パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールは客たらしであれ

「パチンコホールは大人のディズニーランドにしなければ勿体ない。日常を感じさせない非日常のファンタジー空間で、ハラハラドキドキを感じさせるように。海物語と言えば青。マリンちゃんを床にシートを貼ったりしてコーナー演出しているが、青は熱気を冷ます色。日常に帰らす色。これはセオリーに反している。遊技する人がもう1000円、もう1時間いたいと思わせるような空間設計も必要になる」と話すのは元ホール関係者。

パチンコが全盛期の頃はこれを各ホールは実践していた。ホールが日常空間になってしまったのは、各台計数機が普及した頃からだ。足の踏み場もないくらいに出玉が積み上げられたあの頃は、ホールは熱気に包まれていた。あの出玉を見て、次は自分にもチャンスが回ってくると思いながら、もう1000円、もう1000円と注ぎ込んでいったものだ。

300台クラスのホールでも1日の売り上げは軽く1000万円を超えた。この1000万円以上の原資を客同士で争奪するのだが、原資が多いから勝つチャンスも巡ってくるというものだ。

その一方でパチンコ依存症が問題となり、ホールは日常空間へと舵を切らざるを得なくなってきた。

「昔はイベントでも釘でも勝負できたが、総合力を上げないと業績は上がらない時代になった。今は出店の時期ではない。不採算店をなくして、一致団結して利益が上がる体質に内部固めする時期。網だけは広げておいて、チャンスと見ればバッと行く」(同)

エリア長を担当していた時代は、2時間半のテレビ会議の中で2時間がこの人物に対するオーナーからの叱責がつづいた。今ならパワハラで一発アウトのことを言われた。その裏にはそれだけ期待されていたからだ。それは別の事業に異動して開花することとなる。

「人たらしと言われる人がいます。それは魅力があり、 周りの人から愛されやすい人のこと指します。たらしには騙すとかあざむくなどの意味があるので、マイナスな印象を持つかも知れませんが、ホールは『客たらし』であるべし、と思っています。客たらしのホールとは、臨機応変な店です。自然とスタッフに笑顔が出るマネジメントの強化です。明るいほど人は集まります。明るい人には明るい人が寄ってきます」(同)

この辺の“客たらし”の腕が見込まれた結果でもあったようだ。新天地では「ウチの会社は社員を大事にする会社だから、大事にされた分をお客さんに返して欲しい。客が客を呼ぶ店にして欲しい。人事評価ではがっぽりボーナスが出るようにする」と訴えた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まただよこういうの
    昔はすごかった系記事
    こういうの勘違いが過ぎてみてられない
    違法行為ありきで発展したのに自分たちのスキルがすごかったみたいな勘違い
    しかも新天地ってことは今いないんだろ?この人この業界に
    「元」ホール関係者ってなってるし
    この業界の違う会社に転職してるならちゃんとメーカー関係者とか設備業者関係者とか出るしさ
    安全地帯から高みの見物みたいな
    ホール業界にいる時にはうまくできなかった、将来も考えるなら転職がベターと考えるのは普通
    だけど、なんでできなかった本人が転職で逃げた後にこういうことを上から目線で物申せられるのか不思議だわー
    ビーフ君と同じような匂いがするしさ
    はっきり言って過去の栄光(笑)は今の業界にとって負債でしかないんだぞ
    まぁ気付かないんだろうな
    中邪飛  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 中邪飛

  3. 船上という非日常空間でディズニーコンテンツが体験できるディズニークルーズ。現在5隻が運行中で日本を拠点とする船が2025年度に造船開始。計画では2028年度に就航予定とのこと。

    パチンコ業界も負けてはいない。船上という非日常空間でリアルカイジが追体験できるギャンブル船エスポワール。この就航計画が水面下で進められているという。

    乗船を迷う遊技客をたらし込む遠藤、一進一退の攻防を盛り立てる黒服、お前が金の亡者のトップスイマーちゃうんかいな船長兼店長の兵頭。役者は揃っている。水抜き機構実装のラキトリ機も準備万端。濡れ手でハンドル握り締め粟を狙うがよい。早々に持ち金が消え失せ日常丸出しな現実の世界に引き戻されるぞよ。ん、どうなっとるんや。

    2027年度片道切符限定で就航予定。
    んな訳あるかい。でもやりかねんな。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 三味唐辛子

  5. 「ホールは『客たらし』ではなく、『出玉たらし』であるべし、と思っています。出玉たらしのホールとは、とにかく出玉で埋め尽くされた店です。自然と客に笑顔が浮かぶ店です。出玉を出せば出すほど人は集まります。」以上。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  7. >1000万円以上の原資を客同士で争奪するのだが、原資が多いから勝つチャンスも巡ってくる


    はぁ? ほとんど新台入れる金に消えてたけど?
    ギャンブル性が酷すぎて目立たなかっただけで。
    存分にぶっこ抜いてただけだが?
    要領よくハイエナしてたのが勝ち抜けてただけだが?
    だから格好つけて「月で〇〇万勝った」とかホザイてたゴミが湧いてただろうに。
    それでギャンブル性が静まった時に(爆発で誤魔化されてた客が)それに気づいて2極化したんだろ。
    止めるか、攻略(ハイエナ)するかに。それで
    攻略をする奴が今も残っていて
    客が飛んだから慌てて1円(低貸し)を設定して繋ぎ止めた。
    そこでもぶっこ抜き。
    するとどうなったか?
    一定金額だけ打って止めるのと、一定時間だけ打って止める層に分かれた。
    一定時間だけ打って止める層に合わせてまたぶっこ抜いた。
    1個返し、超高速決着のラッシュ、半分はスカ出玉。ってよ
    で。誤魔化しは「1円だからぶっこ抜き度合いは4円の1/4だからいいだろ」だ。
    更に波の穏やかな台をそのぶっこ抜き仕様の調整に合わせたから閑古鳥が鳴いているだけ。
    それに気づいたのがまた2極化している。
    商売だから利益を取らなけりゃいけない?
    値段の付け方をもっと勉強してから言うべきだな。
    濡れ手に粟を繰り返してなまじそれで今までなんとかなったから
    あのゴミ(養豚場業者:これも大概バカにしているよな。コイツ見つけたら絶対血祭りにしてやる)の「嫌なら来るな、客はいくらでもいる」発言に繋がっただけだ。
    ホンマ、アホくさ。
    アホくさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: アホくさ

  9. かの有名なお方がかつて発したお言葉。

    大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
    養豚業者にいいますか?
    養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
    変えないだろうが!
    ここは養豚場業者の集いの場だ。
    豚は場違いと知れ。
    あんたたちみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
    嫌なら来るな!

    客を人間と思っていない連中の、見よう見まねの経営ごっこの結果が、現在の惨状。
    業界人の常識として、客を「お客様」と呼ぶが、かの有名なお方は「お客」と呼び捨て。
    牛丼を憂う者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 牛丼を憂う者

コメントする

三味唐辛子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です