パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

打ち手を馬鹿にする演出搭載して人気が出ると思ってるのが異常

ハンドルネーム「打ち手を馬鹿にする演出搭載して人気が出ると思ってるのが異常」氏が、メーカーの機械作りに物申す。

以下本文

なんでもそうだが過去に積み重ねたモノの結果が今に返ってくるものだ。

西陣や高尾は第一陣。演出で言ってもこの二つのメーカーは酷いというレベルを超えていた。ここまで打ち手を馬鹿にする内容の演出を搭載するのか、と感心したほどだ。そして案の定立ち行かなくなった。

今、売れていない平和やユニバなんてのは次の撤退候補じゃなかろうか。数年前に適当に作って売り付けた機械の影響が今出てきているわけだ。

この業界はプロダクトアウトで、自分らが良いと思ったモノを作って売るだけ。使う人間の事、遊技する人間の事など一切気にとめない。

以前もこんなようなこと書いたら、業界人らしき方に「そんなわけあるか、ホールでの稼働が悪いと苦情だって来る、ユーザー蔑ろになんてしていない」なんてな事を言われた記憶があるが、こんなのは絶対に嘘だ。それらをちゃんと考慮しているのなら現状にはならないから。

ただ、こういう意見ひとつとってももう届くことは無く無意味だろう。なぜなら打ち手の意見など気に留めず、プロダクトアウトで作りたいものを作って売り付けるだけだから。

演出内容って馬鹿にできないと思う。そこを適当に作ってきたのはもの凄く今に被害が出てると思う。適当、というか脳を中毒にするとか麻痺させるというような負の方向へ特化させ過ぎたというか。

因みに最近知ったんだが、とあるメーカーの演出で、チャンス変動で熱い予告が次々と出てタイマーが起動し、最後の当落ボタンまで引っ張って引っ張ってやっと発動!

どうなったと思う?

普通に外れて終わり。勿論復活も無し、ハズレだからね。

タイマー予告の本来の意味を理解していない。こういう思考は打ち手には出来ないよ。
当落ボタンがバイブしていて外れるとかもあり得ない。

それでも開発者はこれくらいいいだろう、あってもいいだろうという思考なんだろ?裕福じゃない人間が金使ってそういうふざけた演出を体験したらどう感じると思う?

ついていけないって。

まともなメーカーはそういう一線は超えてこない。そういうメーカーは残ると思う。
これからも倒産撤退するメーカーはでてくるでしょうが、後悔しないように今を生きてください。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 1/319など楽しい確変が当たるのは数時間に1回なのです。
    残りの時間はハズレの時間なのです。

    ハズレの時間を楽しんでもらう為に演出があり、同じハズレでも惜しかったと錯覚させる事ができます。

    問題はどんなに派手な演出でもハズレると白けてしまうことでしょう。
    そして1/319など楽しい確変が当たるのは数時間に1回なのです。
    だから派手な演出も大半はハズレばかりにするか、
    よく当たる代わりに存在すら忘れるほど滅多に出てこない演出にするかの二択になってしまいます。
    それではお客は飽きてしまいます。

    なので新台ではさらに派手な演出が追加されるという
    悪循環が増えています。

    解決策は、ボーダーの高い台を開発し
    40玉交換にし、
    ホール企業が不安なく調整できるようにして
    サクサクとストレスなく回る様になることでしょう。
    憂う者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 憂う者

    • サクサクとストレスなく回る様にと、
      ボーダーの高い台は、過去にありましたよ。
      (まわるんパチンコ、くるくるパチンコ など)
      でもパチンコ店が、従来機種とあまり変わらない回転数で、
      ボッタクったので、即、無くなりましたよw

      ボーダーの高い台が無くなった原因は、パチンコ店。
      牛丼を憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼を憂う者

