセンターにタテ3連チューリップが搭載されていること。両サイドを含めると盤面には全部で5個のチューリップが並ぶ。チューリップ好きにはたまらない構成となっている。

手打ち式の実体験がある50歳以上の中高年には、青春時代に遊んでいた回想効果が生まれる。回想効果とは過去の懐かしい思い出を語ったり、誰かに話したりすることで脳が刺激され、精神状態を安定させる効果のことで、パチンコから遠ざかっているオールドファンを呼び込むこともできそうだ。
3連チューリップの特徴は、下のチューリップから先に入れると、下のチューリップが閉じても上のチューリップから入れると再び下のチューリップが開くこと。オールドファンにはこの機構も懐かしい。すべてのチューリップが2回開きとなっているので出玉感も味わえる。
動画を見れば分かるように、チューリップに玉が入って玉が増えるパチンコ本来の楽しさがここにある。試打した機種はチューリップの賞球が15個なので玉持ちも良く、玉がじわじわと増えていく。
ただ、オールドファンには一つ残念なことがある。昔のチューリップ台は連続で2回入ると、もう1回チューリップが開いたが、現在の許可基準ではその機能が封じられているのはちょっと寂しい。
遊び方としては天からのぶっこみのGOチャッカー狙い。初心者でも分かるように矢印が付いている。ここから玉が役物の中を3つの方向に流れ、真ん中に入ると3連チューリップが開き、サイドに入るとサイドのチューリップが開く。真ん中に入る確率は50%。両サイドがそれぞれ25%となっている。
タイプは5&7&15とオール10の2機種。各店の営業スタイルに合わせて選べる。玉持ちがいいので、ここは1パチよりも4パチで使いたい。昔は普通機は4円で運用していたことを考えると、4パチ復権の切り札となることも期待できる。お客さんに出玉感を味わってもらうなら5&7&15がオススメ。
手打ち式のノスタルジーの中にも、いくつかの新機軸も搭載されている。3連チューリップ入賞が大当たりで、この時軽快な音楽が流れる。楽曲は軍艦マーチ、ウィリアム・テル序曲、カルメン前奏曲、草競馬、天国と地獄の5曲の中から、ボタン操作で自分の好みの音楽を選曲できる。やっぱり軍艦マーチを聴くと気分が高揚する。
大当たりした時は、ハンドル部分のLEDが七色に光るA-gonフラッシ機能で、手打ち式コーナーの訴求度を高める。
また、発射音(ボタン長押しで4種類)も自分の好みでチョイスできる他、他入賞では(東京ブギウギ、敷島艦行進曲)流れる。この辺りが平成の手打ち式パチンコともいえる。
普通機は得てしてゴトに狙われやすいが、磁石、電波、振動センサーが搭載されているので、セキュリティー対策も万全だ。
ゲージ構成はオーソドックスなものに仕上がっている。普通機を触ったことのない店長でも簡単に運用ができる。
運用方法としてはバラエティーに1台を導入するのではなく、4台ぐらいは導入して手打ちコーナーをアピールしたい。ハネモノコーナーがある店舗では、ハネモノコーナーの延長線上に手打ち式を設置するのもいいだろう。
この手の機種は定量制で使いたい。終了した時の達成感もある。
注意点としては機械代を早期回収したいホールは導入しないこと。スリープユーザーの来店動機を促すための動線として活用したい。
手打ち式は一発一発穴を狙う本来のパチンコの醍醐味がある。技量が問われ、自力感もあるので、オールドファンだけでなく若年層の開拓にもつながるかも知れない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコ自体がどうなのって時代に、限られた人生の時間を手打ちでガチャガチャやりながら過ごしている姿は、さすがに見ていられないかも…
自分の親がやってたら死ねる
演出ボタンを連打している年配の方を見かけた時とよく似た感情です…
ピンバック: 人として
ピンバック: 匿名
先ずは親の威厳はなくなる。今までの苦労が水の泡になり子供から馬鹿にされ惨めな人生で幕を閉じるだろう。
パチンコなどギャンブルとはそんなもの。
ピンバック: すいか
当たって欲しい。こういう台増えて欲しいです。
ピンバック: くう
遅すぎましたね。
ピンバック: かえる
きちんと運用してくれる店があるかどうか…稼ぎたい人は座らないと思うので定量制で頑張って欲しい。1パチ島削ってひと島、はさすがにないか(笑)
ピンバック: くろねこ
ネーミングセンスが…うーむ。
ピンバック: カニミソ
釘が生命線の羽根ものでこれは致命的だ。
いくらのんびり打てても玉が減り続けるのならばはたしてやる意味があるのだろうか?
