パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコは演出との親和性が大事

ホール関係者がパチンコ演出について原作にリスペクトが足らないメーカー開発陣に物申す。

以下本文

私はパチンコとパチスロが大好きです。
更に言うと、マンガやアニメも大好きです。

なので、お気に入りの作品が遊技機になるという「検定通過情報」が耳に入ったとき、期待と共に不安も抱くのです。

スペックとか、役物とか、値段とかに対する心配も当然ありますよ。でもそれよりもっと根本的な「演出」の話。

パチンコ・パチスロのゲーム性に演出を上手くなじませてくれるのかな?って疑ってしまう
んです。
,
たとえばパチンコ、パチスロの醍醐味は「連チャン」にある。
確変やARTの状態が続けば続くほど良い。というか嬉しい。
だからそのゲームフローと演出とに関係性を持たせてほしい。

パチスロ(パチンコ)北斗の拳が流行った理由って、
中段チェリーがアツいとか、リンが「ケ~ン!」と叫んでくれる瞬間が最高とか色々あったけれど…
結局は
「敵がウヨウヨ現れる状況、毎ゲームそれらを蹴散らすことに違和感のない世界観」
「とにかくバトルが続く限り負けは無い!ラオウを昇天させるという明確なテーマ」
というのが大きかったと感じるのです。
,
バトルもの以外のコンテンツでも…
たとえば「AKB」という非常に強いブランド。
確変中、トロッコに乗ってV図柄をGETしたら当たりとか。花が咲いて光り輝いたら当たりとか、色々趣向を凝らしてますけど…
せっかくのアイドルでしょう?アーティストでしょう?

「ライブが続く」=「連チャンが続く」のシンプルな構成でもいいのでは?
北斗の拳みたいに、20曲歌いきってライブを大成功させる!を一つのテーマ(目標)にしてみては?

48曲に到達したら伝説のライブとして語り継がれる、と煽ってみたら?
とくに最近の台の
「とりあえず数回転のSTを駆け抜けたらおしまい、演出とかどうでもいい」
「ヒロイン達をデートさせたり、温泉に行かせたり、海水浴に行ってビーチバレーさせときゃいい」みたいな風潮が嫌いです。

まぁ、原作で本当に温泉回や海水浴回があるなら、まだ分らんでもないですけど。
,
パチンコでは小当たりラッシュというシステムが一時期話題になりました。
これも、「結構な勢いで出玉が増えていく」「次の大当たりが中々来ない方がオイシイ」というのをちゃんと演出とリンクさせるべき、ということ。

ルパンだったら、銭形に見つかるまで財宝庫でお宝を物色しまくるとか。
リングだったら、貞子に見つかるまで暗闇の中を必死に逃げまくるとか。
システムとのシンクロを心がけるべきなんです。その方が遊技にのめり込める。
,
しかし…あくまで個人的な意見ですが、私はあまりメーカーさんから原作に対するリスペクトと演出に対するこだわりを感じない。

リスペクトがないから
「主人公がこんなことするわけない」
「主人公がこんなこと言うわけない」
「主人公がこんなのに負けるわけない」
って演出を平気で盛り込んじゃうんだと思います。
平気でキャラ設定や世界観を壊すんだと思います。

こだわりがないから、
「演出の使いまわし」なんて暴挙を平気でしちゃうのでしょう。
パチンコ・パチスロはエンタメです。

エンタメメーカーさんなら、他のエンタメへの敬意&熱意がビンビン感じられる作品をドンドン生み出してほしいです。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ケンシロウめっちゃまけるけどねw
    業界人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 業界人

  3. 原作リスペクトでは武インパクト豊は生まれないんだよ
    甘過ぎる  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 甘過ぎる

  5. 何言っても無駄だよ

    私も昔は演出に関しては言ってたな~
    演出に関しては何言っても無駄だと結論が出てる
    姿勢的にはそもそも打ち手の意見など
    ハナから聞く気は無いってメーカー自身が言ってるし
    改善する気も無いし、気があったとしても出来ないだろうし
    題材は知らない人が見よう見まねで作ってる感丸出しの台多いし
    そもそもパチンコそのものに対しても知らん人ばかりだろう?
    一番携わっちゃいけない人間が遊技機作ってるんだから
    技術力だけはあるのかもね
    “遊技機”を作るのにはそれだけじゃ何もならんけどね
    工具類生産ですら使い手の使いやすさとか一番に考えるんだけどね
    今の右肩ダダ下がりがその証拠だよ
    あ、こう言うと「ホールの使い方ガー」って出て来るかな?
    メーカーとホールの立場変わってもほぼ同じだろうに
    まぁ例えて言うなら

    『主人が妻に食費1万しか渡さず
    奥さんは自分の貯金などを崩してやりくり頑張って食事を作るが
    質素な食事にダンナは激怒する』

    みたいな感じかな
    遊技機の演出なんていくらでもユーザーに寄り添えるはずなんだけどね
    もう改善は不可能
    期待なんてとっくにないし
    以前も言われてたじゃん、真偽は知らんけど
    あんな糞台だらけなのに開発者が楽しみながら作ってるらしいって
    良かれと思ってあんな出来になるなら
    本人たちが改善点に気付けるわけない
    技術職だけど学校があるわけでもないし
    ゲームの開発なんてここの開発とは真逆でシビアだから
    常に切磋琢磨、自分で遊んでみて作ってるから
    そういうアンテナを敏感にしてなきゃ売れないからね
    遊技機開発なんてしたくてしてる人なんていないのでは?
    まぁ、ここも連日のコメント数でもわかる通り
    非常に過疎ってます
    こういう物申す、昔は30.40なんて当然にコメントついたもんだよ
    なので何言っても時間の無駄
    もう残念ながら終焉のお時間なのですよ
    お疲れさまでした
    南無阿弥陀仏  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 南無阿弥陀仏

  7. メーカーの開発予算は削減の一途を辿る中、拘りを持った開発者ほど絶望して業界を去っていきますよっと。
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

  9. 一昔前何故アレパチが流行ったのか?
    もちろんメーカーBだったわけだが今の規則ならあの程度の連チャンは見せれる。
    半分くらいの客は今の長々としたクソリーチに辟易してると思うけどな。
    当時のアレパチなんてピュイッていうだけだよ。
    それでもめちゃくちゃ熱くなれた。
    ベースも無く回りもしない。
    それでも流行った。

    カジノのテーブルゲームもそうだがシンプル・イズ・ベストだよ。

    チャンス=NOチャンスなんて演出は一切いらないね。
    60.108.238.61  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 60.108.238.61

  11. パチンコ屋の店員なんて辞めてメーカー勤務をすれば良いじゃん。
    サブ基盤  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サブ基盤

  13. 客は、パチンコパチスロを金増やしの道具でしか見ていないから。演出なんて二の次。
    客は、金儲けできる台=面白い台の図式だから。
    ま、  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ま、

    • そういう極端で無職の客はむしろ既に去っただろうし今更戻ってこなくていいよ
      今も残ってる依存症患者以外の客はどちらかと言えば遊技として演出とか楽しみたい派だから
      その図式の客はいなくてOK
      あ、  »このコメントに返信
    • ピンバック: あ、

    • 金増やしの道具? はぁ?
      今のは小銭にもなりやしねぇよ。働け。乞食。
      ま、とかホザく匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: ま、とかホザく匿名希望

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です