その後始めたのがフランチャイズの中華料理チェーンだった。長年ロイヤリティーを払ってフランチャイズ経営を続けていたが、料理のノウハウも修得したことから、チェーン店の看板を下ろしたのがコロナ前だった。
ロイヤリティーを払うのをケチった結果、コロナ禍に突入すると売り上げは激減した。弱り目に祟り目。追い打ちをかけるかのように小麦や食料油の値上げや、光熱費の高騰が経営を圧迫する。自分の手元に残るのは、月40万円ほど。年収に換算すると500万円ほど。これでは一国一城の主の魅力もなくなった。
製麺所に値下げ交渉に行ったら「なら、他で買ってくれ」と冷たくあしらわれた。1店舗の購買力など知れている。値段交渉するにはスーパーチェーンのようなバイイング・パワーが必要になる。
人件費も払えないほどの窮地に立っている。その噂を聞いて、関西のテレビ局が「苦労している飲食店」をテーマにした番組の取材対象となった。
テレビカメラも回し、取材も終わった。後日、ディレクターの下に放送を断る電話が入った。
理由を聞いて明らかになったのは、オーナーにガンが発見されたことだった。
「ラーメンは600円だったが、材料費の値上げで10%は上げたかったが、客離れが怖くて、それもできなかった」と話し始めた後、ホール経営時代の話になった。
「パチンコは玉貸しで、飲食店のように美味しいか、不味いかではなく、玉がでるかどうかの判断になる。出る、出ないは時の運。出なければ運が悪かったで、終わった。かなり曖昧な経営でもよかった。そんな状況で大型店が出店してきた。大手に対抗しないとお客さんは飛ぶが、大手には付いていけなかった。飲食店は美味しいかどうかで固定客が決まる。ホール経営をやっている時に中華屋をやって苦労していたら、ホール経営も変わっていた」と反省しきり。
ホールの売り上げ、粗利を飲食店と比べると桁が2つぐらい違う。売り上げの上がらない飲食店では身が入らないのはやむを得ない。ホールでも飲食店経営をしているケースは少なくないが、逆にそういうところが生き残っている。
「昔は1店舗でも十分に儲かった。1店舗クラスのオーナーたちとよくゴルフにも行ったが、1店舗の同業者は誰一人として残っていない。今、またホール経営をするとしたら、お客さんが美味しいと思うかどうかの判断を加えたい。そんなホールはないけど」と我が半生を振り返る。
現役ホール経営者はどう受け止める?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
予想どおりスマスロも空席だらけだし、ホール数も一気に減少しそうですね。。。本当に、業界終わりなんだなぁと感じています。
ピンバック: 換金禁止
一度は起業し企業のトップや経営層の体験をしてほしいと思います。
人間的な成長しますし、他の企業に感謝の思いも自然と湧いてきます。
お客様は神様だなどの驕慢な態度が恥ずかしくなり、お互い様の心が理解できます。
ピンバック: 徳名人
自身が自信を持ってお勧めできない商品やサービスをお客様に提供出来ていないから、今のホール業界の現状があるのでしょうに
驕慢な態度でお客様や社員従業員に接しているであろう御自身の御姿を、一度鏡でじっくりとご覧になってみては如何でしょうか?
あ、誤字で偶然誤変換された徳名人なんて分不相応な名前に満足されている方には理解出来ませんかね(笑
ピンバック: 名無しのタクシー乗務員
人間的に成長した結果が君であれば、わざわざそんな体験はしないと思うけど?
他企業への感謝の思いも君の投稿からは見た覚えがないね。君を批判した他者にハンネを変えて攻撃した様子は管理人さんが「特に」コメントしたことで認識したけどw
ピンバック: ヒステリックまりのん
ピンバック: 怒涛の合格
ピンバック: ヒステリックまりのん
なんという幼稚な人なのか…。
百歩譲って経営層の気持ちを理解しているとしても、あなたは客の気持ちは“全く”理解していないよ。
そういう主張は文字通り「お互い」の心を理解している人が言っても良い事なの。
文末の「お客様は神様だなどの驕慢な態度が恥ずかしくなり」というのは完全に自分の事を言っていると、ここの読者なら理解するね。
あなたはずるいのよ。
自分は相手を理解しませんが、他者は私の事を理解するべきです。って言ってるの。
こういうの何て言うか知ってる?
子供、って言うの。
あなたが理解しているのは自分の置かれている環境だけ。経営層すべての気持ちなどではない。だから自分の城から出た途端にスーパーの店員やらコンビニの店員やらに激高して迷惑をかけるの。それが確たる証拠。
あなたの場合は、他の企業に感謝の思いがわいてるのではなく、単なる自分が好きか嫌いかだけ。
もう、…言ってて恥ずかしくないの?
恥ずかしくないのならもうそれがあなたの奇天烈な特技だよ…。
というかこの業界の経営層の代表なんだろうな。
ピンバック: 牛丼通行人さんへ
大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
養豚業者にいいますか?
養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
変えないだろうが!
ここは養豚場業者の集いの場だ。
豚は場違いと知れ。
あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
嫌なら来るな!
ピンバック: 通りすがり