    • いやだから40玉交換って無理なんだろ?
      単店ではやらないし、ホール業界全体でってのも実質不可能なんだろ?
      ボーダーの高い台は他の方が言うように過去にあった。
      今の換金率じゃ回せない、ってんならメーカーにそういう機械を要求する前にまずはお前らホールがホールの問題を解決するのが先。
      それもしないで口だけ解決策なんて言ったところで相手にされるかっての。
      早く自分のケツを拭けよ。
      じゃないとその解決策とやらが進まないんだから。
      名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

  3. パチンコの演出製作の仕事しているのは漫画、映画、ゲーム、音楽で食えない奴らって聞いて納得した記憶がありますな
    某ゲーム会社では、パチンコ映像制作部門配属になって自殺した社員がいたなんて話も噂で聞いた事も
    何にしても、パチンコに興味の無い奴らが作ってるんだからそりゃ適当な物しか出来ませんわ、記事書いた人が「エンドユーザーをバカにし過ぎ」と怒るのも理解出来る話
    773  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 773

  5. 素人ながらにメーカに演出の妙案があります。
    ジャンケンで3回勝てば大当たりというのはどうでしょう。

    1/(3×3×3)、つまり1/27で当たる演出ができます。
    これを11回転に1回の頻度で発生させればドキドキしませんか?
    憂う者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 憂う者

    • それがガチじゃなく出来レースだからツマラン、って言ってんの。全然記事を理解してないよな。
      何でも客のせいにするくせに自分では考えないのかよ。
      ワイルドロデオなんていい感じで出来ているじゃねえか。
      デジタル部分は今ひとつだけども。
      でも相変わらず店の調整が「壊滅的にヘタクソ」だから
      打ち手にはあまり受け入れられていない。
      全然何も学ばんからどんどん白けてくるんだよ。
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

    • その確率で近いのは「初代フィーバークイーン」だったんだけどな。
      リーチが掛かれば1/23で大当たり。
      ダブルリーチは純粋に2倍当たる。
      1発抽選しか認可されないのは「途中を書き換える手段があるのが不正(保留玉連荘)できる」からだろ。
      それが今は「ラウンド振り分けでそれが出来る仕様」になっているわけだ。
      だからもって3年程度ではありえない「高々72%(引き戻し込み)程度で40連荘」だとか
      「93%継続なのに8回連続でスルー」だとかが起きてんだよ。
      最近はオモロイで?
      ハンドルから玉の打ち出しの速度が(ずっと右打ちしているにも関わらず)コンマ2~3秒程度変わってるんだよな。コンマ2~3秒ってオモロイな?
      大当たりの1/2周期にピッタリなんだよ。この時間。
      そうでもしないとやたらと30連荘とかしないよな。
      それでいて「平均」を持ち出してくる。
      確率グラフの外ばかり発生して信用だとよ。笑わせる。
      信用できる台を作るのが先だろう。
      呆れた  »このコメントに返信
    • ピンバック: 呆れた

    • ラッキートリガ搭載のP貞子の演出はは
      日報読者の求める演出に近いと思いますが
      どうでしょうか。

      広いヘソ釘
      あっさりとしたリーチ演出
      1/39でリーチ
      1/2でチャッカーに入れば1/17と当たりやすい
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

      • 過去の類似機種「牙狼コレクション」は、店側が寄りを悪くして回転数を落とし速攻撤去されました。
        なので、その二の舞と予想します。
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

  7. 昔のデジパチなんて、ノーマルリーチとロングリーチくらいしかなかったのに、十分熱くなれた。楽しかったね。ドリームX、居酒屋、サファリ、ファンキーセブンなどね。
    今は、アホらしくてパチンコやりませんが。
    換金禁止  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 換金禁止

    • 同意します、この頃のデジパチは、
      ・大当り確率が1/230前後
      ・絵柄が15通りで、表面上の確率大当り確率がほぼ同一
      しかし今の台(絵柄8種類)なら、
      ・表面上の大当り確率1/64なのに、大当り確率が1/319
      ・長ーい演出で期待させて、最後はボタンプッシュでスン
      そりゃ、阿保らしくなって、遊技人口は減りますね。
      キリギリス  »このコメントに返信
    • ピンバック: キリギリス

