その他、カーナビ・地図、時計、目覚まし時計、タイマー、ストップウォッチ、手帳、懐中電灯、パソコン、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機を駆逐しようとしているが、意外なところでは結婚相談所もその一つだ。
仲人好きホールオーナーが結婚相談所を始めたのが今から30年以上前のことだった。これまでに1000組ほどの仲人をやった。それが生き甲斐だった。
オーナーはアイデアマンでもあった。結婚相談所を訪れるのは結構ハードルが高いもので、そんな人たち向けに相談所の外に、10人分のプロフィールが入った自販機を設置したこともあった。1回5000円だが、結構利用者はあった、という。
オーナーが長らく続けてきた結婚相談所もスマホに駆逐されようとしている。
「今登録している会員さんは60~70代の方たちばかりで、1パチの客層とよく似ている。スマホでの出会いがない人たちで、今後続けていても将来性がない」とオーナーは諦め顔だ。
結婚相談所を駆逐したのがスマホのマッチングアプリだ。結婚や出会いを求める20~30代の女性は入会費が高い結婚相談所よりも手軽なマッチングアプリを使う。女優の新山千春がマッチングアプリで知り合った20代の一般男性と真剣交際していることで話題になった。芸能人も出会いを求めて使っていることに驚かされた。
2015年頃の結婚率は、結婚相談所2.8%、婚活パーティー・イベント2.2%、ネット系婚活サービス3.4%でその水準で現在も推移しているがマッチングアプリで結婚した人はブライダル総研の調べで2021年は16.5%で続伸している。
「結婚相談所はスペックが高い人が登録していないとダメ。ウチのように高齢者ばかりでは…。パチンコ店も1パチを一般客とすれば、4円、20円客はスペックが高い人。1パチだけに偏ると皆潰れていく。4円、20円客をどれだけ相手にしているかで寿命が決まる。ウチのホールも生き残るのは3分の1」と結婚相談所経営とホール経営を重ね合わせる。
現在80代のこのオーナーは、スマホゲームアプリ「hinadan」を80過ぎで開発した若宮正子さんに刺激されて、プログラミングを勉強中で、パチンコ客が夢中になれるアプリ開発に情熱を燃やしている。ホール経営者でもあるので、パチンコ客の特性は十分把握している。
アイデアはあるがそれをどうプログラミングするかが課題で、自分が達成できなかったらその夢は息子の社長に引き継がせる。スマホで駆逐された結婚相談所へのリベンジでもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大体4円に1桁とかしか打っている客が居ない店は大抵こんな調整。
そりゃ命釘の幅が玉の直径より狭けりゃ長時間打つ訳無いだろ。
先端がギリギリ玉の直径でそこから入賞。
どうしてそれで打ってもらえると思えるんだ?
その頭から直さない限り100%無理だね。
普通にボーダーで回ってですら10万勝つのは10日近く掛かるのに
負けるのは下手な立ち回りで1日10万負けられる。
これだけ見ても客から100倍の回収しているように見える。
増える調整なんざ1/10000台(延べ稼働台数)位じゃねぇの? こんな台の設置割合って。
中規模店なら1年で12~3台か? アホくさ。付き合ってられんわ。
そういう人間が多いんじゃねぇの?
匿名希望とやらがそれだろ?
生涯稼働がなんちゃらとかまさにコレの事だろ?
ピンバック: アホくさ
これをオーナーが言う時点でもうね。
将来性を無くした本人が他人事のようだもの。
こういう〇〇がパチンコを終わらせたんだろう。
頭が腐るとどうしようもない。
残念。
ピンバック: 名無し
ビール片手のゴキゲンな夜中の犬の散歩中に行き
倒れの子猫を発見、まだ息が有るみたいなので
妻にラインをした所「保護せよ」との命令が下っ
たので名前を才蔵と名付け連れ帰るも途中で死亡…
帰宅後、遺体を氷と保冷剤で冷やし水とチュール
を供え翌日、庭に埋葬(;>_<;)
息子が帰って来たので久しぶりに親子三人にて焼肉屋へ(*^^*)
この時期に帰って来る息子恒例の"硫黄島からの手紙"&
"父親たちの星条旗"鑑賞に付き合わされる( ´Д`)
妻は靖国神社参拝にも付き合わされましたな( ´Д`)
鰻食って寿司食って全部私が払いましたが10万も
使っておりません。
比べるのはアホの境地なのは分かっておりますが
パチンコが良くは言われない理由も何となく分かる
様な気がしますな( ´ー`)y-~~
本題ですが下位法人の経営者なんて本当にこの程度ですよ^_^;
不純物みたいのが退場した後の業界を早く見てみたいと感じております( ´ー`)y-~~
ピンバック: 見守る者
自分に適性のない分野をスマホ越しのVR美女が優しく教えて諭してくれる。「オーナーさん、あんたさぁ…センスねぇし諦めなよ」
結婚相談所経営とホール経営を重ね合わせられるオーナーの自我が残ってるうちに早よ完成させんとね。手遅れになってまうよ。
ピンバック: 三味唐辛子