パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

20~22回回れば客は惰性でおカネを使ってくれる

元大手ホールの幹部経験者は現在70歳過ぎ。今は大手だがその人が現役だったころは、まだ全国的な知名度がなかった頃だ。

元幹部は昔の攻略誌をたくさん所蔵していて、終活の一環で処分しようとしている、という情報が週刊誌ライターの耳に入った。攻略誌を貰うためにその人の家に行った。

段ボール20箱分の攻略誌がそこにあった。パチンコ業界が全盛期の頃は攻略方法もあったので、攻略誌も乱立状態だった。今となってはこれも貴重な資料である。

「昔の攻略本はホール運営にも役立ったよ。だってそれを読めばお客さんの気持ちが分かる。それに応えることで稼働がバンバン上がった。でも、それは社内には共有しなかった。そうだろう、自分が考えた極意なんだから。今は稼働を上げられなくて店長たちはこまっているが攻略本を読み返すことでそこにヒントがある」と述懐する。

こうしてライターとの問わず語りが始まった。

「当時の客は裏モノじゃないと打たなかった。ノーマルと見抜かれると打たなかった。その時代から客は連チャンを求めていた。4号機は合法的連チャン機だからヒットした。連チャンが命なんだよ」

連チャンを求める指向性は今の客にも連綿と受け継がれている。射幸性を巡って健全娯楽を求める警察とパチンコ業界の攻防の歴史でもある。

「警察は規制することが仕事で、警察の中で業績を上げるには業界をイジメることだった」

年金生活者となった現在でもホールには通っている。ただし、打つのは1パチ、5スロだ。

「好きで打っているのではない。人生で時間が余っているからしかたなしに。本当は4パチを打ちたいが年金生活者には無理」というように他に趣味もないことが分かる。

ここからは営業極意論に入る。

「オレが今店長なら繁盛店にする自信がある。まず、交換率を下げる。昔は1回の大当たりで2000~2500個出た。今は下手すりゃ300個で機械に問題があるのでそこは変えなければならないが、交換率は30個交換が適正で、これなら回せる。20~22回回ったらお客さんは惰性でどんどんおカネを使ってくれる。お客さんの思考力がなくなるとホールが儲かる。止め時を考えさせないことが繁盛店を作る秘訣だ」

おっしゃることはごもっとも。

ところが今は警察からもギャンブル依存症対策で、のめり込み防止を口を酸っぱくして言われている。

射幸性を上げながら依存症対策――二律背反することを取り組んでいるから、パチンコ業界は縮小の道を歩むしかない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. この業界の役割は、出玉で資産形成するのみ。
    つまらない  »このコメントに返信
  2. ピンバック: つまらない

  3. 年長者の人生経験に溢れた言葉は、黄金の如きもの。
    「好きで打っているのではない。人生で時間が余っているからしかたなしに。」
    「20~22回回ったらお客さんは惰性でどんどんおカネを使ってくれる。お客さんの思考力がなくなるとホールが儲かる。止め時を考えさせないことが繁盛店を作る秘訣だ」

    パチンコを楽しむ上での心構えの秘訣も含まれています。
    つまり、過度に勝ち負けにこだわらず余暇の時間を無心で過ごすために、パチンコを打つのです。
    僧侶が邪念を追い払い無心で瞑想をしたり。
    釣り人か何も考えずに海を眺めながら、釣糸を垂らしたりとの心構えです。

    パチンコファンも何も考えずに海物語を眺めながらハンドルを回すことを楽しむべきでしょう。


    暇があれば四六時中スマートフォンを操作しているような若者は特にそうです。
    日常から離れた時間を楽しむ。現代人にはこれができていない。
    憂う者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 憂う者

    • >>余暇の時間を無心で過ごすために、
      >>パチンコを打つのです。

      じっくりと腰を据えて打てば1日の内
      何度も一喜一憂出来、時間が経つのを
      忘れてしまう様な機種など今のホールには
      無いと私は感じるのですよ(^_^;)
      該当するのはライト&甘海位か(´・ω・`)?
      本日これから久しぶりに帰ってきた息子と
      銭湯サウナに行き昼飲み後にパチンコを打つ予定(^O^)/
      見守る者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 見守る者

