パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

汚言症従業員の対処方法

入社して半年余り、25歳の男性社員は、従業員の休憩室で同僚に向かって突然「デブ」「ブス」「ウンコ」と侮辱したり「オ〇ン〇」「チ〇コ」などの卑猥な言葉を浴びせた。

最初、周囲は唖然とした。言われた方は気分を害するのは当然で、トラブルになったが、本人は自分が発した言葉の記憶すらなかった。

月、数回程度だった。これが汚言症という脳の疾患であることが分かる。頻度からするとまだ初期症状だった。

汚言症とは、汚い言葉や罵り言葉を不適切な場面で無意識に発してしまう症状のことを指す。これは一般的にトゥレット症候群の一部として現れることが多い。

症状としては、汚い言葉や侮辱的な表現を無意識に発してしまい、これを自分の意志で完全に抑えることが難しい。しかも、無意識のうちに突然、汚い言葉を吐いてしまう。

汚言症が表周り中に、お客さんに対して発せられた日には目も当てられない。幸い、まだそこまで至っていないが、ホールとしてはトラブルになる前に辞めてもらいたい。

顧問弁護士に相談すると辞めてもらうには、正式な診断書が必要になるということで、やんわりと一度病院で診てもらうことを勧めたが、本人にはその意思はない。

証拠を集めるために休憩室では会話を録音するようにしているが、月、数回汚い言葉を発している。

病気だと診断された場合は、侮辱的な言葉を発していても罪には問えない。

ホール側としては接客とは関係のない部署への配置転換が考えられるが、大手でもないので該当するような部署もない。

病院へ行くことを本人が拒否するのであれば、全従業員を対象にした健康診断の一環で、精神科の受診を促すのも一つの手だろう。

その後、病気の治療や回復のための時間を確保することを理由に、退職を勧める。適切な退職金や退職後の支援を提案することで、納得してもらいやすくなる。

この病気で悩んでいる人は多い。

汚言症の治療には、薬物療法、行動療法、心理療法、環境調整、社会的支援などがある。個々の患者に最適な治療法は異なるため、医師と相談しながら適切な治療計画を立てることが重要だ。また、周囲の理解とサポートが患者の生活の質を向上させるために不可欠である。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 大なり小なり職業には適正というものがあります。
    私が野球選手になっても、大谷の様な良い成績が出せるとは限りません。

    泣いて馬謖を斬るとの諺の様に、病気などで適正のない者には涙をのんで退職させるのも愛でしょう。
    記事の件の担当が私なら会議中の暴言を録音した事を証拠にあえ恫喝し問題を大きくして自主退職や懲戒により待遇を悪化させます。
    相手が病気を理由にするなら、私や責任者が同行で病院にいき、診断書を作らせ
    診断書を根拠に一旦は退職勧告や懲戒を保留します。
    そしてしばらく泳がせて、同様の事を繰り返したとき診断書を元に本人納得の上退職させるのです。
    コツは診断書を作成させるときに目を光らせ口八丁で医者の考え方を誘導し
    「業務上などのストレスが原因」といった労災と誤解されやすい文言は診断書にはかかせない事です。

    適正の無いものが去り、また、それが見せしめとなり、私の前で不適切な言葉を使う者も減りキビキビと働く。一石二鳥という見方もできます。
    憂う者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 憂う者

    • 非常に不愉快なコメントです
      この内容が承認される理由が知りたいです
      何か意図があって承認しているわけですよね
      不愉快を通り越して怒りがこみ上げてきます
      想像力の欠如ですよこんなの

      質問です

      あなた自身、もしくはあなたの最も大切な人が同じ目にあった場合、上のあなたのコメント内容のような残酷な対応をされても問題はないということですよね?
      恫喝されて問題を大きくされて辞めさせられても問題はないんですよね?
      さすがにふざけてますよこのサイト  »このコメントに返信
    • ピンバック: さすがにふざけてますよこのサイト

      • あの人は、客を「養豚場の豚」と言った人ですから。(以下抜粋)

        大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
        養豚業者にいいますか?
        養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
        変えないだろうが!
        ここは養豚場業者の集いの場だ。
        豚は場違いと知れ。
        あんたたちみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
        嫌なら来るな!

        業界人の常識として、客を「お客様」と呼ぶが、この人は「お客」と呼び捨て。
        流石、自分は養豚場業者で客を豚扱いする人は違うね。
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

  3. 上のコメントの人ヤバいですね。
    病気や障害の人を助けるのも社会貢献の一つです。
    まだ失敗していないのに馬謖を切る?
    ほくそ笑んで馬謖を切るの間違いではないですか。

    業界人を自身で貶めているだけですね。
    自分の上司や経営者がこのような意識の人ではないことを祈るばかりです。
    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. 動画配信でトゥレットの人を取り上げてるのを見たことあるけどかなり大変そうだった。
    本人の意思とは関係なく奇声をあげたり身体が痙攣のように動いたり。
    もちろんそういう障害でのせいで働けるところもあまり無いみたいだしね。
    この記事の本人ももう少し病気の事を考えられる人なら病院に行きそうなもんだけどね。
    もしかしたら自覚している人で仕事をやめたくないから病院を拒否しているのかもね。
    しかし同じ人間が書いたとは思えないコメントがあるね。
    企業としてやめてもらいたいとしても言い方ややり方があるし、それをこの記事で教えているのに「私はこうやる、すごいだろ」と言わんばかりに次から次へと出てくる出てくる。
    寂しい人間だわ。
    通りますよ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りますよ

  7. 経験が足りないので仕事がなら経験をつませればよい。
    しかし、完治する見込みない病で接客業ができない者に、接客業を続けさせる事が正しいのでしょうか。
    本人は辛くないでしょうか、
    働いていて忙しい時、本人は他のことが目に入らないものですが
    職業は接客業だけではなく数多あります。
    あえて退職してもらい
    病の症状が影響しにくい他の仕事に誘導してあげることも優しさとはおもいませんか
    憂う者  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 憂う者

    • それはこの記事の筆者が言ってることであって、お前が言ってることじゃない。
      お前が言ってるのは仕事上何の失敗もしていない人間を、個人のプライベートな部分の問題を社内で大きくし、さらに恫喝までして辞めさせるということ。
      しかもその責任を会社で負わないよう医者の診断を誘導して小細工までする。
      暴力団ですらひくレベルなのでは?
      これが優しさ?
      しかもこれが本人のため?
      自分のためだろうが。
      美化するなよ。
      本当に見苦しい。
      これがここの業界人の本質なのか。
      なにいっても自分に都合良く曲解するから意味無いんだろうけど。
      通りすがり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがり

  9. 日報を毎度汚い言葉で混乱の渦に陥れる世界人権侵害協会の会長か何かのコメントはほっておくとして、記事のエピソードが事実なら、根本的にはパチンコ業界に就職しないのが最善策でんな。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三味唐辛子

  11. そんな疾患があるんですね。
    知らなかったです。
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

コメントする

三味唐辛子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です