遊戯感覚でやるとしても負けるとわかっているものを打ち続ける人はごく少数だろう。
また導入するホールは何円で運用するつもりなのだろうか。
じわじわでも玉が増えるというのなら4円で運用すれば客はつくかもしれないが1円以下は正直厳しいのではないだろうか?
あと機械代が20万とあったが液晶、版権なしでもこんなにするものなのだろうか?
通常の台の半額とはいえ客付きが読めないと思われるので導入数は伸びないと思われるのだが。
ピンバック: 通りすがり
確かレア台とかのポップがあって新台の時はすごーくゆっくり玉が増えてたけど、新台から外れるとすごーくゆっくり玉が減っていく印象の台だと記憶してる
電動でそれだと手打ち式になるともっとゆっくりになるのかな?
五月蝿い店内でアレに似た台を打つって苦行の類いだと思う
たぶん落ちてる玉を拾った方が早く玉が増える仕様になるのでは?
ここでは凄く評価してるみたいですが上手くいくと良いですね。
私は合っても打たないですし無駄な入れ替えをしてる店だなぁと思います。
ピンバック: ちえ
個人的には電動ハンドルで十分楽しめると思います。ストップボタンもある訳ですし。
ピンバック: masa
出る出ないよりも、どんな感じなのか久し振りに手打ち台を味わってみたいです。
ただ動画みてるとコレじゃない感はあったけど
継続して売れたらブラッシュアップした台が出る事に期待して。
ホールも導入しても運用難しそうなら
島に置かなくてもお試しデモ機として店に置いて
客引き用に使っても良いんじゃないかな?
通行人があれ? これってレトロな昔のパチンコ?みたいに興味持って
ちょっと無料で打てたらパチンコ久し振りに打ってみようかなって店に入るかも。
あとゲーセンで展開すれば老人も遊技してる感覚でリハビリに良いかも。
チューリップのギミックが動いてい玉が出てくる事が脳汁出るポイントだし
パチ屋に同じ台があると知ったらゲームよりパチ屋で遊んでタバコ代でも稼ぐかって
昔の感覚蘇ってホールに戻って来るかもよ。
ピンバック: 元スロッター
昔 高校生の時に雀球なる手打ちの機械に触った事が有るけど全然楽しく無かった覚えが有ります
わざわざ手打ちでチマチマやる気にはなれないけどなぁ〜
ピンバック: 匿名
この手の台で出そうとしたら釘開けるしかないのにそれができないならただ負けるだけのつまらない台でしかなくなります。
デジパチも長い目で見れば負けに行ってる訳ですけどまぐれで大勝ちしたりするから打てる訳で大勝ちの見込みもなくただ玉が減るだけの台が流行るとは思えません、残念ですけどね。
イベントバンバンやってた時にガバガバの釘で営業できていたなら固定客がついていたかもしれませんね、全てが遅いですが。
ピンバック: DNT
ピンバック: 匿名
20万円台の台を買わず
50万円する殺人光線と轟音鳴り響き無駄な役物がちゃがちゃする台を買うんでしょ
ピンバック: 辛酸なめ夫
こういう台は新世界にニュー三共があった時に作って欲しかった。
そうすればスマートボール屋と同じ感じで今のパチンコ屋とは違うレトロな博物館みたいな感じであの店も残れたと思うのが残念すぎる。
ピンバック: 名無し
ピンバック: 歴28年オヤジ
そして動画を見ていて面白そうとも思えないんですが…どんな部分を体感して面白いと感じる部分なんでしょうか…?
