パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

奇妙な融合第二弾。パチンコとドラッグストア

都内の山手線駅前を歩くと、かつてはそこかしこに煌びやかなパチンコホールが立ち並んでいた。その景色は今や昔の話であり、上野の街も例外ではない。かつて「パチンコのメッカ」と呼ばれたこの地も、ホールの数が激減し、かつて50店舗以上存在していたホールも今やわずか4店舗にまで減少した。まさに「パチンコ村の面影」はすっかり消え去ってしまったのだ。

では、なぜこんなにホールが減少してしまったのか? その理由は実にシンプルだ。パチンコホール経営がもはや儲からなくなったからである。

かつてのように熱狂的なファンで賑わっていた頃のような利益は期待できなくなり、経営者たちはさまざまな方法で生き残りを図る必要に迫られている。

そんな中、都内のあるホールオーナーであるAさんは、斬新なアイデアを思いついた。彼の知り合いのホール(250台規模)は、パチンコからドラッグストアへと業態を転換したのだ。

驚くべきことに、そのドラッグストアは、パチンコ時代の売り上げよりも高い利益を上げているという。Aさんもその成功を見て、自分もドラッグストア経営に乗り出そうと考えた。

しかし、Aさんは単にホールをそのままドラッグストアにするのではなく、もっと面白いアイデアを思いついた。

彼が考えるのは、「ホールの中にドラッグストアがある」というコンセプトである。具体的には、現在300台規模のホールのうち3分の1をドラッグスペースにするという計画だ。

残りの2/3は従来のパチンコ台で埋め尽くし、パチンコファンが楽しめる空間を確保する。

Aさんの秘策は、競合するドラッグストアよりも1円でも安く商品を提供することだ。これにより、ドラッグストアの客層が足を踏み入れたことのないパチンコホールに興味を持ってもらい、ひょっとしたらパチンコに挑戦してもらえるかもしれない、と考えているのだ。

つまり、ドラッグストアで買い物をするついでにパチンコにも興味を持ってもらい、最終的にはパチンコを打ってもらえれば大成功というわけだ。

そして、Aさんの計画にはさらに一手、いや二手、いや三手先を読んだ賢い策略がある。

それは、パチンコホール内に「ドラッグスペース」を設けた場合、最終的には「1島だけ残して、ドラッグの面積を拡張する」というものだ。

なぜ1島だけを残すかというと、ドラッグストアで買い物をしてくれたお客さんには、無料でパチンコが打てる特典を用意するからだ。もちろん、無料で打てるパチンコは出玉を換金することはできないが、遊ぶだけでも楽しんでもらえればそれで十分だと考えている。

「これこそがドラッグストアの差別化だ!」とAさんの鼻息は荒い。彼は自信満々で、この斬新なアイデアが新しい時代の経営スタイルを切り開くと信じて疑わない。

さて、このパチンコとドラッグストアの奇妙な融合がどんな核融合を起こすのか、楽しみではあるが、営業許可が下りるかどうかはまだ未知数である。

パチンコとドラッグストアのコラボレーションが、果たしてどのようなビジネスの未来を切り開くのか。Aさんの夢が現実のものとなる日を、誰もが楽しみにしているのである。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 上野村のドラッグストアは、どこも繁盛しています。免税コーナーのある店も。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 亀

  3. そんな秘策とかアイデアなんて捨ててパチンコとは完全に決別するのが善手だと思うけどね。
    潰れそう、もしくは潰れるパチンコ店って共通して信用が無いでしょ。客を馬鹿にしすぎてさ。
    そんな信用の無いパチンコ店に併設?されるドラッグストアに行くのか?と問われれば間違いなく行かない。
    別の企業でも行くか考えるレベル。パチンコと同じ企業、同じオーナーなら絶対に行かない。
    負債を背負ってスタートするなんて馬鹿らしすぎる。
    1円でも安くってのを本当に実行できるならまだしもしないでしょ?
    出来たとしても最初だけとかだろどうせ。それくらいパチ屋企業には信用は無い。
    パチンコと関わりがあるって思われることがどれだけマイナスなのかをもっと調査するべき。
    信用は大事よ?
    あのコンビニ最大手セ〇〇〇〇ブンでさえ客を騙そうとした商品たちのせいで信用を無くし売上が下がってローソンやファミマにからり差をつけられてるらしいし。一応伏せとくけど。
    実際に私はセ〇〇〇〇ブンには余程じゃないと行かない。客を騙すような企業には安くても行かないね。
    知らなかった人で気になる人はコンビニ名と「騙し」とか「パッケージ詐欺」とかで検索するといいよ。
    売り上げトップだった大企業でさえ信用を蔑ろにしたらこうなるわけ。
    パチ屋なんて存在してる時点で私みたいなアンチが一定数いるんだから絶対にドラッグストアだけにしたほうが良いと思う。
    まぁ個人的な意見ですがね。
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 髭

  5. パチンコ村、消え去って良かった。
    こういう情報を聞くと、国の目論みは少しずつだけど上手くいってるようで安心する。
    ゆっくりと気付かれないスピードで縮小させる。
    業界内部からの反感や反論もなるべく出ないように。
    こういうのはいっぺんに潰すとまずいからね。
    規制と緩和を繰り返し徐々に弱らしていく。
    ホール数が2~3000くらいになれば、雇用問題や天下りの温床になってる警察癒着なんかにもメスを入れられるようになる。
    なぜなら世に与える影響力は確実に弱まってるだろうから。
    そうなったら表向き大々的にパチンコを禁止にしてもそこまで社会的に問題にはならなくなるかもしれない。
    縮小が進行しても最悪下げ止まりがあると楽観視してる業界人もいるだろうけど、果たしてあるかな?下げ止まりは。
    世に与える影響力が薄くなったなら、あっという間に宝刀を降り下ろされる可能性もあると思うよ。即潰しても影響が無いレベルなわけだから。
    ま、今はまだ出来ない。
    業界がまだまだ巨大だから関連各所に与える影響力もそれなりに大きい。
    それが弱まれば話はかわる。
    今はまだ前段階。
    徐々にクビを絞めている状態。
    ヒントはここ。
    まだ、出来ないというところ。
    なにかやるなら今かもね。

    パチンコ関連に使われてるリソースが違う方向で使われるようになれば日本はまだ今よりは明るくなる。
    曲がりなりにも大学出たのにパチ屋とかメーカー務めなんて人材や能力の無駄だからな。
    他に使ったほうがまだいい。否、他に使うべき。
    ギャンブルは何も生まない。
    日本は今よりは正常化へ進んでいるようでなにより。
    駅前に、住宅街に、商店街に。身分証明も必要なく入れる賭博場があるのがそもそもおかしいわけだ。
    パチンコは賭博じゃなく遊技、なんて白々しい言い訳が通らないような、先進国の外国のように厳しく縛るべきなのだ。
    パチ屋内にドラッグストア?危険ドラッグでも売るのか?  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチ屋内にドラッグストア?危険ドラッグでも売るのか?

  7. 最近の日報はマジでファンタジーですね。
    ホールとドラックストアのコラボなのか融合なのか知りませんが、営業許可が下りそうかぐらいわかるでしょ。

    まーアレですね。
    ギャバクラがもうからないので、コンカフェへ業態を変えて、最終的にガールズバーにしようかなぁ。
    みたいな話ですかね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

コメントする

パチ屋内にドラッグストア?危険ドラッグでも売るのか? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です