パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

電気代の高騰であたふたするホール事情

東北電力が来年4月から家庭用電気料金の値上げを申請した。値上げ幅は32%超で一般的な家庭では1カ月8565円だったものが、2717円増えて、1万1282円となる。この報道を受けて慌てふためいているのが東北のホールだ。そのチェーン店は1店舗当たり年間1700万円ほどの電気代を支払っている。3割アップなら500万円増となる。これに店舗数を掛けた分がコストアップとなる。

この問題は何も東北電力管内だけのことではなく、電気代のさらなる値上げは全国どこも避けられない。

ホールのコストで大きく割合を占めるのは、機械代と人件費。次に光熱費だった。これまでにもデマンド契約を下げるなどの電気代のコスト削減方法はあったが、関心が薄かったことも否めないがいよいよ尻に火がついてきた。

今年9月、西日本でホールの営業時間を8時間に短縮したケースが話題になった。何度か取材を申し込んだがなしのつぶてだった。そのホールが8時間営業から3カ月余りで閉店することになった。後ろ向きの営業政策だったため、取材も受けられなかったものと推察できる。

取材は受けてもらえなかったが、自分の目で現状を確かめるべく、現地へ足を運んだ。一番賑わいを見せていたのは0.2パチコーナーだった。ここまで貸し玉料金を下げると電気代も出ないと言われているが、低貸し主体のホールは、電気代の値上げはボディーブローのように効いてくる。

で、東北のホールに話を戻すと、電気代値上げ対策について社員が話し合った。1列ガラ~ンとした島は冬場はそれだけでも寒々しく見えてくる。その対策に希望者にはストーブを貸し出すとか、工事現場などにあるような大型の扇風機で温かい風を送風するとかのアイデアが出たが、客からしても貧乏くさい。

これまで節電に対してパチンコ業界に要望があったのは、東日本大震災の時などだった。この頃はまだ業界も今ほど業績が落ち込んでいなかったので、本腰を入れるのは後ろ向きだったホールもあった。コロナ禍を経てさらに業績が落ち込んでいるところに、電気代の値上げとなれば、本腰を入れて節電を考えなければならなくなった。

電気代を下げる方法は日報でも何度か取り上げているので「電気代」「削減」で検索すればいくつかのヒントが出てくる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 私も社内の電力量、電気料金を集計している担当者を呼出して電気代の高騰について叱責した事がありますが
    その時の言い訳の資料では、電気代の中で発電機の燃料に使う燃料(LPGと石炭)の値動きに連動する「燃料調整費」が高騰しているとの事でした。
    なんでも、2年程前までは燃料が安く、電気代から1kwhあたり数円値引いていたのですが、
    昨今は逆に電気代に1kwhあたり近く10円もプラスしているそうです。
    その件について電力会社の営業担当者にクレームを言ってたところ、そこまでしても電力会社は赤字だそうです。
    まだまだ値上げは続くものと思います。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

    • 叱責と資料提出の前後関係にも興味があるね。
      具体的な状況は分からないが、電気代の高騰についての説明について当該担当者に理解したことを示したのだろうか?それとも叱責しただけで終了したのか?

      ただ、この担当者は資料を用いて説明をしたようだが、これを叱責した奴は都合が悪いと逃げるか「私は独学で~」とか言い出す奴だということがわかって面白い。
      ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヒステリックまりのん

    • お前はいつも自分では何もしない癖に他人に怒ってばかりだよな。
      お前みたいなのを人間のクズ、って言うんだ。覚えとけ。
      呆れた  »このコメントに返信
    • ピンバック: 呆れた

    • たった一つのコメントで批判の返信を集中させられるのは意図的でなければ難しいと思います。
      ですが、もし本心からであるのならば、世間との感覚のズレは治された方が良いかと思います。
      ・理由を「聞く」前に「叱責」。
      ・事実の「説明」を「言い訳」。
      ・疑問を「問い合わせ」ではなく「クレーム」。
      どれも、人を見下すことが基本行動の人間がすることです。

      只、私の勘違いがあるとすれば、ここまで思慮の浅い人はそういませんので、無能幹部的なキャラクター付けとして捉えた上で、今後のコメントを拝見したほうが良いでしょうか?
      あかべこ  »このコメントに返信
    • ピンバック: あかべこ