楽しみ方が…楽しいと思う感覚が…分からない。。
誰か熱く語って欲しい。
更に手を動かし続けるんですよね…腱鞘炎にならないんですか…
なんかよく分からないですが…スロットのアクロスみたいに今のボッタくられてボッタくられて疲弊した客のオアシスみたいな場所として打って貰えると良いですね…
あ、唯一共感できたのは、回想効果です。同じ年代で回想話は、楽しいですよね!(パチンコ以外の話でも)
ピンバック: 37歳 男性 独身……です!
ゴト対策やらなんだでその分価格に跳ね上がるのは分かるんだ
けどね(`・ω・´)ゞカシコ…カシコマリマシタ。カシコ!
それはさておき第一印象は盤面の釘がすんごい多いよね
なんかそれだけでワクワクしちゃうヾ((*´・∀・`))ノ
次に役物なんだけど期待はずれかなぁ
もうちょっと冒険してみても良いんじゃないかと思う
そして眩しそう彡(-ε-;)彡
まあ実際この機械とご対面した時にはまた違った感覚をうけるんだろうけど(*´・ω・`*)
そうそう手打ち台でハネモノやデジパチなんかあったらすんごく面白そうじゃない?
腱鞘炎覚悟で打ったるぜ
わぁーいヾ(´∇`。*)ノ
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)
1台に20万ですか!!この程度のクオリティーならば主力の装飾に20万かけてリフレッシュオープンします。
ピンバック: 愛妻家
置いたら来店動機になるかもね
ピンバック: 匿名希望
すいか 様
論旨を汲まぬ人格攻撃は批判の下の下、オツムの出来が知れるぜ。
余暇の使い方、遊興の在り様ををガキが語るな。
台に多様性が出てくるのは大いに結構、スロットも色々出てきてますし、この波に乗って
店ごとの特色ってもんを考えなおして欲しいね。
多様性は武器だよ。
ピンバック: 楽太
すぐに撤去されてしまいましたね。
シンプルなものほど、長く遊べる工夫をするものは難しいものです。
会社を立ち上げ、機械を世に送り出した行動力と資金力には尊敬に値しますが
ピンバック: MV
ピンバック: 元関係者
論旨を汲まぬですか…
私のコメントの論旨は、さぞかしきちんと読み取ってくれてるんでしょうね…?
人にはいろいろな感性があり、この台に対する印象も人それぞれ…
それも多様性かと…
「ふ〜ん、こんな感じ方の人間もいるんだな」
ぐらいで良くないですか?
私をガキ呼ばわりするぐらい大人なんだから、こんなことで熱くなってちゃダメですよ!
お疲れですかね?
カッカしない、カッカしない(笑)
よろしくお願いしますね!
それでも気が済まないなら、とりあえずごめんなさいと言っておきます。
ピンバック: 人として
過去の遺物は所詮パチンコ博物館にでも展示されるか、昭和レトロなインテリアとしての価値くらいしかないでしょう。
昭和の時代に流行った美顔器を現代の女性に使いたいかと尋ねても得られる答えは間違いなくNOでしょうからね(大汗)
ピンバック: マヤ
じわじわ玉が増えるたのしさ。昔の台はみなそんな感じでした。
フィーバーだ出てきて、一気の出玉に淘汰されてしまいましたが。
ただ、クギいじれますか?それと今の現状でクギいじる事出来ないのではないでしょうか。
なら面白さも半減ではありませんか。
ピンバック: 一般の人
ピンバック: 紫電改
老人ホームとか
金をかけない道楽として遊ばせてはどうか
ボケ防止に最適化も?手を使うし。
今のP店にそんな余力ないでしょ
今後の大型店で稼働しない空き台並べるくらいなら
漫喫化してる漫画コーナーに列で置いたりとか。
台を否定はしないが通常使用は難しいだろうな
ピンバック: 匿名