ゲーセンの片隅には、昔からお馴染みのパチンコ・スロットコーナーがある。そこでは意外な光景が広がっていた。設置台数はパチンコが4台に対して、スロットが12台。その比率からも明らかに、スロットが人気であることが伺える。さらに驚くべきことに、実際に遊んでいる子供たちの数を見ても、パチンコを楽しむのは1人に対して、スロットは9人という状態である。
スロットの魅力はそのリターンにある。大当たりを引けば、メダルが大量に排出される。このメダルは他のゲームでも使えるため、その汎用性の高さが魅力の一つである。例えば、一度に500枚ものメダルを獲得できる可能性があるスロットは、一般的なメダルゲームが当たってもせいぜい12枚しか出ないことを考えると、圧倒的に効率的である。このため、効率を求める子供たちはスロットに惹かれていくのである。まさにタイパに優れたゲーム機がスロットということだ。
「パチンコ接点を子供の頃から増やす地道な努力が必要」というタイトルのエントリーでも子供たちとスロットの親和性に触れている。
このような状況を見ると、ゲーセンがスロットの予備軍を育成していることが実感できる。小学校の高学年くらいの子供たちがゲーセンでスロットを始め、中学生になる頃には目押しを覚える。そして、18歳になればホールで実践を開始するという流れが自然に形成されていくのだろう。この流れがあるため、将来的にはスロットがパチンコよりも一層盛り上がることが予想される。
一方、ゲーセン仕様のパチンコは、玉が出てくることがない。この点がスロットとの大きな違いである。パチンコはその出玉という特有の魅力を失ってしまっており、これが人気の差を生んでいる要因の一つと言えるだろう。
ゲーセンで育まれたスロッターの予備軍が、将来のホール業界を支える原動力となる可能性は高い。このように、ゲーセンのスロット人気は、単なる一時的な流行ではなく、未来のギャンブル市場の変化を示唆する重要な現象である。スロットの成長がどのように進んでいくのか、今後の動向が注目される。
パチンコの致命的な欠点は店の意思で釘調整によりスタート回数が抑えられるということだ。それに辟易したユーザーがスロットへ流れている。パチンコという形態を残しながら生き残るのなら、何度も指摘している様にパチコン「GIGA」というスタイルにするしかないのではないだろうか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
「GIGA」も普通に釘調整が出来たのが良くなかったと思うな。
上から(命釘)入らないようにして電チューからのスタートのみにし誰がどこに打っても平均6回回る。
開け、絞めは一切出来ない、設定も無い。
でも内部的には設定というかモードがあって何かを契機にモードが変わるなんて機械が作れれば業界の流れは変わると思うな。
内規的に無理なんだろうけどね。
ピンバック: とくメイ
それならば、P新日本プロレスリング方式の方が釘調整させないという意味で優れていますし、現在の規制でも出せることが証明されています。
ピンバック: 日報読者
「自力感」と「博打」という矛盾する単語を並べたゆえ、
「遊技」などというガラパゴス単語が産まれてしまう。
そんでもって外国人は政治に参加するなとなれば利権固持に他ならない。
なお他流れはパチンコ→パチスロ→舟券orポーカーorバカラorBJな気がする。たまに競輪。競馬ではない。
宝くじ、ビンゴ、キノならなおさら。あっちはゲーム自体での自力に自信なくラッキー大好きとか徳積み大好きさんが集まるタイプだからか。
ピンバック: カジノ即時解禁希望
やっと時代がパロットに追いついたんじゃないですか
スマートパロット「スマパロ」ならあの小役でジャラジャラーの面倒くささが無くなって快適遊技
メーカーさんぜひ作ってみてください
ピンバック: しょうゆ
跡地はガチャコーナーに。ゲーム要素は有りますが、目押しの訓練にはなりませんね。
ピンバック: パチンコ大賞
しかし、自分が住んでいる業界だから、仕方なく「倫理観」や「一般常識」を無視しているのか、それとも元からそういう人間性なのかはわかりませんが、将来パチンコやパチスロをやって苦労する可能性のある人生を送る若者を増やすことを「育成」と呼んでしまう事自体、もう人間としてアレですよね…
