パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

国民の不満のガス抜きにパチンコ

自民党職員OBが裏金問題に端を発して自民党が解体していくのではないかと危惧している。

「岸田さんを孤立化させるな、と内部では言われています。9月の総裁選の目はなくなりましたが、本人はやりたがっている。孤立化させると一か八かで解散するかも知れないからです。50議席までは減らないにしても過半数を割らなければ解散も選択肢にあります」

衆議院の定数は465。過半数は233。現在の自民党の衆議院の議席は257だ。今、解散・総選挙に打って出れば、裏金問題も決着していないので、自民党はぼろ負けするのは火を見るより明らか。

自民党には200人余りの職員が働いているが、「定年まで安泰とはいかなくなった」と囁かれ始めている。

その話の過程でパチンコ業界と選挙のことに言及した。

「自民党にとってパチンコ業界は眼中にはない。理由はカネにならないから。経団連に入っている企業を対象にしている」

これは参院選でパチンコ業界が推した議員のことを示唆している。過去2回、当落すれすれの議員をあてがわれた。頼りにしていた二階氏が引退した今、次の参院選は誰を応援するのか不透明になってきた。

自民党が支持率を回復するには連座制の導入など裏金問題の解決ではない。国民が一番怒っているのは生活に直結する物価高だ。給料は上がらないのに、税金ばかり高くなることに不満が貯まっている。給料が物価高以上に上がって、国民生活を豊かにすることが大命題でもある。

岸田首相は株高で景気は回復基調にある。給料も上がってきているというが、株高で恩恵を受けているのは一部の投資家で、給料が上がっているのも大手上場企業で大半の国民が恩恵を感じるところまでは至っていない。

この話の流れの中で、唐突に国民のガス抜きにパチンコの話になった。

「おカネのある人は旅行やレジャーで息抜きしますが、一番の問題は貧困層。パリはストライキでエッフェル塔が閉鎖されたり、ドイツでは運輸業界が大規模なストライキを起こしたりしています。貧困層が過激なストライキを起こさないようにするために、パチンコを規制緩和して貧乏人でもパチンコができるようにする。パチンコに夢中にさせることで不満の矛先を政府に向かわないようにする。ガス抜きには酒もありますが、酒は治安が悪くなり、健康も害する。パチンコを健全な娯楽に戻すための規制緩和をする」

中国・韓国では政権批判を逸らすために反日感情を利用するのはもはやお家芸の領域に達している。政府は外部の敵対者を作り出し、国民の怒りや不満をそちらに向けるのが常套手段だ。

昭和40年代、パチンコ店店員と日雇い労務者の喧嘩が発端となった西成暴動では、暴徒を鎮めるために地元のパチンコ店に対して所轄から「いつもより玉を出してやって欲しい」との要請があった、という。

しかし、国民の不満を回避するためにパチンコに夢中にさせるなんて、考え方そのものが昭和だ。令和の時代には通用しない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いや僕にはパチはガス抜きにならない。公営競技がいい。
    特にJRAはお祭り会場みたいになる。
    僕はお祭り大好きだから。
    そしてパチンカスや馬券大口投票者と違い穴当ててヲタ活資金を手にするのが狙い。

    なのだが羽田盃、天皇賞春、いわき平G1金曜日、ケンタッキーダービー、NHKマイルカップと全滅。
    しかもその理由は推しのクラファン。20万円なら推しの地元旅行プラン買えた。(1泊。もちろん部屋別で交流はオープンスペースのみ)
    こんなお金は多動な僕にはパチでは稼げない。馬がベスト。パチは時間かかるから嫌になる。スケジュール管理もできない。9、10年か前に旅先の名古屋でサンシャインKYORAKU栄で5万円くらい出たが帰りの高速バスの時間が気になりパニック気味だった。競馬なら瞬時。舟券なら確定早いからなおさら。
    結局自分でヤメる前に確変時短終わったが結果オーライでしかない。
    だからカジノができるまで6年以上かかるはスポーツベットは水原容疑者のせいで日本国にできにくいわだとパチがガス抜きになるはずがない。
    カジノ即時解禁希望  »このコメントに返信
  2. ピンバック: カジノ即時解禁希望

  3. 貧困層でも打てるように、あるいは、庶民の娯楽に戻すために規制緩和という意味がわかりません。
    過去の歴史から見て、規制緩和とは射幸性やレートの上昇を認めるということであって、何十万円と持っていかないと勝負できないとなれば貧困層は打てません。
    実際、一部のスマスロが規制緩和によって同じようになりつつあります。
    日報読者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 日報読者

  5. どの台も千円1桁の糞ボッタクリ店で打てば、ガス抜きどころかイライラMax。
    キリギリス  »このコメントに返信
  6. ピンバック: キリギリス

  7. 現代のパチンコにガス抜きの役割は無い。
    それは規制が緩和されても同じ。
    ホール、メーカーが苦しい状況が続く限り貧乏人がガス抜きでパチンコをすることは無いだろう。
    名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名前はサイト管理者が勝手に変えるから書く意味を感じない

  9. 規制の緩和、ってのはユーザーに優しくなり貧乏人が打てるようになる、って事ではなく、メーカーとホールに入るお金を増やすってことだ。
    要するに機械スペックを甘くしたと見せかけて客を釣り、今以上にカネを使ってもらうってこと。
    しかし、今更規制緩和したところで新規客など到底見込めない。
    ってことは結局店も甘くは使えない。
    最終的に既存のユーザーが締め上げられて徐々に離脱していくだけ。
    規制緩和は決してユーザーに優しくなるわけではない。
    ユーザーの絶対数を増やさない限り、業界が良い方向へ行く事は無いし、貧乏人がパチンコでガス抜き、なんて夢のまた夢。
    なのにユーザー増加は見込めない、ときてる。

    まぁ有り体に言えば、詰んでるってことだよ。
    名無し  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無し

コメントする

日報読者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です