      • 今は規則なんざ建前だけ、ってのがほとんどだからな。
        表面上の確率と抽選確率の誤差は10%以内でないといけない、ってのがあったんだけどな。
        フィーバーパワフルでその計算が膨大になった(それでも表面確率で10%に収まっていた)けども。
        実質は1/195(保2~4を1/16に書き換えていたから)で。
        表面上より大当り確率は良かった。
        この辺にもあるのではないか?
        アホくさ  »このコメントに返信
      • ピンバック: アホくさ

      • 気が合いますね。
        大当り確率が1/230前後
        絵柄が15通り。

        こんな感じで
        演出の確率と実際の確率が近ければイライラはへると思うのです。

        2つの数字が押し合いへし合いしながらだと、1/2で当たるなど
        憂う者  »このコメントに返信
      • ピンバック: 憂う者

  9. 打ち手を馬鹿にする演出の逆演出を搭載した機種を出してみては如何かなwww

    超閉店RUSH搭載!
    機種名はズバリ「スマスロ THE閉店」
    超閉店RUSHが発動すれば一撃で最低2500枚から最高4000枚を獲得する事も可能。これは閉店RUSHを引いた場合、画面いっぱいにホール数が無数に画面上に表示され、レア役を引けば引くほどホール減少数が増加。最終的にホール数がゼロになれば超閉店RUSHが確定するというもの。ただし、これには条件があり、ホール数のカウントダウンを止める妨害(リプレイ3連続)が発動すると、ホール数が増加してしまう。増加したホール数を減少する条件はレア役となる。
    強レア役ならホール減少数増加。

    まさに打ち手とホール側との戦いを具現化した機種だと思うがね。
    これぐらい皮肉が利いた機種、出してみなよ!
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  11. 当たらない回転を楽しんでもらう、って考えがもうダメです。
    いや、考え自体は否定しません。
    ただ「打ち手を馬鹿にする演出」というのは所謂激熱外しではありません。
    むしろ当たるかもしれないと思わせて外れる回転はたまにあるべきです。

    打ち手を馬鹿にする演出と言うのは「意味不明」「無駄」「無意味」というような内容の演出です。
    何を考えてこんなくだらない演出を搭載したのか。
    どんな頭だとこんな馬鹿げた演出を考えつくのか。
    細かくはあまり書きません。
    こんなところに書いたところでそれこそ意味はありませんので。
    ユーザーを馬鹿にした演出、という言葉を聞いて思い浮かんだ演出をひとつ書くならば、図柄回転の始動時に高期待度のゾーン、もしくは特殊ステージに移行したにもかかわらず、図柄が停止する寸前に通常ステージに戻るというクソふざけた演出フローですね。
    これは「打ち手を馬鹿にする」というコンセプトで作られた以外に考えられません。
    もし違うのなら相当なアレです。
    最初に体験したときは唖然でした。
    記事にもある遊技機メーカーの【高尾】の機械です。
    高尾はとうとう自分の足では歩けなくなりましたね。


    で、記事にある「タイマー予告」の謎仕様ですが、これはおそらく【三洋物産】の「咲」という麻雀アニメの機械でしょう。
    違ったらすいません。
    動画で見ました。

    タイマーが発動しカウントダウン

    その後も高期待度演出がガチャガチャとド派手に続々出現

    SPリーチ最終当否のボタンタイミングでタイマーが0に

    ボルテージMAX状態

    流石にもらった!と、ボタン押下でまさかのハズレ

    復活だよね?ね?  スンッ…

    タイマー予告と言うのは00:00時に何らかの高期待演出が発動、もしくはその演出が成功する、という基本的にはどのメーカーも激熱演出の類です。
    タイマーが最終ボタンで発動する演出フローで演出成功しないのは流石にありえないですね。
    メーカー的には最終ボタンがランクアップしているので普通、とでも言うんでしょうか。
    これは「あぁ、惜しかったねぇ残念」なんて事にはなりませんよ。
    大手のメーカーですらそういう事を仕掛けてくる時代です。

