パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ=恥ずかしい、カッコ悪いからの脱却のために必要なこと

業界関係者が大学生の息子にホールのバイトを経験させた。それは父親の会社が作った遊技機に触れたり、パチンコ店がどのような仕組みになっているかを肌で感じてもらう狙いがあった。

ホールで働くことについては、特段文句はな出なかったが、息子のこの一言で、膝から崩れ落ちた。

「パチンコ屋から出てくるところを友達に見られるのが恥ずかしい」

ホールから出てくるところを見られるのを「恥ずかしい」とするのは本人がパチンコを打っていると思われることが恥ずかしく、カッコ悪いと思うからだからだ。

この息子さんが恥ずかしいと思っていることはタバコを吸うことも含まれている。パチンコとタバコは、昔はセットだったが、この2つが若者世代では恥ずかしいことの代表格になっている。

日工組は来年1月にスマパチをリリースするに当たって、組合としてスマパチのテレビ広告を展開するようだ。宣伝費はすでに捻出されており、原資は新台1台につき1000円ずつを徴収する方式のようだ。

CMを制作するに際し、今回はスマパチのイメージタレントを使う案があるのだが、困ったことにパチンコNGばかりで人選に難儀しているようだ。

JRAや宝くじのCMは、好感度の高い若手タレント起用しているのに対して、パチンコはタレントのイメージダウンになるという理由からNGになってしまうのだろう。次世代遊技機にパチンコ好きでパチンコOKのクズ芸人では、今度はスマパチのイメージダウンにつながってしまう恐れがある。

余談になるが、あるラジオ番組ではこんな出来事があった。

おじいちゃんが投稿したハガキが採用直前で大人の事情からボツになったのだ。

内容はおじいちゃんが孫のために手作りのパチンコ台を作った。ベニヤ板に釘を打ってビー玉で遊ぶ。下には点数を書いた穴があった。

孫を喜ばせようと孫の所へ持って行ったら、娘さんから「パチンコに興味を持って将来パチンコをやるようになったら困るので、触れさせないで欲しい」と怒られた、という内容だった。

AMラジオは実はパチンコホールのCMが結構入っている。

その番組にはホールのスポンサーは付いてはいないが、他の番組ではホールがスポンサーになっているものも少なくない。

そんな配慮からこのハガキはボツになった、ということだ。

閑話休題。

もはやパチンコをすることが悪のように思われている世の中の風潮である。そんなパチンコのレッテル張りは、業界の行き過ぎた射幸性やそれに伴うパチンコ依存症などの問題が複雑に絡み合ってくる。パチンコのイメージアップ大作戦は一筋縄ではいかない。まず、原因の改めなければ、上っ面だけを取り繕ってもすぐに見破られる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 30代の後輩は、夫婦で晩酌するのが楽しみで、酒に関しては体を壊さない程度に好きに飲んで良いと奥さんから言われているそうです。
    しかし、パチンコだけは絶対にダメと言われており、やったら離婚するくらいの勢いだそうです。理由は奥さんの親戚でご主人がパチンコにハマり、一家がメチャクチャになってしまった家庭があるからだそうです。
    きっとこれがパチンコをやらない人のパチンコに対するフツーの感覚なんだと思います。。。
    パチンコ歴30年オーバーの自分でさえ、今のパチンコ店では打てる台がまったくなく、トイレを借りるだけです。今のデジパチは特にギャンブル性が強すぎて、楽しめる要素が全くないと思います。激しいリーチでドキドキするとか、時速何万発みたいなスペックなんて論外だし、そういう部分に魅力とか楽しみを見出している客にも大いに問題があるのも事実ですが、パチンコ本来の玉の動きを楽しめる羽モノがほとんど設置されていないのも大問題だと思っています。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. パチンコ店に行く、やっているのが恥ずかしいと思うのは若者だけではないと思いますよ。
    中年世代ですがパチンコの話題にすると「まだやっているんだ」という感じで見られている気がしますね。
    社会的地位も右肩下がり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 社会的地位も右肩下がり

  5. パチンコのイメージを作り上げてきたのは他でもないメーカーホールユーザーの三者すべてだ。
    だが、ここの業界は責任転嫁という得意技がある。
    自分は悪くないと自分以外の何かへ責任を丸投げする。自分の身を切れない。痛みを他者へが基本。
    そして業界人は、イメージはユーザーが作り上げたかのように語る。これも責任転嫁だ。
    しかし、ユーザーは今そこにあるものでしか何かを出来ない。
    言うなればメーカーとホールが誘導しているのだ。
    なんにでも当てはまる。等価移行も。
    本来、客は馬鹿なのだ。
    風営法もそうだが、だから店側にルールという縛りをかけるのだ。客がなるべく暴走しないように。
    だが店はそれをいとも簡単に破る。で、結果が今の惨状だ。

    スマート系もそうだがそもそも根本である「原因」が“扱う人間”なのだから、改める事など不可能ではなかろうか。
    根源は金儲けだ。
    庶民の娯楽をギャンブル化させたのも根源はそこ。
    正規の手法ならここまでイメージは悪くならなかっただろうが、ここはそのためなら法すら簡単に逸脱する。

    パチンコ=「カッコ悪い」「悪」と思うモノにしたのは、他でもないここの業界人なのだ。
    パチンコ店を公衆トイレって呼んでる友人がいる  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ店を公衆トイレって呼んでる友人がいる

  7. だったら、業界がパチンコ、スロットのプレイだけで金儲けが出来て、それだけで生計ができ定職扱いにしたら、恥ずかしい、カッコ悪いの脱却につながるよ。ゲームのプレイだけで生計することが定職扱いされて憧れの職業になっているのだから、パチンコ、パチスロのプレイだけで生計が出来て定職扱いされるように業界が努力したら?
    匿名希望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名希望

  9. パチンコ大好きな大御所に頼みなさい。
    大マルハン様の特定日を全国区の未だに誰でも知っている知名度に押し上げた素晴らしい芸能人がいるじゃないですか。
    ナッ!ナッ!ナナナナナ〜!  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ナッ!ナッ!ナナナナナ〜!

