以下本文
私の良く行くホールでは、いくら呼び出しても…<誰も来ない。>
500台レベルの店で社員は常時で0~1人。バイトはホールに0~1人、カウンター1人。
誰が見ても分かる「人手不足だ」
社員に「何故、呼んでもこんなに遅いんだ?」と聞いたら
→アルバイトが少ない、集まらない!
と、難しい顔で言われた。
→派遣は本部から止められている!
=客はそんな店の都合が知らんw
なんで?と思ったので。
そのお店のアルバイト募集を見た。
時給1200円(研修期間○時間は1000円)
9:00~17:00
16:30~24:00
と書いてある。
働いているアルバイトさんを見ると
みんな
男性は黒髪短髪
女性は濃い茶色でネイルもしていない!
正直、そりゃ集まらんわと思った。
パチンコ店は「人」に対しては、まったく価値を感じていないんだろうな。条件とタイミングを満たせば、ルックスやスタイルは無関係。条件とタイミングをクリアしたら全員採用と言うわけだ。
今どき古いしきたりに従いたいと言う人が要るわけないじゃないかと思った。
なぜ身だしなみがそんなに厳しいのか? 客側からすると意味が分からない。ネイルやアクセサリー、茶髪など別にいいじゃないか!なぜダメなのか?
社員に聞くと
=規定だからだと言われた。
その規定って昭和に作ったものじゃない?
<昭和の規定>を守って
スタッフが集まらなくて、客を待たせまくっているのが現状だ。
それでも良いと思っているのか?
時間も早番なら早番の時間を全て出勤。出来なければ要らないと言う体制だと言う。
短時間のスタッフはお断りしているらしい。
令和の時代になり副業解禁のニューノーマルの時代に、9:00~17:00の昭和な働き方を押し付ける。
スターバックスですら身だしなみを全て解禁した。その代わり「接客が悪くなったと言われないよう」スタッフが今まで以上にイキイキしている。
給料もコールセンターや軽作業より安い!
規定も厳しいままで、個性を殺せと言われる。
時間も好きなように働くことができない。
身分証明書などの提出物もめんどくさい。
保証人のサインなど求めてくる店もあるらしい。
そりゃ来ないですよ!
スタッフが集まる方法をいくつか考えてみた。
A)時給は他の業界よりも多く出す
※昔は突出して高い業界だったので集まった。
B)身だしなみの規定を一切排除する
=客はそんなもの求めていません。
=金髪でも愛想良くしてくれたらOKです。
=ネイルして女子力高い方が好感度高い!
→今どきネイルしてなくて黒髪の子なんか居る?
C)好きな時間で働けるようにする
=1日のシフトを2時間のコマ制度にする
→その中の好きな時間だけ出る
※人数が足りない時間帯は社員が埋める
※箱があった時代ならわかるけど
今だったら素人でも出来るでしょ!?
掃除や除菌くらいw
D)パチンコ店で働くメリットを出す
=YouTubeの配信手伝ってあげるとか
=イメージキャラクターの芸能人とと写真撮影
=パチンコも展示会に連れて行ってもらえるとか
=就職に有利になるような研修を受講できるとか
=どこよりも美味いまかないが無料とか
考えれば、他にもあるでしょうけど
いつまで昭和スタイルでやるんですかね?
余談ですが飲みに行ったら、指名するような女子力の高い茶髪・ネイルのカワイイ女の子を採用してお店も盛り上げてくださいよ!
なんでモテない君やモテないちゃんばっかりやねんw
ほんとパチンコ店は「人」に興味ですよね。
他と何で差別化するんですか?
新台入れてりゃ客が来るって信じてるんでしょうね。
私たち客側からは、顧客満足とかは求めていません。
せめて顧客不満足だけ無いようにして欲しいです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
出てこない方がおかしいのです。
そんな不具合が出た時に、対応が遅いのは
お客をイライラさせようと嫌がらせをしているのではありません。
不具合が1台ならいいのですが
少人化がすすんでいる事もあり、まれに同時に複数台の不具合が重なったとき、
迅速な対応を心がけさせても、順番に対応しているので、どうしても対応に時間がかかってしまうのです。
まれに起こる複数台のトラブルの為に、人を増やすのも一つの解決策ですが、
それは普段は過剰な人員となり、労務費の増加になります。
その労務費のコストはどこから来るかというと、結局はお客から頂く粗利に反映せざるをえません。
このようなことを考えると
呼出しボタンを押せば、いつも迅速に店員がやってくる状態とは、
必ずしも本当にお客の望む状態とは言えないのかもしれません。
ピンバック: 徳名人
雇用もパチンコ営業の社会に対するメリットなんだろ?君の給料を犠牲にして社会のためになるならいいことではないか?www
ピンバック: ヒステリックまりのん
が、今いる客の大半はそんな事も二の次で考えてますよ。
メインのサービスが改善しない限りは何事も意味なし。数多く増えたサービスでお客様が増えてますか?
