昭和60年1月17日、厚生省が「神戸市で日本人として初めて女性のエイズ患者が確認された」と発表したことで、日本中が騒然となった。当時はエイズに対する正しい知識も周知されていなかったため、性交渉→エイズ→免疫不全→不治の病→死亡の風説から、急きょ設けられたエイズ対策本部の電話はパンク状態。各地の病院は血液検査を求める人が殺到した。
学校教育現場でも性教育の中でエイズが取り上げられるようになってから、コンドームの潮目が変わった。それまでのコンドームは避妊具のイメージの方が強かったからだ。エイズなどの性感染症にコンドームが有効であることが知られるようになったことで、大人のおもちゃの一種と世間からは見られていたメーカーの社員のモチベーションが上がった。
それによって、メーカー間で使用感のない薄さ競争が始まり、0.03ミリでも外国製に比べれば十分薄かったものが、ついには極限の薄さを追及した0.01ミリが完成した。
この使用感がなく薄くて丈夫な0.01ミリは海外でも大人気で、コロナ前のインバウンド客が爆買いしていたほどだ。
日本の文化の中でコンドームを買うのは恥ずかしいアダルトグッズ的立ち位置だったが、人間の健康を守る必需品へと変わって行った。
「コンドームが避妊具から性感染症予防具になったように、パチンコ業界のメーカーにもこの発想が必要。パチンコは産業の中でも話題にならないのは国民生活の向上につながらないから。役には立っていないから見下されている」と話すのはシンクタンクの関係者。
パチンコが国民生活に浸透したらしたで、今度はギャンブル依存症を増やすな!と叩かれるのがオチだ。では、どうすればいいのか?
パチンコに拘るからダメなのであって、遊技機メーカーが国民のためになるものを作れば、いいわけだ。つまりパチンコ以外で世界に通用するものを作れということだ。
メーカーだからハードとソフト作りはお手の物であるが、それをパチンコ以外で…。
今やプリンターもだんだん時代から取り残されて行きそうだが、プリンターというハードを作り、インクというソフト売ることでこのビジネスは持続していく。そういうイメージで国民生活に役立つものを開発すれば、メーカーとしても飛躍することができる。
革新的技術を持っているスタートアップ企業へ投資するのも一つの方法だろう。日報に言われるまでもなく、業界が先細る中、すでに着々と準備を進めているメーカーもある?
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
それだったら、国民の為になるよ
ピンバック: 匿名希望
やってる意味ねぇし。
ピンバック: いつも同じことを元旦から書くとは無能もいい加減にしろ。
根本が勝てないから客が離れる。もう、これはシンクタンクのアンケートで証明済みである。辞めた理由が、その1台の生涯稼働に対して客が勝てないから。いろはにやゴールドXの撤去事件が全てを物語っている。全く厳しくない。客はその基準で見ているから。
株での資産運用が定職扱いされるように、出玉が資産運用扱いされるかだけ。パチンコ、スロットの出玉だけで生計する者の育成が業界の成長と社会貢献。それをしたら業界のステータスも向上するよ。
ピンバック: 匿名希望
いつも思うんだがバカじゃね?
どこから金が出るんだ?
お前が一人払うのか?
それが成り立つならお前でも経営できるだろ。それに遥かに儲かるはずだが? なぜしない?
それが答え。
毎回言うがそこをまるで言わない
だからお前は無能だと言っているのだが。
ピンバック: どこまでいってもお前は無能。それ以外言いようがない
ピンバック: 匿名希望
お前は全台客が生活できるくらい出せって言ってただろうが。
覆してんじゃねぇよ。
だからお前がそれで経営が成り立つならやれよ、って言ってんだが。
日本語理解出来ないのか?
だからお前は無能。さっさと認めろや。つか出て来るなや。鬱陶しい。
ピンバック: どこまでいってもお前は無能。それ以外言いようがない
ピンバック: 通りますよ
無駄無駄。諦めろ。
ピンバック: 茄子
今年こそこの業界が良くなりますように!