  11. 昔のパチンコ店はパンチパーマの店員さんが店内をせわしなく働いていました
    首元には18金のネックレス手首には当時流行ったTAG Heuerの腕時計そしてエナメルの靴。。。







    では本題です
    スマパチにそしてスマスロ
    一心同体 少女隊
    そうじゃなくてどうなんでしょ?
    絶対に失敗は許されないですよね
    そうは言っても勝負するのはリスクがあるのかななんてね
    ほらCR機初導入時にはまともなパチンコ台が一つもなかったじゃないですか
    歴史は繰り返すじゃないけれど半年それか3ヶ月は様子見しても良いんじゃないかなみたいな。。。
    ワカンナイけど








    Nirvana – Smells Like Teen Spirit(1992)♬
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命

  13. パチンコは悪➡️正解ですよね?何を議論しようとしてるんですかね?完全に悪ですよ、今は。何のために打ってるんですか?今残っている客は金の事ばかり。全く楽しんでいる雰囲気がない。即止めのオンパレード。7マイ交換の時、1日打ってプラマイゼロは客の満足レベルは高かった。長時間打つのが楽しかった。あとデジパチが悪いわけではないです、その意見も入りません。

    なんで1パチや5スロの稼働の方が良いのか考えるべきですね。勝てなくて良いんですよ。パチンコなんかで。毎日コメントしてる人も見失ってますよ。ズレてます。牛丼と同じです。

    今の機種でも工夫して楽しもうとしてる人達はいます。しかしホールがとにかくしにきます。もう無理なんです。連れと行けなくしてしまったホールは悪以外になく、価値がない。悪で正解なのに何のためのエントリーなのか疑問。日報も惰性でやってるだけで数年前の業界を変えようとする熱意は伝わってこない。日報のコメントが直に業界悪を教えてくれる。業界に携わる人達にやる気がない。自分の数字のために努力してるユーチュバーの方が、まだ希望が持てれば。

    結論、スマパチも意味ない。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ライターも反対派

  15. 店舗数トップのあの店に行ってみなさいよ。
    1000円で10すら回らない台がゴロゴロしてるよ。
    初心者が座りやすいはずの「甘デジ」「遊タイム」なんて地雷ですから。
    とくに酷いのが分母89とか77でかつ遊タイムが浅いやつね。
    酷いってのを通り越してるから。
    あんなのが大手さんにゴロゴロしてりゃこんなイメージになっちゃうのも必然よ。

    あとひとつ思ったのが、クリーンだとか格好が良いとか、こういったプラスのイメージって、ここの業界の形態上そもそも望めないモノだと思うんだけどね。
    ギャンブルで、ジジババから年金巻き上げてると思われてるような業界が、そういった良い事も望むなんておかしいと思う、純粋に。
    そういうプラスの部分が欲しいなら何かを捨てないとダメさ。あれもこれもなんてどの業界だって無理だから。

    この業界は、そもそも負の事柄で成り立っているんだから。
    自覚すべし。
    いかめし駅長  »このコメントに返信
  16. ピンバック: いかめし駅長

  17. パチンコ屋って昔よりずっと最悪なイメージですね。
    まだパンチパーマの店員いる時は客を楽しませて
    営業する店もあったが、パチンコ屋にしか就職でき
    なかったであろう大卒がなまじ利益みるから最悪になったのが今。メーカーは値上げ。店は綺麗でもやってる中身が最悪だから。パチンコは労働の受け皿って
    無くなって介護とか建設とかに人が流れるほうがいい
    よな。パチンコ屋は確かに嫌な仕事をしたくない
    資格無しの楽して働きたい人間の受け皿になって
    るんかな。
    負け組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 負け組

    • 介護介護言うけど給料4倍位にならないと介護なんざやってられんよ。
      それと介護は資格が必要。雇われでやるとコンビニの方がマシレベルの賃金で生活は苦しい。
      お前も現実を見てないからこんなところで管巻いてるんだろ。建設流行れば血税が~とか言ってたくせに。
      お前の言ってることは風見鶏の匿名ゆーざーと一緒だということを知れ。薄っぺらいんだよ。お前も。
      だから負け組なんだろうけどな(笑)
      承認要求のレスは要らん  »このコメントに返信
    • ピンバック: 承認要求のレスは要らん

  19. 最近は連日、不愉快な記事ばかりです。

    悪い習慣というのは困ったもので、2020年のGWのコロナ禍で一斉休業の後、
    ライトユーザーがホールにまだまだ戻ってきません。
    彼らは日常生活の中からホールに来るという選択肢がなくなった様に感じます。
    特にパチスロについてはその影響が大です。

    悔やんでも悔やみきれないのが、現在、ホールに5号機があればパチスロのお客は戻って来ただろうと予想される事です。
    本当にタイミングが悪い。
    得名人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 得名人

  21. いやー薄っペラい馬鹿ほどなんか言うよな。
    負け組  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 負け組

コメントする

パチンコ店を公衆トイレって呼んでる友人がいる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です