とにかく還元の仕方を工夫してください。ライター、演者、軍団、専業、ハイエナ集団・・
ここに還元されていたら、一般のお客様は全く出ないと感じるのは普通では?
他の改善はその後でいいですよ。
ピンバック: ライターも反対派
特定の誰か長期的な過度の負担を受けるようでは、結果として解決策とは言えないのです。
ピンバック: 徳名人
知らない人が居ますがね、昔のパチンコ屋の従業員は、ホール内でタバコを吸いながら店舗内をふらふらして仕事。
お辞儀もしないし、お待たせしましたも言わない。
それでも客は文句言わない。だってパチンコ客はパチンコ屋に接客を求めてなかったもん!
パチンコ屋の1番のサービスは適正な出玉。出せとは言わないよ。適正な出玉なのよ。
適正な出玉を出せないから他で誤魔化すわけ。
パチンコ屋は、その塩梅を無視してるからね。
時代がかわり、接客もスピードも必要になった現代、塩梅を無視した営業には腹が立つね。
ピンバック: 北条
じゃあお前らは何が出来んの?
やれますよ?やれますけどやるならお前らお客からとりますがそれでもいいですか?と。
さらに、トラブルの迅速な対応は以上の事(対応すればお客から金とるぞ)からお客にとって望ましいことではない、という暴論。
自分に都合の良い言い訳。こいつはこんなのばっかり。辟易する。
お客の事など全く考えていないのに考えている気でいるだけで、全部自分達のため。
自己正当化を、他を脅すことによって無理矢理確立させる。
客が湯水のようにいる時代なら、これでもよかったのかもしれない。
この人は何十年も前から考えが変わっていない。
時代に対応できていない、だから衰退する。
成長できてない証拠。
昔は出来ましたよね。迅速な対応。
でも、いつからか出来なくなった。
理由は簡単、経営がヘタクソだったから人材を減らすしかなかった。
釘だって、客を思って仕方なく違法行為をしている、っていうめちゃくちゃなスタンスだし、風営法を逸脱するのは客のためっていう言い訳でしょ?
で、こいつもそう。
ぜーんぶ自己正当化とか逃げや責任転嫁。
客の事を考えて、と心地よい言葉に酔ってるだけ。
本質はぜーんぶ自分達のため。
この業界の人ってこういう考え多いと思う。
やってることが世間からずれてるから、反論は子供レベルの言い訳ばかり。
ルールの範囲でやるんだよ?普通は。こんなこと改めて言うことでもないんだけどね。
こんなこと言っても全く堪えないだろうけど。
もう老いすぎて考えを変える事はできないんだろうね。
個人的には、お客さんからとっていいから最低限のサービスはやれよ、と思う派です。
もう経営ごっこはやめません?
無くなれ、とは言わない。この業界は限りなく小さくなるべきだと思う。
ピンバック: 通行人
が、1つだけ。
反応してはダメです。日報依存症であり、仕事せずコメントばかり。経営者というのも嘘かもしれない。ただの無職の人かもしれない。日本人を苛立たせて楽しんでるだけかもしれない。
記事にされるのが嬉しいらしいが、10代か?日報も信念なく、業界衰退のお手伝いしてるとさえ言える。
無反応推奨です。日報も昔は連日議論したい場だったが、今はオススメできない。
ピンバック: ライターも反対派
ピンバック: がが
設定付きの機械がうまく運用できなかったのは客のせい。
等価交換に移行したのは客のせい。
中小ホールが苦しいのは知性の無い客のせい。
自分たちが儲けられなくなったのは全部客のせい。
さらに、スマホのせいに若者のせい中年世代のせい、警察・行政のせいにマスコミのせい。
山田塾さんやリスペクトさんには反論一切無し。
…あきれます。
ピンバック: 通行人
時給が安く、古い考えだから採用できないのではなく、変動費を抑えるためにバイトを取らない方針なのではないでしょうか。
節目(建物の契約期限など)ギリギリまで最低限の営業を続けて、少しでも回収して閉店する腹積もりだと思います。
この記事にあるような店では打たない方がいいですね。
ピンバック: 万年床
一方で少数ながらアフロ頭の店員さんも働いておりました
アルバム「Off The Wall」時代のマイケル・ジャクソンにコモドアーズ時代のライオネル・リッチー
そしてEW&Fのモーリス・ホワイトに非常に影響を受けたであろうですね
では本題です
昔のパチンコ店のパチスロコーナーは強面のおじさん達しかいませんでした
6枚交換無制限のニューペガサスを逆押しでペシペシとリールを押していました
僕も見よう見まねで右リールから赤七をペシペシ
目押しがろくすっぽ出来なかったので押せるようになるまではとても苦労したのを昨日のことのように覚えております
右を向いても強面左を向いても強面
後ろを振り返ると強面。。。
生まれたての子鹿が足をプルプルと震えさせながら必死で立ち上がるじゃないですか?
僕も周りを怖いおじさんに囲まれながらプルプルと震えながら一生懸命逆押しで赤7を狙っていたんです
恐ろしい思いをしながら何でなんとお思いでありましょう?
