何が凄いのか? その中身はホールの無人化だった。
ホールの無人化なら日報でも何度か取り上げているので、さして驚くほどのことではないが、無人化で肝になるのはカメラだ。無人コンビニも各所に配置されたカメラで管理しているので、それが?となるところだったが、最終的な狙いは全国のホールを一括管理する監視システムの構築だった。スマート系では既に不正などを含めて第三者として日工組と日電協が一元管理するようになっているが、これはどういうことだろう。
無人化の狙いは固定経費の中でも大きなウエイトを占める人件費の削減だ。
人件費の削減は何もパチンコ業界だけではなく、世界的勝ち組のIT関連大手であるGAFAも例外ではない。
メタ(旧フェイスブック)が1万1000人以上の解雇を発表し、イーロン・マスクが買収したツイッター社の従業員全体のうち約半分の解雇を明らかにした。これにAmazonも1万人以上の削減で追従した。給与の上昇による人件費が業績を圧迫していることが原因でもある。amazonはAIサービス「アレクサ」を用いた端末部門や人事、小売り部門の従業員を中心に削減している。
無人化が実現したらパチンコ業界の意義の一つだった雇用の受け皿に対しても胸を張られなくなるが、人件費削減はGAFAでさえも潮流となりつつある。
で、無人化第一歩は店舗の入口から。18歳未満を入場させないために、自動改札のようなゲートが設けられ、顔認証カメラとAIとの融合で瞬時に判断する。
パチンコ依存症対策も顔認証カメラとAIでこれまた簡単にできる。家族から申し出があれば、入場ゲートで阻止できるだけでなく、顔認証カメラが付いた遊技台が、依存症対象者と判断すれば、玉が発射できないように電源を落とすことは簡単にできる。
不正に関してはゴトを検知すれば機械が止まればいい。ゴト師も顔認証で入場ゲートでシャットアウトするなり、座った台を顔認証との連動で止めるようにすればゴト師もお手上げだ。
一般景品は自動販売機方式。これは既に実施しているホールもある。床掃除もこれまた既に掃除ロボットがある。
無人化になればサービス業だとか、接客業だとかの幻想からも解放される。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そのスマスロですら導入できないと判断して閉店する店が多いのが現状
今回の記事のシステム、導入するとしたらいくらかかりますかね?本社の人間と店舗責任者(店長)以外のクビ切った位で払える金額になるんでしょうか(システム売る側は100パー保守管理費をガッチリ取るでしょうし…)?
ピンバック: 日報読者
スマスロと非スマスロのどちらが主流になるか見定めている状態です。
高い費用を支払いスマスロを大量導入したところで、また非スマスロにもどしては
間接的にその費用を負担いただいているお客に申し訳が立ちません。
ピンバック: 徳名人
忘れがちなのが、機械は故障をするという点です。
自動化したところでメンテナンスをする人員などに費用がかかるのではないかと不安です。
また、問合せする人間が少ないとはトラブルがおこった時にお客が困るのではと思います。
さらには、行過ぎた自動化は人の温かみを感じなくなるのではと思います。
私の例ですが、先日、孫と映画館に行ったのですが、かなり早めに映画館ついて、ほとんど誰も並んでいないカウンターでチケットを買おうとしたところ
「その時間は売り切れです」と言われました。
ほとんど客など並んでないではありませんか、いい加減な事わないでくださいの旨の質問をすると、大半のお客はインターネットで購入したとの説明がありました。
孫の為に交渉してなんとか映画は見ることができましたが、見渡すと
結局座席にはまだ空席もあった。
おそらくインターネットで購入したのに来なかった若者でもいたのでしょう
映画を楽しみにわざわざ映画館足を運んでくれたお客が目の前にいるのに、
来るかどうかも分からないスマートフォンでの予約(電話で口の予約は受け付けておらず、アプリ?で予約してほしいとのこと)が優先されるとは
なんとも無機質な感があります。
ピンバック: 徳名人
ってか牛丼に孫なんていないでしょ。結婚出来なかった独身なんだし。
ピンバック: 映画館バイト
さて、君のその所業、論語のどの記述に沿ったものでしょうか?
孔子やその弟子も同じことをするものなのでしょうか?w
ピンバック: ヒステリックまりのん
猫も杓子もインターネットだスマートフォンだので予約では不便な面もあろうかと思うという話です。
スマートフォンからの購入を前売り券とすると
映画館のカウンターでの販売分は当日券です。
当日券分専用の席は残して置くくらいの配慮がないと、
敬老の精神に欠けていると批判もでます。
ピンバック: 徳名人
いえいえ
論語を得意気に語るがその訳がおかしいという事例を何度か見たので、今回も同様に楽しませてもらえるかと期待したまでです。
>敬老の精神に欠けていると批判もでます。
敬老精神と直接結びつかないと思いますが?
ピンバック: ヒステリックまりのん
ピンバック: 今日の強い言葉
パチンコは遊技機、設備もアナログの方が面白い。
大衆娯楽から更に逸脱!とち狂った発想ですね。
ピンバック: 猫オヤジ
それがもし営業時間外も監視可能で、客だけじゃなく営業側の違法行為もカメラで見抜けるならありだと思うけど。
どうせ不都合な部分は目を瞑るんだろう?
業界健全化(笑)だもんな。
ピンバック: 名無し
今度は営業側の無人化ですか、うまくいくといいですね!
ピンバック: 通行人