パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールオーナーがタクシー会社に就職したワケ

ホール社員からタクシードライバーに転職するケースは珍しくもない。日報でも何度か取り上げてきた。

人間が犬に嚙まれてもニュースにならないが、人間が犬を噛むとニュースになるが如く、現役のホールオーナーがタクシー会社に転職して来たら、これはどういうこと?と興味が湧く。

オーナー曰く「ここまでタクシー会社がV字回復するとは思ってもいなかった。今後もタクシー業界の未来は明るい」というのが転職理由だ。

周知の通り、タクシー業界はホテル業界同様、コロナ禍では大打撃を受けた業種の一つ。人が出歩かなければ仕事もない。コロナ禍ではタクシードライバーがどんどん辞めて他の業種へ転職した。

コロナ禍が明け、インバウンドも復活しているのに、タクシー業界はドライバー不足に困窮している。仕事もクルマもあるのに、ないのはドライバーだ。

オーナーがタクシー会社へ転職した、というのは些か語弊がある。オーナーはタクシー会社で修行の身にある。

入社半年で月収は手取りで65万円を稼ぎ出している。

修行というのは将来性のあるタクシー業界へ進出することを目的としていて、まずはオーナー自身がドライバーを経験して、タクシー業界を研究する意味合いもある。

今、修行しているタクシー会社は業界でもトップクラスの会社で、できるだけノウハウも盗み取りたいと考えている。

最終的にはタクシー会社をM&Aで取得することを考えている。

ホール企業がタクシー業界へ進出…随分と時代の変化を感じさせる事象である。

1990年代、パチンコ業界が一番輝いていた頃、タクシー業界からパチンコ業界へ参入した会社があったことを思い出す。

そのタクシー会社は業界でもドライバーの接客教育に力を入れており、乗って感じが良かったので名古屋へ出張した際は、その会社のタクシーに乗るようにしていたぐらいだ。タクシー業界で培ってきた接客教育をパチンコ業界で取り入れていた。

当時はパチンコの方が儲かるから異業種からの参入が相次いだ。今はパチンコよりも将来性のあるタクシー業界へ参入する…。

ホール社員のセカンドキャリアとしてもタクシードライバーは一つの選択肢となる。実際、タクシードライバーなら70歳を過ぎてもまだまだ働くことができる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 今日の記事は「いいね」
    774  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 774

  3. 老舗のタクシー会社は創業者が在日一世の会社多い。パチンコ、サウナ(スパ)、ボーリング、ラブホ、ソープ、廃品回収、土建屋、新聞販売店、ディスカウントストア、焼肉店、AV業界、キャバクラチェーンは在日あるある産業。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 猫オヤジ

  5. 久しぶりの書き込み(・∀・)
    タクシーなぞ新規参入で儲かる訳ないと私思うんですけど(´Д`;)?
    人件費が7割を優に越える上に運転手さんも放っておいてもバリバリ稼いでくれる方(少数だと思う)から社会保険料+α稼げれば良しとする方、平均すると一台当たりの売り上げ&利益などたかが知れてますよ(多分)、数千台稼働させているから成りたって居るんじゃないですか?
    パチンコ業で大手になんで散々な目に遭わされているのか全く学習しないんですかね( ´Д`)?
    それと接客教育に付いてなんですが、零細も大手もタクシー運転手さんの給与体系は限りなくグレーな完全歩合なんですよ、大手さんは長距離利用してくれる優良顧客を多数抱えておりそれを運転手さんに振り分けるから500円の客にも「ありがとう御座います」と言わせる事が出来るんじゃないですか( ´Д`)?
    私たまに超ロング(らしい)でタクシー利用する際に運転手と話をするのが好きなんで色々聞きだすんで間違いないと思いますよ(・∀・)
    この社長さん大手で手取りで65万との事ですけど、その内の何割が会社からあてがわれた仕事による物からなのでしょう?
    仮にタクシー会社立ち上げたとしても運転手さん達の生活&売り上げを支えてくれる優良顧客なぞ最初は居る訳なし搾取するだけでしょう? 
    食わせて貰っているのを忘れてパチンコ業の時みたいに上から目線で運転手さん達に接しなどしたら間違い無く誰も居なくなりますよ(/´Д`)/
    ちなみに私、会社では所詮ただの穀潰しなんで常にスタッフさん達の顔色を伺っておりますm(_ _;)m

    一月に老犬が亡くなってしまい代わりに妻と旅行に行く事が出来る様になったんで最近あまりパチンコやらなくなってしまいましたね。
    ニューメキシコ州に行ってみたいんですが円安キツイですな(*_*)
    見守る者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 見守る者

  7. >実際、タクシードライバーなら70歳を過ぎてもまだまだ働くことができる。


    70過ぎたらそろそろ免許証返納を頭に入れておくべきです
    個人差はあるが反応速度、身体機能、認知機能等の低下での判断力不足による事故リスクは増大していきます
    特に視界能力は確実に低下しています
    生活のために必要なのは理解できますが、本当に絶対に必要なのか、何かで代替できないのかを一度考えましょう
    将来交通刑務所で晩年を過ごしたくないのなら一考すべきです
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

    • 年長者に対して、失礼でないでしょうか。
      60、70、80、壮年になって、なお、頭脳明晰、気力充分の人は大勢おります。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 上の私の文を読んで失礼だと感じてしまったのなら、あなたは返納すべき側の高齢者かもしれませんね
        残念ながら図星に感じてしまったんでしょうから
        本当に頭脳明晰な方なら反感などなく、ちゃんと理解して心に留めておくでしょう
        そして頭脳明晰、気力十分だと「自分で思ってる」人は要注意ですね
        あなたのような人ですよ
        【まさかこの私が…】
        という言葉、よく聞きます
        根拠無く自分は大丈夫だと思う事が危険です
        老化現象は生きていれば私を含め誰にでも訪れます
        決して見下すなど失礼な意味で言っているわけではありません
        もちろん絶対に返納しろ!なんて書いてません
        あくまで一考すべきと言ってるだけです
        判断は自分でするんですから
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です