聞くだけ野暮ですね
一度メダル100枚吸い込み内連チャンを味わったらもう病みつきになるからに決まってんでしょ
(*・ω・*)b♪
ちなニューペガ攻略で有名な某さんが当時僕の地元で攻略打ちしていたらしいです
もしかして震えながら打っている僕を見て鼻で笑われてたかも。。。
(゚ω゚`)Ξ(´゚ω゚)ドコ?
Earth, Wind & Fire – September(1978)♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命
『君子は義に喩り、小人は利に喩る
「君子は義に喩り、小人は利に喩る」という言葉が論語にある。
人格者は義について考え行動し、愚か者は利益ばかり考えて行動する、という意味です。
営業割が10割前後なのは強欲だ。
40玉50玉交換はボッタクリ店舗だ。
LN制など論外だ。
店員は大勢いてトラブル時は待たずに対応すべきだ。
最近の遊技機はすぐにあきて打たなくなってしまう。
千円スタートが低すぎる。
皆さんと同じ、一人のパチンコファンの立場から提案させて頂くと、
こんな自分の利益ばかり考えるコメントばかり投稿する前に、
胸に手を当て考えて欲しいものです。
実現不可な不平不満ではなく、実現可能な提案はできないのかと。
すべて要求するのではなく、妥協できる点はないのかと。
例えば、
低交換のホールを見つけたから足繁く通って楽しんでいます。
や、
新機種ばかり入れる大型店より、古い機種を大切にする中堅ホール企業を応援しています。
な、
6.5号機やスマートスロットを導入できない中堅店でも、
隠れた6号機スロットがありました
などです。
こういうプラス思考で考えて、パチンコ業界をもり立てて行きましょう!
パチンコを楽しんでいた初心に返り、邪心を捨て建設的なコメントをしてはどうでしょうか?
』
ピンバック: 徳名人
さすがにふざけすぎだ。
ピンバック: 名無し
ピンバック: ヒロシ
小人側ど真ん中の人間だ。
そしてあなたはパチンコファンじゃない。
こんなのが物申すに取り上げられたら私も見限る。
さすがにこのサイトはそこまで腐ってないと思いたい。
ピンバック: 村の生き残り
逆のイメージがあったけど言われて
最近の様子を思い浮かべてみたら
確かに小綺麗にしてるな
仰る通り、不愉快なレベルで
なければある程度は自由にしたほうが
今の時代には合っている気はしますね
ピンバック: 業界人
厳しく指導してもいいと私は思います。
街ゆく若者をみていたら、
腕時計をしない、革靴を履かないだけでなく、
酷い人は穴だらけのスリッパを履いていたり
まるでパジャマみたいなみっともない服や
半ズボンや破れたジーパンを平気で着ています。
頭髪も茶色に染めるだけでも顰蹙ですが
南国の鳥の様に緑や赤やピンクの頭髪の人もいます。
恥というものを知らないのでしょうか。
狂人の群衆に、正気なのはを含めごく少数だけという構図に目眩すら感じます。
皆さん恥というものを知り
人に不快感を与えない服装を心がけましょう
ピンバック: 徳名人
示された通達に条項が標題に書いているにもかかわらず、法何条の問題だとギャーギャーわめいてみっともなかったよね?
>皆さん恥というものを知り
>人に不快感を与えない服装を心がけましょう
参考にしたいので、君の姿を写真でアップしてよw
ここまで言ったのだから模範的服装を自分自身の姿でできるよね?www
ではどうぞ。
皆さん、応援してあげてください。
ピンバック: ヒステリックまりのん
私の服装を手本にしたいとのことですが、
あなたはオシャレやマナーという言葉に敷居を高くかんじてしまっているようですね。
なに、肩肘を張って考えることはありません。
人に迷惑をかけない範囲で、ありのままに、楽しんで服を選んだり、行動することがオシャレやマナーなのです。
ピンバック: 徳名人
手本と言った記憶はありません
>あなたはオシャレやマナーという言葉に敷居を高くかんじてしまっているようですね。
感じていません。
では写真のアップをお願いします。
ピンバック: ヒステリックまりのん
多様性。
これが著しく欠けてる。
ちょっと調べて勉強してみることをおすすめする。
ピンバック: 焼き鳥
ここのコメント読んでれば理解できます。
あなたからすれば若者だけじゃなく常識人なら誰に対しても不愉快に感じるんじゃないの?
もちろん我々は逆です。
あなたが他に類を見ないほど非常識で不愉快なレベルですから。
頼むからお願いですからいい加減理解してください。
ピンバック: 名無し
人のサイトのコメント欄でやりあうことじゃないぞ
ピンバック: いい加減
第三者が読んて為にならないコメントは、
個人的に連絡先交換してSNSでやればいいに
ピンバック: こんな奴らばっかり
ピンバック: 通行人
それでも来る客は来るから。まあ
ここまできても危機意識に乏しいのがパチ店なんでしょう
ピンバック: 来店塚