    • >パチンコファンも何も考えずに海物語を眺めながらハンドルを回すことを楽しむべきでしょう。
      ならここで他人を誘うより、御自身の親類・友人・知人を自店に誘いましょう。
      通りすがり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがり

  5. あほらしい。スマホで遊ぶ余暇と
    パチンコ何が違うんだよ?
    馬鹿  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 馬鹿

    • スマートフォンをみて情報に接すると無意識に色々考えてしまい、疲れてしまいます。

      釣りやパチンコはぼーっとできるので、頭がリフレッシュできます。

      私だけの感覚かもしれませんが
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 牛丼通行人(憂う者)の店の様な中小糞ボッタクリ店で打てば、
        糞釘で回らずひっきりなしに玉貸しボタンを押すので、ぼーと出来ませんw
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

  7. 止め時を考えさせない

    これは本当にごもっとも。
    今は止め時が至るところにたくさんある。

    だが、交換率を下げたら繁盛させられる、ってのは疑問が残る。
    しかも今の尖りに尖った機械じゃ問題がある、ってことは現状じゃ「出来ない」ってことだろうに。
    そりゃ機械たちがまろやかになりゃ、この爺さんじゃなくともそれくらいは出来るだろ。
    問題はその核心の機械が変わらないところだから。
    そこをスルーして理想を語っても共感は出来んなぁ。
    行け論  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 行け論

    • 行け論さんへ

      ラッキートリガーみたいな、尖りに尖った遊技機じゃ問題がある。
      かといって、海物語みたいなまろやかな(コイン単価の低い)遊技機はあっても人気が出ない。
      強い刺激に負けて、刺激がたりないのです。
      ここがジレンマなのでしょう。
      徐々に穏やかな機種にお客を誘導すべきですが、メーカーは荒い機種ばかり販売します。それも
      高値で。
      これを金勘定しかできない大手ホール企業が買い漁り、お客もそちらに流れている惨状です。
      嘆かわしい。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 結局お前は「客が馬鹿」だと言いたいんだろ?
        だからお前は周りから馬鹿だと思われるんだよ。
        商売なんてのは客を思い通りに誘導してこそなんだよ。
        それが競争なんだよ。
        そういう意味で大手は自分達で持ってるものをうまく使って客を獲得してるよ。
        人一倍プライドの高いお前には酷だろうが関係なく言わせてもらう。
        簡単だよ、お前がその競争に「負けた」だけ。
        その事実を認められないからあの手この手で理由作ってごねてるの。
        そういうのを「僻み」って言うわけ。
        で、それを客に責任転嫁する。
        それを「逆恨み」って言うわけ。
        お前がよく言う「負けた客のホールヘの逆恨み」な。
        同じことしてるんだよお前は。
        こういうのは他者が見ると見苦しくて見てられない。
        悔しければ大手より稼いで客を獲得すればいい。
        それだけだ。
        行け論  »このコメントに返信
      • ピンバック: 行け論

        • 憂う者(牛丼通行人)に代表される、お隣さんの典型的な国民性
          ・人一倍プライドが高い
          ・自分が全て正しく、他人が全て悪い
          通りすがり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りすがり

        • 行け論さんへ
          「商売なんてのは客を思い通りに誘導してこそなんだよ。
          それが競争なんだよ。」
          あなた個人を批判するわけではありません。こう言う自分さえ良ければいいという考え方が、業界を悪くしている様に私はおもいます。

          警察行政は、射幸性を高くするな、一般賞品を出せといいつつ、一物一価を強制し実質、射幸の高く、特殊景品ばかり高交換される価交換を強制しています。
          .
          メーカーは射幸心の高い遊技機を高値で売付け、売上をあげようとします。
          .
          お客はお客で目先の利益だけで射幸性の高い遊技機を高価交換の店舗で遊技したがります。
          .
          明鏡止水という言葉があります。波立つ水面の波が収まれば、水面は鏡の様に景色を映します。
          人の心も邪念に波立てず、澄んだ心でいれば自ずと鏡の様に正しい姿が見えるでしょう。
          .
          「勝ち」だの「負け」だのという言葉がお好きみたいですが
          そう言う意味では、現状は我々全員の負けなのです
          憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 憂う者

          • >メーカーは射幸心の高い遊技機を高値で売付け、売上をあげようとします。
            買うのはパチンコ店、嫌なら買わなければ良いだけ。

            >お客はお客で目先の利益だけで射幸性の高い遊技機を高価交換の店舗で遊技したがります。
            まったり遊びたいお客を排除し、高射幸性を好むお客ばかりにしたのはパチンコ店。

