パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

諸刃の剣となる環境整備

「環境整備」というワードが一躍注目されたのは、ビッグモーターの一件からだった。店舗や周辺をきれいにすることを環境整備と呼び、従業員に徹底的な清掃や整理整頓を求めていた。環境整備を最重視するあまり、店頭の街路樹の枯れ葉が邪魔になるとばかりに除草剤を撒いて枯らして伐採し、器物破損容疑で逮捕者まで出した。

環境整備大臣に任命された責任者が臨店する日は恐怖の1日だった。店舗周辺を細かく点検し、わずかな乱れでもあれば強く叱責され、パワハラが常態化する原因となった。点検は項目ごとに配点が決まっており、一定以上の減点があれば店長は降格させられる。店長は点検の1週間前から、従業員に店内外の掃除の徹底を指示。部下はサービス残業で掃除し、前日は未明まで作業させた。

ホール企業でもこの環境整備の教えを導入していたケースがあった。で、環境整備に力を入れた結果業績は駄々下がりになった。

環境整備の基本理念は、朝、30分の掃除をすることで社員1人ひとりの業務の見える化・改善・習慣化まで整える仕組みだ。ただ掃除をするだけでなく、業務の見える化や改善、習慣化まで整える毎朝の環境整備の仕組みは、多くの企業を成功に導いているとされている。

整理・整頓・清潔を徹底することで無駄に気づき、仕事の効率化が図れ、ひいては業績アップにつながる。また、社員のコミュニケーションの向上やルールを守る習慣作りを通じて、企業文化が育まれる…はずだった。

これが行き過ぎるとビッグモーターのように間違った企業文化を作り上げてしまったわけだが、ホール企業も変な方向へ走って行った。

社員は事務所の整理整頓ばかりに腐心した。その方が評価の点数が上がるからだ。結果、ホール現場まで手が回らなくなり、本業の業績が下がった。これでは本末転倒だった。

こんな状態が2年続いた。オーナーは一線を退き、社長にすべて任せているので、口出しするのを我慢し続けた。

「パチンコはサービス産業でスタッフ自身を売り込むことを教育してきた。小さな感動の積み重ねがお客様の思い出を作る。環境整備ではロボットのような人間を作ることになった。言われたことだけをやればいいポジションに付ける。これで本来のわが社の革新性が失われて行った。環境整備を取り入れて一時的に業績が上がることもなかった。店長になりたがる社員まで減った。のびのび会社でなければ、イノベーションも起きない。自由に羽ばたける環境がないと成長はしない」と振り返る。

オーナーは環境整備を止めさせた。ビッグモーターの事件が発覚する前だった。以前のイズムを再導入し、店長になれば年収1000万円に戻すと、店長になりたがる社員も増え、業績もV字回復しているところだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 掃除の大切さは私も常々周囲に言っていますが、お釈迦様も私と同じことを言っていました。

    掃除の効果
    1、自心清浄(自分の心が清められる)
    2、他心清浄(他人の心まで清めることが出来る)
    3、諸天歓喜す(周囲の環境が活き活きしてくる)
    4、端正の業を植ゆ(人の心も物事も整って、新たな美しい種が育つ)
    5、命終の後、まさに天上に生ずべけん(死後、必ず天上に生を受ける)

    これは、仏教徒でなくとも、文化として浸透しており、おそらく日本人なら抵抗なく受けいられる言葉だろうと私は思います。
    ところが、教養がないと言うことは悲しい事で「なぜ、教育の一環で掃除をするのか?」を理解していないと、
    それを応用しようとして、記事のように手段である掃除自体が目的となってしまいます。
    すなわち街路樹を伐採したり、除草剤を撒いて枯らしたりするわけです。
    浅ましい。
    論語もそうですが文化として浸透している考え方も、それを応用するには、まずその源流は何かをもっと知るべきでしょう。
    若い人はスマートフォンに夢中になる前に、学ぶべき事は多々あるはずです。


    「根本説一切有部毘奈耶雜事」
    佛告諸苾芻凡掃地者有五勝利 云何爲五
    一者自心清淨
    二者令他心淨
    三者諸天歡喜
    四者植端正業
    五者命終之後當生天上
    いやはや  »このコメントに返信
  2. ピンバック: いやはや

  3. お釈迦様は、
    ・自分たちを「養豚場業者」
    ・お客を「豚」
    ・このサイトは「養豚場業者の集いの場、豚は場違いと知れ!」
    とは言いません。
    キリギリス  »このコメントに返信
  4. ピンバック: キリギリス

    • 日本人にはしつこいくらいに慰安婦などの謝罪を求めるくせに
      朝鮮人や中国人は自分でやったことの謝罪は全くしないんだよな。
      虫が良すぎると言うか。
      子どもと言うか。障害者じゃねぇの? こいつ(いやはや・牛丼・徳名人Etc)は。
      こういうことが朝鮮人・中国人を貶めているのに全く理解しないんだよな。
      だから嫌われるんだが。まだ、嫌われるくらいならマシか。無関心になっていくんだよな。
      だからこのようなブログでしか相手にされない。
      それすら気づかない。哀れだな。
      だから今カネの面で上、ってだけなんだよな。
      質は最悪。中国は土木・建築関係の信用はもう無い。
      債権が残っているだけ。
      それが消えたら行き詰まるのが確定。だから取り繕うのに必死。朝鮮も同じなんだが?
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

  5. マルチタレント
    ・牛丼通行人
    ・徳名人
    ・匿名人
    ・もと役員
    ・サファイア
    ・蟻
    ・いやはや ←現在
    キリギリス  »このコメントに返信
  6. ピンバック: キリギリス

  7. いやはや さん…
     
    可哀想になぁマジで
    本気で思うよ
    ここでコメントする内容の通りのクズ人間なら、周りから腫物扱いされて距離あけられて誰からも関心持たれてないだろうし
    そういうクズ人格を演じてコメントしているならそれはそれで構ってほしいだけのリアルで相手にされてない表れだろうし
    どちらにせよ可哀想だ、可哀想すぎるわ
    おそらく後者だろう?前者ならまがりなりにもホール経営者もしくは責任者の立場の人間だろう?
    そんな人間が自分は暇ですと自己紹介するようなコメントを乱雑に投稿なんて絶対しないだろうし
    自分は釈迦と同じように凄いんだぞ!なんて普通でまともな人間は言わん…
    どんだけ承認欲求が強いんだよ…
    どんだけリアルで相手にされてないんだよ…
    なんとか救ってやれないのか?この人
    そう思うくらい哀れだわ本当に…
    こんな人生絶対に送りたくないわ

    かわいそうに…


    まぁ本題も
    以前の足の爪の話みたいなベクトルの話だね
    私生活でルーズなひとは仕事でもその片鱗が見え隠れするからね
    その仕事に慣れてきだすと特にルーズさが増してくる
    そういう部分を回避するためにこういうデータを参考にするのは良いと思う
    もちろんパチンコや競馬などギャンブルをやる人なのか、ってのも重要
    そういう人らは大なり小なりあれど例外なくお金にルーズだから
    離職されるリスクを回避する
    良い方法だと思います
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です