ヤバい宗教の勧誘と同じような匂いがします
まぁ立場を考えれば一定の理解は出来なくもないですが
昔と違って今のパチンコは完全に富裕層の賭博になりました
とてもじゃないですがまだまだ収入が低い若者が趣味に出来る娯楽ではありません
そして自分の意思とは反してのめり込む可能性が高いモノです
理性があれば、とは思いますがそんな簡単なモノでもなく、実際にWHOではギャンブル依存を精神疾患として病気と認定しています
パチンコ業界は、当然ながら依存症問題を事前に積極的に対策対応することは無く、警察と同じであくまで「なってから」の事後サポートばかりです
しかも、それすら積極的ではないというおまけつき
まぁこれも理解はできます。納得は出来ませんけど
まずは賭博漬けにして破産させておいて手を差し伸べる、みたいな感じですよね
日本は世界的に見てもギャンブル依存大国です
その原因はもちろんこの業界の存在です
これが本当の意味で「庶民の娯楽」の範疇になれば、こんなに批判されることもないでしょうに
ピンバック: 名無し
のめり込み過ぎない様に、
娯楽の範囲で適度に愉しめばいいのです。
その分別がつく年齢のために、18歳未満立入り禁止なのでしょう。
それに若くてお金がない方が、ビギナーズラックで千円が1万円、2万円相当の景品になったときに嬉しいものではないでしょうか。
若い初心者のお客が喜ぶと、店舗も嬉しいものです。
ピンバック: 憂う者
様々な選択肢を与える事が、人生の先達としての役割と言えないでしょうか。
選ぶのは若者自身で、我々は後押しするだけに過ぎませんが。
ピンバック: 憂う者
ギャンブルを子供にすすめるってのは普通の感覚からすればしないでしょ。
役割があるというのなら、寧ろギャンブルする事をとめてあげるほうだな。
それが人生の先達としての役割。
こういう事はやっちゃいけないよ、と。
覚醒剤だって麻薬だって先達として「無限の可能性」として選択肢は与えないだろ。
そういうこと。
決めるのは若者自身。ここは同意。
だが手助けをするならば、キチンと善悪にのっとった方法でやるべき。
パチンコをすすめるのはパチンコをする人か、パチンコ業界で飯を食ってる人だけ。
しかも、飯を食ってる連中は身内には勧めない。
パチンコはやらないほうがいいってわかってるから。
だから、自分とは無関係な人を生け贄にし続けるわけ。
自分もたんまり業界にお布施をしている業界人だけが、他人にすすめてもいいと思う。
ピンバック: 通りすがり
機種構成も、デジパチ・羽根物・権利物・一発台・平台とあり、機種選択が出来た。
しかし今は、デジパチのみで、玉の動きに一喜一憂する事も無い。
加えて、ヘソ賞球1の時速約2万円の高速吸込機ばかりでは、
「何だこのボッタクリ!」と言われて恨まれるので、とても友人を誘えません。
ピンバック: 牛丼を憂う者
やはりお客とホール企業には大きな認識の差があります。
遊技機が1台1時間稼働した場合、4円パチンコの売上は平均8000円前後から9000円前後といったところです。
このホール企業にとっての売上がお客にとっての、遊技機への投入金額になります。
そして、景品交換を考慮した、
遊技機が1台1時間稼働した場合、4円パチンコの粗利は平均1000円代です。
このホール企業にとっての粗利がお客にとっての、実質的に最終的なホール企業で使う金額になります。
このあたりの数字を理解されていない方が
「時速約2万円の高速吸込機」などど夜迷い事をいわれホール企業のイメージを悪くしているのではないかと思います。
1時間に8千円を遊技機に入れて頂き一時的にお預かりした後、
そのうち千数百円をホール企業が遊技料金と頂戴し
残りの大半をお客にお返しする。
この流れがホール企業のビジネスプランです。
遊技料金は時速約2万円などとの妄言に比べるなら現実は10倍は良心的なわけなのです。
ピンバック: 憂う者
稼働中の台での平均値にすれば、金額は減るのは当然です。
10倍は良心的なのに、
4円パチンコの参加人口は年々減少している原因は何だと思われますか?
