パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

精神科医もパチンコ依存症が減っている

以前、離婚案件を多く扱う弁護士事務所でパチンコなどのギャンブルが原因で離婚するケースが減っている、というエントリーを書いた。その事務所比なのだがピーク時の5分の1まで減っていた。

ギャンブル依存症患者を診ている精神科医も同じように、ギャンブル依存症が減少傾向にあることを肌で感じている。その医者は減っている理由をコロナ禍としていたが、やはり遊技人口が700万人台まで減っていることも影響しているようだ。

精神科医の仲間内のディスカッションでも、パチンコ依存症が減っていることが話題になった。その一方で増えているのが競馬や宝くじ依存症の方だ。

芸人の霜降り明星の粗品が、「生涯収支マイナス1億円君」を名乗り、競馬を続けている。
100万円を大穴狙いで賭けるなど、競馬で大金を失い続けている粗品に対して、吉本興業はギャンブル依存症を本気で心配している。

飲む・打つ・買うは芸の肥やしと言われたのも昭和の話で、芸人と言えどもコンプライアンスが厳しく求められる時代である。

「粗品のギャンブル依存症は重症だが、売名行為の一面もある。目立とうとするあまり、穴ばかりを狙う。万馬券で500万取った、1000万円取ったと話題になって欲しいからだが、これは一般人にも伝播するから質が悪い」(精神科医)とぶった切る。

ジャンボ宝くじを愛する5人きょうだい(妻夫木聡、吉岡里帆、成田凌、矢本悠馬、今田美桜)をイメージキャラクターに起用した宝くじにも批判の矛先が向かう。

「サマージャンボの宝くじを買うのに、西銀座のチャンスセンターの1番窓口には、3日前から並んだ人ニュースになりました。宝くじは『夢を買う』を隠れ蓑に、依存症の言い訳をしているが、宝くじにも立派なギャンブル依存症」と切り捨てる。

精神科医のディスカッションで話題は、ギャンブル依存症だったホールオーナーを治療した話になった。

パチンコが儲かっていた30年以上も前のことで、ホールの売り上げを持ち出しては、韓国のカジノへ足を運んでいた。ビギナーズラックで大勝ちしたことが、ギャンブルに嵌るようになった原因だった。でも、ホールオーナーなら胴元が儲かるようになっていることは分かっているはずなのに、日本と韓国の往復を繰り返した。最終的には家族がパスポートを取り上げ、韓国へ行けないようにした。

その時の治療方法が、自店で負けているお客を観察させることだった。さらに負けているお客の話を聞くという心の訓練を重ねた。ホールオーナーは店の売り上げを持ち出していたが、話を聞くことで家族を不幸にすることがよく分かった。

その時の気づきから、自店に「連チャン機は入れるな!」という指示を出した。ギャンブル機よりも遊べる機械を多く入れるようにした結果、地域一番店になった、というおまけまでついてきた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコってやっぱ無い方がいいね。
    存在する価値無し
    負け組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 負け組

  3. パチンコの悪い面で、反面教師の話し。なんともはや、寂しい話しやね。
    ベン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ベン

  5. 元上司の叩き上げホール社長が競輪狂で月給手取り200万、プラス交換所経営の利益が有りました。本人いわく3億くらい負けたそうです。数年前に定年退職「役員会、株主総会で追い出された形」で退職金も2000万得たのに自己破産、自宅も失いました。現在生活保護です。神奈川の湘南地区ですw
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 猫オヤジ

  7. 競馬や宝くじにのめり込んだ芸人のギャンブル依存症を
    心配とあるが、公営ギャンブルはどれだけ突っ込んでも
    依存症と判別されることはないでしょう。
    依存症かどうかの判断基準は、国が定める。医学的根拠
    では決めてはいないので、そのさじ加減はとてもいい加減
    であることは、この業界はよくわかっているはずです。
    年に数回パチ屋を訪れただけで依存症と診断されたこと
    を覚えていますよね?この定めた定規は、国営ギャンブル
    には当てはめません。パチンコとは別ですから。
    宝くじの例も競馬の例も、あくまで医師の個人的見解。
    報道もこういう国営ギャンブルに関する記事は載せない。
    国に睨まれると面倒ですからね。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般ゆーざー

  9. パチンコ依存を「割合が減った」と棚上げし、一方で庶民の娯楽である宝くじや競馬を危険視するのって「どの口が言うのか」って感じがしますけど、どういう意図のエントリなんでしょうか。

    パチンコ業界が今後も愛されるためには「俺たちは不当に扱われてる」と地団駄踏むんじゃなく、もっと別の方法を模索するところに活路があると思います。
    蟹名人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蟹名人

  11. パチンコ依存症が減った、というよりも客がやめた。何故なら、金儲けがが出来ないから。
    客は、パチンコ、スロットのプレイだけで生計が出来るかどうかだけ。その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから、更に客が離れるだけである。根本的に客が金儲けが出来るかだけ。
    ホールは、差玉、差枚数が店のプラスにならなければ営業出来ないんだろ? 客は、その1台の生涯稼働において客のプラスになり根本的に客が金儲けが出来るかだけ。非常に簡単な話である。
    匿名希望  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 匿名希望

  13. JRAダイレクトがマジでヤバい
    トク・メイ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: トク・メイ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です