            何事も自分以外に責任転嫁する「逆恨み」、お隣さんの典型的な国民性w
            通りすがり
          • ピンバック: 通りすがり

          • 警察行政
            メーカー
            お客

            たんまりと罵詈雑言が並べられてますが、あなたの立ち位置である「ホール」の事が一切無いですね
            そんな被害者意識全開じゃあ誰からも共感されません

            ホールの悪い部分もお願いします
            あ、大手ガーとかじゃなく自分の悪いところですよ
            絶対にありますのでね
            そこを書けないのであれば、あなたこそ「自分さえ良ければいいという考え方」になります
            横から失礼
          • ピンバック: 横から失礼

          • お前がそう思うならそれでいいわもう。
            お前がどう繕おうが常識人ならわかるから。
            しかし毎回見事なまでのブーメランだな…。
            でも決してネタじゃなく、本気で言ってるんだろう。
            この世の中にはマジでおかしな奴はいる。
            本当に可哀想だと思う。

            お気の毒に。
            行け論
          • ピンバック: 行け論

  9. 「止め時を考えさせない」
    昔の海物語はバランスがよかった。
    確変ではなくても、時短100回、出玉で150回と合わせて250回回り
    「よし300回転までは!」とお客を継続させる気分にしたのです。
    憂う者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 憂う者

  11. うしさんへ


    パチより競輪がよいという高齢男性いますが。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  12. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  13. 一物一価だから30玉で営業したら6.6枚になってしまう。現行スロットを6.6枚で適正稼働しないでしょ?山梨県の上野原とか30玉6.6枚だがスロットは閑古鳥ですよ。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 猫オヤジ

    • 低価交換用の遊技機が必要ですが、
      そのためには多くのホール企業が低価交換に舵を切る必要があり、なかなか進捗しません。

      本来なら全日遊連などの業界団体が旗を振り行うべきですが
      上手く機能していない様にも感じます。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 「多くのホール企業が低価交換に舵を切る必要がある!」との確固たる信念がおありなら、
        全日遊連などの業界団体をあてにせず、黙ってさっさと自店で実行しましょう。
        自店なら明日からでも実行可能で、他店を出し抜けます!
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

        • 飲食店の値上げに似ていますね。
          無理な安値で営業をしていて、お見ても辛いが、お客にも安い食材の料理しか提供できない。
          1店舗だけ値上げしてもお客は他店に流れるだけ。
          話し合って、地域の飲食店が一斉に値上げをすれば、お店のためにもなるし、料理の質も上がります。

          ホール企業も同じです。1店舗だけ低価交換で遊べる仕様にしても、目先の利益しか考えないお客は他店に流れるだけです。
          どこに逃げても同じとわからせるためにも、地域での一斉の低下交換が肝要なのです。
          比較的うまく行った例は、スロットの5枚交換が5.5枚交換になったことでしょうか。
          茹で蛙の例のように、段階的にジワジワとお客を誘導するべきなのです。
          お客により楽しんでもらうためにも
          憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 憂う者

          • 茹で蛙状態でジワジワ死んでいってんのはお宅らだろう?
            ま、とりあえず今日も精神勝利おめでとうございます!(笑)
            牛丼さんへ
          • ピンバック: 牛丼さんへ

          • >1店舗だけ低価交換で遊べる仕様にしても、目先の利益しか考えないお客は他店に流れるだけです。
            お客が他店に流れるのは「低価交換なのに高価交換と回りは変わらない」など、自店が客から信用されていないだけ。

            尚、交換率の統一は、自由競争に反し、独禁法に抵触するので不可能と思います。
            通りすがり
          • ピンバック: 通りすがり

    • そりゃジャグの設定で2なんて使ってるからだろう。
      4でも利益十分出るのによ。
      全6でもそれほど赤出ないだろ。
      でもそうしたらイナゴが沸くからその店の常連は誰一人打てないけどな。
      あと設定2打たされる位なら他所に行くっての。
      つまりはそれだけその店には信用がない、ってこった。
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

  15. 回してくれるなら2.5円交換でも十分なんだけど。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 定年リーマン

コメントする

見守る者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です