ピンバック: たけ
牛丼の遊び場にならないことを祈ります
ピンバック: 呆れた
幼稚園や保育園、シングルマザー世代に寄付して
ゲームとして楽しんでもらうとかでしょうか。
老人ホームに寄付する取り組みはもうあるみたいですね、
ピンバック: 徳名人
こんなアホな発想を新年からしているからパチンコ屋のお前ら世代は、パチンコ台を山に不法投棄して世間の大問題になって今のイメージがあるんだろうが。
ピンバック: 今年もオワコンだね。
ピンバック: 猫オヤジ
1990年代は、パチンコ台を山に不法投棄していたから確かに牛丼世代だね。
ピンバック: 犬オバチャン
遊技機メーカーならホールと違って技術力ならば多少あるだろうし。
通用するのかどうかは知らんけど、先の無いこの業界に居座るよりはいいと思う。
懸念点は遊技機メーカー業界、というかこのパチンコ業界自体が甘々だからその常識の物差しを持ったまま他業界に行くと馬鹿にされるだろうというところ。
数字の面でもそう。
ちょくちょくある数字詐称とか他業界じゃ一発アウト。
試験後に違法改造して出荷していた問題などもってのほか。
あとは何かを作るという意味で遊技機メーカーに決定的に足りないのが「使い手目線」ね。
顧客の求めるものを無視して売れるのはこの業界だけ。売れる、というか売り付けるが正解か。
今のままの考えでハードなりソフトなりを開発したところで絶対に通用しない。
ふざけたこの業界独自のプロダクトアウトの考えを捨て去らないとダメ。
一応言っとくが、もちろん一般的なプロダクトアウトの概念を否定しているのではなく、この業界の馬鹿げた殿様商売を否定しているので悪しからず。
ピンバック: 名無し
さて、この世はこれからどうなるのか、パチ業界はこれからどうなるのか?
グローバル社会が崩れ、コロナで分断された社会。
今の社会は、とにかく「清潔」「クリーン」が最優先となりつつあるようです。
テレビなどでも不倫は御法度、外見をネタに芸人をいじるのも御法度。
とにかく清潔で綺麗であることが、求められる社会となりつつある。
かのロシアがウクライナに侵攻した際、力の強い国が弱い国に侵攻するのは、
ある意味自分たちの世代では当たり前だった。
しかし、今の世代は非常に強く反発する。よくわからない国同士の戦いを、何故
あれほど片方に肩入れするのか、不思議だった。
何故肩入れするのか、それは侵攻というのは卑怯で汚いから、なのです。
世の中綺麗事では生きていけないというのは、これまでの社会では
通用した。しかし、今の社会は綺麗なものこそ正しい、綺麗なものこそ正義。
そういう考えが浸透しつつあるのです。だから、悪口や罵詈雑言、
誹謗中傷は許されないというように世の中が変化している。
インスタ栄えという言葉がありますが、あれこそ今の世の中を如実に示しています。
見栄えの良さ、見た目の美しさこそが重要である、と。
スマスロなどでコインがないのはつまらない、とこれまでコインで
遊んでいた人たちは、そう感じるかもしれない。
しかし、今の世代は誰が触ったかもわからないコインに触らなくていいから、清潔だからと歓迎する。
意識が変わりつつあるのです。では、そういう考えの人が増えていけば、
パチ業界はどう見られるのか?グレーというのは、清潔で綺麗な世を望む人たちにしてみれば、許されないものになるのです。
このまま世の価値観が変わっていけば、三店方式も若い世代には理解されず
悪と断ぜられることになるでしょう。
パチ業界が生き残るには、この意識の変化についていかなくてはならない。
ただ、この見た目の良さこそが重要であり、綺麗でクリーンであるべきという意識の変化が
よい変化なのか悪い変化なのかは、正直わかりませんが。
ただ、今の世の中はそういう方向に進んでいるということを意識しておかないと、
個人であろうが企業だろうが、世の中から浮いた存在になることでしょう。
ピンバック: 一般ゆーざー
必需品になったという例のあとに
パチンコに拘るのではなく、と
言われてもなんか話が違う気が
しますが・・・
なんとなく伝えたい事は理解できた
とは思いました。
ピンバック: 業界人