ブッキングドットコムで上野駅周辺を調べてみる。よく利用していたサードニクス上野は2万4660円が1万8928円。その他のホテルも安くて1万2000円。平均すると1万5000円といったところだ。7~8000円で泊まれていた時代からすれば、会社の出張規定で上限が決まっている出張族は宿泊難民になりそうだ。
ま、この傾向はコロナ前のインバウンド景気の時もあったが、その再来である。
コロナで3年間死んでいた宿泊施設にすれば、元を取るのにこのチャンスを逃してはならないとばかりに値段は今後も上がっていくのだろう。
ホールとは真逆な宿泊業界を横目で見るだけでは面白くないので、この波の乗れとばかりに、民泊業に乗り出そうとしているホール企業もある。
ホールが狙っているのは富裕層ではない、バックパッカー用。都内には築30~40年経っている古いアパート(6畳にバストイレ付)で1万3000円でも入居者がいない物件がゴロゴロある。
そういう物件を民泊に転用しようということだ。バックパッカーなら古いアパートでも安ければ泊ってくれる。
ここで、業界人で副業で民泊を運営している人の話を聞いてみよう。
京都市内で民泊を始めたのは2015年だった。一軒の一棟貸しだ。5人まで収容出来て1泊2万5000円。頭割りすれば1人5000円ほど。
2020年の東京オリンピックによるインバウンド需要を狙って、この年で投資回収する予定だった。それがコロナで計画は全面的に狂う。コロナ前は90%が中国人客だったが、コロナで客足はバッタリと途切れた。2020年、2021年の2年間の売り上げはそれぞれ5万円ほどだった。
「去年のGWあたりからやっと需要が回復してきました。コロナ後は中国人客はほとんど来なくなりその代わり欧米、東南アジアの方に切り替わりました。皆さんマナーはいい人ばかりなんですが、問題は部屋の掃除。チェックアウト後の掃除を外注に出そうにも人手不足で断られているので、自分たちでやるしかない。1組泊めたらチェックアウト後、掃除が完了するまで売り止めにするので非常に効率が悪く、フル稼働には行きません。4月は花見シーズンでもあるので予約は全部埋まっています」
やっと稼げると思ったら部屋の掃除をする人が見つからない落とし穴がそこには待ち構えていた。
ホール企業が民泊業に参入する場合も、人材不足をどう解消するかがネックになってきそうだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
逆恨みされてコロナ禍のときに日本人すら来なくなりますから困ったものです。
ピンバック: いやはや
都合の悪い事になるとコメントも返さず雲隠れして恥を知れ。
ピンバック: ゴミ探知機が反応しています
日本人を蔑ろに、っていうかバックパッカー用なら寧ろ日本人はあまり利用しないから大丈夫でしょう。
記事にもあるでしょ、9割が中国人って。で、コロナ禍で客足が途切れたわけで。その後は欧米、東南アジアって。
ターゲットは外国人旅行者なんだから日本人からの逆恨みは無いはず。
というかそんなんで逆恨みするか?
というか逆恨みって言葉好きすぎでしょ牛丼。
自分が日本を逆恨みしてるから自然と固執した考えになるのかな?
バイクとめる場所を確保できるならライダーハウス経営とかでもいい気がする。
ホール企業が経営するなら、暇そうな自社の店員が清掃すりゃいい。
どんな企業かは知る由も無いが、私がまだパチンコ打ってた頃のホールなんて客より店員の方が多いんじゃね?みたいなゴミ店もあったよ。
通路で店員同士で馬鹿笑いしながら談笑したり、誰も座ってないシマを馬鹿みたく行ったり来たりしてたわ(笑)
ピンバック: 名無し
これをわきまえていないと、時として恥をかくこともあります。
あなたはこのいくつかをわきまえていないように思われますので、
私などは構わないのですが、貴方の為に老婆心ながら。
父子の親
父と子の間は親愛の情で結ばれなくてはならない。
君臣の義
君主と臣下は互いに慈しみの心で結ばれなくてはならない。
夫婦の別
夫には夫の役割、妻には妻の役割があり、それぞれ異なる。
長幼の序
年少者は年長者を敬い、したがわなければならない。
朋友の信
友はたがいに信頼の情で結ばれなくてはならない。
ピンバック: いやはや
お前、息臭いよ。ちゃんと毎日、歯を磨きなよ。
下着も毎日、ディサービスに頼んで変えるのを忘れるなよ。
ピンバック: 牛丼よ…おま……とうとう
ピンバック: まもるくん
記事のビジネスホテルも相応の金額出せば急でも泊まれる様になりましたし、
社会貢献した結果、それなりの財産を得た者が、相応に優遇されるようになりつつあるのは少なからず進歩です。
以前なら忙しい日程を調整して、やっと孫たちと遊園地にいったとしても大行列で、術業員に我々は多忙だから今日のようにはなかなかこういう場所にはこれない、上層部には知人もいるし金は多く払うから優先してほしいと従業員に交渉しても話が進まないし、
前の方に並んでる客に順番を変わってほしいと一万円札を数枚見せながら頼んでも子供の手前か意固地になる人も多く面倒でした。
それが今では、チケット売り場で少し多めに出すだけで面倒な交渉不要なので本当によくなったものです。
ピンバック: いやはや
ピンバック: チーン………
自然とホラを吹くなんて末期症状もいいところだが。
ピンバック: くだらん