      • 皆様にわかり易い表現をあえて使ってみたのですが、
        極一部の方には、不快に感じられた様で申し訳なく思います。
        私が言いたかったことは、電気代はまだまだ値上りする、だろうとの事です。

        今日の記事の年間1700万円の電気代のホール企業の例なら、二年前なら1000万円ぐらいだったはずです。
        そのぐらい、電気代の高騰は凄まじい。
        許せないのは、こういう金額をゲームの点数の様に、当たり前の様に報告する部下です。他人事なのです。

        皆様も職場では各々経営者視点で考え行動してしただきたい。
        きっと成長したなと、周りから刮目して見られるでしょう。
        匿名人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名人

        • >極一部の方には、不快に感じられた様で

          極一部ではなくその他全員ですが


          >私が言いたかったことは、電気代はまだまだ値上りする、だろうとの事

          それなら電気代の値上がりだけの話に触れたら良い
          叱責 だの 言い訳 だの クレーム だのは関係なし


          >皆様も職場では各々経営者視点で考え行動してしただきたい。
          >きっと成長したなと、周りから刮目して見られるでしょう。

          ホントいつまで経っても上から目線
          誰もあなたに指南などされたくない

          もういい加減 レッドカードもんですよ
          代書人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 代書人

        • 叱責や、クレーム入れる好好爺(自称)
          好好爺って何?www

          君が経営者目線でやっていることの一つがここでのコメントなのかな?
          刮目して見られている様子はないね~ww

          日頃名誉や矜持や言ってるんだから、もう少し頑張りなさいよ。
          ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
        • ピンバック: ヒステリックまりのん

  3. 叱責
    言い訳
    クレーム
    今日の強いお言葉  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 今日の強いお言葉

  5. なぜ電気代が高騰したのか 経緯や事情も他所に
    資料まで用いての説明もただの言い訳と言われ
    あまつさえ一方的に叱責されるだけの担当者に同情

    挙句の果てに電力会社にまでクレームって… 失笑

    コレで日頃 やれ人を使ってどうこうとか本当呆れる
    代書人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 代書人

  7. 叱責→詰問
    言い訳→言い分・見解・意見
    クレーム→問い合わせ
    こんな感じならいかがでしょうか。

    こんな人間に論語を語ってほしくない
    こんな人間にパチンコ業界を語ってほしくない。
    こんな人間に近くにいてほしくない。
    通りがかり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りがかり

  9. 牛本人はこれだけ反応されて笑顔ホクホクでしてやったりなのかね。
    歩くハラスメントの集合体だなマジで。
    こいつ、何度かエントリーにどうですか?的なタイトルで自分の言葉でもない論語と馬鹿げた作文のせて見向きもされなかった事あったけど、例えソレが良き内容であっても日頃こんなふざけたコメントしてたらなんの意味もないわ。
    とにかくこのサイトから、この業界から一日も早く退場させられる事をせつに願っております。
    NGユーザー設定ほしい  »このコメントに返信
  10. ピンバック: NGユーザー設定ほしい

  11. 苦しいならいろんなところでお得意のズルすればいいじゃん。
    違法行為マンセーなんだしさ。
    ジェットカットとか得意でしょ?
    最近じゃ各台計数機に仕込んだり、台わくに仕込んで貸し玉ボタンですでに減らしてあるとかあるらしい。
    あとは、スロなら15枚払い出しをたまに14枚にしたり、パチ賞球もランダムに減らしたりあるらしいよ。

    怖い怖い(>_<)

    そう考えてみると、この苦しい状況なら貧窮ホールは立つ鳥跡を濁しまくりでめちゃくちゃやっててもおかしくないな。

    やばー。
    通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通行人

  13.  もうこのサイトは、徳名人という何も徳のない者の、専用になりましたね。
     コメント欄は、日報に関係のない、この者に対する批判ばかり。まあ、私も、相変わらずの上から目線コメント。部下に対するパワハラ、それを偉そうに自慢するなどなど。本当、不快極まりない!
     反面教師としては尊敬する。
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

コメントする

代書人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です