ピンバック: 通りすがり
これは良い質問ですね。
一言で言えば、パチンコが荒くなりすぎていると、言うことでしょう。
浅ましくも目先の欲に目がくらみ、等価交換や高価交換をお客が支持し、
更には「ボーダーが低いと甘い」という砂糖に群がる蟻の様な短絡的な認識で、ボーダーの低い≒玉単価の高い機種にお客が群がった結果、
回らない調整にせざるを得なりました。
回らないために不運にも平均より大当たりが当たらない日は、遊技機に入れる金額が大きくなります。
(長い目で見ると確率論的には大半は帰ってくるのですが。)
更には大当たりが当たっても、1500発81%などに欲がでて、300発通常当たり時短なしなどの機種が人気な事も荒くなる原因です
ピンバック: 憂う者
なにもしないで楽な方を選んだ結果じゃん。
客が選んだ?支持した?ならなんで客が減ってんのよ。
店がそうしたからだよ。
そのほうが簡単に利益が取れるからだよ。
あんたの思考カラクリは何を考えても自分以外の、ホール以外の何かのせいにするロジックだからな。
質問自体が不毛。
ピンバック: 通りすがり
まぁ間違っているんでしょうね、その数字。
現実はそれらを否定しているんですから。
良心的ならこんなにイメージは地に堕ちないし、遊技人口だってこんなに減少しませんよ。笑
店と客の認識の差、っていうのも本来はおかしな話なんですよ。
客はウソつきませんから。
口では誇大広告かのような盛って話す人はいても、行動はウソつかないんです絶対に。
お金にかかわることですから。
事実は今のパチンコ業界の状況なんです。
状況がすべてを物語ってます。
ウソ、とまでは言いませんが勘違いしているのはお店なんですよ、間違いなく。
お客さんの意見は例外として極端なのは存在するけど、言ってることはだいたい同じです。
はっきり言わないとわからないなら言いますね。
良心的じゃないんです。真逆ですよ。
平均の数字ばかり見て現実を見てない証拠ですよ。
いや、都合悪いから見ないようにしてるんでしょうね。
現実という答えがそこあるのに頑なに自分に都合が良い数字だけを見て「数字はこうです」「数字がこうなんだから良心的なんです」と言い張る。
現実逃避ってやつです。
理解していないのはあなたですよ。
因みに、一般的にパチンコは還元率が高いと言われてますが、そこも実は違ってもっと低いと言う方々もいます。
もともとの計算が超アバウトだからです。
めちゃくちゃザックリと計算した数字です。
ですが、今はその数字が真実かのように一人歩きしています。
一人歩きしている数字が本当に真実かどうかの見極めが肝心ですよ。
ピンバック: パラダイス
アレに物凄く懐疑的なんだが。
何故か? ここまで言わないと理解できないビーフに。
打ち手に有利な台は稼働時間が長い=粗利が赤字
打ち手に不利な台は稼働時間が短い=粗利が高い
これの平均、って事よ。
そうなると稼働時間の長い(客側に有利)な分母は大きくなり、
客側に不利(店の利益)となる部分の分母は小さくなる。
その平均なのだからそりゃ低くなるだろう。
元々の稼働とかけ離れた平均値なんだからな。
ここに居る読者は客側に不利な部分を客側に有利な数字に合わせて言え、と言ってるにも関わらず、
それをノラリクラリと躱している。
これを信用しろと言う。言わせれば誰が信用するかバカにすんなよ?
時速20,000円消えているとか言うあたおかも居るが。
コイツはスーパーリーチも打ちっぱなしなのかよ、と思うね。
長いのは150秒ほどある。これを打ちっぱなしだと
300個、4円で1,200円だ。コイツは1時間も座ったことがないのだろう。
1時間も座れば8~10分はスーパーリーチの消化だ。よってその部分を止めるだけでも20,000円に到達する事はほぼない。
少なくても1000発は打たずに止めている訳だからな
これでも(スーパーリーチ中に打ち出しを止めていて)20,000円消えると言うなら店を変えろっての。
つかそれほど取ってるなら
その店に客は居ないはずだが?
誇張でいい加減なことを言って煽るからビーフも調子に乗る。
ピンバック: うんざり
これだけだと、1時間で2万円になります。
発射個数は、1分間100発なので、1時間で6000発、金額で24,000円。
スーパーリーチの消化の8~10分を多めに見て、1時間の中の10分を打ち出し停止とすれば、
1時間で実質50分間の打ち出しとなり、100x50x4=20,000円 になります。
しかし、保留が一切満タンにならない糞ボッタ店は論外として、
保留満タンでも打ち出しを止めるので、現実的には2万円にはなりません。
ピンバック: 通りすがり
1時間で実質50分間の打ち出しとなり、100x50x4=20,000円 になります。
だからちゃんと補足しているやんけ。小学生かよ。
ここは一応18禁なんだが?
>これでも(スーパーリーチ中に打ち出しを止めていて)20,000円消えると言うなら店を変えろっての。
この補足を付けてるんだが?
脊髄反応してしまったじゃねぇか。
だからココのレスつけている奴はあたおかって言われんだよ。
ピンバック: うんざり
パチンコだってスマホアプリで遊んでる分には粗粗無料です。いつでもどこでも依存できるスマホがある。便利な時代です。
ピンバック: メイン基板
>だからココのレスつけている奴はあたおかって言われんだよ。
管理人さんは、人をあたおかと侮辱するコメントも承認するのですね
ピンバック: 管理人さんへ
自分に向かったら保身に入る。
そういうのを世間一般では卑怯者、って言うんだよ。おわかり?
ピンバック: うんざり
ピンバック: 通行人