    ここまで色々書きましたが期待を込めて書いたわけじゃありません。
    どうせ書いても無意味でしょう。
    おそらくこれらのふざけた演出はエスカレートするでしょうし。
    金無くしてストレス溜めて。
    現代のパチンコは罰ゲームです。
    本当に残念です。
    個人的にデジパチで言うなら、北斗初代や戦国乙女初代ぐらいの時代まで。
    その頃は筐体も演出も今よりずっとシンプルで、かつ今よりももっと勝敗バランスが良かった。
    潜伏確変なんかがあった頃だけど、今のヘソ1で釘最悪なんて状況よりも全然よかったですね。
    戻れませんかね。
    凡人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 凡人

    • え? 咲は通常は「先読みチャンスモード」で
      保留玉が変化したら「引けば解るよモード」に
      切り替えてレバー引くだけの台じゃないの?
      引いて「反応あればとりあえず当たり」で
      なければ「それで当たればラッシュ確定」なんだけど?
      だからタイマーだとかそういう演出なんて初めから相手にしないが?
      他のメーカーでは
      なんちゃらゾーンで美バイブがあれば大当たり。
      ってのが全く無意味に発動している。
      しかも発動しなくても当たってるし。
      これがバカにしている、って演出だろう。
      てめぇ(メーカー)が設定したルールを打ち手に強いているのに、メーカー自身がその約束を破る。
      これの繰り返し。
      マジでメーカーにシバキ、ぬるいな。
      日の目見させないくらいやらんと治らんよ。このバカどもは。
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

      • レバーを引くだけ…
        そういう台かどうかは個人で変わるとは思いますが、パチンコというモノを遊技として楽しむなら演出も大事な要素かというのが持論です。
        ハッキリと最初から当否がわかるのが好みだという人もいるでしょうし否定はしません。
        ただ私はそうは思わないのでおかしな部分を書いたまでです。
        そうやって楽しみたいならそう楽しめばいいと思います。
        悪しからず。
        凡人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 凡人

    • >ただ「打ち手を馬鹿にする演出」というのは所謂激熱外しではありません。
      >当たるかもしれないと思わせて外れる回転はたまにあるべきです。

      >流石にもらった!と、ボタン押下でまさかのハズレ

      そのたまにあるべきがそこでたまたま引いて何を怒ってるんだか。
      普通にハズレただけだろ。
      そこでキレるならまさかのハズレも受け入れろよ。
      俺は全く受け入れんけどな。何故か? それより弱いリーチで当たる気がしないからだ。
      呆れた  »このコメントに返信
    • ピンバック: 呆れた

      • ハズレたことに文句を言ってるんじゃないです。
        文章を読めばわかると思うんですが…。
        どんな形でもハズレはハズレと理解してますし受け入れますよ。
        激熱だろうとノーマルリーチだろうと同じハズレです。
        演出の内容の事を言ってるだけです。
        タイマー予告の使い方が今までの一般的な使い方と違って酷いなぁ、というところがメインです。
        しかもこれは実体験じゃなく動画ですので。
        そしてハズレを受け入れようが受け入れまいがそれに対し納得いかないと怒るのはあなたには関係無く私の勝手かと思います。
        この内容で「普通にハズレただけ」と思うのがあなたの普通。
        私の感覚ではおかしいし流石に酷い、と言ってるだけです。
        あなたは「引けば解るよモード」だかで楽しんでいればいいと思いますよ。
        凡人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 凡人

  13. まったくその通りかと。外れは仕方ないんだが、その見せ方が酷すぎるってだけで。
    はずれってわかるような演出長々と見たいと思う?おもわないでしょ。
    外れても、まだ復活するかもって煽る演出も同様。
    見せ方が下手どころか、もう壊滅的な作り方なんですわ。今のメーカー
    人のいうこと聞く耳持たないか  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 人のいうこと聞く耳持たないか

コメントする

通りすがりの風来坊 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です